
2022/10/19 - 2022/10/23
232位(同エリア389件中)
実結樹さん
この旅行記スケジュールを元に
クラブツーリズム『名湯・登別 湯の川 洞爺湖温泉と10の紅葉に染まる北海道 5日間』というツアーに一人参加しました。
ここでは3日目の前半の観光地「有珠山ロープウェイ」「昭和新山」「大沼国定公園」です。
【3日目 10/21(金)】晴れ時々くもり
★09:30 洞爺湖畔亭発
★09:35~10:30 有珠山・昭和新山
(又はクマ牧場)
★12:00~12:15 噴火湾パノラマパーク
★12:50~14:10 大沼国定公園&自由昼食
15:00~15:40 五稜郭公園
16:15~16:45 香雪園紅葉のライトアップ
17:00 湯の川観光ホテル祥苑着
- 旅行の満足度
- 3.5
- 観光
- 3.5
- 同行者
- 社員・団体旅行
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 高速・路線バス 観光バス 船 ANAグループ 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行あり)
- 利用旅行会社
- クラブツーリズム
PR
-
09:30 「洞爺 湖畔亭」を後にし、
絶景の湯宿 洞爺 湖畔亭 宿・ホテル
-
5分ほどで特別天然記念物「昭和新山」着。
直ぐ隣の有珠山とともに「日本ジオパーク」「世界ジオパーク」にも認定されています。
昭和19年に始まった噴火活動で隆起したまさに昭和の新山なんですね。
戦時下ではありましたが、所有者でもあった壮瞥郵便局長:三松正夫氏らが克明な観測記録(ミマツダイヤグラム)を残しています。昭和新山 自然・景勝地
-
09:35~10:30 約1時間の観光時間です。
「有珠山ロープウェイ」に乗る人と、
「クマ牧場」に行く人とに分かれます。
私は2度目の「有珠山ロープウェイ」です。
往復1,800円。
ネット上のクーポンを使うと一割引きになります。
地域限定クーポンと現金も併用出来ました。有珠山ロープウェイ 乗り物
-
大型96人乗りの新ゴンドラが2020年春に運行開始されました。
東から西に向かって進むので、景色は断然北側にある洞爺湖側の右側の方がいい。
往きはなるべく乗り口と反対側の奥に詰めて乗りましょう。
私は最後に駆け込みで左側に乗ったので景色は良くないし、逆光で眩しいだけでした。 -
山頂駅までは6分間の空中散歩です。
ロープウェイを降りるとそこは「Mt. USU Terrace」 -
前回来た時はこの展望台は無かったと思う。
2020年にリニューアルオープンし、テラスにはCafeも併設されています。
ここからは、 -
「昭和新山」や、
-
「洞爺湖」もバッチリ見えます。
もう一歩奥の「火口原展望台」まで坂道を登りたくない人はここからの景色だけでも十分だと思いますが、 -
折角なので片道10分くらいの遊歩道を歩いて「火口原展望台」まで、勿論行きますよ ≡3
-
写真スポットはなかなか空きません
-
最初はこんな平坦な道が続きます
-
右に目を向けると荒々しい岩肌が青空に映えます。
お天気も本当に良くてラッキーです。
旅行は3つの「キ」が大切だとか・・
1に元キ 2に天キ 3に現キん、だそうです。 -
最後はチョッとキツイ階段もあります
-
10分ほどで「有珠山火口原展望台」に到着
有珠山火口原展望台 名所・史跡
-
遥か遠くに火口が見えます。
有珠山は日本に110ある活火山の1つ。
前回の2000年噴火までに、おおよそ20年~30年の周期で噴火を繰り返してきました。
それぞれ火口の場所や規模、災害の種類は異なった噴火だったそうです。
でも、前兆なしに突然噴火する訳ではなく、地震などの前兆が観測できるので、2000年噴火では周辺地域住民が噴火前に全員無事に避難出来たんだそうです。 -
「外輪山遊歩道」は火口原展望台から外輪山展望台までの間に整備されています。
片道1,300m、時間にして30~40分掛かるそうです。
250段にもなる長い階段があり、戻って来る時は上りとなるため結構大変そうです。
でも、時間があったら私、多分行っちゃうな Ξ33 -
このゴツゴツした岩山は生きている地球の証ですね。
展望台には10分ほど居ました。 -
さあ、戻ります
-
往きは上りだったので目に入らなかったハイマツや
-
名前の分からないこんな植物も見る余裕がありました。
なんか火山灰にも耐えうる肉厚の葉ですね~ -
帰りの乗り場は降り口とは違う入口から入ります
-
帰りは左側にしっかり陣取りました。
洞爺湖が綺麗に見えます。 -
擦れ違いは一瞬なので上手く撮れなかった・・
下りのロープウェイでは左側前方の角が特等席なんですがそこは確保できなかったんですよね。 -
「昭和新山」も目線の高さで眺められます。
生まれて初めて飛行機に乗ったのはもう50年も前。
学生は半額で乗れるJALの空席待ち「スカイメイト」を利用して北海道にYH &ヒッチハイク旅行に来た時です。
その時ここにも来たな~と懐かしく思い出します。 -
だんだんと下りてきました。
前回来た時はロープウェイから「クマ牧場」のコンクリートの穴檻を見下ろせたと記憶していますが、今回は見つけることは出来ませんでした。 -
山麓施設「火山村」内にある「噴火体験室」は無料だというので覗いてみました
-
モニターに世界中の噴火の映像が映し出され轟音が響いていました。
中は暗いので足元注意! -
10:30 約1時間の滞在で昭和新山、有珠山を後にします
-
車内から見た火砕流を流す溝だそうです
-
12:00~12:15 1時間半走って「噴火湾パノラマパーク」で休憩
噴火湾パノラマパーク 公園・植物園
-
眺めのいいかなり広い公園です
-
車窓左手に見えた「駒ヶ岳」。
曇り空になってしまいました・・ -
12:50~14:10 大沼国定公園です。
80分で自由ランチ込みの観光時間。大沼国定公園 公園・植物園
-
まず、遊覧船乗船です
-
チケット売り場。
通常@1,320円ですが -
12:55~13:25 私たちは貸切運航です。
乗船料はツアー代金に含まれています。
いくら?だかは不明。 -
自由席なので前の方の席に座りたくなりますが、後方の方が視界が開けてgood。
尤も、私は殆ど後方甲板に出ていましたが・・ -
20年前くらいに娘と来たことがあり、2度目の乗船です
-
他船とすれ違います
-
小島が点在しています
-
紅葉はまだまだといった感じです
-
あんな乗り物もあるんですね
-
約30分のクルージングでした
-
ハロウィンの南瓜
-
下船後、大沼で自由昼食なのですが、” The 土産店” の観光客ターゲットのお食事メニューはどれを見ても ”ピン” と来ません。
で、持参のビールと旅館のお茶請けで出ていたお菓子だけで、今夜の伊東園ホテルGの食べホ・飲みホに備えることにしました。 -
で~も!
後から分かったのですが、「沼の家」の「大沼だんご」っちゅう名物が有ったんですよね。
いわゆる、生粋の ”観光土産店” ではないんです。
創業明治38年、ホンマモンの老舗の元祖「大沼だんご」がここで食べられたんですよ。
地域限定クーポンも使えたし、何故、ここで食べなかったのかと下調べ不足の自分を嘆きました。
ベテランバスガイドさんも教えてくれなかったんですよね~ (-"-)沼の家 グルメ・レストラン
-
14:10 約80分の滞在で「大沼国定公園」を後にします
-
このあと「五稜郭公園」に向かいます
五稜郭公園 公園・植物園
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
紅葉の道南の旅5日間
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 紅葉の道南の旅5日間
0
48