
2023/03/27 - 2023/03/28
2076位(同エリア45383件中)
kikiさん
Aloha御座います~(^ ^)
久しぶりに、京都の桜を愛でようと
日帰りでお出かけ。。
なのに、何故か??
リッツ・カールトン京都に宿泊し
桜では無く、椿を見て参りました~笑笑
お泊まりセットも無く
現金もそれほど持たず。。
「気の向くままに」行動した二日間
らしいと言う?
呆れると言うか??
そんな感じの京都旅行です
まだ、上げていない国内旅行。。
溜まっておりますが
とりあえず、旬の桜の季節の京都
お付き合いのほど、宜しくお願い致します
ペコリン
kiki (^ ^)
-
7時38分
kikiさんにしては、めちゃ早い出発
(大汗)
なんせ、日帰り京都のつもりなので
頑張った富山駅 駅
-
京都までは、新幹線で金沢まで
その後、在来線サンダーバードです
本当は、前週の金曜が良かったのですが
天気予報は100%雨
だったらで、予報曇りの月曜出発に決めました -
日曜、深夜まで仕事をし
リビングで座ったまま、仮眠を取っての出発
(ようは寝落ちしてた。。笑笑)
ハッと起きたら
電車出発、40分前
∑(゚Д゚)!!
ほんまに焦りましたよ
よくぞ間に合ったものだと思う -
10時過ぎに、京都駅到着
凄い人です、週末でも無いのに
何処からこんなに湧いて出て来るのか?
本日はHawaii繋がりの
ぎっちゃん様と、待ち合わせ~
コロナ禍前に、紅葉の京都を訪れたぶりの再会
(あゝこれも旅行記お蔵入りしてる。。)
お忙しい中、kikiさんの遠足にお付き合い頂きました
感謝感謝京都駅 駅
-
久しぶりの再会に
話が止まらない2人
写真を撮るのも忘れて
ピーチクパーチク
それも、京都では無く
話は全てHawaii!錦市場 名所・史跡
-
とにかく、混むから
先に早めお昼ご飯を~と
錦市場に移動
本当だわ!
凄い人です、それも半分は外人さん
(コロナ前より遥かに人が多い) -
冨美屋さん
kikiさんの希望で
お昼はおうどん
てか?朝飯ですがね~~(°▽°)冨美家 グルメ・レストラン
-
オープン11時前に並んだので
一陣で入れました~~
食べ終えに出た時には
長蛇の列 (ほんまに人人人)
ぎっちゃん、お勧めは
冨美屋鍋 720円 -
写真撮る間も無く
スタッフさんがとっとと開ける
(注 この手は私では無く、スタッフです
私の手はこんなに熱い物には近づかない。笑) -
グツグツと煮えたぎっています~
優しいお味で
寝不足のkikiさんの胃にもOK
珍しくお餅もぺろっと食べた
ただ、ビールは無かった
それがちょっと。。かなり残念
あはは -
予報は曇りだったのに
空は晴天
気温も上がってきて
汗ばむくらいの陽気です四条通 名所・史跡
-
イチオシ
さあ、この後どうしようか~と
相談しつつ
桜を眺める -
まさに満開
そして、人の数も満開 -
本日のkikiさんの希望は
出来たら、リッツ・カールトン京都の
クロワッサンを買って帰りたい
「だったら、売れ切れる前に
先にホテルに寄ってから観光しようか~」
と、ぎっちゃんが提案四条大橋 名所・史跡
-
そうだよね~
11時から販売してるから
今から行けばOKだよね
先斗町
懐かしいわ~~
若い頃、良く来たのよね
(当時お付き合いしてた方と。。もう時効だわね)先斗町 名所・史跡
-
ぎっちゃん、隠し撮り
-
kikiさん、何を必死にやってるの~??
-
ん。。
ちょっと見てるのよ
本日の、リッツ・カールトン京都
いくらか?ね
えええーーーーーーーーー
ビックリ仰天!?
一番お安い部屋で
34万 !Σ(゚д゚lll)
高過ぎてたまげる。。 -
そして、取った。。
つい、うっかり???
いや、悩み考えるの面倒になって -
ポイント宿泊
108,000ポイント也
高いですよ~108,000Pは
でもね、34万円!
考え方によっては安い
円計算すると、340円の還元率
京都リッツだと、どんなに安くても
88,000Pなので
桜のシーズンにこれなら有り
て事で、急遽お泊まり決定です~~
(^O^) -
そうと決まれば
とりあえずチェックインに参りましょう~
途中、見た箱舟
撮影スポットらしいです -
来たよ!来たよ!
ザ・リッツ・カールトン京都
実は、kikiさん2回目です~
途中で編集ストップしてますが
昨年7月に大阪&京都リッツツアーをしました
(Hawaii 投稿を優先させててね)ザ・リッツ・カールトン京都 宿・ホテル
-
イチオシ
なんせ、無類のリッツ好き
そりゃ~京都リッツも好きですよ -
イチオシ
お値段は特に京都はえげつなく
平気で30万を超えてくる (大汗)
kikiさんは、ポイントで何とかだけど
現金で宿泊される方々。。
本当に凄いと思います -
館内の様子は又後ほど
とりあえずチェックインの模様だけラ・ロカンダ ザ・リッツ・カールトン京都 グルメ・レストラン
-
イタリアレストラン
ラ・ロカンダ
此方で優雅にチェックインです -
素敵なお菓子と
ほうじ茶のおもてなし -
何故に、急遽宿泊を考えたかと言うと
クロワッサンを購入しに行くなら
リッツのアフタヌーンティーと思って
数日前に問い合わせたら
既に満席。。(甘かった)
だったら
ラ・ロカンダでイタリアンランチでもと
しかし、残念ながら
月火はランチ営業休み
なんか?モヤモヤしてました -
夷川邸
明治41年に建てられた藤田財閥の創始者、藤田伝三郎の京都別邸だった「夷川邸」をレストランフロア内に移築。
歴史的価値のある和の空間とイタリア料理という粋な組み合わせをご堪能ください
(HPより) -
最初から宿泊にして出掛けたら良かったのですが
kikiさん的には
我慢、我慢と自分に言いきかせ
(なんせ、高額なので)
気軽に日帰り京都~とね
だけど
いざ京都に着くと
プチと、我慢が切れた
まるで、凧の糸の如く。。ワナワナ -
ま、どうなる~
kikiさんの性格
悩む時は、本当はしたいからで
どうでも良い事は、さっさと忘れる
結局、京都リッツに宿泊したかったのです
(決めたらスッキリしたよ!)
予約して30分後にチェックイン
(大笑い)
それでも気持ち良く迎えて頂き
ポイント宿泊にも関わらず
UPグレードとレイトを最大の16時まで頂きました
さすがに、お部屋の準備はまだで
(12時半なのでね)
観光してから戻りますと
お荷物は。。と聞かれて
「何も無いです、このバッグだけ
宿泊する予定無かったので
着替えも、化粧品も何も無い。。」
スタッフ様、多少動揺しながら
ではアメニティに基礎化粧品を加えて置きます
他に何か?お手伝い出来る事は
(さすがに変えのパンツを、とは言えず)
「では、ディナーの予約をお願いします
昨年7月に紹介して頂いた
あの、京都イチ予約が取れない焼鳥屋さんを」
分かりました
最大限の努力をさせて頂きます
さてさて?どうかな~
取れたらほんまに凄いわ!
3ヶ月前でも厳しいのに。。
当日取れたら?さすがリッツだと思う
うふふ
分かるよね?たらよろ様ザ・リッツ・カールトン京都 宿・ホテル
-
イチオシ
さあ!改めに観光に戻ります~^ ^
『法然院』
法然院は、京都市左京区鹿ヶ谷にある浄土宗系単立の寺院。山号は善気山。本尊は阿弥陀如来。元は浄土宗であったが独立し、現在は単立宗教法人である。正式名は「善気山法然院萬無教寺」と号する。別称には「本山獅子谷法然院」がある。現在、寺の一部を定期的に講演会やコンサートなどを催す場として開放している。 (ウィキペディア)法然院 寺・神社・教会
-
以前から
4トラの、はんなり様 akiko様の旅行記で拝見してて
いつかは是非見てみたいと~思ってました
そうね~4年越しの夢、実現です(≧∇≦)
この茅葺き屋根の山門から見る背景
秋だと紅葉が素晴らしく、絵画の様だと
なかなか、無人が狙えず
じっと待っての撮影です~
早くどけ、とっとと進め
何故?そこで止まるのよーージジイ!
(すんません。。笑) -
哲学の水から
少し上がった場所に有りますが
観光客は少なく
とても静かです
現にタクシーの運転手も
えらい、マニアックな所に行かはられますなぁ~と
(上手く書けない。。京都弁)
リッツからここまで
1,800円ほど -
有名な
白砂壇(びゃくさだん)と呼ばれる盛り砂 -
これは?やっぱり椿かな~
-
イチオシ
これよ!これ!
これが見たかったのです~~
紅白の椿と
葉っぱから落ちる雫
本当に素敵です -
中庭は「椿の庭」と呼ばれれてますが
残念ながら、拝観は4/1~でした
ちょっと寂しいけど
厨の椿の飾りを見て、終了 -
それでも、夢が叶って
本当に良かったです~~ -
意外と、外国人の方もチラホラ
良く調べたものだと、関心
その後、近くにもう一つ
椿が有名なお寺があるはずと
ぎっちゃんと探します
しかし、Google先生があまり良い仕事をしてくれず
焦る2人
(kikiさん、不覚にもiPhoneのバッテリーが赤) -
なんとか、探しあてました~~
法然院から徒歩で10分位
『霊鑑寺』
霊鑑寺は、後水尾天皇の皇女・多利宮(たりのみや)を開基として創建された尼門跡寺院です。代々皇女が住職をつとめたので、谷の御所、鹿ヶ谷比丘尼(ししがたにびくに)御所とも呼ばれています。
後西(ごさい)天皇の院御所から移築した書院は「四季花鳥図」など狩野派の作と伝わる華麗な障壁画で飾られ、本堂は江戸幕府十一代将軍・徳川家斉(とくがわいえなり)が寄進したもので、如意輪観音(にょいりんかんのん)像を安置しています。
また、愛らしい御所人形200点や絵カルタなど皇室ゆかりの寺宝が残されています。
石組に特徴のある格調高い池泉観賞式庭園では、春はツツジや椿、秋には紅葉などを楽しむことができます。
通常非公開ですが、春と秋の年2回、特別公開されます。
(HPより)霊鑑寺 寺・神社・教会
-
凄い~~と眺めるkikiさん
それを下から写す、ぎっちゃん! -
kikiさん、撮影
ピンクの椿が床一面に -
中に入って
圧巻!
本当に凄いです~~ -
拝観料 800円
全然惜しく無いです
本当に見応えがある -
イチオシ
これですよね~~
有名な、竹を使った花飾り
きゃ~可愛い -
イチオシ
一体、何種類の椿を使っているのか?
本当に素晴らしいです -
庭園を進むと
急な坂があり、ちょっとした登山気分 -
空を仰ぐと
青い空と、桜
そして咲き乱れた椿 -
桜も大木があり
とても美しいです -
大きな白い椿
何だっけ?マリーアントワネットみたいな
名前が付いていました -
苔の上に小さなピンクの椿
あら?まあ、可愛らしい~ -
これも洋名の椿でした
-
前日、雨だったので
落ちた椿達は、ちょっと。。お疲れ -
それでも、一輪一輪
とても美しく
やっぱり、花って良いな~と愛でました
《kikiさんの花雑学》
椿は色によって異なる花言葉をもっていますが、椿全体の花言葉は「控えめな優しさ」「誇り」です
椿には香りがないことが由来ともいわれています
また、椿には「罪を犯す女」という怖い花言葉もあります
この花言葉が生まれた背景には、愛する人を思うが故に、罪を犯した女性の物語
フランスの小説『椿姫』です
椿は日本に古来から有り
日本産の花を元に生まれた品種だけでも約6000種あると言われています
海外では、日本の薔薇と呼ばれ
世界的人気ブランド・シャネルのカメリアコレクションにも、椿が採用されています
ちょっと、注意点
とても鮮やかで美しい椿ですが
贈るシーンによっては避けたほうがよい花です
というのも、椿は枯れるとき、花ごとぼとっと落下します
これが死を連想するとされ、お見舞いや還暦などでのプレゼントとしてはタブー視されています
椿の花
kikiさんは、昔から好きで
大学卒業時に新調してもらった訪問着
ピンクの生地に白の椿の花を選びました~
その時、縁起が悪いのではと、母は言いましたが
呉服屋さんが、いえ違います
椿を着るのはとても良いと、
その理由を最後に貼り付けて置きます~^ ^
元々椿は、最高の吉祥木として、平安時代の貴族の間で
「高貴な花」「聖なる花」として扱われていました
その一方で、江戸時代の武士の間では花が首からぽとりと落ちる様を見て、縁起が悪い花と扱われています
そんな椿を卒業式のおめでたい行事で着てもいいのか?
実は、椿には「厄除け」の意味もあります
(Google先生より)
長々と、椿の花。。
最後まで読んで頂き、ありがとね -
休暇処には
瓦に飾られた椿
こんな風に、一輪飾るのも素敵ですね~ -
そして、水垢の椿
花ってこうやって最後まで愛でてあげると
きっと喜んでますよね~~ -
この後、特別拝見できた
本堂の中を見学
お姫様達が寂しく無いようにと
カルタや、御所人形、畳み雛などを拝見
貴重なお話も伺い
とても、有意義な時間でした~
本当に訪れて良かったです
(^ ^) -
中心地に戻るために。。笑笑
通った『哲学の道』 -
満開でした~~
でも、やはり観光地の中の観光地
凄い人人人
そして、縁日のような露店哲学の道 名所・史跡
-
のんびりと、桜を愛でるとは程遠く
「ぎっちゃん、見た!もう良いわ」
凸と、タクシー拾って戻ります~笑笑 -
八阪神社に移動
もう一箇所、何処に寄るか?
迷いましたが~どうせ何処に行っても人人人
だったら王道で、此方をチラ見八坂神社 寺・神社・教会
-
良く晴れて、汗ばむ陽気です
(kikiさん、曇り予想を信じて、結構厚着
しかし、何も変えが無く。。マジ汗たらり) -
着物姿の観光客が山ほど
ぎっちゃんに聞いたら
お着物セット、ヘアセット全て込みで
3,000円だと
それは安いですね~~
なので、女の子グループ、カップルさん
沢山見かけたました
(それも、皆揃ってレース付きの半襟。。)
また、海外の方も沢山
此方の方々は、とんでもない色のお着物
オレンジ、真っ赤、強烈グリーン
赤の番傘まで持ってる方も (^^;; -
円山公園 祇園枝垂桜
枝垂れ桜が見たくて、参りました~
ん。。ん、逆光ですね円山公園 公園・植物園
-
ぐるっと回って、パシャリ
-
素晴らしいですね~
本当にご立派です
円山公園には枝垂桜、染井吉野、山桜など約700本の桜があり、毎年多くの花見客で賑わいます。
その公園の中央にあるのが「祇園の夜桜」として有名な祇園枝垂桜です。
正式名称は「一重白彼岸枝垂桜」
(HPより) -
壹錢洋食 本店
京都府京都市東山区祇園町北側238
075-533-0001
本店営業時間 :年中無休
平日/午前11:00~深夜1:00
土曜/祝前日午前11:00~深夜3:00
日曜・祝祭日/午前10:30~午後10:00
祇園のB級グルメスポット
マネキンがお出迎えしてくれるユニークな「壹銭洋食の店 祇園本店」。「壹銭洋食」とは駄菓子屋発祥の出汁入りの小麦粉生地に具材をはさんで焼いたもので、お好み焼きのルーツといえる。辛口のソースと刻み海苔の風味がたまらないB級グルメ。店の雰囲気と共に一度は味わいたい一品。
(Google先生より)祇園祭 祭り・イベント
-
小腹を満たす為に、此方へ
こんなシーズンでもほとんど並ぶこと無く
穴場の、お店です~
(コロナ前にもぎっちゃんに連れて来てもらった) -
やっと!ビール飲めました~~
乾杯です (^O^)
リッツ様から連絡あり
超予約困難な焼き鳥屋さん
21時半頃になるけど、予約取れたと!
(空き次第、直接お店から電話連絡)
素晴らしい~~パチパチ
さすがです、リッツ様
良く頑張って下さいました~
(だって、電話すら繋がらない難関店)
逆算すると。。5時間近くあったので
軽くオヤツとビールです -
お古乃美焼き
壹錢洋食 800円(税込み)
メニューはこれのみ
見た目はボリューム有りますが
生地は薄く
中には九条ネギ、キャベツ、蒟蒻、天かす卵と
至ってヘルシーです -
面白いのが店内
なんか?不思議なものが一杯 -
そして、各テーブルに
この様なマネキンが鎮座
笑笑 -
もちろん!
ゲスト出演をお願いしました~笑笑 -
食後、四条UNIQLOによって
下着と靴下を購入
ぎっちゃんとは、此処でサヨナラ
また、明日の朝
朝食をご一緒して頂けるようお願いしました
(本当にご無理言って、すみません) -
1人、リッツ・カールトン京都に向かいます
途中サンセットが綺麗でした~
本当ならそろそろ京都駅に向かってたはずが。。
お陰で、特急指定券を無駄にした(苦笑)四条通 名所・史跡
-
用水路沿いで見た桜
美しい -
ホテル到着
エントランスのライティングに灯が
昼とは違って京都の路地裏の雰囲気ザ・リッツ・カールトン京都 宿・ホテル
-
此処から見る景色は
京都を凝縮したようで、とても素敵です
次は。。紅葉の秋に来てみたいな~~
(おいおい!大汗) -
京都リッツ
ドアが2個有り
最初のドアを開けると、この様なフロント
(ベルデスクかな?)
そして座席コーナーが数席
人との待ち合わせなどに使うのかな?
確かに、管内には宿泊者以外
寛げるスペースは有りません -
イチオシ
2番目のドアの開けると
一気に雰囲気が変わる!
(匂いも違うし、音楽の調べも聞こえて来る)
この二段階形式
めちゃテンション上がります~~
(ホテルと言うより、超高級会員クラブの様な
。。知らんけどね、そんなとこ、笑笑)
日中はアフタヌーンティーで賑わっていた
ロビーラウンジも、夕方だと静かな空間
東京リッツと違い
なかなか、入りずらい京都リッツ
ちょっとふらり~とはね
なので、本当に人も少なく落ち着いています -
1階ロビー階から見た
地下1.2フロアー
撮影ポイントです
一番下にピアノ何あり
日中は演奏されています -
イチオシ
フロント側から撮影
上が1階 ザ・ロビー ラウンジ
(アフタヌーンティー、軽食)
下が地下1階 和食水暉
(懐石、寿司、天ぷら、鉄板焼き)
ね?本当に人が居ないでしょう~
ホテルなのに、でもほぼ満室らしいですよ -
エレベーターホール
素敵な松が鎮座 -
エレベーター内の天井
京都らしい演習 -
宿泊階、エレベーターホール
-
お部屋に続く廊下
ライティングが灯
絨毯には桜 -
本日のお部屋
ドアの格子もとても素敵です~ -
246
デラックスガーデンビュールーム -
今回は、ここまでです~
出し惜しみする訳では無いのですが
何せ、長くなりすぎる。。
次回はたっぷりとお部屋紹介と
とにかく予約が取れない京都の焼き鳥屋さん
そして、京都リッツの朝食
鴨川沿いの朝散歩
ああ、プール&スパの模様もご紹介したいと思います
3月末
ふらっと行った京都の旅
ふらっと行って、ふらっと宿泊 (笑笑)
後半もどうぞ宜しくお願い致します
mahalo
kiki (^ ^)
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
リッツ・カールトン京都
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ リッツ・カールトン京都
12
90