富山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 1972年9月15日に旧加越能鉄道加越線が最後の運行を終え、翌日廃止されました。<br /> 2022年9月15日、ちょうど50周年ということで以前から企んでいた廃線跡ウォーキングを実施しました。<br /> 加越線は旧国鉄北陸本線(現あいの風とやま鉄道)石動駅から東南方向へ分岐していたローカル私鉄で、途中の福野駅で城端線と接続、さらに東へ進んで庄川町駅まで結んでいた19.5キロメートルの路線です。<br /> 私自身は、50年前の廃止当日、加越線に乗りに行きました。確か、この日の午後から無料開放ということで大勢のお客さんがお別れ乗車に来ていたと記憶しています。また、私自身、たぶん初めてのひとり旅(というほどでもありませんが)でした。(笑) <br /> 福野駅から旧加越線とJR城端線との交差するところを見てから、北西方向へ進み旧津沢駅跡へ向かいます。

2022年9月旧加越能鉄道加越線廃線跡ウォーキング2(福野駅から旧津沢駅跡まで)

10いいね!

2022/09/15 - 2022/09/15

3493位(同エリア6989件中)

koreanrailfanさん

 1972年9月15日に旧加越能鉄道加越線が最後の運行を終え、翌日廃止されました。
 2022年9月15日、ちょうど50周年ということで以前から企んでいた廃線跡ウォーキングを実施しました。
 加越線は旧国鉄北陸本線(現あいの風とやま鉄道)石動駅から東南方向へ分岐していたローカル私鉄で、途中の福野駅で城端線と接続、さらに東へ進んで庄川町駅まで結んでいた19.5キロメートルの路線です。
 私自身は、50年前の廃止当日、加越線に乗りに行きました。確か、この日の午後から無料開放ということで大勢のお客さんがお別れ乗車に来ていたと記憶しています。また、私自身、たぶん初めてのひとり旅(というほどでもありませんが)でした。(笑) 
 福野駅から旧加越線とJR城端線との交差するところを見てから、北西方向へ進み旧津沢駅跡へ向かいます。

旅行の満足度
4.0
交通
4.0
同行者
一人旅
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  •  福野駅、開業時ころから変わっていないレトロな駅舎です。

     福野駅、開業時ころから変わっていないレトロな駅舎です。

    福野駅

  •  看板は新しいです。

     看板は新しいです。

  •  駅舎内、現在は簡易委託された駅員さんがいますが、将来無人化となるそうです。

     駅舎内、現在は簡易委託された駅員さんがいますが、将来無人化となるそうです。

  •  少し城端寄りへ移動します。

     少し城端寄りへ移動します。

  •  線路沿いには川田工業の建物

     線路沿いには川田工業の建物

  •  旧加越線もいったん南下して、

     旧加越線もいったん南下して、

  •  この線路は??

     この線路は??

  •  緑線のようにぐるっと回って城端線をまたいでいました。<br /> 赤い点線は、私が歩いた跡です。

     緑線のようにぐるっと回って城端線をまたいでいました。
     赤い点線は、私が歩いた跡です。

  •  川田工業の建物に隠れていますが、福野駅から少しずつ上ってきて

     川田工業の建物に隠れていますが、福野駅から少しずつ上ってきて

  •  右へカーブしていきますが、残念ながら通行止めです。

     右へカーブしていきますが、残念ながら通行止めです。

  •  自転車道の看板は残っていますが。

     自転車道の看板は残っていますが。

  •  こちらは井波方向からの自転車道の終点

     こちらは井波方向からの自転車道の終点

  •  ここを歩きたかったなあ。<br /> 調べたら、2021年までは通れたようです。

     ここを歩きたかったなあ。
     調べたら、2021年までは通れたようです。

  •  残念です。

     残念です。

  •  少し先では道路と交差していた区間が撤去されています。

     少し先では道路と交差していた区間が撤去されています。

  •  道路拡幅工事のためか、2021年に撤去されました。<br /> 一度、この区間歩きたかったです。

     道路拡幅工事のためか、2021年に撤去されました。
     一度、この区間歩きたかったです。

  •  城端線と県道をまたぐ地点を眺めます。

     城端線と県道をまたぐ地点を眺めます。

  •  ちょうど下り城端行きが通る時間なので、しばらく待機します。

     ちょうど下り城端行きが通る時間なので、しばらく待機します。

  •   城端行きがやってきました。

     城端行きがやってきました。

  •  城端行き

     城端行き

  •  加越線列車と交差することはあったのかなあ??

     加越線列車と交差することはあったのかなあ??

  •  交差地点の少し福光駅寄りの踏切から

     交差地点の少し福光駅寄りの踏切から

  •  城端線と県道と交差地点<br /> 沿線最大の遺構のひとつです。

     城端線と県道と交差地点
     沿線最大の遺構のひとつです。

  •  こちらはバイパス道との交差地点

     こちらはバイパス道との交差地点

  •  この上を加越線が走っていた景色は何となく覚えているような??<br /> 相当徐行運転していたと思われます。

     この上を加越線が走っていた景色は何となく覚えているような??
     相当徐行運転していたと思われます。

  •  福野駅方向

     福野駅方向

  •  大きく迂回して下っていきます。<br /> 私はそれ以上に迂回して歩いています。(笑)<br /> 時間もだいぶロスしました。

     大きく迂回して下っていきます。
     私はそれ以上に迂回して歩いています。(笑)
     時間もだいぶロスしました。

  •  旧柴田屋駅方向から、やっぱり通行止めです。

     旧柴田屋駅方向から、やっぱり通行止めです。

  •  自転車道として機能していないとしても、この遺構は残しておいてほしいです。

     自転車道として機能していないとしても、この遺構は残しておいてほしいです。

  •  この先は北へほぼ直線で進んでいました。

     この先は北へほぼ直線で進んでいました。

  •  廃線跡は道路拡幅によりわかりません。

     廃線跡は道路拡幅によりわかりません。

  •  南砺市園芸植物園

     南砺市園芸植物園

    南砺市園芸植物園フローラルパーク 公園・植物園

  •  富山庄川小矢部自転車道の表記

     富山庄川小矢部自転車道の表記

  •  このあたりに旧柴田屋駅があったようです。<br /> 

     このあたりに旧柴田屋駅があったようです。
     

  •  標高48メートル

     標高48メートル

  •  交差点

     交差点

  •  近くに福野小学校と保育園があります。<br /> 加越線で通っていた小学生たちはこの駅で下車していたのでしょうね。<br /> 

     近くに福野小学校と保育園があります。
     加越線で通っていた小学生たちはこの駅で下車していたのでしょうね。
     

  •  道路と別れて再び自転車道に入ります。

     道路と別れて再び自転車道に入ります。

  •  左へ折れます。

     左へ折れます。

  •  田園地帯を進みます。

     田園地帯を進みます。

  •  少し日差しが出てきました。日焼けしそうです。(笑)

     少し日差しが出てきました。日焼けしそうです。(笑)

  •  少し左側にスペースが、ここが旧野尻駅跡のようです。<br /> この駅は1969年4月に開業し、1972年9月廃止のわずか3年5か月のみの営業でした。この駅も福野小学校の通学用に新設された駅だったとか。

     少し左側にスペースが、ここが旧野尻駅跡のようです。
     この駅は1969年4月に開業し、1972年9月廃止のわずか3年5か月のみの営業でした。この駅も福野小学校の通学用に新設された駅だったとか。

  •  標高38メートル

     標高38メートル

  •  福野方向、田んぼの真中にあった駅でした。

     福野方向、田んぼの真中にあった駅でした。

  •  日差しも出てきてだいぶ暑くなってきました。<br /> 水筒のお茶も残り少なくなってきました。(笑)

     日差しも出てきてだいぶ暑くなってきました。
     水筒のお茶も残り少なくなってきました。(笑)

  •  このあたりも草は刈ってありますが、そのままになっています。<br /> 旧加越線全長19.5キロメートル、ちょうどこのあたりが中間地点だと思われます。<br /> まだまだ先は長い。(笑)

     このあたりも草は刈ってありますが、そのままになっています。
     旧加越線全長19.5キロメートル、ちょうどこのあたりが中間地点だと思われます。
     まだまだ先は長い。(笑)

  •  次の交差点<br />

     次の交差点

  •  少し歩いた廃線跡わきにこんなものが。<br /> 廃線跡の訪問記を見ると、所々に境界標がみられるとの記述があります。<br /> これがその境界標のようです。<br /> 「加鉄」と確かにありました。(後日撮影したものです。)

     少し歩いた廃線跡わきにこんなものが。
     廃線跡の訪問記を見ると、所々に境界標がみられるとの記述があります。
     これがその境界標のようです。
     「加鉄」と確かにありました。(後日撮影したものです。)

  •  国道471号が近づいてきました。

     国道471号が近づいてきました。

  •  国道と合流します。

     国道と合流します。

  •  振り返り

     振り返り

  •  この先、しばらく国道と並行します。

     この先、しばらく国道と並行します。

  •  国道と廃線跡が合流しています。

     国道と廃線跡が合流しています。

  •  この建物は??

     この建物は??

  •  ごみ集積場でした。(笑)

     ごみ集積場でした。(笑)

  •  ごみ集積場のすぐ近くに本江バス停、旧本江駅もこのあたりにあったようです。<br /> 昔の写真を見てみると、道路に並行して本江駅がありました。

     ごみ集積場のすぐ近くに本江バス停、旧本江駅もこのあたりにあったようです。
     昔の写真を見てみると、道路に並行して本江駅がありました。

  •  バス時刻表、石動行きは平日4本、週末3本、<br /> ちなみに石動発井波・北川行きは平日も3本の運転です。<br /> 加越線廃止直後には、25往復以上のバスが走っていたそうです。

     バス時刻表、石動行きは平日4本、週末3本、
     ちなみに石動発井波・北川行きは平日も3本の運転です。
     加越線廃止直後には、25往復以上のバスが走っていたそうです。

  •  標高35メートル、少しずつ下っています。

     標高35メートル、少しずつ下っています。

  •  福野・井波方面へのバス停

     福野・井波方面へのバス停

  •  国道とまだ並行しています。

     国道とまだ並行しています。

  •  本江口バス停を過ぎると、

     本江口バス停を過ぎると、

  •  廃線跡は左手に別れていきます。

     廃線跡は左手に別れていきます。

  •  左に別れます。

     左に別れます。

  •  すぐ前には東海北陸自動車道、そしてこの先小矢部市に入ります。

     すぐ前には東海北陸自動車道、そしてこの先小矢部市に入ります。

  •  東海北陸自動車道の下をくぐります。<br /> この自動車道の建設工事の時には既に加越線は廃止されていたので、そんなに高くありません。

     東海北陸自動車道の下をくぐります。
     この自動車道の建設工事の時には既に加越線は廃止されていたので、そんなに高くありません。

  •  自動車道くぐってしばらくして振り返り、名古屋への高速バスで乗る区間です。

     自動車道くぐってしばらくして振り返り、名古屋への高速バスで乗る区間です。

  •  旧津沢駅近くの沼田製粉が見えてきました。

     旧津沢駅近くの沼田製粉が見えてきました。

  •  となみ野高校、かつては砺波女子高校でした。多くの生徒が加越線で通ったそうです。ちなみに、加越線代替バスにもとなみ野高校前バス停があります。

     となみ野高校、かつては砺波女子高校でした。多くの生徒が加越線で通ったそうです。ちなみに、加越線代替バスにもとなみ野高校前バス停があります。

  •  津沢ウォーキングコース

     津沢ウォーキングコース

  •  長七製麺、うどん・そば等を作っています。県西部を代表する製麺屋さんです。

     長七製麺、うどん・そば等を作っています。県西部を代表する製麺屋さんです。

  •  まもなく旧津沢駅跡です。

     まもなく旧津沢駅跡です。

  •  だいぶ色あせたサイクリングコースの案内看板

     だいぶ色あせたサイクリングコースの案内看板

  •  旧津沢駅跡は公園になっています。

     旧津沢駅跡は公園になっています。

  •  児童公園

     児童公園

  •  津沢町バス停、現在は道路工事の影響で、このバス停にはバスは来ていないようです。<br /> この時、午後0時10分、旧庄川町駅跡を出発して3時間30分、当時の営業キロで12.8キロメートル、実際は迂回して歩いているので14キロメートルくらいは歩いているでしょう。正直疲れました(笑)。

     津沢町バス停、現在は道路工事の影響で、このバス停にはバスは来ていないようです。
     この時、午後0時10分、旧庄川町駅跡を出発して3時間30分、当時の営業キロで12.8キロメートル、実際は迂回して歩いているので14キロメートルくらいは歩いているでしょう。正直疲れました(笑)。

  •  標高24メートル

     標高24メートル

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP