
2021/11/02 - 2021/11/03
893位(同エリア5292件中)
milkさん
友達が奈良に引っ越したので、遊びに行く約束をしていました。
ところが、旦那さんの都合で1年ほどで大阪に引っ越す事が決定。
「早く遊びに行かなくちゃ~!」
という事で、慌てて計画。
いつもは祝日も仕事ですが、幸い11月3日は休みに!
2連休しかないけど、強行スケジュールで行く事にしました。
祝日なら大阪に引っ越しした共通の友達も誘ってみようという事に。
奈良でいつも素敵なカフェ巡りをしていたり、美味しそうなかき氷を食べている友達。
「私も連れて行って~!」と、いつもの如く半分食べ歩きの旅となりました(笑)
本当なら紅葉のシーズンに行きたかったのですが、11月後半は繁忙期で忙しくなるので断念。
それでもちょっと色付き始めたもみじを見る事が出来たので良しとしましょう♪
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- グルメ
- 5.0
- 交通
- 5.0
- 同行者
- 友人
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
ランチをしたらサイクリング再開です。
次は般若寺までひとっ走りしますよ~。
途中、友達にお薦めしてもらっていたリノベーションカフェ「工場跡地事務所」に寄ってもらいました。
東大寺の裏手に位置する「工場跡」
古そうなそれらしき建物が見えて来ましたよ。
★工場跡
https://www.kojoato.jp/工場跡事務室 グルメ・レストラン
-
小川に架けられた小さな橋を渡り、敷地内へ。
ここでは人々の健康長寿を願い、乳酸菌飲料や食用菌類の研究及び製造が行われていたそうです。
★工場跡
https://www.kojoato.jp/工場跡事務室 グルメ・レストラン
-
入って左側が「工場跡事務所」(荷造室)
宿直や事務をしていた畳の部屋と、出荷作業する部屋だったそうです。
現在は素敵なカフェになって、ここで朝食をと思っていたのですが...。
オープンが8:30からと遅かったので断念(*_*)
今日の予定は詰まっていましたからね。工場跡事務室 グルメ・レストラン
-
本来なら平日も営業していたようですが、コロナ禍で営業時間が短縮。
土日月と祝日のみの営業だったので、翌朝の朝食にと思ったけどそれも断念(T_T)
早くコロナが終わって通常営業に戻りますように..,。
白い窓枠が可愛い。
中のほっこりする空間のようです。
いつかリベンジしよう!工場跡事務室 グルメ・レストラン
-
牛乳ポストがいい感じにレトロ。
それより栗が気になる私(笑) -
小さな中庭も風情ある。
なんだかタイムスリップしたよう。 -
外観だけでも見られて良かったかな。
さて、時間がないので先を急ぎます。 -
奈良街道沿いにある東大寺の転害門。(国宝)
三間一戸八脚門の形式の門で、。平重衡の兵火(1180年)、三好・松永の戦い(1567年)の2回の戦火にも焼け残った寺内で数少ない建物のひとつ。
鎌倉時代の修理で改変されていますが、基本的には奈良時代の建物だそうです。
奈良ってそこらじゅうに国宝があってすごい...。 -
般若寺までの道のりはこれがまた急な坂道!
電動自転車でさえ結構きつかったので、これが普通の自転車だったらと思うと...。
自転車降りて歩いてたな(笑)
ようやく般若寺に到着!
と言いたいところですが、こちらは裏手側にある楼門。
先に見たいところがあったので、裏手に回りました。
こちらの楼門、国宝だそうです。
もともとこちらが正面なのでしょうか。 -
そして坂を登り切ったところに見えて来たのは、なんとも美しいロマネスク様式の赤煉瓦の建物。
旧奈良監獄です。
山下啓次郎氏の設計によって建てられた日本最古の刑務所建築!
建設の大半は受刑者の労働によって作られたそうです。
使用された煉瓦も構内に窯を築いて自給されたと伝えられているんですって。
こんな素敵な建造物に携わった受刑者たち、余生は誇りを持って生きたと思いたいですね。
★旧奈良監獄
http://former-nara-prison.com/index.html旧奈良監獄 名所・史跡
-
これはまた美しい鉄細工の門ですね~。
実はここ、既に星野リゾートが買い取っていて、ホテルになるそうです。旧奈良監獄 名所・史跡
-
監獄なので、高い塀にぐるりと囲まれています。
中の建物も素敵なようですよ。
内部公開もしていましたが、もう耐震工事やホテル改装工事が始まっているようです。
でも、4月にクラブツーリズムで一部見学出来るツアーが出ていたので、刑務所の姿が見られるのは恐らくこれが最後でしょう。
★クラブツーリズム特別企画
https://www.club-t.com/sp/special/japan/narakangoku/旧奈良監獄 名所・史跡
-
般若寺の入り口に到着しました。
この頃はお目当てのコスモスももうだいぶ散っているとの情報。
友達は既に満開の時に来ているので、来る時に見つけたカフェでお茶して待っているとの事に。
私は拝観料500円をお支払いして境内へ。
★般若寺~コスモス寺~
http://www.hannyaji.com/般若寺 寺・神社・教会
-
ほとんど散っているとは言えども、まだまだ咲いているではないですか!
満開の時を見ていない私には、十分綺麗に見えますよ~。般若寺 寺・神社・教会
-
まずは国宝の楼門をバックに。
先ほど、外から見た楼門です。
真言律の宗祖、叡尊上人らによる鎌倉時代再興伽藍(文永4年)の廻廊の西門だったそうです。般若寺 寺・神社・教会
-
般若寺はそれほど大きなお寺ではありません。
境内にある鐘楼も可愛らしい。般若寺 寺・神社・教会
-
お次は御本堂とコスモス。
般若寺 寺・神社・教会
-
まだ綺麗に咲いてくれているお花がいっぱいよ~☆
般若寺 寺・神社・教会
-
秋のお花の代表、秋桜。
秋生まれの私にはなんだか親しみを感じるお花です。般若寺 寺・神社・教会
-
こんな所に小さな仏像が勇ましい姿でご本堂をお守りしていました。
般若寺 寺・神社・教会
-
イチオシ
う~ん、こう見るとやっぱり終わりかけかな(^▽^;)
般若寺 寺・神社・教会
-
イチオシ
綺麗に咲いているコスモスをアップにしてみよう(笑)
なかなか綺麗ではないですか( *´艸`) -
akikoさんの旅行記で見た、コスモスのハート見つけた♪
ハートの中に御本堂を入れてみました。
後から知ったのですが、このハートのオブジェは向きを動かせたらしい...(^▽^;)般若寺 寺・神社・教会
-
本当はこの石塔をハートの中に入れて撮りたかったのに(+_+)
こちらの十三重石宝塔は重要文化財。
昭和39年に解体修理された際に、塔内から多数の納入宝物が発見されたのだそう!
聖武天皇所縁の金銅製阿弥陀如来立像も発見され、法物と共に現在は秘仏特別公開期間のみ公開となっているそうです。
こんな所にお宝を隠していたのですね。般若寺 寺・神社・教会
-
コスモスにの中に並ぶ西国三十三所観音石仏。
元禄15年(1702年)に山城国北稲八間の寺島氏が病気平癒のお礼に奉納されたそうです。般若寺 寺・神社・教会
-
元気に咲き誇るコスモスたち。
-
花崗岩で作られた手水石船にはハートやら星やらの可愛い水風船が浮かんでいました。
-
イチオシ
その近くには小さなお地蔵さん。
十数年前に東の山中から発見されたそう。
1754年に供養のために作られたもののようです。
そして、その前に並ぶのは綺麗なコスモスグラスキューブ。
これが見たかったの~( *´艸`) -
アクリルガラスの中に綺麗なガラス玉が敷き詰められ、その上にコスモスのお花が浮かべられています。
陽が射し込むとキラキラして更に綺麗☆ -
コスモスの花が綺麗に浮かべられていますね。
このイベントは季節限定で、コスモスが終わってしまうとこのグラスキューブも終わってしまうのですが、ギリギリまだ開催中だったのです!
ちなみに、この翌日をもって終了でした。 -
上から見たコスモスグラスキューブたち。
カラフルですね~☆ -
階段には小さなグラスキューブ。
どれも可愛い☆ -
ベンチの上にも並べられていました♪
色合いが素敵~☆ -
上から見るのと横から見るのとではまた感じが違いますね。
-
キラキラ~☆
まるで宝石箱のようです。 -
ピンクのコーナーはまた可愛らしいですね。
-
太陽の光がベンチに反射して綺麗☆
-
イチオシ
曇っていたら見られない光景。
ベンチに幻想的な光が映し出されます。 -
日陰に置かれたコスモスキューブ。
この光と影のコントラストも素敵でした。 -
イチオシ
これはまた可愛らしいグラスキューブですね( *´艸`)
コスモスのお花は少しずつ色や形が変わるのですね~。
般若寺では季節によってお花を変えて楽しませてくれるようなので、また違う時期にも来てみたい。
今はチューリップと紫陽花のガラスボールだそうです。 -
般若寺の御本堂とその手前には鎌倉時代の般若寺型石灯籠。
般若寺 寺・神社・教会
-
重要文化財の本尊八字文殊菩薩像をはじめ、弘法大師像などの仏像が祀られているそうです。
般若寺 寺・神社・教会
-
重要文化財の十三重石宝塔。
般若寺 寺・神社・教会
-
白いコスモスと一緒に。
般若寺 寺・神社・教会
-
友達を待たせているので、そろそろ戻りましょう。
コスモスはやっぱり終わりかけでしたが、コスモスグラスキューブが見られただけで大満足です♪般若寺 寺・神社・教会
-
帰りは下り坂なのでらくらく~♪
途中にあった不思議な外観のカフェ。
奈良の東大寺に関わった築130年の鍛冶屋をリノベーションした古民家カフェだそうです。
ここで友達が待っていてくれています。
★鍛冶千
https://kajisen2018.com/ -
店内が素敵だったので、許可を得て写真だけ撮らせて頂きました。
-
130年前に建てられた「洋合掌造り」というとても珍しい建築様式。
梁のある天井や木造の天井が落ち着いた雰囲気を出しています。 -
天井には鍛冶屋だったころの名残が。
こちらでは車輪を作っていたそうです。 -
さて、次の場所へ移動です。
私、久し振り過ぎる自転車でもうお尻が痛い(笑)
友達は乗り慣れているのでどんどん行ってしまうので、ついて行くのが精一杯です。
でも、優しいから私がちゃんとついて来ているか、ちょくちょく振り返って確認してくれるんですよ
あ、また道路を鹿さんが歩いてる♪
この鹿さん、耳が垂れていますよ。
この辺りでは有名なロクさんでした(≧▽≦) -
ロクさんに会えて良かった~( *´艸`)
でも、道路の真ん中にいたら危ないよ~。
車はみんな鹿さんのペースに合わせて走っているのですから、奈良の人たちは優しいですよね。
鹿が交通事故に遭う時、運転していた方のほとんどが奈良以外の方だそうです...。 -
うわ~っ!
気持ちいい~(≧▽≦) -
イチオシ
遠くに鹿さんがいっぱいいますよ!
ここは鹿寄せが行われるところだったかな?
日曜日の朝、ナチュラルホルンの音に誘われて鹿さんが集まってくるのだそうです。
集まってきた鹿たちには、ごほうびの「どんぐり」が与えられるんですって。
鹿寄せが行われる期間が決まっているので、詳細はHPで要確認。
https://naradeer.com/event/shikayose.html -
それにしても、奈良公園って広いんですね~。
自然が多く、古い建物が大事にされ、のんびり過ごせる奈良。
友達がとても気に入っている理由が良く分かります。 -
大きな木の下にいっぱい鹿さんが集まっている☆
のどかだな~。
奈良ならではの風景。 -
色好き始めた木々を眺めながら先を急ぎます。
自転車だとのんびり写真を撮りながらという訳にもいかないので、移動中の写真は少なめ。
いつもだと立ち止まってばかりでなかなか先に進まなくなるから、自転車の方が圧倒的に効率良いのかも(^▽^;) -
志賀直哉旧居
途中で通りかかったので、入り口の写真だけ撮らせて頂きました。
志賀直哉が昭和4年から9年間住んだ家で、志賀直哉自身が設計したもの。
「暗夜行路」はここで完結したそうです。
★志賀直哉旧居
http://www.naragakuen.jp/sgnoy/index.html志賀直哉旧居 名所・史跡
-
なんて神秘的なアプローチ。
引き込まれていきそうです。
時間があれば入ってみたかったな。
また今度~♪志賀直哉旧居 名所・史跡
-
次の目的地、新薬師寺に到着です。
ここもまた坂道を上って来たので、結構大変だった(^▽^;)
拝観料600円をお支払いして入ります。
★新薬師寺
http://www.shinyakushiji.or.jp/新薬師寺本堂 寺・神社・教会
-
まずはご本堂へ。
なだらかな曲線の大屋根と白壁の天平建築の御本堂。
シンプルな作りながらも堂々としています。
貴重な奈良時代、建築当初の建造物。新薬師寺本堂 寺・神社・教会
-
さて、入ってみましょう。
中には薬師如来坐像と十二神将立像が安置されていて、波夷羅(ハイラ)大将以外は全て国宝なんですって!!!
しかもその一体は「補作」と記されているので、手を加えられただけのようです。
ほぼ等身大の立像は、我が国、最古最大だそう。
うわ~っ、そんなお宝がこんな近くで見られてしまうとは...。
小さなお寺さんなのに凄いです!
薬師如来坐像を取り囲んで護衛している十二神将立像はとても迫力がありました。
十二の方角を守っている事から干支の守護神とも呼ばれ、それぞれ守っている干支があります。
詳しくは公式HPで。
★新薬師寺 十二神将
http://www.shinyakushiji.or.jp/junisinsho/新薬師寺本堂 寺・神社・教会
-
鐘楼
鎌倉時代の建物。
中の梵鐘は天平時代の貴重なもので、いずれも重要文化財。新薬師寺本堂 寺・神社・教会
-
地蔵堂。
こちらも鎌倉時代に建てられた重要文化財。
こんな小さなお堂の中に十一面観音菩薩立像と薬師如来立像、地蔵菩薩立像が安置されているそうです。新薬師寺本堂 寺・神社・教会
-
小さな池もありました。
そこには小さな竜王社。新薬師寺本堂 寺・神社・教会
-
綺麗な光が射し込んできました☆
-
イチオシ
光に照らされた萩の花の美しい事。
萩の花言葉には「思案」という意味があるそう。
迷いがあって参拝しに来た方の心を癒してくれそうですね。 -
小さな門をくぐり抜けると...。
-
もうひとつ建物がありました。
こちらでは新薬師寺についてのビデオ上映が行われています。
時間がなかったので割愛...。 -
小さな日本庭園も素敵でした。
-
さて、お次は新薬師寺の斜め向かいにあるジェラート屋さんへ。
時間がなかったのはここに寄りたかったから。
食い意地張っててすみません...
★GELATERIA FIORE
https://www.instagram.com/_gelateriafiore/ジェラテリア フィオレ グルメ・レストラン
-
店構えはまるでヨーロッパ!
ジェラテリア フィオレ グルメ・レストラン
-
イチオシ
レースのカーテンにドライフラワー、アンティークっぽい白いワイヤーチェアと、ヨーロッパ大好きな私はテンション上がりまくり!
ジェラテリア フィオレ グルメ・レストラン
-
店内もヨーロッパテイスト。
ジェラテリア フィオレ グルメ・レストラン
-
店内にはすでにお客様が数組いました。
このテーブル席が空いているので、ここに座らせて頂きましょう。ジェラテリア フィオレ グルメ・レストラン
-
クッションも可愛いんですよ♪
-
店内にもドライフラワーがいっぱい!
このお店は友達がよく行っていたのでSNSで見ていて、是非行ってみたいと思っていたお店。
やっぱり私好みのお店でした。
スタッフのお姉さんもナチュラル系ファッションで素敵だった~。ジェラテリア フィオレ グルメ・レストラン
-
どこもかしこも可愛い...。
ジェラテリア フィオレ グルメ・レストラン
-
薪が置かれています。
暖炉があるのですね。 -
レトロなミシン台の上にウォーターサーバー。
ちらりと覗く洗面所も素敵な空間でした。 -
イチオシ
そして、こちらがジェラートです。
なんて可愛いの~( *´艸`)
盛り付けが小人さんの帽子みたいにツンと立っていますよ☆
ゴブレットを器にしている所がまた素敵☆
このお店、本当にセンスいいな~。
頂いたのはピスタチオとミルク。
手作りのジェラートは文句なしのおいしさ!
濃厚でなめらかな触感でした。
これはまた食べに来たい(≧▽≦)ジェラテリア フィオレ グルメ・レストラン
-
お店の可愛らしいイラスト。
このポストカード、欲しいかも♪ジェラテリア フィオレ グルメ・レストラン
-
そろそろ日も沈み始めました。
この後、もう一軒寄るところがあるので急ぎましょう。 -
向かったのはかき氷の有名店、「ほうせき箱」
友達が16:30に予約を入れておいてくれました~(≧▽≦)
「今、ジェラート食べたばっかりでしょ!」って???
そうだったっけ~???
恐らくならで一番人気の過去氷屋さん。
今は基本的に予約制です。
お店のFacebook又はInstagramに記載されている予約ページから予約を入れられるようになっています。
現在、受付は2日前の21時から当日の7時まで。
随時変わるようなので、要チェック。
★ほうせき箱
Facebook https://www.facebook.com/housekibaco
Instagram https://www.instagram.com/housekibaco/
予約ページ airrsv.net/housekibaco-sousuke/calendarほうせき箱 グルメ・レストラン
-
実は奈良はかき氷発祥の地。
英語でかき氷の説明も書かれていました。
そうそう、あのエスプーマの先駆けとなったお店でもあるんですって! -
使われているシロップや具材が詳しく書かれたメニュー。
説明が分かりやすい。
まだ季節限定かき氷もあるようですよ!
秋と言えば栗でしょう☆ -
という事で、私はマロンエスプーマ( *´艸`)
なんて綺麗な盛り付けなのでしょう!
ふわっふわのエスプーマの上にはマロンペーストが乗っています。
みるくシロップとカラメル味。
氷は言うまでもなくふわふわの天然氷。
あっという間に食べてしまいました(≧▽≦)
かき氷は水だから~( *´艸`)
余談ですが、エスプーマはスペイン・カタルーニャの有名店「エル・ブジ」の料理長フェラン・アドリアによって開発されたそうです。
亜酸化窒素を使い、あらゆる食材をムースのような泡状にすることができる画期的な調理法なんですって。
ちなみに、エスプーマはスペイン語で「泡」という意味。 -
友達が頼んだ柿カスタードと並べてみた。
インスタアップ用に可愛い小物も用意されているんですよ♪
一緒について来るのはお湯。
かき氷の場合、食べ終わる頃にはかなり冷えるので、温かいお湯は嬉しいです。 -
壁にはワイヤーで作られた鹿さんが。
奈良はどこに行っても鹿さんがマスコット。 -
かき氷を食べたら夕暮れ時のならまち周辺をサイクリング。
-
古風な街並みの中にモダンな建物が。
-
中川政七商店初の複合商業施設、「鹿猿狐ビルヂング」でした。
★中川政七商店
https://www.nakagawa-masashichi.jp/company/ -
設計は日本を代表する建築家の一人、内藤廣氏。
施設内にはスペシャルティコーヒー店「猿田彦珈琲」、ミシュラン一つ星掲載店による初のすき焼き店「?つね(きつね)」、まちづくりの拠点となるワーキングスペース「JIRIN(じりん)」を展開。
こちらのお店でお買い物をさせて頂いたのですが、ガラス張りの店内は開放感あって居心地が良かったです。 -
こちらは中川政七商店三条店のウィンドウ。
達磨が鹿さんですよ(≧▽≦)
このお洒落なセンスが好き♪
中川政七商店の雑貨って、とてもセンスがいいんですよね。
最近は関東にもお店があるので、つい立ち寄ってしまいます。 -
いい感じに陽が暮れて来ました。
-
ならまち界隈にはおしゃれカフェが沢山点在しています。
こちらはなんと地下に防空壕があるというおしゃれカフェの「ROKKAN ROOM」
明日、時間があったら来られるかしら? -
入り口にはレトロなランプ。
きっと店内もお洒落なんだろうな~。 -
夜の猿沢池。
幻想的な景色ですね。 -
水面に映り込む興福寺の五重塔。
奈良のよりはとっても静かです。
この近くに住んでいる友達が羨ましい...。
この後、借りていた自転車を返却し、友達の家へ。 -
少し休んだら夕食に出かけます。
予約してくれていたお店は「町屋 kitchen nero」
大和野菜など地産食材をふんだんに使ったイタリアン&スパニッシュ料理のお店です。
★町屋 kitchen nero
https://localplace.jp/sp/t200449248/ -
町家をリノベーションしたお店はなんだか懐かしい感じ。
すりガラスがレトロな雰囲気を演出していました。 -
「農家直送!!旬野菜のマーケットサラダ」のLサイズを頼んだら、とっても大きなボウルで出て来てびっくり!
でも、お野菜が新鮮で美味しかった~。
ソーセージは肉々しいと食べられないのですが、こちらのお店はしっかりミンチされていたので私でも食べられました♪
カルボナーラは濃厚で、生パスタがまた美味しい。
何を食べても美味しかったのですが、デザートの「スペイン風カタナーラ」だけは想像と違っていた(+_+)
私はなめらかなカスタードプリンアイスを想像していたのですが、これは小麦粉感が強くて舌触りもザラッとした感じ。
「スペイン風」を食べた事がないので分からないのですが、こういうもの?
予想外の触感でちょっとびっくりしちゃった。
ごめんなさいm(__)m -
お腹がいっぱいになったら友達のお家に帰ります。
友達のおうちにははちみつくんともなかくんという2匹の猫ちゃんがいるのですが、警戒心の強いもなかくんは隠れて出て来てくれませんでした(+_+)
はちみつくんも初めは警戒していたのですが、そのうち出て来てくれました~☆
しかも、触らせてくれた(≧▽≦)
愛猫が虹の橋に渡ってしまってから家ではもう猫を飼う事は許されず、かなりの猫ロスだったので、実は今回泊まらせてもらうのをとても楽しみにしていたのです♪
やっぱり猫は可愛いね~( *´艸`)
夜行バスで早朝に着いてから夜遅くまで、良く動き回った一日でした。
明日はもう一人の友達も合流です♪
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (7)
-
- akikoさん 2022/05/28 16:52:02
- やっぱり可愛いコスモスのグラスキューブ♪
- milkさん、こんにちは~
引き続き、般若寺の旅行記にもお邪魔しました。
少し訪問がコスモスのシーズンに遅れたとのことでしたが、まだまだ可愛く咲くコスモスが待っていてくれたんですね!
コスモスのグラスキューブ、私も見ましたが、やっぱり可愛いですね~(#^.^#)
翌日をもって終了だったそうで、ホントラッキーでした!ラスト前日まで美しいコスモスが入ったガラスキューブが飾られていて、ちょっと感動しました。
今はもう紫陽花の季節で、アジサイのガラスボールが飾られているみたいですね。
グラスキューブが見られたのも良かったけれど、レンタサイクルなら近くの旧奈良監獄にも立ち寄れて、良かったですね。ここがホテルになるそうだけど、どんな感じになるのか興味津々です。
志賀直哉旧邸も新薬師寺も行ったことがないので、今度はレンタサイクル挑戦してみます!バッテリーは丸一日もったのですね?
ジェラテリア フィオレもとてもオシャレで素敵なお店で行ってみたいと思いました。たくさん素敵なお店を紹介してもらってありがとう~~♪
akiko
-
- mistralさん 2022/04/21 10:08:30
- 自転車で走る奈良。
- milkさん
このところご無沙汰していましたので、久しぶりの訪問でした。
奈良旅と思ったら昨年秋の折の旅でしたが、ちょうど般若寺、旧監獄と
おあつらえ向きでした。
私も監獄のあと、般若寺に立ち寄ります。近くでしたね。
般若寺といえば、コスモスとガラスキューブで有名なようですが
私が行った折にはキューブは数個?のみ、
雰囲気はずいぶん違ってました。
自転車ですと般若寺から新薬師寺までは一走りの距離なんですね。
新薬師寺へは以前行きましたが、チャリで奈良を走るという考え、
思いつきませんでした。
あちこちに点在するリノベされたレトロカフェ
いつかのんびりとカフェ巡りしてみたいなあ、など思いました。
mistral
- milkさん からの返信 2022/04/28 22:46:04
- RE: 自転車で走る奈良。
- mistralさん、こんばんは☆
お返事遅くなり、申し訳ありません。
ほんと私は旅行記のアップが追い付かなくて、まだ昨年の旅行記でした(笑)
私が行った時はコスモスはもう終わりかけていたのですが、境内中がコスモス畑になっていました。
mistralさんの旅行記を拝見したら、まあスッキリ!
全部刈り取ってしまうのですね〜。
コスモスに隠れてしまっていた仏像などもあったようです。
般若寺では季節に合わせていろんなお花でガラスキューブやガラスボールを飾っているようなのですが、この時は少なかったようで残念でしたね(+_+)
自転車だと広範囲で移動が出来るので、とっても楽でした。
でも、電動自転車を使っても般若寺までの坂道はきつかったです(^▽^;)
奈良にはお洒落なカフェが沢山あるんですよね♪
私もまた行ってカフェ巡りも楽しみたいと思っています。
milk
-
- るなさん 2022/04/17 09:40:08
- リベンジしたい奈良
- milkちゃん、おはよう~
昨日のタイ料理はイマイチだったね...残念。また出直そう(笑)でも、平日のお仕事終わりが遅くなっちゃったからお茶行こう~とかなかなか出来なくなってしまいました。
さて、奈良。
書き込みしてるのに投函されず4回目(爆)
リノベカフェが好きな私、工場跡地事務所には行きたかったな~。
旧奈良監獄の建築も美しいよね。星野になったら泊まり行こうか?またすぐ行きたがる( *´艸`)奈良はリベンジしないといかんところがいっぱいあるのでね。
般若寺も行きたぁい!!
ここは紫陽花かコスモスか?だね♪
今や花手水はあちこちで見られるけど、どこも新しい試みをしていて般若寺はグラスキューブだもんね。
人寄せのようにも感じなくもないけどまぁ可愛いからいいか?
akikoさんの旅行記で拝見した時も思ったけど、まるでゼリーみたいだよね(笑)
どのお店も素敵だけど、GELATERIA FIOREが可愛い~♪
ピスタチオとミルクというフレーヴァー、私もこのツーショットが好きです(笑)イタリアでもたいていこれ。ミルクとかヨーグルトは外さないフレーヴァーだからね。
町屋 kitchen neroも美味しそう。
奈良は自転車ないとあかんの?
後ろに乗せてくれい(爆)
ワクチン接種後の猛烈にだるいるなより
- milkさん からの返信 2022/04/17 23:11:46
- Re: リベンジしたい奈良
- るなさん、こんばんは☆
ワクチンの副反応で辛いのに旅行記を見て下さり、コメントまでしてくれてありがとうございます(≧▽≦)
そろそろ落ち着いて来ましたか?
明日は念の為ゆっくりしていてくださいね~。
いやいや、昨日のタイ料理屋さんはちょっと残念でした(+_+)
熊さんと一緒の方が良かったかしら?(爆笑)
そうですね、フルタイムでお仕事が始まってしまうとなかなか行かれなくなりますね...。
って、そもそも東京ではあまり行っていませんでしたが(笑)
えっ?
何故4回も投稿できなかったのでしょう???
4回もチャレンジして下さってありがとうございます(T_T)
工場跡地事務所は今、営業時間がかなり短縮されているので時間を合わせるのが大変なんですよね...。
週末しか営業していないし...。
旧奈良監獄は「監獄」って知っているとなんだか泊るのは気が引けるので、お茶だけしに行きましょう(笑)
般若寺はakikoさんの旅行記を見て行きたくなったお寺さん。
そしたらタイムリーに友達も行っていてインスタでも拝見。
残念ながら満開は過ぎていたけど可愛かったですよ~♪
ガラスキューブは紫陽花も綺麗そうですよね。
お天気が良ければキラッキラで更に綺麗ですよ~☆
GELATERIA FIOREは絶対るなさんも好きなお店だと思います!
ピスタチオとミルク、ヨーグルトは私もお約束のフレーバーです。
マンゴーも美味しんだよな~。
町屋 kitchen neroはランチにハンバーグがあったので、それを食べに行きたいです。
奈良は自転車の方が行動範囲広がりますね。
旧奈良監獄もGELATERIA FIOREも中心地から自転車で10分ほど。
歩いたら30分?
奈良は坂道が多いので、るなさんを後ろに乗せるのは無理です(爆笑)
自転車、練習しましょ♪
milk
-
- 川岸 町子さん 2022/04/16 22:55:09
- 秋の奈良の沢山の表情
- milkさん、おばんでした(*^▽^*)
前編から楽しく拝見しました。
川べりの一枚、仰るように一枚の絵のようです。
とっても美しく、気持ち和みます(#^^#)
穏やかな川の流れ、水面に移る彩り、佇む鹿さん
スマホでお撮りになったのですか?
抜けるような晴天に奈良の街並みが映えますね。
旅行記のタイトルを見て、わぁ~サイクリング~!(^^)!
秋の奈良を風と一緒に駆け抜けたのですね。
サイクリングだと中心部から離れ、さらに自然豊かな表情が伺えそうです。
かつての監獄を星野リゾートがリノベーションしたら、どんな風に生まれ変わるのかな?
新しい姿が楽しみですね。
コスモスのお寺と言えば、真っ先に思い出すのは般若寺です。
行かれた時はまだまだ元気に咲いていてくれて、嬉しかったですね(*^▽^*)
良かった良かった~
お寺で工夫なさっている様々なアイデアがすごいなと感心しました。
こじんまりしたおしゃれカフェなども紹介され、女子旅ならではの楽しさ♪
ジェラートのお店、雰囲気がmilkさんにピッタリ(#^.^#)
素敵な店内のmilkさんのお姿を思い浮かべました。
たぶん近くでお仕事しているのに、随分お会いできないし…涙
町子
- milkさん からの返信 2022/04/17 22:49:40
- Re: 秋の奈良の沢山の表情
- 町子さん、おばんでした(^o^)
奈良の旅行記、ご覧頂きありがとうございます☆
実はつい2週間ほど前にも奈良にいました(^▽^;)
川べりの写真はとても絵になる1枚になったのですが、スマホで撮ったので画像が荒くて...。
自転車で移動している途中に止まってもらって慌てて撮ったので、カメラを出している余裕がなかったのです。
でも、望遠レンズを持ってはいなかったので、結局スマホになってたかな(^▽^;)
秋晴れの奈良の街をサイクリングするのはとても気持ち良かったですよ☆
効率よく移動できたので、いろんな場所に行かれました。
自転車でなかったら若草山を回って春日大社というコースはなかったと思います。
あの監獄は星野リゾートならきっと素敵なホテルに変身させるのでしょうね。
ホテルがオープンしたらお茶だけでもしに行ってみたいな~。
「監獄」と知っていると、どんなに綺麗にリノベーションされても、泊まるのは気が引けそうです(^^;)
やはり般若寺と言えばコスモスなのですね!
やっぱり満開の頃も見てみたいです。
グラスキューブは季節によってお花を変えて展示されているそうなので、これは一年中楽しめそうですね。
最近のお寺さんは思考を凝らして参拝客を楽しませてくれていますよね♪
今回は奈良に住んでいる友達が良くカフェ巡りをしているので、可愛いカフェにも沢山連れて行って頂きました。
奈良にはおしゃれカフェがいっぱいあるんですよ~♪
ジェラート屋さんは気に入ってしまったので、いつかまた行きたいです。
ほんと、すぐ近くで働いているのになかなか会えませんね...。
落ち着いたらぜひ会いましょね(*^_^*)
そうそう、今度の土曜日からまた母と北海道に行って来ます(笑)
milk
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったグルメ・レストラン
奈良市(奈良) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2021年 秋の気配を感じる奈良へ
7
102