京都旅行記(ブログ) 一覧に戻る
京都の紅葉旅行の3日目、京都駅の南東にある東福寺や泉涌寺、そして伏見稲荷の南の石峰寺に行ってきました。<br />東福寺は混雑する場所なので昨年に引き続き JR東海の早朝拝観ツアーで行ってきました。<br /> 泉涌寺の御座所庭園や 塔頭である来迎院、今熊野観音寺に行ってきました。最後に今回初めて石峰寺の紅葉を見にいきました。残念なことにこちらは1週間ほど早かったようです。

京都に紅葉を見にいきました。2022.11月 その3

7いいね!

2022/11/20 - 2022/11/20

27334位(同エリア43934件中)

0

47

旅じぞう

旅じぞうさん

京都の紅葉旅行の3日目、京都駅の南東にある東福寺や泉涌寺、そして伏見稲荷の南の石峰寺に行ってきました。
東福寺は混雑する場所なので昨年に引き続き JR東海の早朝拝観ツアーで行ってきました。
 泉涌寺の御座所庭園や 塔頭である来迎院、今熊野観音寺に行ってきました。最後に今回初めて石峰寺の紅葉を見にいきました。残念なことにこちらは1週間ほど早かったようです。

PR

  • 【東福寺】通天橋<br /> 京都の紅葉のツートップと勝手に思っているのが、東山の永観堂とここ東福寺です。見応えのある所ですが 混雑もします。

    【東福寺】通天橋
     京都の紅葉のツートップと勝手に思っているのが、東山の永観堂とここ東福寺です。見応えのある所ですが 混雑もします。

    東福寺 寺・神社・教会

  • 【東福寺】<br />JR東海のツアーは以前は往復の新幹線やホテルをセットでないと取れないために利用しづらかったのですが、ここ数年 特別拝観だけのツアーが取れる様になっていました。昨年から紅葉の時期は東福寺の早朝特別拝観のツアーを利用する様になりました。

    【東福寺】
    JR東海のツアーは以前は往復の新幹線やホテルをセットでないと取れないために利用しづらかったのですが、ここ数年 特別拝観だけのツアーが取れる様になっていました。昨年から紅葉の時期は東福寺の早朝特別拝観のツアーを利用する様になりました。

  • 【東福寺】通天橋<br />午前7時半から、一般入場の始まる8時半まで ツアー参加者のみで回ることができます。8時半以後もいても良いのですが 8時半とともにドーっと音がして大群が入ってきました。一方通方なのでこちらのいる通天橋あたりまで辿り着くのに少し時間がありそうでしたが ぐずぐずしていると大群がやってきて通天橋を渡るのが大変となる恐れがあり、その前に退却しました。

    【東福寺】通天橋
    午前7時半から、一般入場の始まる8時半まで ツアー参加者のみで回ることができます。8時半以後もいても良いのですが 8時半とともにドーっと音がして大群が入ってきました。一方通方なのでこちらのいる通天橋あたりまで辿り着くのに少し時間がありそうでしたが ぐずぐずしていると大群がやってきて通天橋を渡るのが大変となる恐れがあり、その前に退却しました。

  • 【東福寺】<br />2千円でしたが 東福寺の紅葉の美しさと この時期の混雑を知っている者からすると決して高くない値段でした。

    【東福寺】
    2千円でしたが 東福寺の紅葉の美しさと この時期の混雑を知っている者からすると決して高くない値段でした。

  • 【東福寺】通天橋から見た卧雲橋<br />

    【東福寺】通天橋から見た卧雲橋

  • 【東福寺】

    【東福寺】

  • 【東福寺】<br />1997年のJR東海のそうだ京都行こうのCMで「六百年前、桜を全部、切りました。春より秋を選んだお寺です。」と言うのがありました。

    【東福寺】
    1997年のJR東海のそうだ京都行こうのCMで「六百年前、桜を全部、切りました。春より秋を選んだお寺です。」と言うのがありました。

  • 【東福寺】<br /> 室町時代 東福寺の一人の画像が第4代将軍の足利義持に絵を献上したところ 褒美に望みを聞かれ、「それでは境内にある桜を禁じてください。花見客が増えると遊興の地となり修行の妨げとなります」と答えたそうです。将軍はその真面目な答えに感動して境内の桜を伐採してしまったと言う話です。ものすごくき真面目なお坊さんだったのでしょうが 今の紅葉の混雑ぶりを見たらどう思うのでしょう??

    【東福寺】
     室町時代 東福寺の一人の画像が第4代将軍の足利義持に絵を献上したところ 褒美に望みを聞かれ、「それでは境内にある桜を禁じてください。花見客が増えると遊興の地となり修行の妨げとなります」と答えたそうです。将軍はその真面目な答えに感動して境内の桜を伐採してしまったと言う話です。ものすごくき真面目なお坊さんだったのでしょうが 今の紅葉の混雑ぶりを見たらどう思うのでしょう??

  • 【東福寺】

    【東福寺】

  • 【東福寺】通天橋<br /> 東福寺は本堂、方丈と開山堂の間に谷があり、ここに通天橋、臥雲橋など3本の橋がかかっています。

    【東福寺】通天橋
     東福寺は本堂、方丈と開山堂の間に谷があり、ここに通天橋、臥雲橋など3本の橋がかかっています。

  • 【東福寺】<br />通天橋は渡り廊下がつながり、本堂から開山堂を結んでいて雨が降っても大丈夫になっています。

    【東福寺】
    通天橋は渡り廊下がつながり、本堂から開山堂を結んでいて雨が降っても大丈夫になっています。

  • 【東福寺】<br /> 開山堂の門から見た渡り廊下が印象的でした。<br />

    【東福寺】
     開山堂の門から見た渡り廊下が印象的でした。

  • 【東福寺】

    【東福寺】

  • 【東福寺】

    【東福寺】

  • 【東福寺】

    【東福寺】

  • 【東福寺】

    【東福寺】

  • 【東福寺】卧雲橋<br /> 8じ半の一般の人の入場がはじまると、その大群が谷を越えて通天橋に近づいてくる気配が感じられ、急いで東福寺から離れました。以前テレビでパン屋のゲベッケン 泉涌寺店のだし巻き卵のパン(たまご食堂という名前)が紹介され美味しそうだったので、それと味噌田楽のパンを朝食に買って泉涌寺に向かいました。美味しくてクセになる味でした。ただ食べるなら厳かすぎる泉涌寺より、リラックスして食べられる今熊野観音寺の方がよかったなと思っています。

    【東福寺】卧雲橋
     8じ半の一般の人の入場がはじまると、その大群が谷を越えて通天橋に近づいてくる気配が感じられ、急いで東福寺から離れました。以前テレビでパン屋のゲベッケン 泉涌寺店のだし巻き卵のパン(たまご食堂という名前)が紹介され美味しそうだったので、それと味噌田楽のパンを朝食に買って泉涌寺に向かいました。美味しくてクセになる味でした。ただ食べるなら厳かすぎる泉涌寺より、リラックスして食べられる今熊野観音寺の方がよかったなと思っています。

  • 【泉涌寺】<br /> 東福寺の北に接して「みてら」と呼ばれる泉涌寺があります。鎌倉時代の四条天皇が亡くなった時に葬儀が行われてから天皇家の菩提寺となっているお寺で、 厳かな雰囲気が感じられるお寺です。

    【泉涌寺】
     東福寺の北に接して「みてら」と呼ばれる泉涌寺があります。鎌倉時代の四条天皇が亡くなった時に葬儀が行われてから天皇家の菩提寺となっているお寺で、 厳かな雰囲気が感じられるお寺です。

    御寺泉涌寺 寺・神社・教会

  • 【泉涌寺】大門<br /> 泉涌寺 大門を通り抜けるとまるで神社かの様に目の前に砂利道の下る坂道が広がり正面に仏殿がありますが、その前に大門をくぐってすぐ左に曲がると楊貴妃観音堂があります。

    【泉涌寺】大門
     泉涌寺 大門を通り抜けるとまるで神社かの様に目の前に砂利道の下る坂道が広がり正面に仏殿がありますが、その前に大門をくぐってすぐ左に曲がると楊貴妃観音堂があります。

  • 【泉涌寺】楊貴妃観音堂<br /> 1255年南宋から持ち帰られた観音像で100年に一度 ご開帳される秘仏でしたが、700年目の1955年から一般に公開される様になりました。楊貴妃観音だけあって美しい顔つきの仏様です。個人的にはお堂の隅の椅子から見上げる様な角度で拝む時の表情が好きです。<br /> 

    【泉涌寺】楊貴妃観音堂
     1255年南宋から持ち帰られた観音像で100年に一度 ご開帳される秘仏でしたが、700年目の1955年から一般に公開される様になりました。楊貴妃観音だけあって美しい顔つきの仏様です。個人的にはお堂の隅の椅子から見上げる様な角度で拝む時の表情が好きです。
     

  • 【泉涌寺】楊貴妃観音堂<br />観音堂の横に小さな石庭があり紅葉が見られました。 泉涌寺も紅葉情報に名前が上がるのですが ここの様に所々にわずかにある印象で不思議でした。 御座所庭園の紅葉が見事なのだと知りました。

    【泉涌寺】楊貴妃観音堂
    観音堂の横に小さな石庭があり紅葉が見られました。 泉涌寺も紅葉情報に名前が上がるのですが ここの様に所々にわずかにある印象で不思議でした。 御座所庭園の紅葉が見事なのだと知りました。

  • 【泉涌寺】月輪陵<br /> 鎌倉殿のドラマの最後の方のクライマックスになるのではと予想される承久の乱。乱ののち承久の乱に関係のある皇族と血縁関係のない後堀河天皇が即位されました。この天皇の頃 泉涌寺は月輪大師という方が出て大きくなったのですが、後堀河天皇の次の天皇となった四条天皇が12歳で亡くなった時に泉涌寺で葬儀が行われ、四条天皇のお墓がここに作られました。これが泉涌寺が天皇家の菩提寺となる始まりです。その後 南北朝時代から何代かの葬儀が泉涌寺で行われ、豊臣秀吉の時代のご陽成天皇から江戸時代の歴代天皇・皇后の葬儀が泉涌寺で行われ、そのお墓がここにあります。明治天皇の前の孝明天皇のお墓もあります。なお四条天皇のお父さんの後堀河天皇のお墓は隣の今熊野観音寺にあるようです。

    【泉涌寺】月輪陵
     鎌倉殿のドラマの最後の方のクライマックスになるのではと予想される承久の乱。乱ののち承久の乱に関係のある皇族と血縁関係のない後堀河天皇が即位されました。この天皇の頃 泉涌寺は月輪大師という方が出て大きくなったのですが、後堀河天皇の次の天皇となった四条天皇が12歳で亡くなった時に泉涌寺で葬儀が行われ、四条天皇のお墓がここに作られました。これが泉涌寺が天皇家の菩提寺となる始まりです。その後 南北朝時代から何代かの葬儀が泉涌寺で行われ、豊臣秀吉の時代のご陽成天皇から江戸時代の歴代天皇・皇后の葬儀が泉涌寺で行われ、そのお墓がここにあります。明治天皇の前の孝明天皇のお墓もあります。なお四条天皇のお父さんの後堀河天皇のお墓は隣の今熊野観音寺にあるようです。

  • 【泉涌寺】<br /> この様に皇室との繋がりから「みてら」とよばれています。

    【泉涌寺】
     この様に皇室との繋がりから「みてら」とよばれています。

  • 【泉涌寺】御座所庭園<br /> 泉涌寺は天皇家の菩提寺であるので皇族の方々が訪問されることのあるお寺で その時に皇族の方が休まれるための御座所があります。

    【泉涌寺】御座所庭園
     泉涌寺は天皇家の菩提寺であるので皇族の方々が訪問されることのあるお寺で その時に皇族の方が休まれるための御座所があります。

  • 【泉涌寺】御座所庭園<br /> この御座所の庭園の紅葉が綺麗です。実はこの御座所の庭園は300円で入ることができるのですが 今回特別拝観といって霊明殿と言う建物が久しぶりに公開されるため入場料が1000円となっていました。でも<br />単に位牌が置いてある部屋に入れてもらうだけでした。よく聞くと300円で御座所庭園だけと言うのもできた様でしたが表示は1000円しかなく、位牌の部屋に入るのに700円かと ちょっと損した気がしました。

    【泉涌寺】御座所庭園
     この御座所の庭園の紅葉が綺麗です。実はこの御座所の庭園は300円で入ることができるのですが 今回特別拝観といって霊明殿と言う建物が久しぶりに公開されるため入場料が1000円となっていました。でも
    単に位牌が置いてある部屋に入れてもらうだけでした。よく聞くと300円で御座所庭園だけと言うのもできた様でしたが表示は1000円しかなく、位牌の部屋に入るのに700円かと ちょっと損した気がしました。

  • 【泉涌寺】御座所庭園<br /> 御座所の現在の建物は、明治天皇によって、京都御所内の皇后宮の御里御殿が移築されたものです。

    【泉涌寺】御座所庭園
     御座所の現在の建物は、明治天皇によって、京都御所内の皇后宮の御里御殿が移築されたものです。

  • 【泉涌寺】水屋形<br /> 鎌倉時代 境内の中で水が涌いた場所です。ここに水が湧いたため泉涌寺という名前に変わったのだそうです。

    【泉涌寺】水屋形
     鎌倉時代 境内の中で水が涌いた場所です。ここに水が湧いたため泉涌寺という名前に変わったのだそうです。

  • 【来迎院】<br /> 泉涌寺の脇の門を抜けると今熊野観音堂への近道の看板が出ていました。途中にあったのが来迎院でした。

    【来迎院】
     泉涌寺の脇の門を抜けると今熊野観音堂への近道の看板が出ていました。途中にあったのが来迎院でした。

  • 【来迎院】<br /> 忠臣蔵の大石内蔵助なども関係のあるお寺の様です。

    【来迎院】
     忠臣蔵の大石内蔵助なども関係のあるお寺の様です。

  • 【来迎院】

    【来迎院】

  • 【来迎院】

    【来迎院】

  • 【来迎院】

    【来迎院】

    来迎院 (東山区) 寺・神社・教会

  • 【来迎院】

    【来迎院】

  • 【今熊野観音寺】本堂と多宝塔<br />泉涌寺の御座所庭園の紅葉が厳かな雰囲気なのに対して ここ今熊野観音寺の紅葉は華やかです。

    【今熊野観音寺】本堂と多宝塔
    泉涌寺の御座所庭園の紅葉が厳かな雰囲気なのに対して ここ今熊野観音寺の紅葉は華やかです。

    今熊野観音寺 寺・神社・教会

  • 【今熊野観音寺】<br />今熊野観音寺は泉涌寺な塔頭とされていますが、実は泉涌寺よりも古い歴史のあるお寺です。弘法大師空海が唐から帰国した翌年のこと、東山にさす光にひかれて東寺からこの地にくると白髪のおじいさんがいて この地にお堂を構えて観音様を祭る様に言われ、そのお爺さんは自ら熊野権現と名乗られたそうです。弘法大師はお堂を建て 自ら観音さまを彫り、これがここ観音寺の秘仏になっているそうです。

    【今熊野観音寺】
    今熊野観音寺は泉涌寺な塔頭とされていますが、実は泉涌寺よりも古い歴史のあるお寺です。弘法大師空海が唐から帰国した翌年のこと、東山にさす光にひかれて東寺からこの地にくると白髪のおじいさんがいて この地にお堂を構えて観音様を祭る様に言われ、そのお爺さんは自ら熊野権現と名乗られたそうです。弘法大師はお堂を建て 自ら観音さまを彫り、これがここ観音寺の秘仏になっているそうです。

  • 【今熊野観音寺】<br />実はこのお寺のある鳥戸野は平安時代の葬送の土地と知られ、清少納言が仕えた中宮定子や藤原道長が埋葬されています。清少納言は中宮定子が亡くなられた後はこの近くに住んでいたそうです。泉涌寺が皇室の菩提寺となるきっかけは四条天皇ですが、そのお父さんの後堀河天皇はこちら 今熊野観音寺にお墓があります。

    【今熊野観音寺】
    実はこのお寺のある鳥戸野は平安時代の葬送の土地と知られ、清少納言が仕えた中宮定子や藤原道長が埋葬されています。清少納言は中宮定子が亡くなられた後はこの近くに住んでいたそうです。泉涌寺が皇室の菩提寺となるきっかけは四条天皇ですが、そのお父さんの後堀河天皇はこちら 今熊野観音寺にお墓があります。

  • 【今熊野観音寺】鐘楼<br /> 源平合戦の頃、源氏と平家に並ぶ重要人物である後白河上皇は頭痛持ちでしたが、今熊野観音寺の観音様が夢に出てきて 頭痛が治ったといいます。この事から今熊野観音寺は頭痛封じの観音様として崇められています。頭痛だけでなく 頭に効くと言われ、ボケ封じにも御利益があると言われています。

    【今熊野観音寺】鐘楼
     源平合戦の頃、源氏と平家に並ぶ重要人物である後白河上皇は頭痛持ちでしたが、今熊野観音寺の観音様が夢に出てきて 頭痛が治ったといいます。この事から今熊野観音寺は頭痛封じの観音様として崇められています。頭痛だけでなく 頭に効くと言われ、ボケ封じにも御利益があると言われています。

  • 【今熊野観音寺】鐘楼

    【今熊野観音寺】鐘楼

  • 【今熊野観音寺】太子堂と石仏

    【今熊野観音寺】太子堂と石仏

  • 【今熊野観音寺】鳥居橋

    【今熊野観音寺】鳥居橋

  • 【石峰寺】<br />石峰寺は禅宗の中でも黄檗宗のお寺で建物に中国の影響が感じられます。<br />ここはは画家の伊藤若冲が下絵を描いた石仏が多数あるお寺として有名で、一度訪れたあと 気に入って何度も訪れている所です。この夏に訪問した時、石仏の周りに青紅葉が何本もあり、紅葉の頃来たら綺麗だなと思っていました。

    【石峰寺】
    石峰寺は禅宗の中でも黄檗宗のお寺で建物に中国の影響が感じられます。
    ここはは画家の伊藤若冲が下絵を描いた石仏が多数あるお寺として有名で、一度訪れたあと 気に入って何度も訪れている所です。この夏に訪問した時、石仏の周りに青紅葉が何本もあり、紅葉の頃来たら綺麗だなと思っていました。

    石峰寺 寺・神社・教会

  • 【石峰寺】<br />今回、紅葉としては初めて訪れました。門のあたりは紅葉していたのですが、残念なことに石仏のあたり(撮影は禁止されています。)はまだ青々としていました。

    【石峰寺】
    今回、紅葉としては初めて訪れました。門のあたりは紅葉していたのですが、残念なことに石仏のあたり(撮影は禁止されています。)はまだ青々としていました。

  • 【石峰寺】<br /> 石峰寺は京阪電車の昔の深草駅、最近では龍谷大前深草駅と名前が変わった様ですが、ここから5分です。線路沿いを疏水が流れているのでこれを越えて、JRの線路を越えて東山の山に向かって上って行きます。<br />JRの稲荷駅からも歩いてそれほど遠くないです。ただGoogleマップは深草霊園の中を通る様に指示するのですが それは無視して霊園に沿って南に行くと看板が出て左折すると泉涌寺への階段となります。

    【石峰寺】
     石峰寺は京阪電車の昔の深草駅、最近では龍谷大前深草駅と名前が変わった様ですが、ここから5分です。線路沿いを疏水が流れているのでこれを越えて、JRの線路を越えて東山の山に向かって上って行きます。
    JRの稲荷駅からも歩いてそれほど遠くないです。ただGoogleマップは深草霊園の中を通る様に指示するのですが それは無視して霊園に沿って南に行くと看板が出て左折すると泉涌寺への階段となります。

  • 【石峰寺】<br /> 若冲さんは元々 錦市場の八百屋の息子さんで そちらに住んでいたのですが 天明の時代に京都の鴨川の西側の大半を焼く大火事がありました。若冲さんも焼き出されて一時は大阪に避難されたのですが、その後ここ伏見の深草の地のこのお寺に庵を設けました。

    【石峰寺】
     若冲さんは元々 錦市場の八百屋の息子さんで そちらに住んでいたのですが 天明の時代に京都の鴨川の西側の大半を焼く大火事がありました。若冲さんも焼き出されて一時は大阪に避難されたのですが、その後ここ伏見の深草の地のこのお寺に庵を設けました。

  • 【石峰寺】<br /> 亡くなられた方も多い火事だったので その方々を弔うため一斗のお米で若冲さんが羅漢さんの下絵を描き石工の人がこれを彫らせたと言います。一斗のお米は一斗缶に石油が入れられて売られていたのを知っている人はわかると思いますが、一升瓶10本分です。ネットで見ると一斗の米という安い代金で下絵を描いたと言っている人もいましたが 焼け出された人にとっては決して安くなかったと思います。それでも多数の石仏が集まっているのを見るとこの火事で亡くなられた方を弔いたいという人々の思いが感じられます。<br /> 一斗のお米が高いか どうかわかりませんが、石仏の羅漢さんは一体一体 ほっこりとした表情で、ここに来ると癒され さすが若冲さんと思います。

    【石峰寺】
     亡くなられた方も多い火事だったので その方々を弔うため一斗のお米で若冲さんが羅漢さんの下絵を描き石工の人がこれを彫らせたと言います。一斗のお米は一斗缶に石油が入れられて売られていたのを知っている人はわかると思いますが、一升瓶10本分です。ネットで見ると一斗の米という安い代金で下絵を描いたと言っている人もいましたが 焼け出された人にとっては決して安くなかったと思います。それでも多数の石仏が集まっているのを見るとこの火事で亡くなられた方を弔いたいという人々の思いが感じられます。
     一斗のお米が高いか どうかわかりませんが、石仏の羅漢さんは一体一体 ほっこりとした表情で、ここに来ると癒され さすが若冲さんと思います。

  • 【石峰寺】<br />今回は少し早かったですがいつか紅葉の中の石仏を見て見たいものです。

    【石峰寺】
    今回は少し早かったですがいつか紅葉の中の石仏を見て見たいものです。

  • 【石峰寺】<br /> とても見晴らしの良い所です。

    【石峰寺】
     とても見晴らしの良い所です。

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP