2022/05/11 - 2022/05/11
10位(同エリア86件中)
kasakayu6149さん
- kasakayu6149さんTOP
- 旅行記614冊
- クチコミ1591件
- Q&A回答5件
- 714,905アクセス
- フォロワー78人
この旅行記スケジュールを元に
数年ぶりに「緊急事態宣言」も「蔓延防止等重点措置」も無いGW、しかし去年から集客施設に移動になったためGW中も仕事があり大型連休は無し、その分、平日に三連休を取りダムカード収集&道の駅スタンプラリーに出かけました。
ダムカード
近年人気のダムについての情報が記載されているカードです。
2017年5月にダムカード収集巡りを始めて
今回は67回目です(回数は訪問日数でカウント)
第66回終了時点で、22都府県の254施設を巡りました。
そして更に前、2016年から始めた道の駅スタンプラリー
各道の駅に設置してあるスタンプを押印して回るだけなのですが、これが中々に面白い、道の駅はエリア分けされて、エリア事に公式なスタンプ帳まで有ります
2022年5月10日現在で
関東エリア(関東1都6県+山梨県+長野県北部)は全181駅を訪問済
中部エリア(長野県南部+岐阜県+静岡県+愛知県+三重県)は全135駅を訪問済
近畿エリア(福井県+滋賀県+京都府+大阪府+兵庫県+奈良県・和歌山県)は全152駅中51駅訪問済。
道の駅スタンプラリーの対象地区を広げすぎると収拾不能となるため現在は近畿地区制覇を目論見中です。
折角取れた三連休、関東在住の私にとって中々訪問しずらい紀伊半島を巡る事とし、初日は和歌山県南部を巡り2日目は奈良県南部と和歌山県中部を巡ります。
相変わらず、あちこち立ち寄りながらの旅なので、前編・中編・後編に分けてお届けします。
後編はダムカード配布対象施設はお休みで
近畿道の駅スタンプラリーは
和歌山県 №04 龍神
№09 みなべうめ振興館
№15 水の郷日高川龍游
を巡ります
近畿道の駅スタンプラリー
(福井県+滋賀県+京都府+大阪府+兵庫県+奈良県・和歌山県)
対象駅・・・・全152駅
本編訪問駅・・・ 3駅( 1.97%)
累計達成駅・・・58駅(38.2%)
未訪問駅・・・・94駅(61.8%)
※近畿道の駅スタンプラリーの備忘録(和歌山編)はこちら
https://4travel.jp/travelogue/11710717
前日実施予定だった本日の行動予定検証が仕事のトラブルで時間が取れず、作戦が甘かった事が露呈、後編に於いてそのツケが一気に回ってきてしまい、当初の最終目的地「道の駅 ごまさんスカイタワー」に着いた時はまさかの閉店でした(泣)
※つたない文章&写真ではありますが、是非最後までお付き合いください
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 自家用車
-
前編にて
コロナ禍の影響で奈良県は多くのダムカード配布対象施設が配布休止中、それでも十津川村に在るJ-POWERのダムは配布再開。と言う訳で今後も鑑みは十津川村に在る「二津野ダム」「風屋ダム」「奥里ダム」を訪問、併せて「道の駅十津川郷」も巡りました。
※前編の様子はこちら
https://4travel.jp/travelogue/11764513
中編にて
和歌山県に戻り熊野三山の1つ熊野本宮のお膝元に在る「道の駅 熊野古道ほんぐう」から南紀白浜を目指しつつ「道の駅 熊野古道中辺路」「道の駅 ふるさとセンター 大塔」を巡りました。最後に「道の駅 椿はなの湯」を訪れましたが、事前調査が甘く臨時休業でした。しかし折角なので南紀の海を楽しみました。
※中編の様子はこちら
https://4travel.jp/travelogue/11765065
※写真は中編の最終地「道の駅 椿はなの湯」道の駅 椿はなの湯 道の駅
-
「道の駅 椿はなの湯」から「道の駅 みなべうめ振興館」にやって来ました
「道の駅 椿はなの湯」から「道の駅 みなべうめ振興館」は紀勢自動車道(無料)と国道42号線で30km程の道のりみなべうめ振興館 美術館・博物館
-
和歌山県て和歌山と名の付くブランド名でないため見落としていましたが、紀州南高梅をはじめ梅干しで有名な地でした。
みなべうめ振興館 美術館・博物館
-
みなべうめ振興館は「みなべ町」が地元特産の梅をアピールするために開駅した施設の様です
みなべうめ振興館 美術館・博物館
-
梅の種類など梅に関する資料が展示されています
みなべうめ振興館 美術館・博物館
-
梅とみなべ町との関わりや、みなべ町が日本一の梅の里となった歴史など解説されていました。
みなべうめ振興館 美術館・博物館
-
売店の販売品目は勿論「梅商品」が充実しています
塩分を控え、はちみつで漬けた黄金漬など様々な商品が並んでいましたみなべうめ振興館 美術館・博物館
-
屋上には展望台も有り、みなべ町の梅林を望む事が出来ます
みなべうめ振興館 美術館・博物館
-
確かに何処を向いても梅林、みなべ町と梅との深い関わりが良く分かりました
みなべうめ振興館 美術館・博物館
-
和歌山県の道の駅は2021年4月より一部の駅を除き「道の駅カード」を販売中です
「道の駅 みなべうめ振興館」はシリアル№77をゲットしました
それにしても№77とは・・・販売数少な(笑)みなべうめ振興館 美術館・博物館
-
此方が本命のスタンプとなります
近畿「道の駅」スタンプラリー
152駅中第56号は
和歌山県 №09 みなべうめ振興館
(道の駅は県ごとに№が振られています)
和歌山県では17駅目・各県総計では372駅目となります
「梅」の街「みなべ町」の道の駅だけあり、とにもかくにも「梅押し」の道の駅です。何れにせよ他に誇れる特産物があのは素晴らしい事です。
そして街を挙げて、それをPRするのは大賛成です。こういうテーマが定まった道の駅は非常に好感が持てます。みなべうめ振興館 美術館・博物館
-
「道の駅 みなべうめ振興館」から「道の駅 水の郷日高川龍游」にやって来ました
「道の駅 みなべうめ振興館」から「道の駅 水の郷日高川龍游」は国道424号線で22km程の道のり道の駅 水の郷日高川 龍游 道の駅
-
再び紀伊半島山岳部に突入しました
国道424号線でみなべ町から山越えしてアクセスしましたが、みなべ町より北にある御坊市に注ぐ日高川沿いの道の駅です道の駅 水の郷日高川 龍游 道の駅
-
更に山間部に進めば有名な温泉地「龍神温泉」があり、大阪方面からは有田川町から国道424号線でアクセスするので国道424号線には「水の郷日高川龍游」をはじめ多くの道の駅が在ります。
道の駅 水の郷日高川 龍游 道の駅
-
なので道の駅コンセプトとしては「此処を目的地として楽しむ」では無く「ドライブ途中の休憩施設」となっています。
売店には土産物も多く、また軽食等も比較的充実しています道の駅 水の郷日高川 龍游 道の駅
-
前述の通り日高川沿いにある道の駅なので、直ぐ裏手に日高川が流れています
日高川には「椿山ダム」があります。
時刻は15:20
此処で再び作戦タイム
当初の予定は更に山間部に入り「道の駅 龍神」「道の駅 ごまさんスカイタワー」と巡る予定ですが時間的に厳しいならば日高川を下り「椿山ダム」を巡る事にするか・・・
ここから最終目的地の「ごまさんスカイタワー」迄は約43km
17:00の閉館迄タイトであり長考している時間は無いのですが訪問できれば今後の道の駅巡りが本当に楽になります。しかし間に合わなければ時間の無駄だし・・・。結局一か八か当初の計画通りに「ごまさんスカイタワー」を目指す事としました道の駅 水の郷日高川 龍游 道の駅
-
和歌山県の道の駅は2021年4月より一部の駅を除き「道の駅カード」を販売中です
「道の駅 水の郷日高川龍游」はシリアル№236をゲットしました道の駅 水の郷日高川 龍游 道の駅
-
此方が本命のスタンプとなります
近畿「道の駅」スタンプラリー
152駅中第57号は
和歌山県 №15 水の郷日高川龍游
和歌山県では18駅目・各県総計では373駅目となります
大阪方面から有名な温泉地「龍神温泉」へのアクセスルートにある道の駅で大型トラック等の往来も少なく、観光客が休憩し易いような作りとなっています。
特に目立った施設は無いですが休憩するにはちょうど良いと思います道の駅 水の郷日高川 龍游 道の駅
-
「道の駅 水の郷日高川龍游」から「道の駅 龍神」にやって来ました
「道の駅 水の郷日高川龍游」から「道の駅 龍神」は国道371号線で24km程の道のり道の駅 龍神 道の駅
-
龍神温泉郷の少し北側、高野山からアクセスする場合は龍神スカイライン(以前は有料道路だったが2003年に無料化)を抜け温泉街の直前に位置します
道の駅 龍神 道の駅
-
「龍神」だけあり龍の胴体をイメージした木造建築となっています
龍の背びれの凸凹をイメージした屋根が特徴的です道の駅 龍神 道の駅
-
休日は解りませんが平日の夕方のせいもあり非常に空いていました
販売品目も消費期限の長いお菓子などが中心道の駅 龍神 道の駅
-
「ウッディプラザ龍神」の愛称の通り木工製品の販売にも力を入れています
道の駅 龍神 道の駅
-
この道の駅も直ぐ裏手に日高川が流れておりウッディテラスで休憩することも出来ます。木製ベンチとテーブルも良い感じです♪
道の駅 龍神 道の駅
-
その日高川には観光用に木製の吊橋も架かっています
道の駅 龍神 道の駅
-
折角なので渡ってみます
川床からの高さは然程でもありませんが丸太製で雰囲気抜群です道の駅 龍神 道の駅
-
木製吊橋から日高川下流部を望む
新緑が美しいです道の駅 龍神 道の駅
-
木製吊橋から「道の駅 龍神」を望む
先程のテラスが見えます。夏などは川の音を聞きながら食事したら気持ち良いと思います道の駅 龍神 道の駅
-
イチオシ
丸太吊橋の少し上流には国道371号線の橋があり、そこから望んだ丸太吊橋
国道の橋がある事からお察しの通り丸太吊橋はあくまで観光用です。
だからと言って楽しめない訳ではありません。寧ろ道の駅での休憩での気分転換としては豪華すぎるアトラクションです♪道の駅 龍神 道の駅
-
和歌山県の道の駅は2021年4月より一部の駅を除き「道の駅カード」を販売中です
「道の駅 龍神」はシリアル№223をゲットしました道の駅 龍神 道の駅
-
此方が本命のスタンプとなります
近畿「道の駅」スタンプラリー
152駅中第58号は
和歌山県 №04 龍神
和歌山県では19駅目・各県総計では374駅目となります
高野山と龍神温泉を結ぶ龍神スカイラインの龍神温泉側の終点付近に在ります。
全長43km程の龍神スカイラインは元々有料道路だった事も有り沿線の主な休憩施設は中間地点に在る「道の駅 ごまさんスカイタワー」位しかありません。スカイラインを走り抜けた休憩に或いは走る直前に鋭気を養うのに丁度良い道の駅です。道の駅 龍神 道の駅
-
「道の駅 龍神」から「道の駅 ごまさんスカイタワー」にやって来ました
「道の駅 龍神」から「道の駅 ごまさんスカイタワー」は龍神スカイラインで20km程の道のり龍神村ごまさんスカイタワー 名所・史跡
-
時刻は16:40
閉館の17:00前に何とかたどり着く事が出来ました
・・・あれれ閉まってるでは無いですか!
公式HP思しき
https://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/wakayama/gomasanskytower.html
でも
https://gomasanskytower.com/#about
でも営業時間は17:00迄となっていたのですが閉まっているのは事実・・・
納得が行かず(と言ってもどうしようもないのですが)もう少し調べてみると
龍神観光協会のHP
http://www.ryujin-kanko.jp/contents/miyou/skytower.html
には16:00迄と記載がありました・・・
まあ仕方ありません次回以降のお楽しみとします龍神村ごまさんスカイタワー 名所・史跡
-
「道の駅 ごまさんスカイタワー」は和歌山ー三重県境にあり他の道の駅からは(街からも)離れており比較的近い「道の駅 龍神」は既に巡ってしまったし、飛び地として棘の様に残ってしまいました
心中穏やかで無いのを察してか周辺も雲が広がっています
まあ今更悔やんでも仕方ありませんが、今日は何回かフラグがあり、中編にて「道の駅 ふるさとセンター 大塔」を巡った後に「道の駅 椿はなの湯」を明日に回し此処に向かった方が良いのでは無いかと悩んだり、「道の駅 水の郷日高川龍游」を巡った後に今日は此処を断念した方が良いか悩んだり、危機回避のチャンスは何度と無くあったのに全て逆目に入ってしまいました(泣)
ところで「ごまさんスカイタワー」は前述の通り和歌山ー奈良県境に聳えるタワーを擁し天気が良ければ素晴らしい景色が堪能できます。
因みにHPでは「和歌山県の最高峰の観光施設」と称しています
いや確かに本来の意味では最も標高が高い所を指すので、和歌山県の最高峰「護摩壇山」(正確には竜神岳)なので間違ってはいませんが、
最高峰の観光施設と言ったら(標高は高くないですが)人気の観光施設を指し「アドベンチャーランド」や「高野山」「熊野神社本宮」などを指す気がしますが
「最高峰に在る観光施設」なら良く分かるのですが「最高峰の観光施設」とは敢えて狙ってるのでしょうが何とも・・・龍神村ごまさんスカイタワー 名所・史跡
-
さて明日の本日の失敗を反省して明日こそ効率的に巡らねばなりません
最大のポイントは体内に深く刺さった棘の様に残ってしまった「道の駅 椿はなの湯」と「道の駅 ごまさんスカイタワー」
日帰り温泉を併設している関係で20:00迄営業している「椿はなの湯」をラストにすれば効率的に巡る事は可能ではありますが、20:00に南紀白浜で帰宅を鑑みると明後日の仕事に影響が出る事は明白・・・
長考した挙句、より遠隔地である「椿はなの湯」を確実に巡る事としました
ならば昨日、仕事上のトラブルであまり楽しめなかった「白浜温泉とれとれの湯」をリベンジしようと向かいますが、失意で疲れたせいもあり、睡魔攻撃に見舞われ敢え無く断念。結局「切目川ダム」の駐車場で車中泊する事としました。
無理して事故っては元も子もないので睡魔サインが出た場合はさっさと諦める事にしています(笑)
「道の駅 ごまさんスカイタワー」から「切目川ダム」は龍神スカイライン→国道425号線と進み62km程の道のり -
本旅行出発時の愛車のODメーターの値は191,443km
二日目の出発時点でのODメーターの値は192,248km
二日目の終了時点でのODメーターの値は192,562km
本日は奈良のダムカード配布対象施設を3施設、奈良・和歌山の道の駅を7駅巡り、314kmのドライブとなりました
(そして2日間で1,119kmのロングドライブ中)
秘境と名高い奈良県南部の十津川村を皮切りに和歌山県南を巡りましたが、計算違いが2駅も発生したのは自業自得とは言え痛かったです。
本日最も印象に残ったダムカード対象施設は
「二津野ダム」です
天端の洪水吐の多さが吉野川(奈良県内は十津川)が水量豊かな事を物語っており、また上部から望むアーチ式ダムは非常に美しかったです。そして以外にも小規模ではありますが奥里ダムの静けさとダム下の清流の美しさも印象的でした
ダムカード収集状況
福島県 総施設数:39 今回訪問数:0 累計訪問数:02( 5.1%)
茨城県 総施設数:12 今回訪問数:0 累計訪問数:12(100%)
栃木県 総施設数:27 今回訪問数:0 累計訪問数:27(100%)
群馬県 総施設数:30 今回訪問数:0 累計訪問数:30(100%)
埼玉県 総施設数:12 今回訪問数:0 累計訪問数:12(100%)
千葉県 総施設数:13 今回訪問数:0 累計訪問数:13(100%)
東京都 総施設数:02 今回訪問数:0 累計訪問数:02(100%)
神奈川 総施設数:11 今回訪問数:0 累計訪問数:11(100%)
富山県 総施設数:24 今回訪問数:0 累計訪問数:01( 4.2%)
福井県 総施設数:15 今回訪問数:0 累計訪問数:11(73.3%)
山梨県 総施設数:08 今回訪問数:0 累計訪問数:08(100%)
長野県 総施設数:36 今回訪問数:0 累計訪問数:36(100%)
岐阜県 総施設数:17 今回訪問数:0 累計訪問数:16(94.1%)
静岡県 総施設数:14 今回訪問数:0 累計訪問数:14(100%)
愛知県 総施設数:16 今回訪問数:0 累計訪問数:16(100%)
三重県 総施設数:19 今回訪問数:0 累計訪問数:19(100%)
滋賀県 総施設数:10 今回訪問数:0 累計訪問数:09(90.0%)
京都府 総施設数:06 今回訪問数:0 累計訪問数:06(100%)
大阪府 総施設数:04 今回訪問数:0 累計訪問数:02(50.0%)
兵庫県 総施設数:39 今回訪問数:0 累計訪問数:01( 2.6%)
奈良県 総施設数:18 今回訪問数:3 累計訪問数:08(44.4%)
和歌山 総施設数:06 今回訪問周:0 累計訪問周:01(16.7%)
合計22都府県の257施設のダムカードを入手しました
関東1都6県に加え山梨・長野・静岡・愛知・三重・京都と13都府県をコンプリート、まだまだ先は長いですが少しずつ増やしていきたいと思います。
そして近畿道の駅スタンプラリー
本日は最も印象に残った道の駅は
「奥熊野古道ほんぐう」です
「熊野神社本宮」という観光資源を擁する物の山奥にある道の駅、観光収入だけでは心もとないので地元向け店舗と共存を図る手法は結構見てきましたが、店舗の規模も大きく、winーwinの関係なのだと思います。
他にも地元の特産品である紀州南高梅を紹介する「みなべうめ振興館」もコンセプトがしっかりしていて良かったです
近畿「道の駅」スタンプラリー 進行状況
(近畿エリアは区分上、福井県+三重を除く近畿2府4県)
・福井県 全18駅中 8駅制覇
・滋賀県 全20駅中 10駅制覇
・京都府 全18駅中 11駅制覇
・大阪府 全10駅中 1駅制覇
・兵庫県 全35駅中 1駅制覇
・奈良県 全16駅中 8駅制覇
・和歌山県 全35駅中 19駅制覇
合計 全152駅中 58駅制覇(各地方総計では374駅制覇)
旅はまだまだ続きますが本日の旅はこれにて終了。
※つたない文章&写真に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2022年5月:3連休で和歌山攻略(2日目)ダムカード収集-67&近畿道の駅SR-15奈良・和歌山編
0
36