福山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
  2月20日、広島県のまん延防止等重点措置が解除になったため、感染対策を徹底しての3月22日~24日まで広島です。<br /> 広島ぶらり旅の1日目は、三原城跡、尾道、鞆の浦周辺を巡り福山に宿泊。<br /> ぶらり旅の2日目は、福山市の明王院と隣の草戸稲荷神社を参拝し工事中の福山城へ。次に岡山県笠岡市のカブトガニ博物館に行き、中華そば坂本で昼食。広島県に戻り、向島の後藤鉱泉所や住田製パン所、岩子島厳島神社、高見山展望台を巡り三原市の須波稲荷神社へ。参拝後、筆影山と竜王山の展望台で瀬戸内海を眺め、移動して広島市の広島ガーデンパレスにチェックイン。夕食はお好み焼き・大福でした。<br /> ぶらり旅3は、広島市、呉市、竹原市です。

広島ぶらり旅 2.福山・笠岡(岡山)・尾道向島 編

12いいね!

2021/03/22 - 2021/03/24

164位(同エリア335件中)

0

57

SHU2

SHU2さん

この旅行記のスケジュール

2021/03/23

この旅行記スケジュールを元に

2月20日、広島県のまん延防止等重点措置が解除になったため、感染対策を徹底しての3月22日~24日まで広島です。
 広島ぶらり旅の1日目は、三原城跡、尾道、鞆の浦周辺を巡り福山に宿泊。
 ぶらり旅の2日目は、福山市の明王院と隣の草戸稲荷神社を参拝し工事中の福山城へ。次に岡山県笠岡市のカブトガニ博物館に行き、中華そば坂本で昼食。広島県に戻り、向島の後藤鉱泉所や住田製パン所、岩子島厳島神社、高見山展望台を巡り三原市の須波稲荷神社へ。参拝後、筆影山と竜王山の展望台で瀬戸内海を眺め、移動して広島市の広島ガーデンパレスにチェックイン。夕食はお好み焼き・大福でした。
 ぶらり旅3は、広島市、呉市、竹原市です。

旅行の満足度
4.5
観光
5.0
ホテル
4.5
グルメ
4.5
ショッピング
5.0
交通
4.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
レンタカー JALグループ
旅行の手配内容
個別手配

PR

  •  広島ぶらり旅 2日目は、ベッセルホテル福山から芦田川を渡り約2kmの明王院からスタ-トです。 無料駐車場が有り、そこから少し歩いてやや急の石段を上ります。<br /> 愛宕山中腹近くにある明王院は、807年 弘法大師の開基と伝えられています。<br />鎌倉時代末期に再建された本堂と室町時代前期に建築された五重塔が、共に国宝に指定されている明王院は、西国屈指の寺院になります。

     広島ぶらり旅 2日目は、ベッセルホテル福山から芦田川を渡り約2kmの明王院からスタ-トです。 無料駐車場が有り、そこから少し歩いてやや急の石段を上ります。
     愛宕山中腹近くにある明王院は、807年 弘法大師の開基と伝えられています。
    鎌倉時代末期に再建された本堂と室町時代前期に建築された五重塔が、共に国宝に指定されている明王院は、西国屈指の寺院になります。

    明王院 寺・神社・教会

  •  本堂は、和様と宋からの禅宗様(唐様)を用いた瀬戸内海沿岸に多い折衷様式の建物で、折衷様式の建物としては国内最古の建物になります。<br /> また高さ約29mの五重塔は、現存する全国の国宝塔の中でも5番目の古さをもつ美しい塔です。境内の2つの国宝は、自由に見学ができます。

     本堂は、和様と宋からの禅宗様(唐様)を用いた瀬戸内海沿岸に多い折衷様式の建物で、折衷様式の建物としては国内最古の建物になります。
     また高さ約29mの五重塔は、現存する全国の国宝塔の中でも5番目の古さをもつ美しい塔です。境内の2つの国宝は、自由に見学ができます。

    明王院 寺・神社・教会

  •  国宝の隣には、807年に創建された草戸稲荷神社があり、1633年に再建されました。しかし本殿は拝殿の裏にあって目立たないものであったためか、昭和の末期にコンクリート構造物が構築され、その上に本殿を移設したようです。<br /> 太鼓橋から望む朱塗りの社殿は、荘厳ですが独特のな雰囲気を醸し出していますが、残念なことに鳥居は少なかったです?。

     国宝の隣には、807年に創建された草戸稲荷神社があり、1633年に再建されました。しかし本殿は拝殿の裏にあって目立たないものであったためか、昭和の末期にコンクリート構造物が構築され、その上に本殿を移設したようです。
     太鼓橋から望む朱塗りの社殿は、荘厳ですが独特のな雰囲気を醸し出していますが、残念なことに鳥居は少なかったです?。

    草戸稲荷神社 寺・神社・教会

  •  なおこの稲荷神社は、伏見稲荷系列の中では日本稲荷5社の中の1つに数えられ(正式でなく諸説有)、境内には二十社近くの稲荷神社と八幡神社が末社として祀られています。<br /> 参拝は自由ですが、階段で上がる本殿は 8時~16時になります。<br /><br />

     なおこの稲荷神社は、伏見稲荷系列の中では日本稲荷5社の中の1つに数えられ(正式でなく諸説有)、境内には二十社近くの稲荷神社と八幡神社が末社として祀られています。
     参拝は自由ですが、階段で上がる本殿は 8時~16時になります。

    草戸稲荷神社 寺・神社・教会

  •  本殿前の展望台からは、福山市中心部や岡山県笠岡市の山々が一望できます。<br />帰る前にできれば、拝殿(賽銭箱横の赤い棒みくじ)でおみくじを引いてください(200円に値上げ)。運が良ければ、大吉よりさらに上の、めったに出ない希少な大大吉が出るかもしれません、ぜひ運試ししてみてください。私は残念ながら?大大吉でなく大吉でしたが、大大吉の出る確率は1/25だそうです。なお全国に10数か所大大吉が出る神社があるようですが、ここはその1つです。 ぜひチャレンジを。

     本殿前の展望台からは、福山市中心部や岡山県笠岡市の山々が一望できます。
    帰る前にできれば、拝殿(賽銭箱横の赤い棒みくじ)でおみくじを引いてください(200円に値上げ)。運が良ければ、大吉よりさらに上の、めったに出ない希少な大大吉が出るかもしれません、ぜひ運試ししてみてください。私は残念ながら?大大吉でなく大吉でしたが、大大吉の出る確率は1/25だそうです。なお全国に10数か所大大吉が出る神社があるようですが、ここはその1つです。 ぜひチャレンジを。

    草戸稲荷神社 寺・神社・教会

  •  福山市中心に戻り、福山城の見学です。福山城は6~7回は見ていますが、いつも新幹線の窓からでした。<br /> 福山城へは、福山駅からが一番便利ですが周辺に駐車場がないため、比較的近くて便利な「ふくやま美術館駐車場」を利用しました。なおここは県立歴史博物館や歴史博物館などを利用すると駐車料金が1時間無料になり、その後は30分毎100円です。<br /><br /> 駐車場から空襲の炎で焼けた石垣を見ながら天守閣を目指します。ただ福山城は工事中のようで、二の丸(駐車場)方向からは入れませんでした。

     福山市中心に戻り、福山城の見学です。福山城は6~7回は見ていますが、いつも新幹線の窓からでした。
     福山城へは、福山駅からが一番便利ですが周辺に駐車場がないため、比較的近くて便利な「ふくやま美術館駐車場」を利用しました。なおここは県立歴史博物館や歴史博物館などを利用すると駐車料金が1時間無料になり、その後は30分毎100円です。

     駐車場から空襲の炎で焼けた石垣を見ながら天守閣を目指します。ただ福山城は工事中のようで、二の丸(駐車場)方向からは入れませんでした。

    福山城 名所・史跡

  •  しかたなく文学館方向に行き、裏御門跡(北側出入り口)から入ろうとしましたがここも立入禁止で本丸には入れません。目の前には、工事中の天守閣は見えるのですが入ることができないので、観光客が多く利用する福山駅前の入り口に移動。

     しかたなく文学館方向に行き、裏御門跡(北側出入り口)から入ろうとしましたがここも立入禁止で本丸には入れません。目の前には、工事中の天守閣は見えるのですが入ることができないので、観光客が多く利用する福山駅前の入り口に移動。

    福山城 名所・史跡

  •  駅前からは左右に入り口があり、どちららでも登城できます。左(南側出入口)からの方が重要文化財の筋鉄御門や伏見櫓を見ることができるので、石段を上がろうとしたら「福山城博物館の長期休館」の張り紙が貼ってありました。しかし、立入禁止でもなく三層の伏見櫓が見えるので石段の上まで行きましたが、フェンスがあり入ることは出来ませんでした。

     駅前からは左右に入り口があり、どちららでも登城できます。左(南側出入口)からの方が重要文化財の筋鉄御門や伏見櫓を見ることができるので、石段を上がろうとしたら「福山城博物館の長期休館」の張り紙が貼ってありました。しかし、立入禁止でもなく三層の伏見櫓が見えるので石段の上まで行きましたが、フェンスがあり入ることは出来ませんでした。

    福山城 名所・史跡

  •  あきらめきれず、次は本丸方向の右側の入り口(東側出入口)からチャレンジです。小さい広場と東坂三階櫓跡の横を通り、鏡櫓横の門に到着。昔はなかった門のようですが、門からの眺めはなかなか良かったです。

     あきらめきれず、次は本丸方向の右側の入り口(東側出入口)からチャレンジです。小さい広場と東坂三階櫓跡の横を通り、鏡櫓横の門に到着。昔はなかった門のようですが、門からの眺めはなかなか良かったです。

    福山城 名所・史跡

  •  本丸に入ると前方(本丸)及び横(鏡櫓)はフェンスでガードされ、天守閣もカバ-されていました。 唯一フェンスの前には管理事務所がありました。

     本丸に入ると前方(本丸)及び横(鏡櫓)はフェンスでガードされ、天守閣もカバ-されていました。 唯一フェンスの前には管理事務所がありました。

    福山城 名所・史跡

  •  管理事務所の前にも長期休館の案内が貼ってありました。ただ御城印やカードの販売などは通常通り買うことができました。 泣く泣く駐車場に戻ります。

     管理事務所の前にも長期休館の案内が貼ってありました。ただ御城印やカードの販売などは通常通り買うことができました。 泣く泣く駐車場に戻ります。

    福山城 名所・史跡

  •  福山城は、1615年の一国一城令発布後の1622年に築城されましたが、1873(明治6)年の廃城令によって天守閣・筋鉄御門・伏見櫓・御湯殿・鐘櫓の5棟の建築物以外は取り壊されました。しかし1945(昭和20)年の福山大空襲によって、伏見櫓、筋鉄御門を残して焼失してしまいました。現在の天守、月見櫓、御湯殿は1966(昭和41)年に鉄筋コンクリート構造で復興されたものです。<br /> まあ遠くからですが、重要文化財の伏見櫓を見れたから良しにしましょう。

     福山城は、1615年の一国一城令発布後の1622年に築城されましたが、1873(明治6)年の廃城令によって天守閣・筋鉄御門・伏見櫓・御湯殿・鐘櫓の5棟の建築物以外は取り壊されました。しかし1945(昭和20)年の福山大空襲によって、伏見櫓、筋鉄御門を残して焼失してしまいました。現在の天守、月見櫓、御湯殿は1966(昭和41)年に鉄筋コンクリート構造で復興されたものです。
     まあ遠くからですが、重要文化財の伏見櫓を見れたから良しにしましょう。

    福山城 名所・史跡

  •  福山城から19km、岡山県の笠岡市にある、世界で唯一のカブトガニをテーマにしたカブトカニ博物館の駐車に到着。駐車場のすぐ前には恐竜公園があります。<br /> その公園には、森林・砂漠・海の3つのゾーンがあり、7種8体の実物大の恐竜が展示されていました。

     福山城から19km、岡山県の笠岡市にある、世界で唯一のカブトガニをテーマにしたカブトカニ博物館の駐車に到着。駐車場のすぐ前には恐竜公園があります。
     その公園には、森林・砂漠・海の3つのゾーンがあり、7種8体の実物大の恐竜が展示されていました。

    笠岡市立カブトガニ博物館 美術館・博物館

  •  学術監修を受けて製作された恐竜は実物大で、迫力満点です。またそばには子供用アスレチック広場もあり、入園も駐車場も無料です。また3か所ある自動販売機のデザインが、恐竜&カブトガニ仕様になっていました。お子さんと一緒ならいいと思います。

     学術監修を受けて製作された恐竜は実物大で、迫力満点です。またそばには子供用アスレチック広場もあり、入園も駐車場も無料です。また3か所ある自動販売機のデザインが、恐竜&カブトガニ仕様になっていました。お子さんと一緒ならいいと思います。

    笠岡市立カブトガニ博物館 美術館・博物館

  •  一方カブトカニ博物館は、カブトガニをイメージした形状をしています。<br />入館料は大人520円、小・中学生210円、65歳以上無料です。<br /> 瀬戸内海に面した笠岡湾一帯は、古くから国指定天然記念物・カブトガニの生息地として知られていたことと、絶滅危惧1類に指定されているカブトガニの保護、そして町おこしとして作られたと思われます(たぶん)。

     一方カブトカニ博物館は、カブトガニをイメージした形状をしています。
    入館料は大人520円、小・中学生210円、65歳以上無料です。
     瀬戸内海に面した笠岡湾一帯は、古くから国指定天然記念物・カブトガニの生息地として知られていたことと、絶滅危惧1類に指定されているカブトガニの保護、そして町おこしとして作られたと思われます(たぶん)。

    笠岡市立カブトガニ博物館 美術館・博物館

  •  カブトガニをイメ-ジした館内には、生きているカブトガニや成長の過程(歴史)がわかる展示、薬剤の原料になっていることなどが紹介されていました。<br /> それによるとカブトガニは、先祖をたどると古生代の三葉虫の子孫にあたるそうで、また2億年も前から姿をかえずに存続しているようです。

     カブトガニをイメ-ジした館内には、生きているカブトガニや成長の過程(歴史)がわかる展示、薬剤の原料になっていることなどが紹介されていました。
     それによるとカブトガニは、先祖をたどると古生代の三葉虫の子孫にあたるそうで、また2億年も前から姿をかえずに存続しているようです。

    笠岡市立カブトガニ博物館 美術館・博物館

  •  「生きた化石」と呼ばれているカブトガニを、日本では天然記念物に指定されていることを知らずに10年以上前にベトナムとタイで食べたことがあります。心配になり職員に聞いたところ、日本でなければ問題はないようで、東南アジアでは養殖もされているようです。 味は、日本で食べられているカニとは全く違い、食べるところも少なくあまり美味しくなかったです。 なおカブトガニは節足動物で、カブトガニに一番近い生物はクモであることをここで知りました。勉強になりました。

     「生きた化石」と呼ばれているカブトガニを、日本では天然記念物に指定されていることを知らずに10年以上前にベトナムとタイで食べたことがあります。心配になり職員に聞いたところ、日本でなければ問題はないようで、東南アジアでは養殖もされているようです。 味は、日本で食べられているカニとは全く違い、食べるところも少なくあまり美味しくなかったです。 なおカブトガニは節足動物で、カブトガニに一番近い生物はクモであることをここで知りました。勉強になりました。

    笠岡市立カブトガニ博物館 美術館・博物館

  •  2階には、カブトガニと同時代を生きたさまざまな恐竜の骨格標本等が展示されています。また動く・吼える肉食恐竜は迫力満点で、子供達には人気でした。<br /> 次は4.5km離れている、笠岡駅近くの中華そば坂本です。

     2階には、カブトガニと同時代を生きたさまざまな恐竜の骨格標本等が展示されています。また動く・吼える肉食恐竜は迫力満点で、子供達には人気でした。
     次は4.5km離れている、笠岡駅近くの中華そば坂本です。

    笠岡市立カブトガニ博物館 美術館・博物館

  •  笠岡駅から徒歩約5分、笠岡市内で現存最古のラーメン店(中華そば坂本:創業昭和33年)は、岡山県の老舗ラーメン店として有名なのですが、岡山県でも岡山・倉敷から遠く、岡山県と広島県の県境にあるため、地元の方かかなりのマニアックのラーメン通しか食べられないラーメン店です。 営業時間は9:30~14:30です。<br /> 有名店ですが、今風のラーメン店と違い大きな看板や派手な暖簾・ポスタ-等はなく、ひさしテントに小さな文字で中華そばと書かれているだけなので、一度通り過ぎました。

     笠岡駅から徒歩約5分、笠岡市内で現存最古のラーメン店(中華そば坂本:創業昭和33年)は、岡山県の老舗ラーメン店として有名なのですが、岡山県でも岡山・倉敷から遠く、岡山県と広島県の県境にあるため、地元の方かかなりのマニアックのラーメン通しか食べられないラーメン店です。 営業時間は9:30~14:30です。
     有名店ですが、今風のラーメン店と違い大きな看板や派手な暖簾・ポスタ-等はなく、ひさしテントに小さな文字で中華そばと書かれているだけなので、一度通り過ぎました。

  •  長年の願いが叶い店内に入ると、小さい頃の食堂の雰囲気たっぷりです。また混む店なので心配していましたが、昼前(11:05)のためか店内は6名で安心しました。<br /> 昭和の雰囲気を感じる店内は、テ-ブル席3つとカウン-席2つの全14席で、メニュ-は中華そば並盛(600円)と大盛(700円)のみです。注意することは万札とカ-ドは使えません。 さらに会計方法も特徴的で、写真真ん中にある、勝手に精算機(箱が3つ:1000円札と500円硬貨、100円硬貨入れ)に、食べ終えたお客は自分でお金を箱に入れ、お釣りが必要な人は自分でお釣りを取るシステムです。つまり会計のセルフ方式になります。

     長年の願いが叶い店内に入ると、小さい頃の食堂の雰囲気たっぷりです。また混む店なので心配していましたが、昼前(11:05)のためか店内は6名で安心しました。
     昭和の雰囲気を感じる店内は、テ-ブル席3つとカウン-席2つの全14席で、メニュ-は中華そば並盛(600円)と大盛(700円)のみです。注意することは万札とカ-ドは使えません。 さらに会計方法も特徴的で、写真真ん中にある、勝手に精算機(箱が3つ:1000円札と500円硬貨、100円硬貨入れ)に、食べ終えたお客は自分でお金を箱に入れ、お釣りが必要な人は自分でお釣りを取るシステムです。つまり会計のセルフ方式になります。

  •  ラ-メンを注文すると約2分で運ばれてくる、二代にわたり守り継がれているラーメンは、鶏がら醤油スープに豚肉でなくカシワの煮鶏、メンマ、斜め切りのネギというシンプルな具材がのっています。 麺は細めのストレートで、モチッとしたやや硬めの麺で、素朴ながらもしっかりとした旨味が押し寄せる、シンプルで美味しいラーメンでした。

     ラ-メンを注文すると約2分で運ばれてくる、二代にわたり守り継がれているラーメンは、鶏がら醤油スープに豚肉でなくカシワの煮鶏、メンマ、斜め切りのネギというシンプルな具材がのっています。 麺は細めのストレートで、モチッとしたやや硬めの麺で、素朴ながらもしっかりとした旨味が押し寄せる、シンプルで美味しいラーメンでした。

  •  食事を終え、笠岡駅から福山を通り、尾道大橋を渡って向島へ(約38km:70分)。笠岡に行かなければ因島や大三島も行けたのですが、しまなみ街道は1度通ったことがあり、また来る機会がありそうなので一応納得(満足)でした。

     食事を終え、笠岡駅から福山を通り、尾道大橋を渡って向島へ(約38km:70分)。笠岡に行かなければ因島や大三島も行けたのですが、しまなみ街道は1度通ったことがあり、また来る機会がありそうなので一応納得(満足)でした。

    尾道大橋 名所・史跡

  •  尾道から向島へ渡る渡船は3社が運行していますが、そのうちの1つである福本渡船フェリ-向島乗り場(周辺はお店がない)は1度来ているので、今回は尾道渡船 向島(兼吉)乗り場に来てみました。 まだこちらの方が「島の駅」などのお店が少しあり、やや生活感が感じられました。

     尾道から向島へ渡る渡船は3社が運行していますが、そのうちの1つである福本渡船フェリ-向島乗り場(周辺はお店がない)は1度来ているので、今回は尾道渡船 向島(兼吉)乗り場に来てみました。 まだこちらの方が「島の駅」などのお店が少しあり、やや生活感が感じられました。

    向島 自然・景勝地

  •   フェリ-乗り場からは昨日見学した、尾道の千光寺や天寧寺の三重塔、海岸通りも良く見え、約300mの尾道水道は短く感じました。<br /> そういえば、2018/05の「海を泳いで渡った今治の脱走受刑者」のことを思い出し、私は絶対に無理ですが、泳ぎの得意の方なら泳げるのではと感じました。

     フェリ-乗り場からは昨日見学した、尾道の千光寺や天寧寺の三重塔、海岸通りも良く見え、約300mの尾道水道は短く感じました。
     そういえば、2018/05の「海を泳いで渡った今治の脱走受刑者」のことを思い出し、私は絶対に無理ですが、泳ぎの得意の方なら泳げるのではと感じました。

    向島 自然・景勝地

  •  フェリ-乗り場から約250mの所にある「住田製パン所」は、見かけと違い、創業106年のパン屋さんです。定番のあんぱん(150円)や昭和27年に誕生したネジパン(別名ツイストドーナツ:180円)、メロンパン(150円)などがありましたが、GGはあんぱんにネジパンです。やはり長く愛されているものは美味しかったです。

     フェリ-乗り場から約250mの所にある「住田製パン所」は、見かけと違い、創業106年のパン屋さんです。定番のあんぱん(150円)や昭和27年に誕生したネジパン(別名ツイストドーナツ:180円)、メロンパン(150円)などがありましたが、GGはあんぱんにネジパンです。やはり長く愛されているものは美味しかったです。

    住田製パン所 グルメ・レストラン

  •  さらに約250m歩くと、創業92年の「後藤鉱泉所」があります。一見何かの工場のような雰囲気で、ラムネの旗がなければ通り過ぎてしまう、昔ながらの清涼飲料水店です。

     さらに約250m歩くと、創業92年の「後藤鉱泉所」があります。一見何かの工場のような雰囲気で、ラムネの旗がなければ通り過ぎてしまう、昔ながらの清涼飲料水店です。

    後藤飲料水工業所 グルメ・レストラン

  •  店内に入ると右が受付で、左には飲料水の入ったプラスチックケ-スやレトロな木箱が山積みになっています。その前には昔懐かしい冷蔵庫があり、冷蔵庫の上にはここで製造された6種類の飲料水が並んでいました。<br /> 私の田舎では、飲料水を作っている所はありませんでしたが氷屋があり、こんな感じで懐かしかったです。 また同じような年齢の店の方がいて、いろいろ昔話に花が咲きました。 なお私にとっては、ジュ-スと言えば「バヤリ-スオレンジ」と「渡辺のジュースの素」で、その次がラムネです。

     店内に入ると右が受付で、左には飲料水の入ったプラスチックケ-スやレトロな木箱が山積みになっています。その前には昔懐かしい冷蔵庫があり、冷蔵庫の上にはここで製造された6種類の飲料水が並んでいました。
     私の田舎では、飲料水を作っている所はありませんでしたが氷屋があり、こんな感じで懐かしかったです。 また同じような年齢の店の方がいて、いろいろ昔話に花が咲きました。 なお私にとっては、ジュ-スと言えば「バヤリ-スオレンジ」と「渡辺のジュースの素」で、その次がラムネです。

    後藤飲料水工業所 グルメ・レストラン

  •  ここでは、ラムネ、サイダー(マルゴサイダー)、クリームソーダ、ミルクセーキ、コーヒー、オレンジジュースの6種類は、椅子があるのでここで座って飲めますが、飲み終えたら瓶は返却します。 TV番組でマツコデラックスさんが絶賛したサイダ-もいいですが、GGはビー玉で栓をするオールガラス瓶のラムネ(200円)です。オールガラスのラムネ瓶は現在は製造されていないため、これが最後かなと思いゆっくり味わいました。懐かしく美味しかったです。気になったのは、ファイトの瓶が1970年頃のコカコ-ラ・ファンタの瓶に形や名前のデザインも似ていたことです。<br /> 懐かしかったためのんびりし過ぎ、予定より少しオーバ-してしまいました。

     ここでは、ラムネ、サイダー(マルゴサイダー)、クリームソーダ、ミルクセーキ、コーヒー、オレンジジュースの6種類は、椅子があるのでここで座って飲めますが、飲み終えたら瓶は返却します。 TV番組でマツコデラックスさんが絶賛したサイダ-もいいですが、GGはビー玉で栓をするオールガラス瓶のラムネ(200円)です。オールガラスのラムネ瓶は現在は製造されていないため、これが最後かなと思いゆっくり味わいました。懐かしく美味しかったです。気になったのは、ファイトの瓶が1970年頃のコカコ-ラ・ファンタの瓶に形や名前のデザインも似ていたことです。
     懐かしかったためのんびりし過ぎ、予定より少しオーバ-してしまいました。

    後藤飲料水工業所 グルメ・レストラン

  •  後藤鉱泉所から約8km、岩子島 厳島神社の無料駐車場に到着。この神社は、宮島の厳島神社の分社で、境内になる浜辺には朱塗りの大鳥居と灯籠があり、宮島と同じく満潮時には海の中に浮かぶ美しい鳥居や灯籠の光景を見ることができます。さらに夕暮れは、本州側に沈む夕日が美しく、照らされた鳥居は素晴らしいそうです。 <br /> 手水舎や石灯篭も潮が満ちると海水に浸り、どことなく神秘的な光景が広がるパワースポットです。

     後藤鉱泉所から約8km、岩子島 厳島神社の無料駐車場に到着。この神社は、宮島の厳島神社の分社で、境内になる浜辺には朱塗りの大鳥居と灯籠があり、宮島と同じく満潮時には海の中に浮かぶ美しい鳥居や灯籠の光景を見ることができます。さらに夕暮れは、本州側に沈む夕日が美しく、照らされた鳥居は素晴らしいそうです。 
     手水舎や石灯篭も潮が満ちると海水に浸り、どことなく神秘的な光景が広がるパワースポットです。

    岩子島厳島神社 寺・神社・教会

  •  鳥居の奥に神社があり、その裏に本堂があります。 なお岩子島・厳島神社は、安芸・宮島の厳島神社よりも古いと、地元では語り継がれている由緒正しき神社でしが、神社は閉じられていて誰もいませんでした。

     鳥居の奥に神社があり、その裏に本堂があります。 なお岩子島・厳島神社は、安芸・宮島の厳島神社よりも古いと、地元では語り継がれている由緒正しき神社でしが、神社は閉じられていて誰もいませんでした。

    岩子島厳島神社 寺・神社・教会

  •  透明度が抜群の海は、夏は海水浴客で賑わうビーチですが、さすがに3月は数名の観光客だけでした。<br /> 今回は、鳥居は海から出ていて、石灯籠は海の中、そしてその中間にある手水舎は波際でしたが、パワースポットは神秘的で感動しました。

     透明度が抜群の海は、夏は海水浴客で賑わうビーチですが、さすがに3月は数名の観光客だけでした。
     今回は、鳥居は海から出ていて、石灯籠は海の中、そしてその中間にある手水舎は波際でしたが、パワースポットは神秘的で感動しました。

    岩子島厳島神社 寺・神社・教会

  •  岩子島厳島神社から海岸線を通り、正面の因島大橋を見て、あの橋を渡れば因島水軍城に行けると思いつつ、高見山展望台へ(約8km)。

     岩子島厳島神社から海岸線を通り、正面の因島大橋を見て、あの橋を渡れば因島水軍城に行けると思いつつ、高見山展望台へ(約8km)。

  •  高見山には、展望台の手前450mの所に大きな駐車場があり、さらに頂上にも5~6台駐車できます(全て無料)。そして山頂には、展望台と見晴らしの良いデッキもあります。ただそばに白いテレビ塔が建っているため、尾道方向の景色を見ることは難しいです。<br /><br /> 運よく頂上に駐車できデッキに行くと、正面には因島大橋と因島が目に入ります。また眼下には桜も見え、想像以上に素晴らしかったです。

     高見山には、展望台の手前450mの所に大きな駐車場があり、さらに頂上にも5~6台駐車できます(全て無料)。そして山頂には、展望台と見晴らしの良いデッキもあります。ただそばに白いテレビ塔が建っているため、尾道方向の景色を見ることは難しいです。

     運よく頂上に駐車できデッキに行くと、正面には因島大橋と因島が目に入ります。また眼下には桜も見え、想像以上に素晴らしかったです。

    高見山展望台 名所・史跡

  •  横にある標高283mの高見山展望台からは、因島や連なるしまなみ海道の島々を見ることができます。なお右側が三原方面になります。 <br /> 

     横にある標高283mの高見山展望台からは、因島や連なるしまなみ海道の島々を見ることができます。なお右側が三原方面になります。 
     

    高見山展望台 名所・史跡

  •  視線を左に向けると正面が四国中央市方向で、右が因島の因島水軍城(村上水軍)があった場所、左は横島や百島があり左奥が東尾道方向になります。<br /> 180度 瀬戸内海を見渡せ、素晴らしい景色でした。

     視線を左に向けると正面が四国中央市方向で、右が因島の因島水軍城(村上水軍)があった場所、左は横島や百島があり左奥が東尾道方向になります。
     180度 瀬戸内海を見渡せ、素晴らしい景色でした。

    高見山展望台 名所・史跡

  •  ただ尾道方向にはテレビ塔があり、さらに木々に遮られて見ることは難しかったのですが、何とか写真を撮ることができました。正面が向島ドッグで、少し右上に千光寺も見ることができ、とりあえず高見山展望台からは、ほぼ四方を眺めることができました。 <br /> なお高見山は元大関高見山(知らないかな?)とは全く関係なく、村上水軍の見張り台があったことに由来しているそうです。

     ただ尾道方向にはテレビ塔があり、さらに木々に遮られて見ることは難しかったのですが、何とか写真を撮ることができました。正面が向島ドッグで、少し右上に千光寺も見ることができ、とりあえず高見山展望台からは、ほぼ四方を眺めることができました。 
     なお高見山は元大関高見山(知らないかな?)とは全く関係なく、村上水軍の見張り台があったことに由来しているそうです。

    高見山展望台 名所・史跡

  •  高見山展望台から尾道と三原を通り28km、国道185号の海岸線沿(JR須波駅手前)にある須波稲荷神社へ。その国道を挟んで神社と朱色の鳥居がありますが、どちらも小さいので油断をすると通り過ぎます。 なお車は海岸側は停められませんが、神社側には少しスペ-スがあり1台程度なら駐車ができます。<br /> 神社の鳥居は稲荷神社としては多くなく(5基)、注連柱があり、短い参道や本殿裏には小さな祠が並んでいました。「子授け」と「喉」にご利益がある神様のようです。

     高見山展望台から尾道と三原を通り28km、国道185号の海岸線沿(JR須波駅手前)にある須波稲荷神社へ。その国道を挟んで神社と朱色の鳥居がありますが、どちらも小さいので油断をすると通り過ぎます。 なお車は海岸側は停められませんが、神社側には少しスペ-スがあり1台程度なら駐車ができます。
     神社の鳥居は稲荷神社としては多くなく(5基)、注連柱があり、短い参道や本殿裏には小さな祠が並んでいました。「子授け」と「喉」にご利益がある神様のようです。

  •  国道を注意して横断すると、海に面して立つ朱色の鳥居があります。満潮時には藁座まで海水に浸り海に浮かぶように見えるそうです。今回は鳥居の下まで降りることができましたが、干潮時には鳥居の下をくぐって水際まで行けるそうです。<br /> ただなぜそこにあるかは謎のままのようです。全国的にはまだあまり知られていないようですが、海辺に建つ朱色の鳥居の向こうからの朝日が素晴らしいそうです。

     国道を注意して横断すると、海に面して立つ朱色の鳥居があります。満潮時には藁座まで海水に浸り海に浮かぶように見えるそうです。今回は鳥居の下まで降りることができましたが、干潮時には鳥居の下をくぐって水際まで行けるそうです。
     ただなぜそこにあるかは謎のままのようです。全国的にはまだあまり知られていないようですが、海辺に建つ朱色の鳥居の向こうからの朝日が素晴らしいそうです。

  •  須波稲荷神社から筆影山展望台までは直線距離は1kmもないのですが、須波の町中や細い山道を通り、約4.5km走り到着。標高311mの頂上は、桜の名所として有名のようですが、まだ少し早かったようです。駐車場は何ヶ所かあり、三原駅から直接来る方が約7kmと近く、道も細くないためお薦めです。<br /> なお展望台の前に階段があり、少し下にも展望台がありましたが、見晴らしはいいのですが視界がせまかったです。

     須波稲荷神社から筆影山展望台までは直線距離は1kmもないのですが、須波の町中や細い山道を通り、約4.5km走り到着。標高311mの頂上は、桜の名所として有名のようですが、まだ少し早かったようです。駐車場は何ヶ所かあり、三原駅から直接来る方が約7kmと近く、道も細くないためお薦めです。
     なお展望台の前に階段があり、少し下にも展望台がありましたが、見晴らしはいいのですが視界がせまかったです。

    筆影山・竜王山 自然・景勝地

  •  頂上の展望台から東方向は、向島や因島方面になり、瀬戸内海に浮かぶ島々やかすかに因島大橋塔も見ることができます。<br /> 北側と西側は山方向になり、南側は少しは瀬戸内海はを見ることはできますが、どちらかというと山の美しさを見ることになります。秋は紅葉で綺麗と思います。<br /> ただ視界は今までの展望台から比べれば‥‥‥。

     頂上の展望台から東方向は、向島や因島方面になり、瀬戸内海に浮かぶ島々やかすかに因島大橋塔も見ることができます。
     北側と西側は山方向になり、南側は少しは瀬戸内海はを見ることはできますが、どちらかというと山の美しさを見ることになります。秋は紅葉で綺麗と思います。
     ただ視界は今までの展望台から比べれば‥‥‥。

    筆影山・竜王山 自然・景勝地

  •  なお北側の三原市方向は、桜などの木々がありよく見えませんでしたが、どうにか三原駅周辺を見ることができました。桜のシ-ズンは最高と思われます。<br /> 次は筆影山の南西に位置しテレビ・ラジオ中継塔が見える、約3.5km離れた竜王山展望台です。<br />

     なお北側の三原市方向は、桜などの木々がありよく見えませんでしたが、どうにか三原駅周辺を見ることができました。桜のシ-ズンは最高と思われます。
     次は筆影山の南西に位置しテレビ・ラジオ中継塔が見える、約3.5km離れた竜王山展望台です。

    筆影山・竜王山 自然・景勝地

  •  筆影山展望台から約1km、上ってきた道を下りて行くと、広場とトイレがある竜王山展望台に行く分岐点があります。この付近(写真)からは三原市内がよく見渡せて、素晴らしい夜景スポットにもなると思いました。

     筆影山展望台から約1km、上ってきた道を下りて行くと、広場とトイレがある竜王山展望台に行く分岐点があります。この付近(写真)からは三原市内がよく見渡せて、素晴らしい夜景スポットにもなると思いました。

    筆影山・竜王山 自然・景勝地

  •  分岐点から竜王山方面へ約2.5km、筆影山より134m高い竜王山(445m)駐車場に到着。広い駐車場から300m程歩くと展望台があります。なお筆影山からの道は悪くはないのですが曲がりくねって少し狭いので注意して下さい。<br /><br /> 山頂付近は桜の名所でいこいの森として整備され、中継塔の付近に展望台があります。

     分岐点から竜王山方面へ約2.5km、筆影山より134m高い竜王山(445m)駐車場に到着。広い駐車場から300m程歩くと展望台があります。なお筆影山からの道は悪くはないのですが曲がりくねって少し狭いので注意して下さい。

     山頂付近は桜の名所でいこいの森として整備され、中継塔の付近に展望台があります。

    筆影山・竜王山 自然・景勝地

  •  展望台から向島や因島方面ですが、筆影山と同じように瀬戸内海に浮かぶ島々やかすかに因島大橋塔も見ることができます。<br /> 筆影山より134m高いためか遠くも見ることができます。

     展望台から向島や因島方面ですが、筆影山と同じように瀬戸内海に浮かぶ島々やかすかに因島大橋塔も見ることができます。
     筆影山より134m高いためか遠くも見ることができます。

    筆影山・竜王山 自然・景勝地

  •  南側の瀬戸内海の島々の説明板です。瀬戸内海の島々や愛媛県の山々も見えるようです。

     南側の瀬戸内海の島々の説明板です。瀬戸内海の島々や愛媛県の山々も見えるようです。

    筆影山・竜王山 自然・景勝地

  •  案内板ではなく実際の写真です。 東側の向島から南西の大三島まで、大小の島がひしめき合った大パノラマが展開されていますが、とてもカメラには収まりません。南側(正面)の奥には石鎚山など四国連山を見ることも出来ました。また、しまなみ海道の10橋のうち7つの橋を見ることができるそうですが、3つしか確認できませんでした。

     案内板ではなく実際の写真です。 東側の向島から南西の大三島まで、大小の島がひしめき合った大パノラマが展開されていますが、とてもカメラには収まりません。南側(正面)の奥には石鎚山など四国連山を見ることも出来ました。また、しまなみ海道の10橋のうち7つの橋を見ることができるそうですが、3つしか確認できませんでした。

    筆影山・竜王山 自然・景勝地

  •  展望台からは北側の三原市方向は見ることはできませんが、山頂広場の北側に行けば、三原市内の景色も見ることができました。<br /> 筆影山からの景色も悪くはなかったのですが、間違いなく竜王山展望台から眺められる多島美は、瀬戸内海随一の景観で、高見山展望台といい勝負です。

     展望台からは北側の三原市方向は見ることはできませんが、山頂広場の北側に行けば、三原市内の景色も見ることができました。
     筆影山からの景色も悪くはなかったのですが、間違いなく竜王山展望台から眺められる多島美は、瀬戸内海随一の景観で、高見山展望台といい勝負です。

    筆影山・竜王山 自然・景勝地

  •  竜王山を16:40に出発し、山陽自動車道・広島高速1号線を利用して19:15に広島ガーデンパレスに到着。高速1号線と広島市内が渋滞したため、予定より30分近く遅れてしまいました。やはり夕刻は、どこの市内も渋滞しますね。<br /> 広島ガ-デンパレスは広島駅新幹線口(北口)から約500mで、徒歩1~3分以内にはスーパ-、コンビニ、食堂、居酒屋はあります。さらに広島駅北口には広島駅と直結したekie(エキエ)があり、レストラン、カフェ、スーパ-、生活雑貨店など必要なお店は全部あり便利です。

     竜王山を16:40に出発し、山陽自動車道・広島高速1号線を利用して19:15に広島ガーデンパレスに到着。高速1号線と広島市内が渋滞したため、予定より30分近く遅れてしまいました。やはり夕刻は、どこの市内も渋滞しますね。
     広島ガ-デンパレスは広島駅新幹線口(北口)から約500mで、徒歩1~3分以内にはスーパ-、コンビニ、食堂、居酒屋はあります。さらに広島駅北口には広島駅と直結したekie(エキエ)があり、レストラン、カフェ、スーパ-、生活雑貨店など必要なお店は全部あり便利です。

    ホテル 広島ガーデンパレス 宿・ホテル

    やや古さは感じますが、リーズナブルで全てにおいて良いホテルでした。 by SHU2さん
  •  ここは私立学校事業団直営の宿泊施設のためか、大小の宴会場やチャペルなどがあり、ビジネスホテルよりやや豪華なホテルです。ただ少し古いため、外観や施設、部屋はちょっと古さは感じますが、清掃が行き届いていて綺麗でした。<br /> 設備は、テレビや冷蔵庫など一般的なものは全部そろっていて、Wi-Fi対応、電話、洗浄機付トイレ、ポットなどもありました。また加湿付き空気清浄機は泊った際はなかったのですが、現在は全室付いているそうです。唯一のマイナス点は、コンセンが枕元周辺になかったことでした。

     ここは私立学校事業団直営の宿泊施設のためか、大小の宴会場やチャペルなどがあり、ビジネスホテルよりやや豪華なホテルです。ただ少し古いため、外観や施設、部屋はちょっと古さは感じますが、清掃が行き届いていて綺麗でした。
     設備は、テレビや冷蔵庫など一般的なものは全部そろっていて、Wi-Fi対応、電話、洗浄機付トイレ、ポットなどもありました。また加湿付き空気清浄機は泊った際はなかったのですが、現在は全室付いているそうです。唯一のマイナス点は、コンセンが枕元周辺になかったことでした。

    ホテル 広島ガーデンパレス 宿・ホテル

    やや古さは感じますが、リーズナブルで全てにおいて良いホテルでした。 by SHU2さん
  •  浴室・トイレは一般的なビジネスホテル並みですが、湯船が少し深かったので肩まで浸かることができました。<br /> 接客対応も親切で丁寧で、宿泊料金もリーズナブルでした。<br /> また駐車料金も1泊500円と周辺から比べるとかなり安い上、朝食付きで税込4100円でした。私学共済の施設ですが一般人も問題なく泊まれます。

     浴室・トイレは一般的なビジネスホテル並みですが、湯船が少し深かったので肩まで浸かることができました。
     接客対応も親切で丁寧で、宿泊料金もリーズナブルでした。
     また駐車料金も1泊500円と周辺から比べるとかなり安い上、朝食付きで税込4100円でした。私学共済の施設ですが一般人も問題なく泊まれます。

    ホテル 広島ガーデンパレス 宿・ホテル

    やや古さは感じますが、リーズナブルで全てにおいて良いホテルでした。 by SHU2さん
  •  夕食は、広島に来たらやはりお好み焼きです。予定では、ホテルから約300mの所にある「 いっちゃん本店」に行く予定でしたが、今日は定休日でした。また流川・八丁堀周辺やガイドブックなどに載っているお店は混んで入る可能性が高いため、ホテルに近い広島駅周辺のお店を探すことにしました。広島駅のekieにも良さそうなお店はありましたが混んでいたためパス。そこで食べログを調べたら、近くにお好み焼き百名店の「 大福 」を見つけ移動。その大福は広島駅南口から約4分、広島の“駅西”と呼ばれる、再開発から取り残されおじさん達が通うディープなエリアにありますが、最近その場所は古民家をリノベーションしたおしゃれな飲食店がある不思議なエリアになっていました。新宿 思い出 横丁(旧ションベ横丁)のような感じですね。

     夕食は、広島に来たらやはりお好み焼きです。予定では、ホテルから約300mの所にある「 いっちゃん本店」に行く予定でしたが、今日は定休日でした。また流川・八丁堀周辺やガイドブックなどに載っているお店は混んで入る可能性が高いため、ホテルに近い広島駅周辺のお店を探すことにしました。広島駅のekieにも良さそうなお店はありましたが混んでいたためパス。そこで食べログを調べたら、近くにお好み焼き百名店の「 大福 」を見つけ移動。その大福は広島駅南口から約4分、広島の“駅西”と呼ばれる、再開発から取り残されおじさん達が通うディープなエリアにありますが、最近その場所は古民家をリノベーションしたおしゃれな飲食店がある不思議なエリアになっていました。新宿 思い出 横丁(旧ションベ横丁)のような感じですね。

    広島風お好み焼 大福 グルメ・レストラン

  •  コロナのためか周辺は混んでなく、真赤な屋根にのれんと提灯がある昔ながらの雰囲気があるお店です。正直入店するのに結構勇気がいりました。<br /> 1975年創業の店内に入ると大きな鉄板とカウンタ-席(8席:2階に座敷席有?)があり、カウンタ-席は常連客でほぼ埋まっていましたが1つ空いていてコロナ対策もされていたので、入店し着席。

     コロナのためか周辺は混んでなく、真赤な屋根にのれんと提灯がある昔ながらの雰囲気があるお店です。正直入店するのに結構勇気がいりました。
     1975年創業の店内に入ると大きな鉄板とカウンタ-席(8席:2階に座敷席有?)があり、カウンタ-席は常連客でほぼ埋まっていましたが1つ空いていてコロナ対策もされていたので、入店し着席。

    広島風お好み焼 大福 グルメ・レストラン

  •  店内には有名人のサインだらけで、全てが昭和風でGGは懐かしく落ち着きます。<br />注文は通ぶって定番の肉玉そば(600円)にしたかったのですが、観光客は観光客らしく、そば肉玉、生イカ、生エビのスペシャル(950円)を選びました。他のお好み焼き店から比べれば全体的にリーズナブルでした。 また、広島と言ったら牡蠣なので、シ-ズンから少し外れていますが牡蠣焼きも頼みましたが、残念ながら牡蠣は冷凍で、今一つでした。牡蠣はやっぱり生ですね。

     店内には有名人のサインだらけで、全てが昭和風でGGは懐かしく落ち着きます。
    注文は通ぶって定番の肉玉そば(600円)にしたかったのですが、観光客は観光客らしく、そば肉玉、生イカ、生エビのスペシャル(950円)を選びました。他のお好み焼き店から比べれば全体的にリーズナブルでした。 また、広島と言ったら牡蠣なので、シ-ズンから少し外れていますが牡蠣焼きも頼みましたが、残念ながら牡蠣は冷凍で、今一つでした。牡蠣はやっぱり生ですね。

    広島風お好み焼 大福 グルメ・レストラン

  •  お好み焼き(関西はお好み焼)は、古いタイプの焼き方で、生地をしき、魚粉を振りかけ、ソースで軽く炒めたお好み焼き用の蒸し麺をその上に乗せます。次に麺のうえに、キャベツ、モヤシ、イカ天、豚肉、天カスなどを乗せてひっくり返します。そしてひっくり返したお好み焼きの上に重しを乗せて焼いていきます。最後にソースの他にニンニクパウダー、コショウ、マヨ、ゴマ、青のりをかけるか聞かれます。観光客は迷わず全部かけでした。 <br /> なお大阪のお好み焼きとの大きな違いは、生地と具を混ぜない重ね焼きにあります。なお広島では、普通広島風とは言いません。

     お好み焼き(関西はお好み焼)は、古いタイプの焼き方で、生地をしき、魚粉を振りかけ、ソースで軽く炒めたお好み焼き用の蒸し麺をその上に乗せます。次に麺のうえに、キャベツ、モヤシ、イカ天、豚肉、天カスなどを乗せてひっくり返します。そしてひっくり返したお好み焼きの上に重しを乗せて焼いていきます。最後にソースの他にニンニクパウダー、コショウ、マヨ、ゴマ、青のりをかけるか聞かれます。観光客は迷わず全部かけでした。 
     なお大阪のお好み焼きとの大きな違いは、生地と具を混ぜない重ね焼きにあります。なお広島では、普通広島風とは言いません。

    広島風お好み焼 大福 グルメ・レストラン

  •  また食べ方も違います。熱々の鉄板でお好み焼きが焼きあがったら自分で切って食べるスタイルです。もちろん箸や小皿は無く、ヘラで食べます。そのため火傷しそうになったりこぼしたりしますが、後半はうまく食べれるようになります。なお店主は常連さんに対してもあまり会話をしない方ですが、食べ方を聞くと親切に教えてくれますよ。<br /> お好み焼きを焼いてくれた店主と、後を継ぐ可愛い娘さん(お孫さん)を見ていると、さらにお好み焼きが美味しく感じました。

     また食べ方も違います。熱々の鉄板でお好み焼きが焼きあがったら自分で切って食べるスタイルです。もちろん箸や小皿は無く、ヘラで食べます。そのため火傷しそうになったりこぼしたりしますが、後半はうまく食べれるようになります。なお店主は常連さんに対してもあまり会話をしない方ですが、食べ方を聞くと親切に教えてくれますよ。
     お好み焼きを焼いてくれた店主と、後を継ぐ可愛い娘さん(お孫さん)を見ていると、さらにお好み焼きが美味しく感じました。

    広島風お好み焼 大福 グルメ・レストラン

  •  ホテルに戻る途中に、広島駅ekie DINING を見学。さすがに21時を過ぎたら、広島料理を代表する老舗・酔心や、お好み焼きの有名店みっちゃん総本店やいっちゃんなども、かなり空いていました。最近は駅ナカに有名店や美味しい料理のお店が多くなり、便利になりました。

     ホテルに戻る途中に、広島駅ekie DINING を見学。さすがに21時を過ぎたら、広島料理を代表する老舗・酔心や、お好み焼きの有名店みっちゃん総本店やいっちゃんなども、かなり空いていました。最近は駅ナカに有名店や美味しい料理のお店が多くなり、便利になりました。

    エキエ ショッピングモール

  •  北口前には、20年以上前に友人と待ち合わせ場所にした、圓鍔勝三の彫刻(朝)があります。広島駅北口の変化を1番よく知っている像で、周辺の工事のため移動させられたり、周辺の大きな変化にも変わらず頑張っていました。GGはあと何回会えるかな。<br /> あとは、ホテルに帰ってお休みです。<br /> 明日は、広島市内と呉、竹原を巡ります。

     北口前には、20年以上前に友人と待ち合わせ場所にした、圓鍔勝三の彫刻(朝)があります。広島駅北口の変化を1番よく知っている像で、周辺の工事のため移動させられたり、周辺の大きな変化にも変わらず頑張っていました。GGはあと何回会えるかな。
     あとは、ホテルに帰ってお休みです。
     明日は、広島市内と呉、竹原を巡ります。

    広島駅 (JR)

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP