
2022/08/07 - 2022/08/09
192位(同エリア294件中)
あおいさん
沖縄に行こうかなあと検索してたら、壱岐島の九州在住者対象の県民割発見!! なになに? ホテル代+船代もそもそも割り引かれてる!! クーポンが一人一泊7000円‼︎ 行くしかないっ。海にドライブに麦焼酎に大満足な旅となりました。
壱岐市観光連盟 旅行商品「九州在住者限定!壱岐 しま旅体験プラン」
往復乗船料(博多港・唐津港・厳原港⇔ 壱岐間)、宿代(1泊2食)、各種体験メニューを揃えた選べる着地型旅行商品(私は1泊1食プラン選定)
この時点ですでに8000円の割引あり。
さらに、ひとり1泊あたり7,000円相当のクーポンつき!!
旅行代金 13000円×2名
クーポン 14000円×2名
うまく利用すれば、26000円で、滞在費・食費・アクティビティ代・お土産まで賄える!! (結果、36000円となりましたが・・・)
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 4.5
- ショッピング
- 4.5
- 交通
- 2.5
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 船
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
今回は諸般の事情で、朝の出発ではなく、8月7日20:35発。九州郵船フェリーきずなです。自宅から博多ふ頭に移動します。一日準備時間があったので、ゆるゆるとパッキングしました。船で食べるご飯まで作ったりして。国際船の場所はまた別なので注意が必要です。
博多ポートタワー 名所・史跡
-
ベイサイドプレイス博多というちょっとした観光スポットにもなっているところの横がフェリー乗り場。もうひとつ、ジェットホイールでも壱岐ー博多を結んでいるけど、ジェットホイール乗り場もまた別。こちらはフェリー乗り場。壱岐観光協会から送られたQRコードを見せてチケットを発券。フェリー2等は完全フリー座席。皆さんいい場所を確保するために荷物で順番とり。へー
-
天然の良港博多湾を出発です。博多という地名は、「続日本記」 (759年)の中に博多大津という記載があり、昔々よりほかから来た船が「泊まる潟」から、博多になったという説もあるそう。
-
船内にあるものたち―お湯、飲料水、自動販売機(飲料、お菓子、おつまみ)テレビ、トイレ。甲板に出てみたけど、真っ暗で怖すぎてドアから離れられない・・・
-
自由に寝ころべる10畳くらいの場所がたくさんといす席あり。寝ころぶのには抵抗があるので、いす席で。本当はお酒を飲みたいからなんですけどね。
-
こちらで飲んだり食べたりゆるゆるして過ごす。2時間強後、無事に壱岐郷ノ浦港に到着。博多から壱岐にはもう一つ芦辺港にも到着するみたい。
-
特段揺れることもなく、快適な船旅は終了。22:55 郷ノ浦港着。島は福岡に比べ、湿気が体にまとわりつくよう。違う場所にキタ~という実感がわく。たった1時間で別世界。どこでもドアといい勝負(?)
今回なぜ、こんな遅い時間にホテルについているかというと、クーポン狙い。壱岐観光協会様ありがとうございます。郷ノ浦港フェリーターミナル 乗り物
-
フェリーは大きなトラックまで運べます。
郷ノ浦港フェリーターミナル 乗り物
-
徒歩10分ほどで、今宵のお宿「壱岐マリーナホテル」へ。チェックインは1:00までできるそうです。
壱岐マリーナホテル 宿・ホテル
-
(翌日撮影)便利な場所で、ビジネスホテルなので、ビジネス客も多い。普段利用しなれているので、古い旅館とかよりかえってビジネスホテルの方がいいかも。
壱岐マリーナホテル 宿・ホテル
-
610号からの眺め。眺めがいいお部屋をリクエストしたら、ちゃんとリクエストを聞いてくださいました。
壱岐マリーナホテル 宿・ホテル
-
ぐっすり寝たら、そこは壱岐。この感じいいなあ。おいしい朝食頂きます。量的にも好み的にも大満足な朝食。しみる朝ごはん。今回はもちろん込だけど、これで550円。感謝。
壱岐マリーナホテル 宿・ホテル
-
8時出発。ホテルの前は長く細い入り江になっていて、船が停泊していて、島にいるんだな~と実感。
-
壱岐のシンボル的な鬼凧マーク。鬼凧には、悪毒王が百合若大臣の兜にかみついた絵が描かれています とさ。
-
百合若大臣は、やっとのことで島に上陸し、大部分の鬼どもを殺し、最後に悪毒王と戦いました。悪毒王は大きな金棒を振り回してかかってきたが、百合若大臣は見事に鬼の首を打ち落としました。とさ。
-
塞神社。天岩戸の神話で天照大神(アマテラスオオミカミ)を舞で誘い出した女神・天鈿女命(アメノウズメノミコト)が、のちに男神・猿田彦命(サルタヒコノミコト)と結ばれて、一体神になった猿女命(サルメノミコト)が祀られています。その逸話から良縁、安産、夫婦和合、性の病、子どもの守護などの祈願に訪れる人が多い。
塞神社 寺・神社
-
夫婦仲良くが世界平和の根源と思います。
塞神社 寺・神社
-
歩道にいきなり「ムラサキウニ」その他いるかとかたくさんのご当地の推しをあぴってた。
-
7:55の郷ノ浦本町発のバスに乗り、2つか3つめのバス停の八畑で下りて、スーパーイチヤマに行きました。バスの中で、1日乗車券を購入したから、バスたくさん乗りたい。ただ・・・ そーいえばまだ、クーポン券をもらってないやん。スーパーで買い出し!!と意気込んでいたけど、必要最低限なモノだけ買わなきゃ・・・痛恨のミス
壱岐は麦焼酎発祥の地。尊い。 -
新鮮なお魚が並びます。
-
地のモノも売ってた。今日のランチは時間の都合上、外食できそうにないのでどうしようと思ってたら、壱岐食堂のお弁当がイチヤマで買えるとわかったので、イチヤマで買おうとしたけど、結局来なくて買えず。
-
でも「味よしのカツ丼」が売っているではありませんか!! ラッキー。食事する機会は限られるので、お弁当で有名店のお味をいただけるのは嬉しい。
-
こちらはお土産も他より少し安かった。ただ、どこかが突出して高いとか安いとかはないようなので、タイミングがあったときに買えばいい感じ。
-
そして、すぐ近くにあるスーパーヤマグチへ。
-
私の推したち。値段比べたら、スーパーヤマグチが一番安かった!! でもクーポンなしの今の私はただ物色しに来ただけの客・・・
-
スーパーヤマグチも、絶賛地産地消中。さくっと切り上げて、郷ノ浦にある観光案内所でクーポンを受け取ろうっと。バスは壱岐病院行も一日乗車券で乗れるみたいで9:20のバスに乗り帰った。
-
観光案内所着。郷ノ浦港にあります。私の到着時間が夜中なため、郵送で送ってほしいとお願いしたけど、それはダメでした。ただ、9:00~17:45という営業時間なので、受け取りが厳しい人もいるだろうし、観光客はさっとと動きたいものだから、クーポンの受領について融通を聞かせてもらえるとありがたいです。ハイ。
-
観光案内所内部。とてもきれい。行っとくクーポン20000円分と地域クーポン8000円をいただき、本格稼働。辰の島の遊覧+上陸は通常2500円ですが、こちらも予約時にリクエストしておくと、1500円に割引された上、地域クーポンでお支払い。ネ申。
-
今回は利用しなかったけど、「電動自転車 壱岐ちゃり」もあります。普段チャリラブな私ですが、数名壱岐ちゃりで観光されている方を見かけたけど、もはや修行僧のような様相を呈していた。夏は多分厳しいと思われます。
壱岐ちゃり (一般社団法人壱岐市観光連盟) 乗り物
-
そろそろ今回の旅のメインイベント辰の島へ移動しましょう。売店があると聞いてるけど、一応お水を買うべく、スーパーイチヤマ本町店へ。お刺身も安い!! 本店よりは小さいけど、色々売ってる。
-
イチヤマ近くの空き店舗。今まで見た空き店舗の中で、一番風情がある。
-
11:53の勝本行バスに乗るべく、郷ノ浦本町バス停へ。この待合所は冷房も聞いているし、トイレもあるしgood. バスチケットの販売もしている。販売の女性が色々と教えてくださって、とてもありがたかった。
-
こちらがバスの一日フリーパス。 8月8日と縁起のいい日だ。
-
12:49着。10分ほど歩くと、チケット販売所に着く。販売所の横にはヒヨリミテラスというカフェ併設。
辰の島遊覧 乗り物
-
こちらが辰の島行の船の乗船場。
辰の島遊覧 乗り物
-
乗船まであと30分。ランチをしてしまいましょう。今日のランチ。味よしのかつ丼とアジフライとおにぎり2個。質素なランチだけど、なーんかおいしく感じる。安上がりなジブンに乾杯。
-
13:35遊覧開始。同じような時間に上陸だけの船もあるので、要注意。夏・夏・夏全開。
辰の島遊覧 乗り物
-
ガイドの男性が説明してくださいます。
辰の島遊覧 乗り物
-
辰の島に近づくと、エメラルドブルーの海に変わる。底が白い砂なので、このようにエメラルドブルーに見えるらしい。
辰の島遊覧 乗り物
-
「狼岩」と呼ばれいる岩。柴犬?
辰の島遊覧 乗り物
-
「海の宮殿」
辰の島遊覧 乗り物
-
この日は風がとても強く、通常であれば島の外周を回ってくれるらしいですが、あまりの揺れに船長が今日はメインを省くと判断。適切なご判断、ありがとうございます。もともと海は怖いので、この揺れはほんと無理。早く陸に上がりたい。生きた心地せず。
辰の島遊覧 乗り物
-
本当の碧の煌めきをお伝え出来ず、残念です。
辰の島遊覧 乗り物
-
「マンモス岩」
辰の島遊覧 乗り物
-
14:10上陸。海水浴場に行くには、岩のヘリみたいなところを歩くので、そこは満ちることもあるので、濡れてもいいビーサンで。遠浅なので安心して遊べます。
辰ノ島海水浴場 ビーチ
-
監視員の方も2名いて、お一人は高いところから、お一人はカヤックで近くにいてくださるので、すごく安心。子供だけで泳いでいたら、親と一緒に泳いでねとやさしく注意していた。
辰ノ島海水浴場 ビーチ
-
私は100均で買った440円のシュノーケルセットで、シュノーケル三昧。パラオでやったら無茶苦茶楽しかったんで、ドンキ1280円と悩んで、100均を選択。排水弁が付いてないけど、問題なし。100cmの浮き輪も660円でゲット。大人でも全然いけた。楽しかった~☆彡
辰ノ島海水浴場 ビーチ
-
壱岐名物のかす巻きとポテチをいただき、エネルギー補給。海で甘いもの、しょっぱいもの、しみる~
-
海の家。トイレ・シャワーあり。シャワー300円で利用した。当然ですが水シャワー。シャワーは16:10までしか利用できない。
辰ノ島海水浴場 ビーチ
-
16:10 さあ、たーくさん遊んだんで、帰りましょう。辰の島海水浴場、最高~
辰ノ島海水浴場 ビーチ
-
こちらが遊覧船。2階が気持ちいいけど、海の宮殿の時だけは1階の先端がいいようです。
辰ノ島海水浴場 ビーチ
-
本島に近づくと、中高生くらいの数名が波止場から、ポーーンと飛び込んでた。元気~。船の中から自然に拍手が起こり、双方にバイバイ(@^^)/~ なーんかいいなあ。
-
16:20本当着。16:30勝本入口バス停から郷ノ浦へバス移動。40分ほど。マンホールも鬼凧マーク。
-
お部屋に帰って、シャワーしたり、水着洗ったり、ビール飲んだり、ゆるゆる。壱岐マリーナホテルで一番感動して、一番利用したのは、こちらの廊下にあるマッサージチェア。外出して疲れたら、ひとモミふたモミお願いしておりました。最高~☆
-
19時になりましたので夕食へ。本当はときわさんという居酒屋を予約してました。海水浴してたら、壱岐マリーナホテルから電話があり、何事かと思えば、ときわさんが都合で今晩は営業しなくなったという伝言を伝えてくださいました。泊まってるホテルも言ってないし、名前だけの予約だったのに、よく私に行き着いたな、、、壱岐の皆さんファインプレー!
-
いっ得クーポンを利用できるお店をチェックして、「えん」という居酒屋さんへ
-
新聞にも掲載されたんですって。
-
今日のおすすめメニュー。
-
お通し。がめ煮(いわゆる筑前煮) 甘くて美味しい~。
-
あじ。新鮮で甘くておいしかった。
-
ささみのバター焼き
-
なんこつのから揚げ。好みです。おいしい~
-
クロ。メジナという魚だけど、九州ではクロと呼ばれています。
-
行っ得クーポン様。ネ申。ビール3杯、焼酎2杯飲んで、締めて6380円。クーポン利用で380円のお支払い。
地域限定クーポンは土産店・飲食店・交通サービス等の加盟店で使用できます。
実は、この2種の使うわけが以外と混乱しまして、飲食店でもこちらは使えてこちらは使えないとかある。いろいろ事情があるんだと思うけど、同じように利用できたらもっと便利だと思う。 -
ほろ酔いで、いい気分になり、もう一軒ゆきたい!! 気になっていた「髭」さんへ
髭 グルメ・レストラン
-
最強メンバー参上!!
髭 グルメ・レストラン
-
いいよ、いいよ~
髭 グルメ・レストラン
-
まずは豆腐。いや、これは本当に頼んだ自分をほめてあげたい。壱州豆腐最高。冷やっこは食べるけど、好物ではない私ですが、このお豆腐は味が濃くて、舌触りがつるつるで、しょうゆも少し甘めで、まじでおいしいんですけど~。そしてこの大きさで300円!! もちろん、お土産で買って帰りました。壱岐に行かれたら、ぜっっったい食べてもらいたいです。
髭 グルメ・レストラン
-
かわいいサイズの焼き鳥。うまい~。焼酎が進む~
髭 グルメ・レストラン
-
優しい女将さんが餃子を焼いてくださっています。明日ドライブに行くというとガイドブックを持ってきて、何か所も説明してくださいました。観光大使もかねていらっしゃいます。
髭 グルメ・レストラン
-
そして、これが私史上最高にジューシーな餃子!! 博多の餃子は外カリカリですごくおいしい。でもでも、こちらの餃子はニンニクたっぷりの餡が無茶苦茶ジューシーで飲めるレベル。飲める餃子は初めて!! また壱岐焼酎と一緒に50個くらい食べたい。
ビール1杯、焼酎2杯込で、2550円。 クーポンは利用できなかったけど、paypay可。ご機嫌で帰路につきました。 あー、満足、満足。髭 グルメ・レストラン
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
壱岐(長崎) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
71