室生・宇陀旅行記(ブログ) 一覧に戻る
紀伊半島縦断4<br />長谷寺門前の井谷屋さんに泊まり、朝一番で長谷寺の声明を体験しました<br />山の辺の道長岳寺、三重県の桜の名所、三多気の桜に寄りました<br /><br />車で和歌山那智勝浦から奈良大和まで5泊の旅<br />1那智勝浦 熊野三社 浦島ホテル勝浦温泉泊<br />2熊野古道 那智の滝 十津川温泉泊<br />3谷瀬のつり橋 高野山 洞川温泉泊<br />4吉野の桜 長谷寺温泉泊 <br />5東大寺 法隆寺 山野辺の道 大和泊<br />6橿原神宮、甘樫丘、石舞台古墳、三多気の桜<br /><br />

迫力の声明に引き込まれる桜の長谷寺、三多気の桜 紀伊半島縦断4

3いいね!

2022/04/08 - 2022/04/09

438位(同エリア516件中)

ココ&ナッツ

ココ&ナッツさん

この旅行記スケジュールを元に

紀伊半島縦断4
長谷寺門前の井谷屋さんに泊まり、朝一番で長谷寺の声明を体験しました
山の辺の道長岳寺、三重県の桜の名所、三多気の桜に寄りました

車で和歌山那智勝浦から奈良大和まで5泊の旅
1那智勝浦 熊野三社 浦島ホテル勝浦温泉泊
2熊野古道 那智の滝 十津川温泉泊
3谷瀬のつり橋 高野山 洞川温泉泊
4吉野の桜 長谷寺温泉泊 
5東大寺 法隆寺 山野辺の道 大和泊
6橿原神宮、甘樫丘、石舞台古墳、三多気の桜

旅行の満足度
4.5
交通手段
自家用車

PR

  • 初瀬の長谷寺から徒歩数分ほどのところにある湯元井谷屋に投宿<br />温泉があるのが嬉しい<br />旧館は木造2階建て、インテリアも凝っていて昭和の趣があり個人的には好きな雰囲気、この建物に私たち1組だけだったので、共用の洗面トイレも専用となった<br />道路を隔てての本館に千人風呂・温泉大浴場があり、ちょっと距離がある<br />

    初瀬の長谷寺から徒歩数分ほどのところにある湯元井谷屋に投宿
    温泉があるのが嬉しい
    旧館は木造2階建て、インテリアも凝っていて昭和の趣があり個人的には好きな雰囲気、この建物に私たち1組だけだったので、共用の洗面トイレも専用となった
    道路を隔てての本館に千人風呂・温泉大浴場があり、ちょっと距離がある

    長谷寺 湯元 井谷屋 宿・ホテル

  • 食事は別の部屋で個室というのもいいね<br />長谷寺の朝の勤行に合わせてミニバスで長谷寺まで送ってくれるとは嬉しい<br />

    食事は別の部屋で個室というのもいいね
    長谷寺の朝の勤行に合わせてミニバスで長谷寺まで送ってくれるとは嬉しい

  • 長谷寺<br />・・・といえば、鎌倉の長谷寺も有名<br />こちらの奈良初瀬の長谷寺は牡丹の花も有名で、花の御寺とも称されている<br />

    長谷寺
    ・・・といえば、鎌倉の長谷寺も有名
    こちらの奈良初瀬の長谷寺は牡丹の花も有名で、花の御寺とも称されている

    長谷寺(奈良県桜井市) 寺・神社・教会

  • 桜の時期もなかなか見ごたえがある<br />

    桜の時期もなかなか見ごたえがある

  • 399段の登廊(のぼりろう)

    イチオシ

    地図を見る

    399段の登廊(のぼりろう)

    長谷寺 登廊 寺・神社・教会

  • 趣のある石段

    趣のある石段

  • 399段を上りきると

    399段を上りきると

  • 本堂前に到着

    本堂前に到着

  • 本尊大観音特別拝観 春と秋に開催<br />「普段は関係者以外立ち入りが禁止されている国宝本堂の中に入ることができ、10mを超える大きな観音さまのお御足(おみあし)に直接触れてお参りできます」<br /><br />入山料500円に別途1000円プラスだけど、高さ10m木造の十一面観音菩薩の御み足に触れることができとても良い体験だった<br />

    本尊大観音特別拝観 春と秋に開催
    「普段は関係者以外立ち入りが禁止されている国宝本堂の中に入ることができ、10mを超える大きな観音さまのお御足(おみあし)に直接触れてお参りできます」

    入山料500円に別途1000円プラスだけど、高さ10m木造の十一面観音菩薩の御み足に触れることができとても良い体験だった

  • 本堂に入ると

    本堂に入ると

  • なんと見事な舞台になっているではないか

    イチオシ

    地図を見る

    なんと見事な舞台になっているではないか

    長谷寺 本堂(舞台) 寺・神社・教会

  • 京都清水寺も壮大な舞台があるけど<br />山々の美しい自然が見渡せるこちらの舞台のが私は好きかも<br />朝の風景が清々しい

    京都清水寺も壮大な舞台があるけど
    山々の美しい自然が見渡せるこちらの舞台のが私は好きかも
    朝の風景が清々しい

  • 桜の向こうには五重塔

    桜の向こうには五重塔

  • 1300年前から続く早朝6時半からの勤行に一般参加した<br />和太鼓がリズムを刻む上に、大勢の僧侶の合唱による声明は圧巻

    1300年前から続く早朝6時半からの勤行に一般参加した
    和太鼓がリズムを刻む上に、大勢の僧侶の合唱による声明は圧巻

  • 僧の響くようなお経の声、ソロ、グループで・・・そして一オクターブ下でユニゾンで読経している僧が一人、集団の僧とは離れて後方横に座っているので、ステレオ効果でさらに声明に厚みと迫力を増す<br />そして和太鼓の力強いこと、腹の底から響き、特に長大クレッシェンドで盛り上げる効果は息をのむばかり<br />芸術として昇華している域<br /><br />

    僧の響くようなお経の声、ソロ、グループで・・・そして一オクターブ下でユニゾンで読経している僧が一人、集団の僧とは離れて後方横に座っているので、ステレオ効果でさらに声明に厚みと迫力を増す
    そして和太鼓の力強いこと、腹の底から響き、特に長大クレッシェンドで盛り上げる効果は息をのむばかり
    芸術として昇華している域

  • 早朝の澄み切った空気の中<br />境内に響く力強い声明と和太鼓の音<br />お経の世界に浸る貴重で素晴らしい時間だった<br />

    イチオシ

    早朝の澄み切った空気の中
    境内に響く力強い声明と和太鼓の音
    お経の世界に浸る貴重で素晴らしい時間だった

  • このあと、見えないが画面左にいらっしゃるご本尊、高さ10mの十一面観音菩薩様を仰ぎ見られ、お御足に触れることができた

    このあと、見えないが画面左にいらっしゃるご本尊、高さ10mの十一面観音菩薩様を仰ぎ見られ、お御足に触れることができた

  • 五重塔まで足を延ばした

    五重塔まで足を延ばした

    長谷寺 五重塔 寺・神社・教会

  • 五重塔あたりから本堂を望む<br />早朝から迫力ある声明が聴けて、身体がしゃきっとした気分でお宿に歩いて戻った<br />

    五重塔あたりから本堂を望む
    早朝から迫力ある声明が聴けて、身体がしゃきっとした気分でお宿に歩いて戻った

  • 朝食<br />きちんと隣の個室に運んでくれる<br />奈良名物茶粥も出た

    朝食
    きちんと隣の個室に運んでくれる
    奈良名物茶粥も出た

  • 長谷の名物よもぎ餅

    長谷の名物よもぎ餅

  • よもぎの香りがして美味しい

    よもぎの香りがして美味しい

  • さて帰り道、三重県の桜の名所、三多気の桜に寄った<br />土曜日なので、けっこうな車の出だ<br />

    さて帰り道、三重県の桜の名所、三多気の桜に寄った
    土曜日なので、けっこうな車の出だ

    三多気桜まつり 祭り・イベント

  • 棚田を目指して坂を上がった<br />途中地元の出店で、山菜おこわを購入した<br />帰りに通った時には、お弁当類はすべて売り切れていたので、行きに確保してよかった

    棚田を目指して坂を上がった
    途中地元の出店で、山菜おこわを購入した
    帰りに通った時には、お弁当類はすべて売り切れていたので、行きに確保してよかった

  • 途中に咲いていた立派なモクレン 円形に花がびっしりと咲いている<br />帰り道にこのモクレンを見ながら、山菜おこわを食べた<br />

    途中に咲いていた立派なモクレン 円形に花がびっしりと咲いている
    帰り道にこのモクレンを見ながら、山菜おこわを食べた

  • ここが目指すところ<br />棚田の際に桜並木

    ここが目指すところ
    棚田の際に桜並木

  • 水面に映る桜の木

    水面に映る桜の木

  • 6日間の伊勢半島縦断の旅が終わりに近づいきた<br />色とりどりの花木が咲いている風景を後にして、高速道路に乗った

    6日間の伊勢半島縦断の旅が終わりに近づいきた
    色とりどりの花木が咲いている風景を後にして、高速道路に乗った

  • 愛知県の湾岸に入った<br />陸橋の連続、京浜湾岸あたりと景色が似ている

    愛知県の湾岸に入った
    陸橋の連続、京浜湾岸あたりと景色が似ている

  • また長島スパランドの絶叫コースタ―を横目で見ながら、もうしばらく行くと

    また長島スパランドの絶叫コースタ―を横目で見ながら、もうしばらく行くと

  • 新東名高速道路<br />新清水付近<br />道行く先には富士山がデーンと

    新東名高速道路
    新清水付近
    道行く先には富士山がデーンと

  • こんなダイナミックに富士山はなかなか見られない<br />旅の最後に花を添えてくれた<br /><br />那智勝浦から熊野三山、熊野古道、十津川温泉、高野山、吉野、奈良、飛鳥、長谷寺、三多気と、紀伊半島の中央を縦断する5泊の旅<br />関東方面からは、なかなかアクセスに時間がかかる場所だけど、とても良い旅だった

    こんなダイナミックに富士山はなかなか見られない
    旅の最後に花を添えてくれた

    那智勝浦から熊野三山、熊野古道、十津川温泉、高野山、吉野、奈良、飛鳥、長谷寺、三多気と、紀伊半島の中央を縦断する5泊の旅
    関東方面からは、なかなかアクセスに時間がかかる場所だけど、とても良い旅だった

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP