京都旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年も京都で桜を見ることができました。東京を出発した日には東京ではすでに桜の花は散り始めていたので、京都でも遅咲きの桜しか見られないだろうと思っていたら、着いたその日はソメイヨシノが見頃でした。しかも枝垂れ桜とかも同時に見ることができ、いつも以上に綺麗な桜でした。

2023京都の桜

7いいね!

2023/03/31 - 2023/04/02

27228位(同エリア43764件中)

0

39

旅じぞう

旅じぞうさん

今年も京都で桜を見ることができました。東京を出発した日には東京ではすでに桜の花は散り始めていたので、京都でも遅咲きの桜しか見られないだろうと思っていたら、着いたその日はソメイヨシノが見頃でした。しかも枝垂れ桜とかも同時に見ることができ、いつも以上に綺麗な桜でした。

PR

  • 【東寺】<br /> 毎年、桜の時期はコロコロ変わっていて、予定が立てづらいです。特に今年は全国的にここ何年間で一番か二番に早いと聞いていたので、前もって京都行きを予約していたこの時期には多くの場所で桜の花が散り始めているだろうと覚悟していました。ところが京都に着いた夜、お店の人にソメイヨシノは見頃ですよ、良い時期に来たねと言われました。

    【東寺】
     毎年、桜の時期はコロコロ変わっていて、予定が立てづらいです。特に今年は全国的にここ何年間で一番か二番に早いと聞いていたので、前もって京都行きを予約していたこの時期には多くの場所で桜の花が散り始めているだろうと覚悟していました。ところが京都に着いた夜、お店の人にソメイヨシノは見頃ですよ、良い時期に来たねと言われました。

    東寺(教王護国寺) 寺・神社・教会

  • 【東寺】<br /> 夜中についたので、翌日の朝 どこを回るかひと思案。せっかくソメイヨシノに間に合ったのでまずはソメイヨシノの綺麗なところというわけで 東寺と六孫王神社を選びました。

    【東寺】
     夜中についたので、翌日の朝 どこを回るかひと思案。せっかくソメイヨシノに間に合ったのでまずはソメイヨシノの綺麗なところというわけで 東寺と六孫王神社を選びました。

  • 【東寺】東寺は入場券を払ってすぐの所にある枝垂れ桜(不二桜)が有名ですが ソメイヨシノも立派なものです。

    【東寺】東寺は入場券を払ってすぐの所にある枝垂れ桜(不二桜)が有名ですが ソメイヨシノも立派なものです。

  • 【東寺】<br />特に五重塔や講堂の周りは今回 満開でした。

    【東寺】
    特に五重塔や講堂の周りは今回 満開でした。

  • 【東寺】東寺は京都駅からもそんなに離れておらず、駅からちょっと覗きに行くのにも便利ですし、観光バスも停まれる駐車場もあるため、時間を間違えるとものすごく混みます。<br /><br /><br />

    【東寺】東寺は京都駅からもそんなに離れておらず、駅からちょっと覗きに行くのにも便利ですし、観光バスも停まれる駐車場もあるため、時間を間違えるとものすごく混みます。


  • 【東寺】<br /> 今回、朝早く行って入場時間まで時間がある様なら先に六孫王神社に行って時間を潰してから入場しようかと考えていました。ただ寝坊してしまい、ついてまもなく、開場の時間 午前8時になってしまいました。先に東寺を見て回ることにしました。開場直後の8時過ぎはまだ空いていて 人混みも気にせず、満開の桜を楽しむことができました。そのあと六孫王神社に行って戻る時、東寺の中を通ったのですが、10時を過ぎていて、駐車場も先程と異なりいっぱいになっていました、

    【東寺】
     今回、朝早く行って入場時間まで時間がある様なら先に六孫王神社に行って時間を潰してから入場しようかと考えていました。ただ寝坊してしまい、ついてまもなく、開場の時間 午前8時になってしまいました。先に東寺を見て回ることにしました。開場直後の8時過ぎはまだ空いていて 人混みも気にせず、満開の桜を楽しむことができました。そのあと六孫王神社に行って戻る時、東寺の中を通ったのですが、10時を過ぎていて、駐車場も先程と異なりいっぱいになっていました、

  • 【東寺】<br /> 桜の季節、東寺の桜とセットと考えているのが六孫王神社の桜です。六孫王神社は東寺の西側を走る壬生通の反対側(正確にはそのJRの線路より)にあります。壬生通は写真の太子堂エリアの裏の西口を出るとあります。

    【東寺】
     桜の季節、東寺の桜とセットと考えているのが六孫王神社の桜です。六孫王神社は東寺の西側を走る壬生通の反対側(正確にはそのJRの線路より)にあります。壬生通は写真の太子堂エリアの裏の西口を出るとあります。

  • 【東寺】<br />ちなみに東寺は講堂や金堂の中に数多くの仏像がまつられています。その多くが国宝や重要文化財だったりします。<br />国宝だから必ずしも凄いというわけではないですが、東京都内全体では国宝の仏像が2体と聞くと 一つのお寺で一気に何体も拝めるのはありがたい気がします。ライトアップの時もお堂の中に入って拝めることが多いです。特に講堂は立体曼荼羅と呼ばれている、何組もの仏様たちが一堂に集まっています。如来様のグループ、菩薩様のグループ、明王様のグループ、四天王の四人組、帝釈天と梵天さまの二人組、そんなグループが一堂に集まっています。昔はいろんなグループが集まっているので、ジャニーズの年越しコンサートの様だと思っていましたが、年々ジャニーズのグループがわからなくなって来て、どのグループがどこに相当するか言えなくなっています。

    【東寺】
    ちなみに東寺は講堂や金堂の中に数多くの仏像がまつられています。その多くが国宝や重要文化財だったりします。
    国宝だから必ずしも凄いというわけではないですが、東京都内全体では国宝の仏像が2体と聞くと 一つのお寺で一気に何体も拝めるのはありがたい気がします。ライトアップの時もお堂の中に入って拝めることが多いです。特に講堂は立体曼荼羅と呼ばれている、何組もの仏様たちが一堂に集まっています。如来様のグループ、菩薩様のグループ、明王様のグループ、四天王の四人組、帝釈天と梵天さまの二人組、そんなグループが一堂に集まっています。昔はいろんなグループが集まっているので、ジャニーズの年越しコンサートの様だと思っていましたが、年々ジャニーズのグループがわからなくなって来て、どのグループがどこに相当するか言えなくなっています。

  • 【六孫王神社】<br /> 六孫王神社は社殿も趣深く、桜にも勢いが感じられる良い場所です。東寺から徒歩で数分です。

    【六孫王神社】
     六孫王神社は社殿も趣深く、桜にも勢いが感じられる良い場所です。東寺から徒歩で数分です。

    六孫王神社 寺・神社・教会

  • 【六孫王神社】<br /> 社殿も趣深い良い感じだなあと思っていたら、江戸時代 犬公方で知られる徳川綱吉の時代の建物の様です。

    【六孫王神社】
     社殿も趣深い良い感じだなあと思っていたら、江戸時代 犬公方で知られる徳川綱吉の時代の建物の様です。

  • 【六孫王神社】<br /> 六孫王と呼ばれる源氏の方が平安時代にいたそうで、そのお屋敷があった場所にできた神社です。源氏は清和天皇の子孫で 平家は桓武天皇の子孫と小学校の先生が言っていました。天皇家の子孫である皇室の方達が平安時代の途中、時代と共に武士の統領と変わっていく時代があり、その頃に源氏ではこの六孫王こと源経基さんが登場した様です。この方はお父さんが清和天皇の六男で、その「六」と、清和天皇の「孫」という事から「六孫王」と呼ばれていたと、この神社のホームページに書いてありました。

    【六孫王神社】
     六孫王と呼ばれる源氏の方が平安時代にいたそうで、そのお屋敷があった場所にできた神社です。源氏は清和天皇の子孫で 平家は桓武天皇の子孫と小学校の先生が言っていました。天皇家の子孫である皇室の方達が平安時代の途中、時代と共に武士の統領と変わっていく時代があり、その頃に源氏ではこの六孫王こと源経基さんが登場した様です。この方はお父さんが清和天皇の六男で、その「六」と、清和天皇の「孫」という事から「六孫王」と呼ばれていたと、この神社のホームページに書いてありました。

  • 【六孫王神社】<br /> 六孫王こと、源経基は平将門、藤原純友の乱の頃に活躍が認められ 武家の統領としての立場を強めていった様です。その子孫には源義家や鎌倉殿の頼朝、義経などの源氏の数々の名が並び、さらに南北朝時代では足利尊氏や新田義貞も名前を連ねます。

    【六孫王神社】
     六孫王こと、源経基は平将門、藤原純友の乱の頃に活躍が認められ 武家の統領としての立場を強めていった様です。その子孫には源義家や鎌倉殿の頼朝、義経などの源氏の数々の名が並び、さらに南北朝時代では足利尊氏や新田義貞も名前を連ねます。

  • 【六孫王神社】<br /> 六孫王神社は桜の穴場ですが、桜や紅葉の穴場と思われる場所の「あるある」ですが、結婚式の写真の前撮りと思われる一団が出没することですが、ここでも何組も会いました。日本の方も中国語の方も何組か、六孫王神社に出没していました。

    【六孫王神社】
     六孫王神社は桜の穴場ですが、桜や紅葉の穴場と思われる場所の「あるある」ですが、結婚式の写真の前撮りと思われる一団が出没することですが、ここでも何組も会いました。日本の方も中国語の方も何組か、六孫王神社に出没していました。

  • 【疏水】<br /> すいている時間を選んでいるとはいえ、京都はかなり混雑ぶりで、その日は 人の少ない疏水の周りをのんびり歩きながら 桜をみようと決めました。京都に住む直前、疏水てなんだろうと思っていました。明治時代に京都から天皇が東京に移って、元気のなくなった京都を盛り上げるため 産業を振興させるようと <br />琵琶湖から水路を作る計画が起こりました。その水路が「疏水」です。舟で日本海側の荷物を琵琶湖と疏水を経て、京都に運んだり、水の動力を用いて産業を起こす計画です。疏水ができて水運が盛んになったり、水不足の続いていた京都市内に水が届けられたり(新しくできたいくつかの別荘の庭に池や小川などの水を利用した庭が出現したり、)当時ヨーロッパでも数機しかなかった水力発電を日本で最初にここに導入して、京都の街に市電や街灯などに使う電気が届けられたりしました。

    【疏水】
     すいている時間を選んでいるとはいえ、京都はかなり混雑ぶりで、その日は 人の少ない疏水の周りをのんびり歩きながら 桜をみようと決めました。京都に住む直前、疏水てなんだろうと思っていました。明治時代に京都から天皇が東京に移って、元気のなくなった京都を盛り上げるため 産業を振興させるようと 
    琵琶湖から水路を作る計画が起こりました。その水路が「疏水」です。舟で日本海側の荷物を琵琶湖と疏水を経て、京都に運んだり、水の動力を用いて産業を起こす計画です。疏水ができて水運が盛んになったり、水不足の続いていた京都市内に水が届けられたり(新しくできたいくつかの別荘の庭に池や小川などの水を利用した庭が出現したり、)当時ヨーロッパでも数機しかなかった水力発電を日本で最初にここに導入して、京都の街に市電や街灯などに使う電気が届けられたりしました。

    山科疏水 (琵琶湖疏水) 名所・史跡

  • 【疏水】<br /> ちなみに京都のガイドブックで桜のことを調べると「インクライン」という聞き慣れない言葉が出て来ます。実は琵琶湖の水面は京都の街の高さより、かなり高いところにあります。琵琶湖の高さで疏水は流れてくるのですが、その端っこ 南禅寺の所で一気に低くなります。これを利用したのが先程の水力発電です。<br /> 水力発電のためにはとても便利な高低差だったのですが、舟にとっては難題です。疏水ではこの部位に、舟をそのまま乗っけられる台車の一対のケーブルカーを作り 舟を台車にそのまま乗っけて、下の岡崎疏水の所で台車から舟を下ろして 舟で岡崎疏水、鴨川の脇の水路をはを経て、伏見まで行ける様になっています。この台車のケーブルカーが「インクライン』です。今は1対の線路と周りの桜並木だけですが、人気の桜のフォトスポットの様です。(人さえ写らなければ)、

    【疏水】
     ちなみに京都のガイドブックで桜のことを調べると「インクライン」という聞き慣れない言葉が出て来ます。実は琵琶湖の水面は京都の街の高さより、かなり高いところにあります。琵琶湖の高さで疏水は流れてくるのですが、その端っこ 南禅寺の所で一気に低くなります。これを利用したのが先程の水力発電です。
     水力発電のためにはとても便利な高低差だったのですが、舟にとっては難題です。疏水ではこの部位に、舟をそのまま乗っけられる台車の一対のケーブルカーを作り 舟を台車にそのまま乗っけて、下の岡崎疏水の所で台車から舟を下ろして 舟で岡崎疏水、鴨川の脇の水路をはを経て、伏見まで行ける様になっています。この台車のケーブルカーが「インクライン』です。今は1対の線路と周りの桜並木だけですが、人気の桜のフォトスポットの様です。(人さえ写らなければ)、

  • 【疏水】<br /> 一度、疏水をインクラインの一番上のところから疏水船に乗って、滋賀県大津まで巡ったことがあります。その時、疎水船が天智天皇陵の近くを通ってびっくりしたものです。天智天皇といえば大化の改新で有名な中大兄皇子。そのせいか、飛鳥の人というイメージがあったので、京都にお墓があるなんて思ってもいませんでした。よく調べると大津に都を開いてそこで亡くなったのですね。地下鉄東西線の御陵(みささぎ)駅の名前もこのお墓から来ている様です。今回ははじめて、天智天皇陵を参拝してから疏水の脇を山科の方に歩いてみました。

    【疏水】
     一度、疏水をインクラインの一番上のところから疏水船に乗って、滋賀県大津まで巡ったことがあります。その時、疎水船が天智天皇陵の近くを通ってびっくりしたものです。天智天皇といえば大化の改新で有名な中大兄皇子。そのせいか、飛鳥の人というイメージがあったので、京都にお墓があるなんて思ってもいませんでした。よく調べると大津に都を開いてそこで亡くなったのですね。地下鉄東西線の御陵(みささぎ)駅の名前もこのお墓から来ている様です。今回ははじめて、天智天皇陵を参拝してから疏水の脇を山科の方に歩いてみました。

  • 【疏水】<br /> 疏水の周りは京都の混雑と異なりのんびりした空気が流れていました。

    【疏水】
     疏水の周りは京都の混雑と異なりのんびりした空気が流れていました。

  • 【毘沙門堂】<br /> 毘沙門堂に行く予定がなかったのですが、疏水を歩いていたら、毘沙門堂への近道の看板が出ていて ふと行ってみる気になりました。<br />

    【毘沙門堂】
     毘沙門堂に行く予定がなかったのですが、疏水を歩いていたら、毘沙門堂への近道の看板が出ていて ふと行ってみる気になりました。

    毘沙門堂 寺・神社・教会

  • 【毘沙門堂】<br />行ってみたら、毘沙門堂は枝垂れ桜など桜が満開で行ってよかったです。<br />

    【毘沙門堂】
    行ってみたら、毘沙門堂は枝垂れ桜など桜が満開で行ってよかったです。

  • 【毘沙門堂】毘沙門堂はJRや京阪の山科駅から、山の方に歩いて、疏水を越えてさらに歩いて行ける場所にあります。場所が不便なのでそんなに混みません。<br />

    【毘沙門堂】毘沙門堂はJRや京阪の山科駅から、山の方に歩いて、疏水を越えてさらに歩いて行ける場所にあります。場所が不便なのでそんなに混みません。

  • 【毘沙門堂】<br /> 毘沙門堂は門跡寺院の一つです。皇族や公家などが出家して寺主(門主、和尚さん)を就めるお寺を「門跡(もんぜき)」といいます。<br />天台宗では毘沙門堂を含む5つの寺院(妙法院・三千院・青蓮院・曼殊院・毘沙門堂)を総して天台宗京都五箇室門跡とよばれているそうです。<br /> 京都のお寺でいいなと思ったお寺が実は門跡寺院だったということが 何度もありました。仁和寺だったら、三千院だったり、青蓮院だったり。日本の中心が江戸に移った江戸時代でも将軍や大名などの武士にとっても天皇家は官位をいただくために大切にしておいた方が良い存在で そこに関係する門跡寺院にはそこそこ寄附があったのではないでしょうか。平安時代の門跡寺院の建物はもちろん、江戸時代にできた建物でさえ趣深い建物や庭が多いです。<br />

    【毘沙門堂】
     毘沙門堂は門跡寺院の一つです。皇族や公家などが出家して寺主(門主、和尚さん)を就めるお寺を「門跡(もんぜき)」といいます。
    天台宗では毘沙門堂を含む5つの寺院(妙法院・三千院・青蓮院・曼殊院・毘沙門堂)を総して天台宗京都五箇室門跡とよばれているそうです。
     京都のお寺でいいなと思ったお寺が実は門跡寺院だったということが 何度もありました。仁和寺だったら、三千院だったり、青蓮院だったり。日本の中心が江戸に移った江戸時代でも将軍や大名などの武士にとっても天皇家は官位をいただくために大切にしておいた方が良い存在で そこに関係する門跡寺院にはそこそこ寄附があったのではないでしょうか。平安時代の門跡寺院の建物はもちろん、江戸時代にできた建物でさえ趣深い建物や庭が多いです。

  • 【毘沙門堂】桜が綺麗だった割に人混みがなく、大満足でした。<br />

    【毘沙門堂】桜が綺麗だった割に人混みがなく、大満足でした。

  • 【原谷苑】金閣寺の奥の山を越えて、更に奥に存在する桜の名所が原谷苑です。もともと不毛の土地を開拓した方で、北山杉などの木材を取り扱う村岩農園さんが所有の個人の桜苑で、ある時期だけ一般公開されています。

    【原谷苑】金閣寺の奥の山を越えて、更に奥に存在する桜の名所が原谷苑です。もともと不毛の土地を開拓した方で、北山杉などの木材を取り扱う村岩農園さんが所有の個人の桜苑で、ある時期だけ一般公開されています。

    原谷苑 花見

  • 【原谷苑】<br />料金は桜の咲き具合で変わります。

    【原谷苑】
    料金は桜の咲き具合で変わります。

  • 【原谷苑】<br /> 金閣寺を円町駅の方に一つのバス停分下った所にある「わら天神」という所から市バスでも行くことはできるのですが本数が少ないです。苑内の桜が満開の季節だけ「わら天神」の鳥居の前から無料シャトルバスが出ているので これを利用するのが便利です。

    【原谷苑】
     金閣寺を円町駅の方に一つのバス停分下った所にある「わら天神」という所から市バスでも行くことはできるのですが本数が少ないです。苑内の桜が満開の季節だけ「わら天神」の鳥居の前から無料シャトルバスが出ているので これを利用するのが便利です。

  • 【原谷苑】<br />わら天神に行く時、いつも二条駅の近くで朝ご飯を食べたあと 二条駅からバスでわら天神バス停まで行くのが便利か良くて利用しています。

    【原谷苑】
    わら天神に行く時、いつも二条駅の近くで朝ご飯を食べたあと 二条駅からバスでわら天神バス停まで行くのが便利か良くて利用しています。

  • 【原谷苑】シャトルバスのない時は、市バスの時間を調べてそれに合わせて行きますが、帰りは合う時間なバスがなく、仁和寺までハイキング気分で歩いたこともあります。

    【原谷苑】シャトルバスのない時は、市バスの時間を調べてそれに合わせて行きますが、帰りは合う時間なバスがなく、仁和寺までハイキング気分で歩いたこともあります。

  • 【原谷苑】<br /> 原谷苑は遅咲きの枝垂れ桜が中心なので、京都市内の色々な桜より、見ごろが遅いです。今回は京都に行く週にギリギリ7部咲きになり、そうだ京都によると見に行った日に「見頃」の表示がやっと出ました。

    【原谷苑】
     原谷苑は遅咲きの枝垂れ桜が中心なので、京都市内の色々な桜より、見ごろが遅いです。今回は京都に行く週にギリギリ7部咲きになり、そうだ京都によると見に行った日に「見頃」の表示がやっと出ました。

  • 【原谷苑】

    【原谷苑】

  • 【原谷苑】<br />原谷苑の中を回っていると毎回聞かれるのが「桃源郷」という単語。今年は桜で言えば枝垂れ桜とソメイヨシノが一緒に登場した様にいろんな種類の花がギュッと詰まった感じで 今まできた中で最も綺麗と思いました。

    【原谷苑】
    原谷苑の中を回っていると毎回聞かれるのが「桃源郷」という単語。今年は桜で言えば枝垂れ桜とソメイヨシノが一緒に登場した様にいろんな種類の花がギュッと詰まった感じで 今まできた中で最も綺麗と思いました。

  • 【原谷苑】

    【原谷苑】

  • 【平野神社】<br /> 平野神社は平安時代から桜の名所として有名だったと聞きます。その頃はソメイヨシノがなかったので、枝垂れ桜や山桜だったのでしょうか。

    【平野神社】
     平野神社は平安時代から桜の名所として有名だったと聞きます。その頃はソメイヨシノがなかったので、枝垂れ桜や山桜だったのでしょうか。

    平野神社 寺・神社・教会

  • 【平野神社】<br /> 原谷苑へのシャトルバス乗り場の、わら天神の前から、円町駅に向けて少し下ったところに、平野神社の西口の鳥居があります。原谷苑に無関係で行く場合 北野天満宮の北口から西に行ったところにあります。<br /> 

    【平野神社】
     原谷苑へのシャトルバス乗り場の、わら天神の前から、円町駅に向けて少し下ったところに、平野神社の西口の鳥居があります。原谷苑に無関係で行く場合 北野天満宮の北口から西に行ったところにあります。
     

  • 【平野神社】

    【平野神社】

  • 【平野神社】<br /> 平野神社はいくつかのエリアに分かれています。社殿から鳥居あたりの色々な桜のあるエリア。今回はなかったですが西の鳥居あたりの花見のための茶店の出る例年たくさん出るあたり、ソメイヨシノと菜の花の綺麗な有料エリアに分かれます。今回は茶店エリアも有料エリアとなって紅白の幕に囲まれていました。

    【平野神社】
     平野神社はいくつかのエリアに分かれています。社殿から鳥居あたりの色々な桜のあるエリア。今回はなかったですが西の鳥居あたりの花見のための茶店の出る例年たくさん出るあたり、ソメイヨシノと菜の花の綺麗な有料エリアに分かれます。今回は茶店エリアも有料エリアとなって紅白の幕に囲まれていました。

  • 【平野神社】いろんな種類の桜があるので一番早い時期からかなり遅くまで桜を楽しめる場所です。

    【平野神社】いろんな種類の桜があるので一番早い時期からかなり遅くまで桜を楽しめる場所です。

  • 【ついでに大阪城】<br /> 今回は件数は少なかったですが神社やお寺の桜を十分堪能したので、お城の桜が見たくなりました。お城しかも天守閣と桜。行くついでもあったので大阪城に寄りました。

    【ついでに大阪城】
     今回は件数は少なかったですが神社やお寺の桜を十分堪能したので、お城の桜が見たくなりました。お城しかも天守閣と桜。行くついでもあったので大阪城に寄りました。

    大阪城 名所・史跡

  • 【ついでに大阪城】<br />桜が有名な西の丸庭園には時間がなくてたどり着けなかったですが、久しぶりの大阪城は良かったです。

    【ついでに大阪城】
    桜が有名な西の丸庭園には時間がなくてたどり着けなかったですが、久しぶりの大阪城は良かったです。

  • 【ついでに大阪城】

    【ついでに大阪城】

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP