ジャイプール旅行記(ブログ) 一覧に戻る
<コルカタからジョードプルまで、<br />見どころ多いインド北部を、ほぼ横断&観光してきた備忘録です。<br />帰りに、マレーシア&シンガポールにも寄りましたー><br /><br />・成田~バンコク~コルカタ<br />・ダージリン<br />・バラナシ<br />・アーグラー<br />・ジャイプル<br />・ジョードプル<br />・デリー<br />・デリー~クアラルンプール~マラッカ<br />・マラッカ~シンガポール~成田<br /><br /><br />アグラの次は、「ジャイプル」へ。<br /><br />これに「デリー」を加えた、<br />北インドの3都市を周るルートが<br />「ゴールデントライアングル」と呼ばれる定番コース。<br /><br />京都・大阪・神戸、「三都物語」みたいなもの?<br />距離感は、全然違いますが・・<br /><br />は、ともかく、<br />ここも、お城に宮殿、世界遺産など<br />見どころいっぱい。<br /><br />暑いけど、頑張って観光するぞー!

北インド横断旅 ⑤ (街中を象が歩くよ、ピンクシティー☆お城へ行くには、象に乗ってくのがいいゾウ~)

95いいね!

2011/01/29 - 2011/02/18

15位(同エリア651件中)

旅行記グループ 北インド横断旅

7

61

Black7

Black7さん

この旅行記スケジュールを元に

<コルカタからジョードプルまで、
見どころ多いインド北部を、ほぼ横断&観光してきた備忘録です。
帰りに、マレーシア&シンガポールにも寄りましたー>

・成田~バンコク~コルカタ
・ダージリン
・バラナシ
・アーグラー
・ジャイプル
・ジョードプル
・デリー
・デリー~クアラルンプール~マラッカ
・マラッカ~シンガポール~成田


アグラの次は、「ジャイプル」へ。

これに「デリー」を加えた、
北インドの3都市を周るルートが
「ゴールデントライアングル」と呼ばれる定番コース。

京都・大阪・神戸、「三都物語」みたいなもの?
距離感は、全然違いますが・・

は、ともかく、
ここも、お城に宮殿、世界遺産など
見どころいっぱい。

暑いけど、頑張って観光するぞー!

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
3.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
10万円 - 15万円
交通手段
高速・路線バス 徒歩
航空会社
エアアジア
旅行の手配内容
個別手配
  • 泊まっていた、<br />アグラ・サクラホテルの前から、<br />朝、バスは出発。<br /><br />部屋で待機し、<br />待ち時間なく、楽ちん♪<br /><br />「デラックスバス」と聞いていたが、<br />どこらへんが「デラックス」なのか、<br />わからずじまいのまま、<br />バスはジャイプルに到着~

    泊まっていた、
    アグラ・サクラホテルの前から、
    朝、バスは出発。

    部屋で待機し、
    待ち時間なく、楽ちん♪

    「デラックスバス」と聞いていたが、
    どこらへんが「デラックス」なのか、
    わからずじまいのまま、
    バスはジャイプルに到着~

  • サクラホテルからの紹介という人が待っていて、<br />新たなホテルを紹介してもらう。<br /><br />希望の条件を言って、紹介してもらえたが、<br />案の定、旅行会社。<br />観光ツアーは、丁重にお断りする。<br /><br />写真は、「Tholia House」というモール。<br />レトロな雰囲気の街灯が、なかなかステキ。

    サクラホテルからの紹介という人が待っていて、
    新たなホテルを紹介してもらう。

    希望の条件を言って、紹介してもらえたが、
    案の定、旅行会社。
    観光ツアーは、丁重にお断りする。

    写真は、「Tholia House」というモール。
    レトロな雰囲気の街灯が、なかなかステキ。

  • 紹介してもらった「ムーン・ライト・パレス・ホテル」。<br /><br />部屋はそこそこキレイだが、<br />観光名所の中心部からは、かなり遠い~<br /><br />特別、景色がいい訳ではない「ベランダ」や、<br />特別、美味しい訳ではない「屋上レストラン」が<br />ありました。(失礼)<br /><br />欧米人観光客には、人気の模様。

    紹介してもらった「ムーン・ライト・パレス・ホテル」。

    部屋はそこそこキレイだが、
    観光名所の中心部からは、かなり遠い~

    特別、景色がいい訳ではない「ベランダ」や、
    特別、美味しい訳ではない「屋上レストラン」が
    ありました。(失礼)

    欧米人観光客には、人気の模様。

    ホテル ムーン ライト パレス ジャイプール ホテル

    駅から徒歩10分、アグラ・サクラホテルで勧められたホテル by Black7さん
  • ジャイプルといえば、<br />ピンク?の城壁で囲まれた、「ピンクシティ」。<br /><br />サクラ色のようなピンクを想像していたが、<br />うーん・・・ピンク? ビミョー<br /><br />赤茶色っぽくも見えるけど、<br />砂岩ベースだからしょうがないかー?<br /><br />まあ、ピンクっちゃ、ピンクです。

    ジャイプルといえば、
    ピンク?の城壁で囲まれた、「ピンクシティ」。

    サクラ色のようなピンクを想像していたが、
    うーん・・・ピンク? ビミョー

    赤茶色っぽくも見えるけど、
    砂岩ベースだからしょうがないかー?

    まあ、ピンクっちゃ、ピンクです。

  • でも、建物のデザインがステキ♪<br /><br />しかも、ここジャイプルの街、旧市街が<br />2019年に世界遺産に登録された模様。<br /><br />いつの間に・・<br />知らなかった~

    でも、建物のデザインがステキ♪

    しかも、ここジャイプルの街、旧市街が
    2019年に世界遺産に登録された模様。

    いつの間に・・
    知らなかった~

  • そんなピンクシティーのシンボル?<br />「ハワー・マハル」こと、<br />有名な「風の宮殿」にやってきました~<br /><br />1799年に建てられた宮殿で、<br />こちらも外壁に、ピンク色の砂岩が使用されています。

    イチオシ

    そんなピンクシティーのシンボル?
    「ハワー・マハル」こと、
    有名な「風の宮殿」にやってきました~

    1799年に建てられた宮殿で、
    こちらも外壁に、ピンク色の砂岩が使用されています。

  • すごい・・<br />インパクトある、独特のデザイン。<br /><br />壁っていうか、ほぼ窓。<br /><br />なんと、953もの窓があるんですって。<br /><br />窓拭きする人が、大変だー (←そこ?)

    すごい・・
    インパクトある、独特のデザイン。

    壁っていうか、ほぼ窓。

    なんと、953もの窓があるんですって。

    窓拭きする人が、大変だー (←そこ?)

  • せっかくなので、中にも入って見学。<br /><br />こちらは、その「風の宮殿」の裏側。

    せっかくなので、中にも入って見学。

    こちらは、その「風の宮殿」の裏側。

  • 宮殿というだけあって立派。<br /><br />パステルカラーのクリーム色とピンクの色合いが、<br />なかなかおしゃれ。<br /><br />ワンポイントで灰色も使われている~<br />・・と思ったら、全部ハトさんだったー

    宮殿というだけあって立派。

    パステルカラーのクリーム色とピンクの色合いが、
    なかなかおしゃれ。

    ワンポイントで灰色も使われている~
    ・・と思ったら、全部ハトさんだったー

  • 建物の上からは、<br />遠くの山まで見渡せましたー

    建物の上からは、
    遠くの山まで見渡せましたー

  • そんな宮殿を見学している途中、<br />日本の有名な俳優と思われたのか?<br /><br />「写真を一緒に撮ってください!」との申し出が。<br /><br />どうやら3兄弟のようだが、<br />そんなに言葉は通じずとも、<br />話し方や物腰の柔らかさから、<br />育ちの良さと、人柄の良さが伺える。<br />マハラジャの末裔か?<br /><br />で、喜んで写真に応じ、<br />可愛らしい妹さんと、<br />そして、<br />なかなかイケメンなお兄さんたちと<br />それぞれ写真を撮り、<br /><br />日本とインドを代表するイケメン同士?<br />夢の共演を果たす。

    そんな宮殿を見学している途中、
    日本の有名な俳優と思われたのか?

    「写真を一緒に撮ってください!」との申し出が。

    どうやら3兄弟のようだが、
    そんなに言葉は通じずとも、
    話し方や物腰の柔らかさから、
    育ちの良さと、人柄の良さが伺える。
    マハラジャの末裔か?

    で、喜んで写真に応じ、
    可愛らしい妹さんと、
    そして、
    なかなかイケメンなお兄さんたちと
    それぞれ写真を撮り、

    日本とインドを代表するイケメン同士?
    夢の共演を果たす。

  • この「風の宮殿」、<br />中に入られた方は、<br />ご存知だと思いますが、<br /><br />後ろも立派な建物かと思いきや、<br />壁の裏側は、「薄っす」。<br /><br />奥行きはあまりなく、<br />まるで、ハリボテみたい。<br /><br />(左下には、先程の3兄弟が。)

    この「風の宮殿」、
    中に入られた方は、
    ご存知だと思いますが、

    後ろも立派な建物かと思いきや、
    壁の裏側は、「薄っす」。

    奥行きはあまりなく、
    まるで、ハリボテみたい。

    (左下には、先程の3兄弟が。)

  • 宮廷の女性たちが、<br />窓越しに街の様子を眺めるために造られたという壁。<br /><br />窓から見ると、こんな風景でしたー。<br /><br />ここにも、さっきの妹さんがいたので、<br />「おーい!」と手を振ってみる。 (右下)<br /><br />当時も、このぐらいの年頃の子たちが、<br />こうやって街を観察していたのかなー?

    宮廷の女性たちが、
    窓越しに街の様子を眺めるために造られたという壁。

    窓から見ると、こんな風景でしたー。

    ここにも、さっきの妹さんがいたので、
    「おーい!」と手を振ってみる。 (右下)

    当時も、このぐらいの年頃の子たちが、
    こうやって街を観察していたのかなー?

  • 内部にはステキなステンドガラスも。<br /><br />ちなみに窓が多いのは、<br />暑いインドで、<br />風を宮殿内に効率よく取り入れる<br />役目もあったとか。

    内部にはステキなステンドガラスも。

    ちなみに窓が多いのは、
    暑いインドで、
    風を宮殿内に効率よく取り入れる
    役目もあったとか。

  • 続いて訪れたのは、<br /><br />お笑いコンビような名前、<br />「ジャンタル・マンタル」。

    続いて訪れたのは、

    お笑いコンビような名前、
    「ジャンタル・マンタル」。

  • こちらも2010年に、<br />世界遺産に登録されています。

    こちらも2010年に、
    世界遺産に登録されています。

  • ぱっと見、健康遊具?とか、<br />彫刻の森美術館?かと思いきや、<br /><br />天文学や占星術に熱心だったマハラジャ、<br />ジャイ・スィン2世が造った天文台。<br /><br />16もの健康器具・・ではなく、<br />大型の天体観測器があります。<br /><br />そんな「ジャンタル・マンタル」には、<br />サンスクリット語で「魔法の仕掛け」という意味があるらしい。

    ぱっと見、健康遊具?とか、
    彫刻の森美術館?かと思いきや、

    天文学や占星術に熱心だったマハラジャ、
    ジャイ・スィン2世が造った天文台。

    16もの健康器具・・ではなく、
    大型の天体観測器があります。

    そんな「ジャンタル・マンタル」には、
    サンスクリット語で「魔法の仕掛け」という意味があるらしい。

  • 中でも、最も目だつ、<br />三角定規のような観測機。<br /><br />「サムラート・ヤントラ」といって、<br />高さ27.4mもあり、<br />2秒単位で時間を計測でき、<br />子午線、天頂距離も測れる優れものらしい。

    イチオシ

    中でも、最も目だつ、
    三角定規のような観測機。

    「サムラート・ヤントラ」といって、
    高さ27.4mもあり、
    2秒単位で時間を計測でき、
    子午線、天頂距離も測れる優れものらしい。

  • でも個人的に気になるのは、<br />日時計の時間より、<br />この長い階段の上から見た風景。<br /><br />うーん、登ってみたい・・

    でも個人的に気になるのは、
    日時計の時間より、
    この長い階段の上から見た風景。

    うーん、登ってみたい・・

  • ここ「ジャンタル・マンタル」の困った点といえば、<br />観測するために造られたので、<br />日陰がないこと。<br /><br />なので、ずーと観光してると<br />かなり暑い。

    ここ「ジャンタル・マンタル」の困った点といえば、
    観測するために造られたので、
    日陰がないこと。

    なので、ずーと観光してると
    かなり暑い。

  • そんな中、<br />「この~木、なんの木?<br />気になる木~♪」<br /><br />敷地内では貴重な日陰で、<br />「グッドデザイン賞」をあげたくなる木。<br /><br />アパ社長の大きな帽子にも見えるので、<br />「アパの木」と名付けよう。

    そんな中、
    「この~木、なんの木?
    気になる木~♪」

    敷地内では貴重な日陰で、
    「グッドデザイン賞」をあげたくなる木。

    アパ社長の大きな帽子にも見えるので、
    「アパの木」と名付けよう。

  • さて、お次はその近く、<br />豪華な建物の数々、<br />「シティ・パレス」を見学です。<br /><br />ただ、「シティパレス」とだけ検索すると、<br />「渋谷」とか、「中野」とか、<br />日本国内のマンションがヒットしてしまうので、<br />「インド」か、「ジャイプル」をつけましょう~

    さて、お次はその近く、
    豪華な建物の数々、
    「シティ・パレス」を見学です。

    ただ、「シティパレス」とだけ検索すると、
    「渋谷」とか、「中野」とか、
    日本国内のマンションがヒットしてしまうので、
    「インド」か、「ジャイプル」をつけましょう~

  • この建物は「ムバラク・マハル」。<br /><br />現在は、展示館らしい。

    この建物は「ムバラク・マハル」。

    現在は、展示館らしい。

  • 現在も、マハラジャの子孫が<br />実際に住んでいる「シティ・パレス」。<br /><br />海外に行っていて、いないことも多いらしいが、<br />旗が掲げられていると、滞在しているらしい。<br /><br />ってことは、今、いるんじゃない?<br />顔、出してくれないかな~?<br /><br />いやそれより、いる、いないがわかっちゃうなんて、<br />個人情報、大丈夫かー?

    現在も、マハラジャの子孫が
    実際に住んでいる「シティ・パレス」。

    海外に行っていて、いないことも多いらしいが、
    旗が掲げられていると、滞在しているらしい。

    ってことは、今、いるんじゃない?
    顔、出してくれないかな~?

    いやそれより、いる、いないがわかっちゃうなんて、
    個人情報、大丈夫かー?

  • こちらの大きな「銀の壺」。<br /><br />マハラジャがイギリスへ船で渡航する際に、<br />沐浴用にガンジス川の水を入れていくために作られたんだとか。<br /><br />世界一大きな銀製品として、ギネスになってるそう。

    こちらの大きな「銀の壺」。

    マハラジャがイギリスへ船で渡航する際に、
    沐浴用にガンジス川の水を入れていくために作られたんだとか。

    世界一大きな銀製品として、ギネスになってるそう。

  • 「日本のシティパレス(マンション)とは、<br />さすがに違うな~」 (←当たり前)<br /><br />と感心しながら、見学終了~<br /><br />ブラブラ寄り道や買い物しながら、<br />ホテル方面へと戻ります。

    「日本のシティパレス(マンション)とは、
    さすがに違うな~」 (←当たり前)

    と感心しながら、見学終了~

    ブラブラ寄り道や買い物しながら、
    ホテル方面へと戻ります。

  • 今回、ランチや休憩などで、<br />初めて「マクドナルド」や<br />「ピザハット」を利用してみましたー<br /><br />外資チェーンなので、<br />気持ち高めですが、<br />広々ゆったりでき、<br />安心安定の接客&味。<br /><br />冷房も聞いていて、<br />疲れている時には、オススメです。

    今回、ランチや休憩などで、
    初めて「マクドナルド」や
    「ピザハット」を利用してみましたー

    外資チェーンなので、
    気持ち高めですが、
    広々ゆったりでき、
    安心安定の接客&味。

    冷房も聞いていて、
    疲れている時には、オススメです。

  • ここも帰り道に通ってみた、<br />アルバート・ホールこと、「中央博物館」。<br /><br />斬新なデザインの建物がスゴイ。<br /><br />けれど、内部は撮影禁止。<br />と、いうことは、スルー決定!

    ここも帰り道に通ってみた、
    アルバート・ホールこと、「中央博物館」。

    斬新なデザインの建物がスゴイ。

    けれど、内部は撮影禁止。
    と、いうことは、スルー決定!

  • おはようございます。<br /><br />翌日、訪れたのは、<br />北東に11kmと、ちょっと郊外・・・<br />

    おはようございます。

    翌日、訪れたのは、
    北東に11kmと、ちょっと郊外・・・

  • こちらもジャイプルに来たからには<br />必ず訪れるであろう、<br />有名な「アンベール城」。<br /><br />「風の宮殿」前から、<br />ローカルバスでやってきました~

    こちらもジャイプルに来たからには
    必ず訪れるであろう、
    有名な「アンベール城」。

    「風の宮殿」前から、
    ローカルバスでやってきました~

  • 周りの山々の峰には、<br />「万里の長城」のような城壁が。

    周りの山々の峰には、
    「万里の長城」のような城壁が。

  • アンベール城と言えば、<br />名物、キムタク・・ではなく、<br />「象タク」こと、「象タクシー」。<br /><br />2人乗りで、横向きで乗るそう。

    アンベール城と言えば、
    名物、キムタク・・ではなく、
    「象タク」こと、「象タクシー」。

    2人乗りで、横向きで乗るそう。

  • でも、インドでは、<br />人より象さんのほうが「働き方改革」が進んでいるようで、<br />1日の登城回数が決まっているらしく、<br />午後には、もう終了してしまう場合も。<br /><br />絶対に乗りたい方は、<br />午前中早めがいいようです。

    でも、インドでは、
    人より象さんのほうが「働き方改革」が進んでいるようで、
    1日の登城回数が決まっているらしく、
    午後には、もう終了してしまう場合も。

    絶対に乗りたい方は、
    午前中早めがいいようです。

  • そんな「象タクシー」ですが、<br /><br />セレブやマハラジャが乗るのは、<br />お化粧された、「カラフル象」さん?

    イチオシ

    そんな「象タクシー」ですが、

    セレブやマハラジャが乗るのは、
    お化粧された、「カラフル象」さん?

  • ちょっと余裕のある、<br />中流・プチセレブの方は、<br />「ノーマル象」さん?

    ちょっと余裕のある、
    中流・プチセレブの方は、
    「ノーマル象」さん?

  • その違いがあるのかは分かりませんが、<br /><br />自分のような庶民は、<br />そんな象さんの落とし物を、<br />軽やかなステップでかわしつつ、<br />自力で城へと登っていきます。

    その違いがあるのかは分かりませんが、

    自分のような庶民は、
    そんな象さんの落とし物を、
    軽やかなステップでかわしつつ、
    自力で城へと登っていきます。

  • でも、そうそう象に乗れる機会はないので、<br />せっかく来られたら、<br />「象タクシー」に乗ってみるのはどうでしょう~<br /><br />自分は乗ってないけど・・・

    でも、そうそう象に乗れる機会はないので、
    せっかく来られたら、
    「象タクシー」に乗ってみるのはどうでしょう~

    自分は乗ってないけど・・・

  • アンベール城は、マハラジャが16世紀に築城し、<br />ジャイプルに遷都するまで150年間増改築が重ねられ、<br />繁栄した都市なんだとか。<br />

    アンベール城は、マハラジャが16世紀に築城し、
    ジャイプルに遷都するまで150年間増改築が重ねられ、
    繁栄した都市なんだとか。

  • そんな「アンベール城」は2013年、<br />「ラジャスタンの丘陵城砦群」として<br />世界文化遺産に登録されてましたー

    そんな「アンベール城」は2013年、
    「ラジャスタンの丘陵城砦群」として
    世界文化遺産に登録されてましたー

  • ってまたしても、知らぬ間に世界遺産に。<br /><br />訪れた2年後になっていたんですねー

    ってまたしても、知らぬ間に世界遺産に。

    訪れた2年後になっていたんですねー

  • 内部の見所としては、<br />「世界一美しい門」といわれる「ガネーシャ門」や・・<br />

    内部の見所としては、
    「世界一美しい門」といわれる「ガネーシャ門」や・・

  • ピカピカの「鏡の間」など見所たくさん。<br /><br />そして・・

    ピカピカの「鏡の間」など見所たくさん。

    そして・・

  • ようこそ、マイハウスへ~、ポッポ・ポッポ<br />と、窓枠から出迎えてくれた、ハトさん。<br /><br />噴水は、そんなハト仲間の<br />水飲み場となっていましたー

    ようこそ、マイハウスへ~、ポッポ・ポッポ
    と、窓枠から出迎えてくれた、ハトさん。

    噴水は、そんなハト仲間の
    水飲み場となっていましたー

  • 他にも、立派な庭園や展示物などもあり、<br />内部はかなり広いので、<br />全部をきっちり見て回るのは結構たいへん。

    他にも、立派な庭園や展示物などもあり、
    内部はかなり広いので、
    全部をきっちり見て回るのは結構たいへん。

  • これは、ピンクシティーらしく、<br />ピンクにしたのかな?<br /><br />なかなかステキなピンク♪

    これは、ピンクシティーらしく、
    ピンクにしたのかな?

    なかなかステキなピンク♪

  • さて、ふと見上げると、<br />一段と高い山の上には、「ジャイガル要塞」が。

    さて、ふと見上げると、
    一段と高い山の上には、「ジャイガル要塞」が。

  • さらに高い所を見つけると、<br /><br />とりあえず登って行ってしまう、<br />インコのような習性があるBlack7。

    さらに高い所を見つけると、

    とりあえず登って行ってしまう、
    インコのような習性があるBlack7。

  • 何も考えず、<br />足は、ジャイガル要塞へと向かっていました。<br /><br />そんな途中、上から見る「アンベール城」。<br />でかい。

    何も考えず、
    足は、ジャイガル要塞へと向かっていました。

    そんな途中、上から見る「アンベール城」。
    でかい。

  • アンベール城、アップで。<br /><br />なんか角度的に、<br />長崎の軍艦島っぽく見える。

    アンベール城、アップで。

    なんか角度的に、
    長崎の軍艦島っぽく見える。

  • さらに30分ほど登り、要塞へ到着~<br /><br />1036年に建てられて、<br />アンベール城ができるまでの、<br />マハラジャの仮住まいだったそう。<br /><br />その後、城を守る、軍事拠点になったとか。

    さらに30分ほど登り、要塞へ到着~

    1036年に建てられて、
    アンベール城ができるまでの、
    マハラジャの仮住まいだったそう。

    その後、城を守る、軍事拠点になったとか。

  • 一度も陥落したことがないので、<br />保存状態が良く、<br />中庭の空中庭園が素晴らしい~

    一度も陥落したことがないので、
    保存状態が良く、
    中庭の空中庭園が素晴らしい~

  • そんなマハラジャの末裔か?<br /><br />民族衣装?を着た、<br />可愛らしいお子さん。<br /><br />「どう?」<br />と、ポーズ付きで披露してくれたので、<br />お母さんの許可をもらって、撮らせてもらいましたー

    そんなマハラジャの末裔か?

    民族衣装?を着た、
    可愛らしいお子さん。

    「どう?」
    と、ポーズ付きで披露してくれたので、
    お母さんの許可をもらって、撮らせてもらいましたー

  • ここの1番のポイントは、<br />やはり眺めの良さ。<br /><br />大きな貯水池や<br />万里の長城のような城壁など、<br />あたりを一望できる~<br /><br />いくつかルートがあるようなので、<br />時間がある方、登ってみられてはいかがでしょう~

    ここの1番のポイントは、
    やはり眺めの良さ。

    大きな貯水池や
    万里の長城のような城壁など、
    あたりを一望できる~

    いくつかルートがあるようなので、
    時間がある方、登ってみられてはいかがでしょう~

  • 登る途中で見かけた「野クジャク」。<br /><br />残念ながら、<br />羽も、ココロも、<br />開いてくれませんでしたー

    登る途中で見かけた「野クジャク」。

    残念ながら、
    羽も、ココロも、
    開いてくれませんでしたー

  • そして、この要塞は、<br />おサルさんたちの根城でもある模様。ウキー

    そして、この要塞は、
    おサルさんたちの根城でもある模様。ウキー

  • 帰りもゾウさんに頼ることなく、<br />自力で下山。<br /><br />よく歩いたな~<br /><br />帰りもローカルバスで市内へ戻ります。

    帰りもゾウさんに頼ることなく、
    自力で下山。

    よく歩いたな~

    帰りもローカルバスで市内へ戻ります。

  • アンベール城へ行く途中で見かけて、<br />気になっていた「ジャルマハル」。<br /><br />通称「水の宮殿」の前で、<br />帰りのバスを途中下車して、ちょっと見学。<br /><br />「すご~い!<br />まるで湖に浮いているように見える~?」<br /><br />・・っていうか、<br />「浸ったひたに、水没してるやないかーい!」

    イチオシ

    アンベール城へ行く途中で見かけて、
    気になっていた「ジャルマハル」。

    通称「水の宮殿」の前で、
    帰りのバスを途中下車して、ちょっと見学。

    「すご~い!
    まるで湖に浮いているように見える~?」

    ・・っていうか、
    「浸ったひたに、水没してるやないかーい!」

  • マハラジャが避暑のため造らせた「夏の宮殿」らしく、<br />5F建てですが、<br />雨季には4Fまで沈んでしまうそう。<br /><br />詳しい情報はなかったのですが、<br />どうやら乾季の水のない時に建てられたらしく、<br />水に強い素材で造られているので、<br />沈むことは想定内だったのかな?<br /><br />でもジャイプルには、<br />「風の宮殿」とか「水の宮殿」って、<br />もはやファイナルファンタジーの世界かっ?

    マハラジャが避暑のため造らせた「夏の宮殿」らしく、
    5F建てですが、
    雨季には4Fまで沈んでしまうそう。

    詳しい情報はなかったのですが、
    どうやら乾季の水のない時に建てられたらしく、
    水に強い素材で造られているので、
    沈むことは想定内だったのかな?

    でもジャイプルには、
    「風の宮殿」とか「水の宮殿」って、
    もはやファイナルファンタジーの世界かっ?

  • 普段は、上陸することはできない「ジャル・マハル」ですが、<br />どうやら特別な時だけツアーで行ける、<br />「ジャルパック(仮)」なるものがあるとのウワサが。<br /><br />どうしても入ってみたい!という方は、<br />真偽のほどを、現地旅行会社でご確認願います。

    普段は、上陸することはできない「ジャル・マハル」ですが、
    どうやら特別な時だけツアーで行ける、
    「ジャルパック(仮)」なるものがあるとのウワサが。

    どうしても入ってみたい!という方は、
    真偽のほどを、現地旅行会社でご確認願います。

  • 夕方、街を歩いていると、<br />たまに象さんに、道でバッタリ。<br /><br />「野良ゾウ」さん?<br />と思いきや、象使いの人がいつも、<br />象の上か、前にちゃんとおりましたー。<br /><br />他にも、アンベール城で勤務していたと思われる<br />「サラリーゾウ」さんの帰宅風景らしきものを見かけたり。<br /><br />たいへんなお仕事だねー、ご苦労さま~

    夕方、街を歩いていると、
    たまに象さんに、道でバッタリ。

    「野良ゾウ」さん?
    と思いきや、象使いの人がいつも、
    象の上か、前にちゃんとおりましたー。

    他にも、アンベール城で勤務していたと思われる
    「サラリーゾウ」さんの帰宅風景らしきものを見かけたり。

    たいへんなお仕事だねー、ご苦労さま~

  • そんな働き者の象さんが<br />モデルになっているであろう、<br /><br />本屋さんで、売っていた、<br />「象さんメモ帳」が可愛らしくて、<br />つい買ってしまいましたー<br /><br />中は和紙のような紙質で、<br />インド旅行日記や家計簿などに利用。<br />お気に入りのお土産です。<br /><br />ジャイプールも見所いっぱいの街。<br />いつの間にか、世界遺産も増えていて、<br />最低2日は欲しいところですねー<br /><br />ゾウさん好きにもオススメの街でしたー<br /><br />次は、「ジョードプル」へと向かいます。

    そんな働き者の象さんが
    モデルになっているであろう、

    本屋さんで、売っていた、
    「象さんメモ帳」が可愛らしくて、
    つい買ってしまいましたー

    中は和紙のような紙質で、
    インド旅行日記や家計簿などに利用。
    お気に入りのお土産です。

    ジャイプールも見所いっぱいの街。
    いつの間にか、世界遺産も増えていて、
    最低2日は欲しいところですねー

    ゾウさん好きにもオススメの街でしたー

    次は、「ジョードプル」へと向かいます。

95いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

北インド横断旅

この旅行記へのコメント (7)

開く

閉じる

Black7さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったホテル

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

インドで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
インド最安 1円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

インドの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP