
2022/10/14 - 2022/10/16
10459位(同エリア13454件中)
ろくまるさん
マイルが満期を迎えるということで、「どこかにマイル」を申し込んでみると、コロナ禍ということで今まで見たことがないような行き先が出まくり。9月頭に毎日ブラウザを変えながら一週間ほど叩きまくって、女満別、釧路、宮古、石垣の中から宮古をGETしたのに、史上最大の910hPa台風接近であえなく断念。特別対応で、マイルは返してもらえました。
そして、GoToが出ることを期待して、再度10月中旬にどこかにマイルを予約。今回は、釧路、小松、北九州、福岡の中から、8回目のどこかにマイルは福岡になりました。福岡朝一が取れたらたどり着けないなぁと思っていたところ、予想通り福岡になってしまったので、空港近辺で前泊することに。ホテルはGoToが無くても3~40%割引が目立っていて、あぁ先走った便乗値上げかと思ったり。
何度も行った福岡なので、これといっためぼしい目的地は無いが、今回の目標は平成筑豊鉄道のことこと列車と、西九州新幹線+ふたつ星4047を目的としました。なんと、二日で福岡、大分、長崎、佐賀、四県を巡る鉄道旅になりました。
- 旅行の満足度
- 3.5
- 観光
- 3.0
- ホテル
- 3.5
- グルメ
- 4.0
- ショッピング
- 3.0
- 交通
- 3.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- JALグループ 新幹線 JR特急 私鉄
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
品川発羽田空港行きの京急二番列車は、5時だというのに立ち客が出るほどの大混雑。今回の搭乗便は、熊本行きに続くJAL二番飛行機。なのに満席。全国旅行支援の影響か。
A350には、なんと尾翼にカメラが付いている。ゲームみたい。福岡空港 空港
-
平成筑豊鉄道 ことこと列車
本当は日曜日が良かったのだが、満席で仕方なしに土曜日にした。かなり混んでいるはずが団体キープだったようで、今日も半分くらいの乗車率。
コース料理が3時間かけて出されるので、直方から行橋の片道だけでは時間が短く、田川伊田まで一時間往復が追加されている。直方駅 駅
-
ことこと列車1号車
1号車には、料理を温めたりする厨房がある。座席は、青色で統一されている。
デザインは、九州ではおなじみの水戸岡鋭治氏なので、大川組子を利用した壁は、或る列車を彷彿させる。というか、丸いライトと言い、まんまか? -
ことこと列車2号車
2号車は、緑色で統一した席と、茶色の横向きロングシート席もある。一人旅の人は、この席がよさそうだが、豪華列車で横向きシートとは。 -
車窓の見どころとして挙げられている福智山。天気も良くて車窓風景もきれい。
-
アジアのベストレストラン50、ミシュラン一つ星を取った福岡剛氏監修のフレンチコース料理。もちろん、どれもこれも素晴らしい逸品だが、前菜で十分という話も。グラスワインは安物で料理とアンバランスだったが、カクテルはいろいろ楽しめる。
-
直方~田川伊田を一往復後、金田駅でトイレ休憩。駅前にはことこと列車と同じデザインのポストがあり、ここから手紙を出すと、「カナダからの手紙」となる。
金田駅 駅
-
おそらくここだけであろう、鉄印の自動販売機がある。平日昼間しか窓口が開かず、鉄印を買えない人が続出したため、自販機が設置された。
金田駅 駅
-
手書きでないのも残念だが、自販機で買ってもなんだかなぁと思う。
-
田川伊田駅でマルシェとトイレ休憩。昔ながらの木造の屋根が残っている。
田川伊田駅 駅
-
遠方にはJR日田彦山線を、JR九州色初期のままのキハ147が走っていく。未だ現役とは恐れ入る。
田川伊田駅 駅
-
油須原駅はもっとすごい。駅名板も国鉄時代のまま、駅舎も古いし、タブレット交換機や腕木式信号機を見ることができる。月一回イベントも行われているそうだ。
油須原駅 駅
-
行橋駅に到着。地方のローカル鉄道会社としては、お金をかけずに趣向を凝らしたおもてなしで、楽しい旅でした。
行橋駅 駅
-
中津まで足を延ばして、「中津からあげ」をはしごする。
最初に向かったのは、中津駅から徒歩10分の「からいち」。週末なのにほとんど人を見かけない。一応お客さんは来ていたが、並ぶほどでもなかった。からあげ屋 からいち 専門店
-
7年連続金賞受賞ということで、ももとむねの二種類を試食。どちらかといえばもも。にんにくしょうゆ味で、もちろんうまいのだが、まぁよくあるから揚げだよね、という感じ。逆にこれで金賞だと、それ以外はどうなのか?って話もある。
からあげ屋 からいち 専門店
-
さらに徒歩10分で二軒目に到着。普通の肉屋の一角に、唐揚げを揚げるスペースがある。イートインがないので、駅前のベンチで試食する。
豊国畜産 ぶんごや本店 グルメ・レストラン
-
ももとむねの区別の無いミックスしかなかったが、さっきのよりはうまい。衣がいい味出している。
が、前に中津に来た時にも思ったことだが、わざわざ唐揚げ目的で、中津に来ないよなぁと思う。町おこしとしては厳しい。豊国畜産 ぶんごや本店 グルメ・レストラン
-
ソニックなのに、余剰が出てきた885系の白いかもめで、博多を目指す。30分短縮のため、小倉から新幹線に乗り換えたが、夕方ともあって小倉から博多は大混雑だった。
中津駅 (大分県) 駅
-
ホテルは全国旅行支援でホテルオークラに変更。
夕食は中洲の屋台を目指したのだが、なんと4軒しか出ていないし、ラーメン屋ばかり。天神前の屋台は若い人たちが列をなしている。仕方ないから普通の店でラーメンでも食べていくかと思ったら、途中で見つけた屋台に入ることができた。 -
屋台のラーメンだと昔ながらのとんこつラーメンで、なんたらとんこつより、ド直球の長浜とんこつラーメンのほうが、博多に来た~という感じがするのは自分だけか?
-
翌日は、黒いリレーかもめに乗って武雄温泉駅へ。新八代の時は接続線が坂を上っていったが、武雄温泉駅は在来線も高架駅になっているので、特急みどりからでも新幹線に対面乗り換えができる構造になっている。(今は無いけど)
これから在来線乗り換えなので、新幹線改札をいったん出てから在来線改札へ向かう。武雄温泉駅 駅
-
特急ふたつ星4047
九州新幹線開業で運行開始したはやとの風を最改造して、西九州新幹線開業にあわせて走り始めたふたつ星4047。武雄温泉から長崎間で、午前は有明海で午後は大村湾という、別の海沿いを走る。車両自体は最初の登場から50年近く。さすがにどんなにお化粧しても、振動から古さが伝わる。武雄温泉駅 駅
-
特急ふたつ星4047(1号車)
はやとの風同様いたって普通の車内だが、中央の窓が広い部分は横向きの座席になっている。あと、天井のライトが1号車だけ形状が違う。元がはやとの風1号車47DCだとわかる。 -
特急ふたつ星4047(2号車ラウンジ40)
2号車は共用スペースになっており、佐賀海苔試食体験などのイベントも行われる。 -
特製ふたつ星弁当
事前に予約しておくと準備してもらえる二段重の特製弁当。ひたすら高額で特別感を出しました、という感じで駅弁っぽくない。もう一つの方が駅弁っぽい。
なんにせよ、これを食べないと超遅い特急列車に乗っただけになってしまう。 -
佐賀海苔試食体験
「有明の風」という店の海苔の試食会。海苔と一緒に、ごはん、笹かま、チーズが添えられているが、やっぱりご飯だよねと思うが、一番おいしかったのは海苔だけ食べたとき。 -
肥前浜駅では、「36ぷらす3」でおなじみのおもてなしがある。肥前浜と言ったら酒蔵のある街なので、呑み比べ試飲セットがお勧め。やっぱり鍋島は別格。
肥前浜駅 駅
-
長崎駅に到着後、お土産屋を冷やかしてから、30分で折り返す。混んでいたら嫌だし指定席は4列席ということで、武雄温泉駅まで指定席にしてみたが、開業して一か月もたたないのに、ガラガラだった。
長崎駅 (長崎県) 駅
-
3時間かけて長崎まで行ったのに、30分で武雄温泉駅に戻ってきた。新幹線はやはり速い。
駅から歩いて15分くらいのところにある温泉街に向かい、日帰り温泉の元湯に入る。新幹線開業の盛り上がりもなく、温泉街は閑散としている。三大美肌の湯と言われる嬉野温泉がすぐ近くなのに、泉質はぬるぬるしていない。武雄温泉 元湯 (武雄温泉) 温泉
-
新幹線かもめとリレーかもめは一本の特急列車という位置づけで、特急券を博多まで通しで買っていたので、武雄温泉駅で途中下車できないという。だが、武雄温泉駅ならではの裏技、特急みどりに乗り継ぐと言えば、新幹線改札を出て在来線改札から入ることができる。ということで、リレーかもめを見送って、特急みどりで博多に向かう。いよいよ乗り収めか783系ハイパーサルーン。
武雄温泉駅 駅
-
博多から福岡空港へ直行し、ラーメン店が集まる一角、ラーメン滑走路へ向かう。ラーメン店ばかりだね、なんて会話が飛び交うが、ラーメン店を集めたのだからその通り。
その中で有名な博多一幸舎を目指すと、ここだけ長蛇の列になっていた。17時ですでに30分待ち。元祖泡系ということで、もちろんおいしいのだが、やっぱりこねくり回した味は博多ラーメンぽく無い。博多一幸舎 福岡空港国内ターミナル店 グルメ・レストラン
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
31