
2022/12/14 - 2022/12/14
21位(同エリア140件中)
ahirutさん
- ahirutさんTOP
- 旅行記236冊
- クチコミ113件
- Q&A回答0件
- 277,513アクセス
- フォロワー83人
ご訪問ありがとうございます。
宜蘭県羅東を列車で出発、きょうの宿泊は宜蘭県の有名な温泉地、礁渓温泉です。羅東から来ると礁渓温泉を少し通り過ぎてしまうのですが、頭城という町で古い街並みが見られるとの情報を得て、まずはそちらに行ってみることに。
古い街並みを楽しんだ後は列車で少し戻って礁渓温泉へ。大小新旧の宿に加えてお土産屋さんや食堂などが雑然と並ぶ町並みはまさに温泉地という感じ。日本ではこういう古くからの温泉地は今では少しくたびれてややさみしげな雰囲気になっているところもあるかと思いますが、この日の礁渓は平日ながら多くの人々で賑わっていて、また暗くなるとライトアップもキレイで、なかなか楽しいところでした。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 鉄道 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
頭城駅の玄関はレンガ造り。コインロッカーが見つからなかったので、駅の方に聞くと、荷物扱い所で預かってくれるとのことでした。時間帯はオフィスアワーに限られるようですが、何かと故障が多いコインロッカーより安心かも。
頭城駅 駅
-
荷物預けて駅前広場へ。きれいな駅です。
-
駅の真正面の風景がこちら。
ローカルなお店が並ぶ中、教会らしき建物も見えています。頭城 散歩・街歩き
-
こちらがその教会。シャッター閉まってます。
-
その先の小さな橋。
-
さらに進むと見えたのは「五四山荘」
-
蛍光赤のドットが浮き出たデザイン。
-
見事なレンガの壁と塀。
-
道の真ん中に突き出しているのは…
-
祠でした。
-
なんか模様がスッキリしないおうち。
-
頭城鎮城東里和平街という住所のようです。
-
古い建物の絵もあります…
-
この「和平街」が頭城の古い街並みとしてPRされているようです。
頭城老街 旧市街・古い町並み
-
レトロなビルの脇に置かれている荷台付きの自転車。中にものが入っています。
-
同じビルの角っこには赤い公用電話。
-
少し先へ進むと大きな庭付きの豪邸。
-
そのお家の正面は池になっていました。
-
おじさんがダンボールの片付け中。
大根の絵がかわいすぎたので、お願いして写真撮らせてもらいましたw -
古い街並みを見に来る人を当て込んでこういう企画モノもあり。
-
媽媽號はカフェでしょうか。赤いドアはかなりの年代物。
-
古い建物の二階。グリーンの濃淡模様。手すりが頼りなさげ。
-
三老故事房 歓迎参観
-
ここは食堂でしょうか。
-
隣の鉄格子がすごいです。そして魚の飾り。
-
左側が文学巷入り口。
-
文学巷を進んで行くと、窓の鉄格子に鉄のネコ。
-
あ、こっちには生のネコが笑
-
だいぶ長い長屋。アーチ状のレンガがおしゃれ。
-
アーチの下に入ってみる。
-
入り口の周りの装飾もなかなか。
-
アーチ状の通路が続きます。
-
これは確か「藝術巷」ばえ系?
-
テーブルと椅子が半分壁にめり込んでいますw
-
木にたくさん字が彫り込まれています。ここは格子も木製。
-
自転車の写真かと思いきや実はネコw
-
老街懐旧食堂、という名前の食堂もありました。※舊は旧の旧字
-
こちらは普通の街並み。
にんじんとかとうもろこしは地面に直接置かれちゃってる…
奥に頭城駅が見えています。 -
荷物を引き取り、少し戻って礁渓温泉へ。
-
すぐに到着。駅前にはモニュメント。きょうも雨が降り続いています。
礁渓駅 駅
-
お世話になったのは駅から徒歩10分ほどのところにある「美洲温泉商旅」
ちょっと豪快なお姉さんがやっている宿で、bookingで予約したのに、前金で振り込みしてとか言われて(台湾ではよくあるみたい)面倒だったけど、来てみたらとてもいいお宿でした(^ ^) 部屋のバスルームも温泉だけど、1階に貸し切りの温泉が3か所くらいあって、空いているとき自由に使えました。
振り込みはメッセージで交渉して「台北に着いたら振り込みます」でOKになり、振り込み自体は簡単にできたけど。礁渓温泉 温泉
-
宿の中はカワイイ系
-
宿のすぐ近くに川が流れていて、その川沿いにあった公衆浴場。じっくり見ると中見えそうだったw
-
なんか楽しげな飾り付け。
-
雨でいまひとつ調子でないけど、ネット情報で見た「沙茶いか」のお店に行って買ってきました。イカは柔らかく、沙茶ソースもおいしい。これは小100元。
-
焼きそばみたいなのはセブンイレブンで。値段忘れたけどたぶん69元。
-
あと「潘姨肉粽」でちまきをゲット。北部粽と南部粽があるらしくて、どっちにするか聞かれたけど、考えてなかったので、とっさに「南部お願いします」w 具材が一部違うくらいみたいだけど。
-
南部粽。豚肉のほか、貝柱、干しエビ。ピーナッツなどが入っています。とてもおいしい(^ ^)。ひとつ50元です。
-
全然知らなかったけど、夜になったら部屋の窓からイルミネーションが見えたので、雨の中見に行くことに。
礁渓温泉公園 広場・公園
-
川沿いのイルミネーションはなかなか凝っててキレイでした。
-
規模もけっこう大きいです。
-
昼間に見た人形みたいなのも光っていましたw
-
飲食店街。
-
沙茶いかを買ったお店w 隣はフライドチキン。
-
礁渓温泉中心部の交差点。雨のおかげでより華やかに見えますね。
-
さらに遠くまでいってみます。このあたりは大きめのホテルが並ぶエリアでした。
礁渓温泉広場 広場・公園
-
花の飾り付けも夜はライトアップ。
-
大きなホテルの前にもイルミネーション。
色とりどりのイルミネーションを楽しんで宿に戻りました。
翌日は西海岸、彰化県の鹿港まで移動しますので、朝7時前に出発します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
このつぎは 彰化篇に続きます。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2年10か月ぶり海外復活○第1弾は台湾
-
2年10か月ぶり海外復活○第1弾は台湾 1 羽田~台北
2022/12/07~
台北
-
2年10か月ぶり海外復活○第1弾は台湾 2 花蓮
2022/12/09~
花蓮
-
2年10か月ぶり海外復活○第1弾は台湾 3 新城老街と太魯閣渓谷
2022/12/11~
太魯閣周辺
-
2年10か月ぶり海外復活○第1弾は台湾 4 宜蘭県羅東
2022/12/12~
宜蘭
-
2年10か月ぶり海外復活○第1弾は台湾 5 宜蘭県頭城/礁渓温泉
2022/12/14~
礁渓温泉
-
2年10か月ぶり海外復活○第1弾は台湾 6 彰化
2022/12/15~
彰化
-
2年10か月ぶり海外復活○第1弾は台湾 8 台北
2022/12/17~
台北
旅行記グループをもっと見る
この旅行記へのコメント (2)
-
- tabinakanotaekoさん 2023/01/24 07:50:55
- 初めまして、
- ahirutさん、
初めまして。頭城駅に荷物を預けての街歩き、その後の礁渓温泉に心惹かれてメモをしました。地図のどこにあるかもこれから探さないといけません。温泉の名前はなんと読めば良いのですか。
taeko
- ahirutさん からの返信 2023/01/24 21:31:47
- RE: 初めまして、
- taeko さん、はじめまして。こんばんは。
旅行記をご覧いただき、コメントもいただきまして、ありがとうございます(^ ^)
頭城、礁渓は台湾の宜蘭県の街です。宜蘭県は台北からみて東の方向で、車で2時間ほどの距離です。
礁渓はサンゴ礁の礁に渓谷の渓ですので、しょうけい温泉でしょうか? 中国語ではジアオシーみたいな発音ですね。
このあと彰化、鹿港、台北とずっと古い建物を見て歩きました。
この先の旅行記もよろしければまたご覧になってください(^ ^)
ahirutより
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
礁渓温泉(台湾) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2年10か月ぶり海外復活○第1弾は台湾
2
58