松島・奥松島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
40代夫婦2人旅。<br />2泊3日の前半、仙台空港から松島観光と、南三陸に移動してホテル観洋に泊まり、翌日に東日本大震災の語り部バスツアー参加してきたので、その様子を紹介します

仙台空港から松島と南三陸観光。オーシャンビューのインフィニティ露天風呂のホテル観洋に泊まり語り部バスツアー参加

7いいね!

2022/10/08 - 2022/10/09

675位(同エリア1291件中)

旅行記グループ 宮城県

0

70

SAKURAHANA

SAKURAHANAさん

この旅行記スケジュールを元に

40代夫婦2人旅。
2泊3日の前半、仙台空港から松島観光と、南三陸に移動してホテル観洋に泊まり、翌日に東日本大震災の語り部バスツアー参加してきたので、その様子を紹介します

  • 中部国際空港から、ピーチを利用して仙台空港へ。<br />ラウンジで休憩。

    中部国際空港から、ピーチを利用して仙台空港へ。
    ラウンジで休憩。

    仙台空港 国内線 ビジネスラウンジ EASTSIDE 空港ラウンジ

  • 自動販売機でビール買えます

    自動販売機でビール買えます

  • デリバリーできるそうです<br />便利なサービスですね

    デリバリーできるそうです
    便利なサービスですね

  • オリックスレンタカーの送迎車で仙台空港から仙台空港店へ移動。<br />楽天トラベルで予約しました。<br />幸運にも、ハイブリッド車を借りることができ、300キロほど走りましたが、返却時には10リットル入っただけ。1リットルあたり30キロも走りました。

    オリックスレンタカーの送迎車で仙台空港から仙台空港店へ移動。
    楽天トラベルで予約しました。
    幸運にも、ハイブリッド車を借りることができ、300キロほど走りましたが、返却時には10リットル入っただけ。1リットルあたり30キロも走りました。

  • まずは松島へ。<br />松島海岸レスハウスで遊覧船の受付をしました。

    まずは松島へ。
    松島海岸レスハウスで遊覧船の受付をしました。

  • 政宗コースの遊覧船と、笹かま手焼き体験、焼き牡蠣1粒の付いたプランです。<br />じゃらんで予約。<br />1名1500円が、クーポン割引や貯まっていたポイントを使いお得に購入できました。

    政宗コースの遊覧船と、笹かま手焼き体験、焼き牡蠣1粒の付いたプランです。
    じゃらんで予約。
    1名1500円が、クーポン割引や貯まっていたポイントを使いお得に購入できました。

    丸文松島汽船 乗り物

  • 松島遊覧スタート。<br />放送での島の名前や解説があり、分かりやすかったです。

    松島遊覧スタート。
    放送での島の名前や解説があり、分かりやすかったです。

    松島湾 自然・景勝地

  • 有名な島のひとつです。

    有名な島のひとつです。

  • 松かま総本店で笹かま手焼き体験をします。<br />遊覧船のプランに付いていたので無料でしたが、1本250円で体験できます。

    松かま総本店で笹かま手焼き体験をします。
    遊覧船のプランに付いていたので無料でしたが、1本250円で体験できます。

  • 受付

    受付

  • ゆっくり焼きます<br />笹かまが膨らんで来て、萎むを繰り返して薄い焼き色がつくまで焼きます。

    ゆっくり焼きます
    笹かまが膨らんで来て、萎むを繰り返して薄い焼き色がつくまで焼きます。

  • 焼けた部分が固くなりますが、とても美味しい笹かまでした。<br />体験する人で賑わっていました。<br />

    焼けた部分が固くなりますが、とても美味しい笹かまでした。
    体験する人で賑わっていました。

  • 竹雀庵へ。<br />遊覧船のプランに付いていた、1人1粒の牡蠣。<br />15分ほど待ちました。<br />3粒で500円で買えます。

    竹雀庵へ。
    遊覧船のプランに付いていた、1人1粒の牡蠣。
    15分ほど待ちました。
    3粒で500円で買えます。

  • 福浦島に続く有料の橋を渡って散策できるというので、せっかくなので行ってみることに。<br />建物内の自販機でチケットを購入します。

    福浦島に続く有料の橋を渡って散策できるというので、せっかくなので行ってみることに。
    建物内の自販機でチケットを購入します。

  • 入島には200円。

    入島には200円。

    福浦橋 名所・史跡

  • 福浦橋を渡って、福浦島から福浦橋を撮影。

    福浦橋を渡って、福浦島から福浦橋を撮影。

  • お堂があります。

    お堂があります。

  • 遊歩道をのんびり歩いて散策。<br />松島湾を眺めました。

    遊歩道をのんびり歩いて散策。
    松島湾を眺めました。

    福浦島 自然・景勝地

  • 見晴らしが良いです。<br />木々が多く、歩いていても気持ちが良いです。

    見晴らしが良いです。
    木々が多く、歩いていても気持ちが良いです。

  • 展望台からの景色です。<br />およそ1時間ほどの散策でした。<br />島には団子など売られているので、休憩がてら食べるのもおすすめ。

    展望台からの景色です。
    およそ1時間ほどの散策でした。
    島には団子など売られているので、休憩がてら食べるのもおすすめ。

  • 国宝瑞巌寺へ

    国宝瑞巌寺へ

    瑞巌寺 寺・神社・教会

  • 大きな杉林です

    大きな杉林です

  • 西国三十三観音巡拝所がありました

    西国三十三観音巡拝所がありました

  • 観音さまが並んでいます。<br />洞窟の近くは危険のようで、道には柵があり、近寄れません。<br />少し離れた場所から眺めました。

    観音さまが並んでいます。
    洞窟の近くは危険のようで、道には柵があり、近寄れません。
    少し離れた場所から眺めました。

  • 岩盤を削ってできた空洞には内部にいろ安置されています。

    岩盤を削ってできた空洞には内部にいろ安置されています。

  • 看板です。

    看板です。

  • 岩を削って大きな空洞ができています。<br />労力を想像するだけでも大変な作業だったに違いないです。

    岩を削って大きな空洞ができています。
    労力を想像するだけでも大変な作業だったに違いないです。

  • 国宝の庫裡

    国宝の庫裡

  • 賑わっています<br />内部は撮影禁止。<br />金装飾の襖絵が見事でした。

    賑わっています
    内部は撮影禁止。
    金装飾の襖絵が見事でした。

  • 庫裡の外観

    庫裡の外観

  • 宝物殿を見学してから門をくぐり、本堂を撮影。<br />柵があるので中には入れません。

    宝物殿を見学してから門をくぐり、本堂を撮影。
    柵があるので中には入れません。

  • 南三陸に向けて移動します。<br />途中で道の駅津山で休憩しました。

    南三陸に向けて移動します。
    途中で道の駅津山で休憩しました。

    道の駅 津山 「もくもくランド」 道の駅

  • 産直品の販売や、木工作品を販売しています。

    産直品の販売や、木工作品を販売しています。

  • 南三陸ホテル観洋で1泊します。<br />オーシャンビューで、海と繋がって見えるインフィニティ露天風呂があり有名です。<br />Yahooトラベルで予約しました。

    南三陸ホテル観洋で1泊します。
    オーシャンビューで、海と繋がって見えるインフィニティ露天風呂があり有名です。
    Yahooトラベルで予約しました。

    南三陸 ホテル観洋 宿・ホテル

  • 7階の部屋からの眺め。<br />

    7階の部屋からの眺め。

  • 部屋にサービスされたお茶とお菓子

    部屋にサービスされたお茶とお菓子

  • 部屋からの眺め

    部屋からの眺め

  • 洗面台

    洗面台

  • バスタブ

    バスタブ

  • シャワートイレ

    シャワートイレ

  • お待ちかね、豪華海鮮の夕食です。<br />マグロやメカジキのお刺身がめちゃくちゃ美味しかった。<br />盛り付けが綺麗で、目でも楽しめました。

    お待ちかね、豪華海鮮の夕食です。
    マグロやメカジキのお刺身がめちゃくちゃ美味しかった。
    盛り付けが綺麗で、目でも楽しめました。

  • 雲丹と帆立の釜飯や、フカヒレ姿煮、鮑踊り焼き、北寄貝刺身、メカジキなどなど<br />大満足の夕食

    雲丹と帆立の釜飯や、フカヒレ姿煮、鮑踊り焼き、北寄貝刺身、メカジキなどなど
    大満足の夕食

  • 夕食の時にお布団敷きサービス<br />露天風呂を堪能しました。

    夕食の時にお布団敷きサービス
    露天風呂を堪能しました。

  • 5時半ごろ日の出が見られるということで、日の出に間に合うように早起きしてインフィニティ露天風呂から日の出を見ました。

    5時半ごろ日の出が見られるということで、日の出に間に合うように早起きしてインフィニティ露天風呂から日の出を見ました。

  • うみねこが部屋の外の手すりに停まります。<br />最大で7羽停まっていたことも。<br />警戒心ないのかな。

    うみねこが部屋の外の手すりに停まります。
    最大で7羽停まっていたことも。
    警戒心ないのかな。

  • ホテルの階段照明

    ホテルの階段照明

  • 朝食はブッフェ

    朝食はブッフェ

  • うみねこいっぱい。

    うみねこいっぱい。

  • うみねこかわいいなあ<br />

    うみねこかわいいなあ

  • チェックアウトのお客さんを見送るスタッフたち。<br />こういうの嬉しいですね。<br />私たちは10時15分出発の語り部バスツアー参加します。<br />合計6名がツアーに参加。<br />およそ2時間近く。<br />バスで周りながら丁寧に東日本大震災の話をしてくれました。

    チェックアウトのお客さんを見送るスタッフたち。
    こういうの嬉しいですね。
    私たちは10時15分出発の語り部バスツアー参加します。
    合計6名がツアーに参加。
    およそ2時間近く。
    バスで周りながら丁寧に東日本大震災の話をしてくれました。

  • 旧戸倉中学校。<br />20メートルの高さにある中学校は避難場所でした。<br />が、、22.6メートルの津波が来たそう。<br />山に逃げて大部分は助かりましたが、津波から逃げ遅れた老夫婦を助けようとした教諭と、老夫婦が犠牲になりました。

    旧戸倉中学校。
    20メートルの高さにある中学校は避難場所でした。
    が、、22.6メートルの津波が来たそう。
    山に逃げて大部分は助かりましたが、津波から逃げ遅れた老夫婦を助けようとした教諭と、老夫婦が犠牲になりました。

  • 旧戸倉中学校体育館。<br />グラウンドは震災後に避難所として使われました。

    旧戸倉中学校体育館。
    グラウンドは震災後に避難所として使われました。

  • 高野会館です。<br />327名と犬2匹の命が助かりました。

    高野会館です。
    327名と犬2匹の命が助かりました。

    震災遺構 ブライダルパレス高野会館 名所・史跡

  • ヘルメットをかぶって案内されました。<br />剥き出しの鉄骨、ボロボロの壁。

    ヘルメットをかぶって案内されました。
    剥き出しの鉄骨、ボロボロの壁。

  • 内部はぐちゃぐちゃになりましたが、丈夫に造られていたおかげで建物はかなり破壊されたものの津波に流されず、残りました。

    内部はぐちゃぐちゃになりましたが、丈夫に造られていたおかげで建物はかなり破壊されたものの津波に流されず、残りました。

  • 天井の壁もボロボロ

    天井の壁もボロボロ

  • 大震災の時は、シャンデリアが揺れに揺れた音で、その場にいた人たちは照明が落ちてくるのではないかと恐怖を募らせたそうです。

    大震災の時は、シャンデリアが揺れに揺れた音で、その場にいた人たちは照明が落ちてくるのではないかと恐怖を募らせたそうです。

  • 屋上に避難して人命が助かりました。<br />

    屋上に避難して人命が助かりました。

  • 屋上からの景色。<br />震災後は嵩上げ工事がされ、道が作られました。<br />左の道路より低い場所には、津波直前まで避難を呼びかける放送をして多くの人命を救った旧防災対策庁舎。<br />語り部バスツアーの参加して、改めて色々感じさせられました。

    屋上からの景色。
    震災後は嵩上げ工事がされ、道が作られました。
    左の道路より低い場所には、津波直前まで避難を呼びかける放送をして多くの人命を救った旧防災対策庁舎。
    語り部バスツアーの参加して、改めて色々感じさせられました。

  • ツアー後に、南三陸町の散策。<br />まずは南三陸311メモリアルへ。<br />中は撮影禁止。

    ツアー後に、南三陸町の散策。
    まずは南三陸311メモリアルへ。
    中は撮影禁止。

  • 展示パネルを見ました。<br />東日本大震災の津波の高さや、津波の水がどのように湾を移動したかが見てわかる動画など、災害の様子が学べます。<br />復興していく最中の住民の笑顔の写真がありました。

    展示パネルを見ました。
    東日本大震災の津波の高さや、津波の水がどのように湾を移動したかが見てわかる動画など、災害の様子が学べます。
    復興していく最中の住民の笑顔の写真がありました。

  • 建物の外観

    建物の外観

  • 屋上の展望台からの景色<br />中央の上部に見える白い建物が高野会館。

    屋上の展望台からの景色
    中央の上部に見える白い建物が高野会館。

  • 屋上からの眺め。<br />南三陸さんさん商店街。<br />賑わっています。

    屋上からの眺め。
    南三陸さんさん商店街。
    賑わっています。

  • 旧防災対策庁舎の様子

    旧防災対策庁舎の様子

  • 南三陸町震災復興祈念公園として整備されています。

    南三陸町震災復興祈念公園として整備されています。

    南三陸町 震災復興祈念公園 公園・植物園

  • 左は祈念碑。右は高野会館

    左は祈念碑。右は高野会館

  • 南三陸さんさん商店街の中に佐良スタジオがあり、中で東日本大震災の写真が展示されています。<br />入場は1人100円です。

    南三陸さんさん商店街の中に佐良スタジオがあり、中で東日本大震災の写真が展示されています。
    入場は1人100円です。

    南三陸さんさん商店街 市場・商店街

  • 中の写真などは撮影禁止。<br />南三陸町立志津川小学校に避難した佐藤さんが、津波に襲われていく様子を撮影した写真を時間ごとに並べて展示。<br />写真には解説がついており分かりやすい。<br />震災の記憶を風化させないためにも、たくさんの人に訪れてもらいたいです。<br /><br />次は秋保温泉に移動。<br />秋保温泉で1泊して観光し、仙台に移動して観光します。<br />旅行記をご覧ください。

    中の写真などは撮影禁止。
    南三陸町立志津川小学校に避難した佐藤さんが、津波に襲われていく様子を撮影した写真を時間ごとに並べて展示。
    写真には解説がついており分かりやすい。
    震災の記憶を風化させないためにも、たくさんの人に訪れてもらいたいです。

    次は秋保温泉に移動。
    秋保温泉で1泊して観光し、仙台に移動して観光します。
    旅行記をご覧ください。

  • 南三陸さんさん商店街にあるモアイ像<br />イースター島から贈られた、貴重なモアイ像。<br />未来に生きるというメッセージが込められている。<br />次の旅行記に続きます。

    南三陸さんさん商店街にあるモアイ像
    イースター島から贈られた、貴重なモアイ像。
    未来に生きるというメッセージが込められている。
    次の旅行記に続きます。

    南三陸町モアイスポット 名所・史跡

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

価格.com旅行・トラベルホテル・旅館を比較

PAGE TOP