
2022/10/14 - 2022/10/14
101位(同エリア106件中)
blackyさん
- blackyさんTOP
- 旅行記87冊
- クチコミ25件
- Q&A回答3件
- 112,330アクセス
- フォロワー2人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
以前初めての北海道旅行で利尻・礼文を訪問した際に、稚内から札幌へバスで移動したのですが、その時に見たオロロンラインの景色をもう一度見たいと思い、今回は自由度の高いレンタカーでの旅行を計画しました。
ほぼ初めてのレンタカー旅行なので、留萌から稚内まで乗り捨てで車を借りることに
2日目はメインイベントのオロロンラインへ
自分で車を運転するとバスと違って道の両側の景色を楽しめますが写真に残せないのが悩ましい
- 旅行の満足度
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- レンタカー
-
ホテルを出発し、レンタカーを予約していたトヨタレンタカーへ
ホテルから20分ぐらい歩きました
(ホテルからレンタカー屋さんが遠いことに前日気づく凡ミス)ホテル ニューホワイトハウス 宿・ホテル
-
レンタカーを借りた後、まず向かったのは留萌駅
JR北海道が発売している「北の大地の入場券」がほしかったのですが、昨日は夜だったためみどりの窓口が閉まっていたのでリベンジ留萌駅 駅
-
駅で無事入場券を入手したところ、ホームに列車がいることに気づき急いで
ホームの見える場所へ -
イチオシ
駅の外から列車が見えなくなるまで眺めていました
見たところほぼ満員のようでした -
留萌を出発し最初の目的地、道の駅おびら鰊番屋へ
道の駅 おびら鰊番屋 道の駅
-
イチオシ
まずは道の駅の中にある旧花田家番屋へ
明治時代にできた鰊番屋です旧花田家番屋 名所・史跡
-
中にはニシン漁の資料が展示されています
展示スペースはもともと漁夫が寝床として使っていた場所だそうです -
漁夫の生活スペースの真ん中にある「だいどころ」
周りの少し高くなっているところはすべて漁夫の寝床です
最盛期には200人ほどの人が寝泊まりしていたそうです -
障子の向こうは親方の生活スペース
-
親方の生活スペースから漁夫の生活スペースを見るとこんな感じ
親方の生活スペースは畳、漁夫の生活スペースは板の間になっているところに身分差を感じます -
奥には立派な神棚があります
ニシン漁は自然が相手なので、最後は神頼みなのかもしれません -
旧花田家番屋に隣接する道の駅へ
1階は大漁旗が印象的な広場と売店があります
売店はニシン関係の商品が充実してましたよ -
2階は資料館になっていました
小平町の歴史の説明パネル等もあり、じっくり読んでしまいました
無料だしおすすめです -
イチオシ
道路を渡って海岸沿いのにしん文化歴史公園へ
にしん文化歴史公園 公園・植物園
-
北海道の名付け親、松浦武四郎の像があります
-
かつては旧花田家番屋で寝泊まりしていた人々がここでニシン漁に携わっていたのでしょう
しばし日本海を眺めた後、次の目的地苫前町へ -
道の駅風Wとままえに車を止めて徒歩で目的地の苫前町郷土資料館へ
(ナビで検索しても苫前町郷土資料館がなぜか出てこなかったので…)道の駅 風Wとままえ 道の駅
-
道の駅から歩いて10分ぐらいで到着
ヒグマがお出迎え
ここにある三毛別ヒグマ事件のジオラマが目当てです
(三毛別ヒグマ事件の現場近くに復原地もありますがヒグマに遭遇したくないのでジオラマで)苫前町郷土資料館 美術館・博物館
-
資料館の中を見た後は裏にある公園へ
縄文時代の住居やアイヌのチセ(家)が復元されています -
歩いて道の駅へ戻ります
苫前町はヒグマ推しらしく役場の前にも巨大なヒグマが -
道の駅風Wとままえに戻ってきました
ちょうどお昼時なのでここでご飯を食べることにします
遠くに風力発電の風車が見えます道の駅 風Wとままえ 道の駅
-
海鮮ちらしとざるラーメンのセットにしました
ざるラーメンは初めて見たのですがおいしかった
つゆが普通のそばと違うっぽいレストラン 風夢 グルメ・レストラン
-
道の駅からは天売島と焼尻島を見ることができます
景色を眺めながらこのままいくと今夜の宿泊地である天塩に予定より2時間近く早く着くことに気づきどうしようか考えた結果… -
温泉に入ることにしました
苫前にも温泉はありますが食後すぐ温泉に入るのもあれなので初山別にある道の駅の温泉に入ることに(苫前から一時間もかかりませんが)7
利尻島が見られる露天風呂が売りですがこの日はかすんでいて見えず
でも温泉はしょっぱくて温まるいいお湯でしたしょさんべつ温泉 岬の湯 宿・ホテル
-
しょさんべつ温泉を出発し、次の目的地天塩へ。
道の駅に車を止めて休憩道の駅 てしお 道の駅
-
道の駅でおやつにイチゴミルク的なのを賞味
-
道の駅から徒歩で天塩川歴史資料館へ
旧町役場を利用した資料館です
町の歴史やクジラの化石が展示されています天塩川歴史資料館 美術館・博物館
-
まだホテルにチェックインするに早かったので、20分ほど車を走らせて、オトンルイ風力発電所へ
サロベツ原野駐車公園に車を止めますオトンルイ風力発電所 名所・史跡
-
イチオシ
サロベツ原野公園からの眺め
利尻島が見えます(右のほう)
この日は雲がかかってはっきりとは見えませんでした -
天塩に戻る途中、浜里駐車公園にも立ち寄りました
風力発電の風車が遠くに見えます
この日は風が強く、軽自動車だと少し左右に振られる感じがしました。
実は次の日に天塩から稚内まで海沿いの道を走る予定だったのですが、ルート変更することにしました -
今日の宿泊地、てしお温泉夕映に到着
右側の建物が宿泊棟ですが、まずは左側の建物内のフロントでチェックイン
ホテルをここにした理由は、温泉
てしお温泉はアンモニアのにおいがする温泉として有名なんです(日帰り入浴も可能です)てしお温泉 夕映 宿・ホテル
-
部屋はこんな感じ
-
客室の窓からは鏡沼が見えます
-
夕食はホテルのレストランで食べることにしました
(この日はレストランの利用きはチェックイン時に予約が必要でした)
夕食の前に温泉に入りましたが、アンモニア臭というよりは薬品のようなにおいに感じましたてしお温泉 夕映 レストラン グルメ・レストラン
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
苫前・小平・羽幌(北海道) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2022オロロンライン→稚内→旭川旅行3泊4日
0
34