
2023/06/10 - 2023/06/11
29位(同エリア113件中)
ニーコさん
この旅行記スケジュールを元に
1年ぐらい前に、山形座 瀧波から新しくオープンするオーベルジュの事前予約の案内がきました。
瀧波にはまた行きたいと思っていたので、この機会に行ってみようということに。
オープンは4月だったようですが、6月に予約を入れました。
車ではるばる行くので、せっかくだからともう1泊は瀧波で。
・上杉神社
・道の駅 米沢
・フルーツショップキヨカ
・Osteria Sincerità
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 4.5
- ショッピング
- 4.0
- 交通
- 3.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 交通手段
- 自家用車
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
久しぶりに飛行機じゃなくて、車で東北道を北へ!
自宅を8時過ぎに出発しましたが、全く渋滞もなくスムーズで良かったです。
9時半に佐野SAでトイレ休憩。
SAの建物が新しくきれいになっていました。
観光バスがたくさん…ドイツ人の団体さんなんかもいて、多分皆さんこれから日光に向かうんじゃないでしょうか。
まだ出発して1時間半しか経ってませんが、佐野ラーメンとめんまをお買い上げ~。
今回は車だし、いっぱい買い物するぞ~(^o^)/佐野サービスエリア (下り) 道の駅
-
11:45 那須高原SAのフードコートにてお昼ご飯。
白河ラーメン。
麺は自家製とのことでしたが、フードコートクオリティ…
でも普通に美味しくいただきました。
夕食に備えて、できるだけ早めにお昼ご飯を済ませておきたかったのです。那須高原サービスエリア (下り線) 道の駅
-
思った以上にスムーズだったので、宿のチェックインまではまだだいぶ時間があるので、米沢に寄って行きます。
12:45 上杉神社。上杉神社 寺・神社・教会
-
ここには、3年前の夏休みに来たことがあります。
瀧波に泊まった翌日に立ち寄ったのでした。
コロナ真っ只中で観光客も今回より少なかった気がします。 -
上杉鷹山公。
あちこちに「上杉鷹山を大河ドラマに!」っていう幟が立っていました。
ここ数年大河ドラマを見てる身としては、やっぱり大河で見るとゆかりの地に行きたくなりますもんね。
大河効果は大きい… -
元々は米沢城があった場所に造られた上杉神社。
上杉謙信を祭神として祀っているそうです。
手前に手水舎がありましたが、コロナ以降の措置なのかな?水は出てるけど柄杓がありませんでした。
ほとんどの人は使えないんだなって感じで素通りしてたのですが、ちょうど横を通った時に、直に水が溜まってるところに手を入れて水をすくってる人がいて、こういうのの正解って難しいなと思いました。
どうすればいいのかわからないよね…
花手水がいいのかな。大変そうですけど。 -
印象的なお稲荷さん。
未来的というかロボ的というか。 -
上杉謙信祠堂跡。
江戸時代に上杉謙信の遺骸を安置していた御堂があったところだそうです。
明治になって遺骸は上杉家墓所に移されたとのこと。
ここでスマホを派手に落として、画面に傷がついちゃいまし(T-T)
(地面が砂利だった…)
そろそろ買い換えどきかな。 -
米沢城跡に隣接した旧上杉伯爵邸。
建物はレストランになっていて米沢牛とか食べられるみたいです。上杉記念館(旧上杉伯爵邸)庭園 公園・植物園
-
庭園はそんなに広くはありませんが無料で入って見学できます。
-
庭園を出たところに白い花がびっしりと咲いた木がありました。
花の密度すごいです。 -
Google先生に聞いてみたら、ヤマボウシでした。
-
米沢市上杉博物館の裏というか横にあった、置賜の庭。
「かてもの園」飢饉の時に飢えを凌ぐ食べ物になる植物たち。
横には薬草園もありました。 -
「行屋」
山岳信仰の中で成人の儀式として山を登る前に、身体を清めるために使った建物とのこと。
中を覗いてみましたが、サウナぽかったです。 -
道の駅 米沢。
なんか全国道の駅ランキングでも上位に入る人気の道の駅だそうです。道の駅 米沢 道の駅
-
横のステージで民謡をやってました。
聞き入っちゃいましたー。沁み入る(*´ω`*) -
人気の道の駅だけあって、すごく人が多くて活気がありました。
フルーツとか野菜も本当に美味しそう!
これは帰りに寄って買って帰らねば。
前田慶次って私知らなくて、誰なのかGoogle先生に聞いてみましたw -
食事ゾーンも充実していて、どれも美味しそう…
やっぱり米沢牛は強いよねw
ラーメンも美味しいんですよね、山形って。 -
上杉神社から道の駅に向かってる途中で見かけたお店がどうにも気になって戻って来ました。
フルーツパーラー併設の果物屋さんみたい。
美味しそうセンサーが働いて戻ってきましたが、実はガイドブックとかにもよく出ている有名店でした。
ただ単に私の事前リサーチ不足 (^◇^;)フルーツショップ キヨカ グルメ・レストラン
-
インテリアとかが独特w
レトロともちょっと違う感じです。
かき氷とかジェラート、パフェなど。
日曜日限定?でフルーツサンドもあるのかな。
何にしようか迷う! -
1階でオーダーとお会計して2階に上がります。
2階も独特な雰囲気。
なぜかベトナムを思い出しましたw
きれいなんですが、インテリアが独特で。 -
私は、マンゴーパフェ、2,160円。
後から口コミとか見たら「結構高い」という意見がちらほら。
場所的には高いのかな?
でも、このパフェ、私の好みどんぴしゃですっごく美味しかった!
フルーツは注文を受けてから全てカットしているそうでジューシーでクオリティ高い。
下の方は色んなフルーツ(マンゴー、バナナ、キウイ、スイカなど)がゴロゴロ入ってます。
そして、生クリームっぽく見えるところも生クリームじゃなくて、多分ミルクのジェラートなのでしつこくなくてフルーツとも相性抜群。
強いて言えばマンゴーが山形県産じゃないのが残念…というか、旦那がさくらんぼ取っちゃったから違うのを選んでマンゴーになりました。
もうちょっと時期が違えば、桃とかブドウとかあったと思います。
でもでも、美味しかったから結果マンゴーで正解。 -
旦那の、さくらんぼパフェ、1,900円。
これも相当美味しかった、と申しておりました。
ここのお店に気付けて良かった♪ -
15時少し過ぎにOsteria Sinceritàに到着。
瀧波の裏手にひっそりとある入口から中に入ると、隠れ家的空間があります。
真ん中にあるのは、元石造りの浴槽だそうです!山形座 瀧波 宿・ホテル
-
ウェルカムドリンクとスイーツ&おつまみ。
旦那ちゃんにはシャンパン。
私はノンアルのスパークリングワインをいただきました。 -
Osteria Sinceritàには部屋が3つあって、全てメゾネットタイプ。
HPによるとそれぞれ135平米、150平米が2部屋、とかなり広いです。
私たちの泊まるのは「ブラーノ」というこちらのお部屋。
どちらかというと一軒家みたいに見えます。 -
入口を入ると…
新しい木の匂い。
正面の扉はトイレ、その1です。
(2階にももう1つあります。) -
じゃーん。広いリビングヽ(*´∀`)
絵と合わせてソファとか家具がグリーンに統一されています。
家具のメインはフィン・ユールのベーカーソファとカクテルテーブル。
山形県で作られているそうです…調べてみたら朝日相扶製作所という会社で製作されてるものみたい。OEMっていうんですかね。 -
ソファの正面には大きいテレビ。
右側にはキャビネがあって、冷蔵庫や湯沸かし器、コーヒーマシン(よく見ていませんがネスプレッソだったのかな?)、などなど。 -
冷蔵庫の中の飲み物は全てフリーとのこと。
追加のリクエストも遠慮なく!と。
よくわかっていませんでしたが、こちらは基本的にはオールインクルーシブ的な感じみたいです。
食事にもデフォルトでペアリングが付いてました。 -
部屋の奥には階段。
-
階段の反対側は大きな窓。
写真見て初めて認識しましたが、はめ込みで開かない窓みたい。
窓の外のお庭もインテリアの一部ですね~。 -
麦の絵。
福王寺法林先生作、とのこと。
麦=イタリア語でブラーノということがお部屋の名前の由来だそうです。
この絵、すごく素敵でした。 -
階段の横にはウォークインクローゼット。
-
作務衣というかもうちょっとおしゃれな感じの部屋着。
各種サイズが用意されています。
良かったのはTシャツが用意されてたこと。
浴衣とか甚兵衛的なのとか作務衣よりもTシャツの方が断然楽ちんです。 -
2階に上がると…
-
階段のすぐ横にワークスペース的な場所。
本は置いてないけれどライブラリーのイメージのようです。 -
棚に置いてある置物がかわいい。
こちらは米沢の民芸品、相良人形。
相良人形は、ここにはありませんが、猫に蛸(猫の頭に蛸が乗ってるやつ)が有名です。 -
自宅にこういうスペースあったらいいなぁ。
本棚には漫画をびっちり並べたいwww→オシャレさは半減しそうですけど。 -
ベッドルーム、その1。
テレビがあるのでこちらがメインルームかなとこちらで寝ました。
ここではテレビは見ませんでしたが。
ベッドも寝心地良くてよく眠れましたが…障子なので朝は5時くらいに明るくて目が覚めました。 -
ベッドルーム、その2。
ベッドルームが2つあるので、最大で4名まで宿泊できます。 -
2階のトイレ、その2
と、その横に洗面。脱衣所。 -
タオル類もたくさん。
バスローブもあったと思います。 -
アメニティはブルガリ。
スキンケアはオムニサンスでした。
瀧波とは似てるようでコンセプトがちょっと違う感じですね。
写真に撮っていませんが、右側の箱の中にドライヤーが入っています。
パナソニックだけど、ダイソンぽい形の機種w
新しい機種みたいで良かったです。ちょっと欲しいかも。 -
お風呂!
-
源泉掛け流しの檜風呂は大きめで2人ぐらい余裕で入れるサイズ。
湯温は熱めです。
眺望はないですが、窓を開けて半露天風呂のような感じで入れます。 -
「湯室」
十割温泉による温冷浴・交代浴ができる貸切風呂。
私たちの泊まった部屋の目の前にあります。
今回はこちらの貸切風呂を専用で使用させてもらえるとのこと♪
事前に宿から電話があって、部屋の希望を聞かれたのですが、我が家はあまりサウナに興味がないのでどっちでもいいけれど、まあせっかくだからじゃあサウナ付きで、と伝えていました。
その後再び宿から電話があり、他のお客さんがサウナ付きを強く希望されているってことでサウナ無しの部屋でもいいですか?と。
いいですよ~と伝えたら、貸切風呂を専用で使用できるようにしてくれることになったのです。
サウナよりも交互浴大好きおじさんはかえって喜んでましたwww -
この湯室、すごくこだわっています。
円窓の向こうにお風呂があるんです。 -
なんだか神々しい雰囲気w
岩風呂が熱めの温泉で、檜風呂の方が水風呂…よりはぬる湯ぐらいのマイルドな温度で交互浴をします。 -
部屋に戻って新聞読んだり、ダラダラのんびり。
交互浴大好き旦那ちゃんは、1人でまた湯室に行ってました。 -
18:30からカウンター席でディナー一斉スタートです。
オープンキッチンで目の前でお料理作ってるところが見られてエンターテイメント。
前菜的なお料理3品から。
1. つぶ貝
2. スナップエンドウ -
3. お米のクリスプに山菜ご飯、上にはマグロ。
スモーキーな香りをつけて。
お寿司インスパイアですが、全く別の味わい。 -
稚鮎のフリット。
大人になってから鮎の美味しさがわかるようになりましたー( ̄▽ ̄)
この稚鮎は天竜川のものだそうで。
天竜川のどの辺で獲れるのかな。 -
フォカッチャもカリカリで美味しかったー。
食事にはナチュラルワインのペアリングが付いているんですが、ノンアルの私はワインみたいなボトルに入った色んなお茶のペアリングをいただきました。
お客さんが8人とかいましたが、ノンアルは私だけだったので、ボトルを毎度開栓してもらうの申し訳ない感じでした(^_^;)
Sinceritaのロゴはシェフ自ら描いたものだそうです。 -
・(下段) 舟形町産のジャンボマッシュルーム
・(上段左) わらびの冷静パスタ 帆立とキャビア
・(上段右) アスパラガスのリゾット
ソースがどれも美味しくて、パンが進む~
パンでお腹いっぱいにならないようにしないと。 -
アクアパッツァ。
-
米沢牛、その1。
フィレのローストですが、ホントにやわらかい!
ナイフで切るとき、木綿豆腐ぐらいの感覚でしたw
付け合わせは朝採れのヤングコーン。 -
米沢牛、その2。
すごくあっさりした洋風すき焼き風。
こちらも優しいお味で美味しかったー。 -
さくらんぼのカクテル
さくらんぼのドルチェ
小菓子
美味しかったー。ご馳走様でした(*´∀`*) -
ペアリングのワインのラインナップ。
全部イタリアのワインだったみたいです。 -
22時過ぎにお部屋に届いたお夜食ヽ(・∀・)
カチョエペペ、チーズ、フルーツ。
普段だったらお夜食なんてとても食べられないのですが、カチョエペペを食べたい!と欲張りました。
レモンとクミンの風味がする美味しいカチョエペペでした♪ -
食後にまた湯室へ。
-
イチオシ
お風呂側から円窓を見ると幻想的。
-
おはようございます。
朝から部屋のお風呂にちゃぽんと入れるのは最高。 -
ヨギボー。
ちょっと興味があったんですけど、一度座ると起き上がるのが大変…
年寄りには不向きかも(^^;; -
8:30から朝ご飯。
おかず。
スライス生ハムはおかわり自由です。 -
ご飯と芋煮。
朝ご飯は和食でした。 -
ポーチドエッグを卵かけご飯にしました♪
デザートはヨーグルトムース on フルーツ。
この日は瀧波の方に宿泊予定で、瀧波の翌日の朝ご飯は和食なので、個人的にはこちらでは洋食が良かったな、なんて思ったりして。
間違いない美味しい朝ご飯だったので良いんですけどね。 -
チェックアウトまではまた温泉に入って過ごします。
☆vol.2に続く☆
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
ニーコさんの関連旅行記
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
赤湯温泉(山形) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
69