2022/06/05 - 2022/06/10
338位(同エリア1120件中)
Masakatsu Yoshidaさん
- Masakatsu YoshidaさんTOP
- 旅行記154冊
- クチコミ388件
- Q&A回答35件
- 130,645アクセス
- フォロワー30人
航空会社の期限切れ間近のマイレージが残っていたので、函館、青森、十和田湖方面に出かけました。
学生時代に住んでいた札幌から上京した時は、青函連絡船を利用しましたが函館や青森はスルーしていましたので、青函トンネルや青森観光は始めての経験でした。
青森県観光の旅程は、次の通りです:
6月7日 (火) AM 函館→青森 (新函館・新青森間は新幹線)
PM 青森観光(繁華街、三内丸山遺跡) 青森伯
6月8日 (水) 終日 八甲田山トレッキング 酸ヶ湯温泉泊
6月9日 (木) AM 酸ヶ湯温泉→十和田湖 十和田湖泊
PM 十和田湖観光(休屋付近)
6月10日(金) 終日 奥入瀬渓流トレッキング 十和田湖泊
6月11日(土) AM 十和田湖→青森駅
PM 青森エイエリア観光
夕方 青森駅→青森空港→羽田 JAL150便
主な観光体験
「北海道新幹線」:新函館北斗駅・新青森駅間を地底トンネルでつなぐ鉄道を利用。
「三内丸山遺跡」:青森市郊外にある縄文時代の大規模集落遺跡を見学。
「八甲田山」:ロープウェイで山頂公園駅に上り、トレッキングで八甲田の景観を満喫。
「酸ヶ湯温泉」:八甲田山麓の豪雪地帯にある秘湯に興味がありこの一軒宿に一泊。
「奥入瀬渓流」:十和田湖が源流の渓流沿い遊歩道を歩き、自然美を観賞。
「十和田湖」: 休屋付近の湖畔にある「乙女の像」、「十和田神社」などを散策。
「青森ベイエリア観光」:十和田丸、ねぶたの家ワ・ラッセ、青い海公園などを見学。
第4日目(6月10日)には、奥入瀬渓流をトレッキングしました。
奥入瀬渓流は、十和田湖東岸の子ノ口(ねのくち)から北東に、焼山までの約14kmにわたる奥入瀬川の渓流です。十和田八幡平国立公園に属しており、国指定の特別名勝及び天然記念物となっています。。
私はJRバス東北の「十和田湖」駅から「石ケ戸」駅まで行き、奥入瀬遊歩道を上流に向かって「石ケ戸(285m)」から「子ノ口(406m)」まで歩きました。
見どころが多かったので、次の様に2冊に分けて紀行文をしたためます。
前編 「石ケ戸」から「雲井の流れ」までの4.6km
後編 「雲井の流れ」から「子ノ口」までの4.2km
今回は、前編を寄稿します。この行程の主な見どころは、「石ケ戸の瀬」、「場門岩(まかどいわ)」、「阿修羅の流れ」、「飛金(とびかね)の流れ」、「雲井の滝」、「白布の滝」などです。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 5.0
- 交通
- 2.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 20万円 - 25万円
- 交通手段
- 高速・路線バス JALグループ ANAグループ 新幹線 JR特急 徒歩
-
今回歩いた「石が戸」から「雲井の流れ」までの奥入瀬渓流のコース。
-
JRバス東北の「石ケ戸」駅。
「十和田湖」駅かでから乗車し、ここで下車しました。
「石ケ戸」から、奥入瀬渓流のトレッキングを始めます、 -
駅前には、「石ケ戸休憩所」がありました。
ここでおにぎりを購入して、屋外のテーブルで昼食を食べ、ウオーキング前の腹ごしらえをしました。 -
「クマに注意」と物騒なポスターが貼り出されていました
当日は、遊歩道を歩くハイカーが少なからずいましたので、クマは出ないだろうと推測しました。 -
遊歩道のスタート点には、「奥入瀬歩道案合図」がありました。
案合図には、コース内の主な名勝が紹介されています。
-
さて、いよいよトレッキング開始です。
スタート地点には、「東北自然歩道」の標識も立っていました。
「奥入瀬歩道」は「東北自然歩道」の一部だったのです。 -
この付近には、ブナ林が多く見られます。
-
この木造階段を渡ると、奥入瀬渓流の岸辺に出ます。
-
待望の「奥入瀬渓流」の眺め。
この付近では、川幅が広くゆったりとした流れでした。
川面には、木々や若葉の影が映って、美しく輝いていました。
これから見る変化に富んだ景色が楽しみです。 -
「石ケ戸」の語源を解説している案内板です。
「石ケ戸」と言う言葉はこの地方の方言で、「石でできた小屋」を意味するそうです。 -
最初に見た渓流は、穏やかな流れでしたが、暫く進むと景観は一変しました。そこは「石ケ戸の瀬」と呼ばれる名勝で、川の流れが激しくなり、一面に白波が立っていました。
ここのすぐ下流では、流れが90度曲がっていました。
-
この付近には休憩用のテーブルとベンチが設置されていました。
-
暫くすると、長いツルが向こう岸まで伸びて、渓流を跨いでいる光景が現れました。
なぜこのように伸びたのか、自然の不思議を感じます。
この付近は、穏やかな流れでした。
-
この付近の遊歩道には、トクサが群生していました。
-
石ケ戸から1.0km歩いて来たところに、道標がありました。
-
ここから暫く歩くと、「場門岩(まかどいわ)」がありました。
この名勝は、奥入瀬遊歩道から国道102号に上ると、車道に隣接する位置にありました。
この巨岩・岩壁は、北八甲田の火山活動で生まれたものとのことです。
-
石ケ戸から1.5kmの地点まで来ました。
この付近はシダ類の植物が生い茂っていました。、 -
馬門橋まで来ました。
ここから車道に上がり、橋を通って渓流の対岸に向かいました。
-
この橋の上から眺めた渓流の景色です。
川の両岸は初夏の光で緑が輝く樹木で覆われており、その間を縫ってエメラルトグリーンの川がゆったりと流れていました。 -
この上流には、白波が輝く「阿修羅の流れ」が見えました。
石ケ戸から1.7km付近です。
明治の文豪、大町桂月は「阿修羅の流れ」を奥入瀬渓流を代表する景観と評したそうです。
-
起点から1時間ほど経過した頃、奥入瀬川は池の様に穏やかな水面が広がっていました。
-
この岸辺のベンチで、軽食と水分補給の休憩を取りました。
-
一休みして歩き出すと、すぐに「飛金(とびかね)の流れ」と書かれた標柱がありました。
-
ここが「飛金(とびかね)の流れ」です。
阿修羅の流れは白波が立つ激しい流れでしたが、ここは岩の周りで少々泡立っている程度の流れでした。 -
この後しばらくは、シダ類が繁っている道を歩きました。
-
「千筋(ちすじ)の滝」が現れました。
奥入瀬渓流を歩いていて初めて見る滝でした。
辺りには鬱蒼と茂る広い森が広がっていましたが、目を凝らして眺めると、この滝に気が付きました。 -
ここは、木造の階段を備えた「裸渡橋(はだかわたりばし)」です。
-
この橋を渡ると、「雲井の滝」が見えました。
「雲井の滝」は、奥入瀬渓流に流れ込む数ある滝の中でも、水量が豊富で落差25mの2段の滝です。 -
「雲井の滝」の下段部分をズームアップしました。
白波を立てた流れが急勾配の岩にぶつかって分岐し、ダイナミックな景観を見せています。
-
「雲井の滝」の案内板。
渓流沿いの滝の中でも見ごたえのある滝の一つと書かれていました。
-
「雲井の滝」が流入する場所から上流側の渓流の景観です。
-
次いで、「白布の滝」の標識がありました。
-
これが「白布の滝」です。
木々の緑が溢れる中で 岩を伝って真っ白に輝く滝が印象的でした。
落差は10mほどらしいです。 -
「白布の滝」の上流には、「白銀の流れ」が見えてきました。
岩の間を縫って、白波を立てて流れる急流でした。 -
この景観は、穏やかに流れる「雲井の流れ」です。
「雲井の滝」から1kmほど上流にありました。 -
ここは、「雲井の流れ」のバス停です。
石ケ戸のバス停より4.6km上った所にあります。
ここまでが、「石が戸」から「雲井の流れ」までの奥入瀬渓流紀行です。
「雲井の流れ」から「子ノ口」までの紀行については、続編として別途寄稿します。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Masakatsu Yoshidaさんの関連旅行記
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
奥入瀬・十和田湖(青森) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
36