
2022/12/04 - 2022/12/05
1651位(同エリア5160件中)
alphonseさん
- alphonseさんTOP
- 旅行記105冊
- クチコミ104件
- Q&A回答0件
- 106,220アクセス
- フォロワー42人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
早いもので、今年2022年も残りあとわずかとなりました。
2022年は、2021年のJGC修行に引き続き、ANAの上級会員資格を目指して年明けからSFC修行にチャレンジ。
無事にプラチナステータスを獲得し、SFCを取得することができました。
その一方では、2022年は仕事に追われ、連続した夏季休暇を取得することができませんでした。
そんなこともあり今回は、JALさんのエアバスA350-900に乗って、昨年のJGC修行「FUK」タッチで訪れた福岡へ1泊2日の男ひとり旅に出かけることに。
今回も、十分な感染予防対策を取りながら、ソーシャルディスタンスも確保しつつ出かけてきました。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 4.0
- ショッピング
- 4.0
- 交通
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 高速・路線バス JALグループ 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
前回「2022年12月 師走の福岡 1泊2日の男ひとり旅③ 福岡篇 ビジホマニア、博多の中でも歴史・文化が色濃く残る博多祇園エリアに泊まる」の続きからのスタートです。
https://4travel.jp/travelogue/11797027
ホテルで休憩したあとは、師走の夜の中洲・天神エリアに繰り出します。
まずは、天神エリアまでぶらぶら歩く道すがら、毎年恒例の祭りの舞台となる由緒ある神社に立ち寄ります。三井ガーデンホテル福岡祇園 宿・ホテル
-
ホテルからは「はかた駅前通り」と「国体通り」が交差する「祇園町西」交差点を「大博通り」方面に進み、しばらく歩くと見えてくる焼肉店「大東園」のビルを左に折れた「博多通り」沿いに鳥居が見えます。
この鳥居が博多祇園山笠などの祭事で有名な「櫛田神社」になります。櫛田神社 寺・神社
-
櫛田神社は天平宝字元年(七五七年)に創建したと伝えられ、博多の総鎮守として「お櫛田さん」の愛称で市民から親しまれている神社で、7月の博多祇園山笠や10月の博多おくんちなどの祭事が取り行われています。
-
櫛田神社の境内には博多祇園山笠が6月を除き一年中展示されています。
博多祇園山笠は、毎年7月1日から15日にかけて開催される700年以上の伝統のある祭で、各地に伝わる「須佐之男大神」に対して奉納される祇園祭の一つです。
1960年(昭和35年)から博多祇園山笠の最後の行事「追い山」を放送する番組「走れ!山笠」を制作している九州朝日放送が奉納したそうです。 -
櫛田神社の南神門から出るとすぐ目の前に、中洲川端から櫛田神社に続く門前町のアーケード商店街の「川端通商店街」があります。
川端通商店街は、博多で最初に栄えた商業の町で、130年以上の歴史があるそうです。
全長約400mの川端通商店街は、川端中央商店街と上川端商店街の2つの商店街からなります。川端通商店街 市場・商店街
-
博多川に架かる博多橋を渡り博多区中洲にやってきました。
博多橋は中洲と川端商店街を結ぶ橋です。 -
那珂川に架かる「福博であい橋」です。
福博であい橋もイルミネーションが点灯しています。 -
イチオシ
「福博であい橋」は、博多区中洲と中央区西中洲とを結ぶ全長78.2メートルの橋です。
2017年の大ヒット映画「君の膵臓をたべたい」にも登場しました。
昔、武士の町「福岡」と商人の町「博多」に分かれていた二つの町が出会う場所ということで「福博であい橋」と名づけられたそうです。福博であい橋 名所・史跡
-
福博であい橋では、シャンパンゴールドに輝くツインタワーのシンボルツリーに飾り付けがされています。
-
イチオシ
那珂川沿いに輝くネオンが那珂川に映り込み、川面でゆらゆらと揺れています。
那珂川 自然・景勝地
-
2022年の「ナカスキボウノヒカリ」のイルミネーションエリアは、中洲中央通り、那珂川通り、明治通り、福博であい橋ということで、期間中はきらびやかなイルミネーションで照らします。
-
紫色にライトアップされている、天神中央公園内にあるフレンチルネサンス様式の木造建築物は、旧福岡県公会堂貴賓館です。
明治43年(1910)3月に建てられた2階建てのレトロな洋館は、木造公共建物として貴重であり、国の重要文化財に指定されています。
天神中央公園を抜けて天神エリアを目指して歩きます。旧福岡県公会堂貴賓館 美術館・博物館
-
天神のソラリアステージ専門店街の地下2階にある「鉄板焼 天神ホルモン 総本店(旧ソラリアステージ店)」にやってきました。
本日の晩ご飯は、並んでも食べる価値がある「鉄板焼 天神ホルモン」です。
肉好き、ホルモン好きに絶大なる人気を誇る「天神ホルモン」。
新鮮なお肉とホルモンを手頃な価格で提供しているため、いつも行列ができる人気のお店で、多くのお客さんで賑わっています。
カウンター席からは鉄板で豪快かつ丁寧にホルモンやステーキを焼いてくれる職人さんの姿が楽しめます。鉄板焼天神ホルモン 総本店 グルメ・レストラン
-
天神ホルモンのメニューは定食スタイルで提供されています。
-
本日は数量限定の「丸腸ホルモン定食1,527円(税込1,680円)」です。
-
小生、残念ながら壁を眺めながらのカウンター席です。
目の前に置かれている天神ホルモンオリジナルソースの味噌ダレ、ステーキソースのほか、岩塩、醤油を使って、お好みの味付けでいただきます。 -
天神ホルモンの「丸腸ホルモン定食(数量限定)」が到着しました。
ご飯、お味噌汁に、サービスの卵付きです。 -
「丸腸ホルモン定食(数量限定)」は、丸腸の鉄板焼きと野菜炒めです。
こってり目の味付けで、プリプリした丸腸は、ご飯が進みます。 -
定食ではサービスで生卵か目玉焼きを無料で選ぶことができます。
そのまま食べても美味しくいただける定食ですが、天神ホルモンにはもうひとつの楽しみ方があります。 -
イチオシ
丸腸をふんだんに盛り付け、味噌ダレと卵黄を合わせた「丸腸ホルモン」の「ホル玉丼」です。
両隣のお客さんは普通に卵かけご飯でいただいていました。(苦笑) -
天神ホルモンを堪能したあとは、再び、イルミネーション輝く天神中央公園にやってきました。
那珂川 自然・景勝地
-
那珂川に架かる「福博であい橋」を渡り、イルミネーションが煌めく那珂川沿いに歩きます。
-
しばらく歩くと那珂川沿いに立ち並ぶ中洲の屋台街のネオンが見えてきます。
中洲は那珂川と博多川に挟まれた中洲に位置する日本有数の歓楽街で、東京新宿の歌舞伎町、北海道札幌のすすきのと並ぶ日本三大歓楽街といわれています。
今年は日本三大歓楽街の全てを訪問することができました。博多 中洲屋台 名所・史跡
-
イチオシ
こちらの屋台は、中洲の屋台で一番人気の「紀文(きぶん)」です。
東京で最も予約の取れない鮨屋のひとつである「東麻布 天本」の店主 天本正通さんのお父さんのお店で、知る人ぞ知る、名物屋台です。
この後ろ姿は、間違いなく「紀文」を営んでいる天本正中さんです。 -
流行病の影響を心配していましたが、中洲の屋台街は観光客が多く、屋台のスタッフも笑顔に溢れ、賑やかな屋台街が戻ってきてます。
-
中洲の屋台街を抜けて那珂川沿いをしばらく歩くと、博多区にある大型ショッピングモール「キャナルシティ博多」のネオンが見えてきます。
キャナルシティ博多は、英語で「運河」を意味する「キャナル」の名前の通り、南北に流れる運河(キャナル)を中心に広場や噴水、植栽や装飾が広がり、施設内には映画館や劇場、アミューズメント施設などが揃う、エンターテイメント型の複合商業施設です。キャナルシティ博多 ショッピングモール
-
キャナルシティ博多の地下1階~4階の「サンプラザ」では、音楽に合わせて踊る噴水ショーのほか、夜には約2,500インチ相当の施設壁面とガラス面を活かした「3Dプロジェクションマッピング」と「ウォータースクリーン」「コンサートホール並の音響」「照明演出」が加わった、日本最大級の総合エンターテイメントを楽しむことができます。
-
今回は、噴水×音楽×光×映像の新感覚エンターテインメント「キャナルアクアパノラマ」第12作「GUNDAM SCRAMBLE in FUKUOKA(ガンダムスクランブル イン フクオカ)」を鑑賞するため、キャナルシティ博多にやってきました。
-
「GUNDAM SCRAMBLE in FUKUOKA(ガンダムスクランブル イン フクオカ)」は、福岡、博多をはじめとする九州各地の街並みを背景に、ほぼ原寸大のモビルスーツが現れて、バトルを繰り広げる作品です。
-
「GUNDAM SCRAMBLE in FUKUOKA(ガンダムスクランブル イン フクオカ)」は10分程度の内容ですが、「新型ガンダム開発の情報を察知した「ネオ・ジオング」が九州全土に配置したモビルスーツに対して、新型ガンダムの開発拠点とおもわれるキャナルシティ博多に向けて進軍を開始する」というストーリーです。
-
そこに待ち受けるのは、進軍するモビルスーツに立ち向かうガンダムたちです。
果たして、ネオ・ジオングとガンダムの戦いの行方はいかに。。。 -
「GUNDAM SCRAMBLE in FUKUOKA」の終盤は、新型ガンダム「ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ」と「ネオ・ジオング」によるお客さん参加型の最終決戦です。
ここからの勝敗の行方は、キャナルシティ博多に来場しているお客さんのスマホに委ねられます。 -
最終決戦に参加すためにはスマホでキャナルシティ博多のHPにアクセス。
トップ画面に表示されるアイコンをタップし、最終決戦に参加します。
どちらのモビルスーツを応援するか選び、画面をタップして攻撃ゲージを貯めます。
一定数貯まると相手のエネルギーゲージを攻撃することができます。 -
勝敗は約50秒間の攻撃時間の中で決します。
「ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ」と「ネオ・ジオング」との戦いの行方は?!
果たして最終決戦を制するのはどちらになるのか?! -
本日の勝者は「ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ」です。
ガンダムたちの活躍によりキャナルシティ博多を守ることができました。 -
今夜のキャナルシティ博多は、夜遅くまで多くの外国人で賑わっていました。
-
キャナルアクアパノラマ「GUNDAM SCRAMBLE in FUKUOKA(ガンダムスクランブル イン フクオカ)」を堪能したあとは、コンビニ経由で、はかた駅前通りをはさんで向かえにある本日宿泊する「三井ガーデンホテル福岡祇園」に帰ります。
続きは「2022年12月 師走の福岡 1泊2日の男ひとり旅⑤ 福岡篇 福岡名物・旬の食材の「和洋ビュッフェ」と人気の「あまおう苺入りどら焼き」」をご覧ください。
https://4travel.jp/travelogue/11798168三井ガーデンホテル福岡祇園 宿・ホテル
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2022年12月 師走の福岡 1泊2日の男ひとり旅
-
前の旅行記
2022年12月 師走の福岡 1泊2日の男ひとり旅③ 福岡篇 ビジホマニア、博多の中でも歴史・文化が色濃く残...
2022/12/04~
博多
-
次の旅行記
2022年12月 師走の福岡 1泊2日の男ひとり旅⑤ 福岡篇 福岡名物・旬の食材の「和洋ビュッフェ」と人気の...
2022/12/04~
博多
-
2022年12月 師走の福岡 1泊2日の男ひとり旅① 羽田~福岡編 空港巡礼者の証、空の御朱印「御翔印」
2022/12/04~
博多
-
2022年12月 師走の福岡 1泊2日の男ひとり旅② 福岡篇 リベンジ「本場博多のもつ鍋」と「ν(ニュー)ガ...
2022/12/04~
博多
-
2022年12月 師走の福岡 1泊2日の男ひとり旅③ 福岡篇 ビジホマニア、博多の中でも歴史・文化が色濃く残...
2022/12/04~
博多
-
2022年12月 師走の福岡 1泊2日の男ひとり旅④ 福岡篇 中洲・天神、行列必至の「天神グルメ」とガンダム...
2022/12/04~
博多
-
2022年12月 師走の福岡 1泊2日の男ひとり旅⑤ 福岡篇 福岡名物・旬の食材の「和洋ビュッフェ」と人気の...
2022/12/04~
博多
-
2022年12月 師走の福岡 1泊2日の男ひとり旅⑥ 福岡~羽田篇 「博多ぐるぐるとりかわ」食べて、今年最後...
2022/12/04~
博多
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
博多(福岡) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2022年12月 師走の福岡 1泊2日の男ひとり旅
0
37