静岡旅行記(ブログ) 一覧に戻る
友人がランチに誘ってくれました。せっかくなので、途中にあるユリカモメが来る天竜浜名湖鉄道の『浜名湖佐久米駅』に行ってみました。ユリカモメが信じられない馴れ馴れしさで、頭に乗ったり、肩に乗ったりでビックリしました。<br />新居関所にも立ち寄り、お目当てのランチは舞阪の『魚あら』さんです。美味しいエビ天でしたよ。帰りはうなぎパイファクトリーに寄ってみました。

ユリカモメが乱舞する駅~天浜線、浜名湖佐久米(さくめ)駅

96いいね!

2021/12/17 - 2021/12/17

1018位(同エリア32114件中)

旅行記グループ 浜松

12

66

tya−tya

tya−tyaさん

この旅行記のスケジュール

この旅行記スケジュールを元に

友人がランチに誘ってくれました。せっかくなので、途中にあるユリカモメが来る天竜浜名湖鉄道の『浜名湖佐久米駅』に行ってみました。ユリカモメが信じられない馴れ馴れしさで、頭に乗ったり、肩に乗ったりでビックリしました。
新居関所にも立ち寄り、お目当てのランチは舞阪の『魚あら』さんです。美味しいエビ天でしたよ。帰りはうなぎパイファクトリーに寄ってみました。

  • 朝、10時、天竜浜名湖鉄道の浜名湖佐久米(さくめ)駅につきました。

    朝、10時、天竜浜名湖鉄道の浜名湖佐久米(さくめ)駅につきました。

  • トイレが牛さんで可愛い。天竜浜名湖鉄道は、旧国鉄の二俣線で、東海道線掛川駅から天竜二俣駅を通り新所原駅までを結んでいます。

    トイレが牛さんで可愛い。天竜浜名湖鉄道は、旧国鉄の二俣線で、東海道線掛川駅から天竜二俣駅を通り新所原駅までを結んでいます。

  • ここは、11月~3月頃まで渡り鳥のユリカモメが来ることで有名です。

    ここは、11月~3月頃まで渡り鳥のユリカモメが来ることで有名です。

  • 浜名湖の北側に接しています。

    浜名湖の北側に接しています。

  • 駅は無人駅です。

    駅は無人駅です。

  • ホームに行くと、ユリカモメがバタバタやって来ます。

    ホームに行くと、ユリカモメがバタバタやって来ます。

  • すごい迫力でやって来て、ビックリしました。

    すごい迫力でやって来て、ビックリしました。

  • 近所の方が、もう20年以上ユリカモメの餌やりをやっているそうです。

    近所の方が、もう20年以上ユリカモメの餌やりをやっているそうです。

  • なんと頭に乗るではありませんか。

    なんと頭に乗るではありませんか。

  • 頭の上の場所取り争いがおきてます。

    頭の上の場所取り争いがおきてます。

  • このおじさんが餌やりのおじさんです。毎日、あさ10時頃からと午後2時頃に餌をやっているそうです。

    このおじさんが餌やりのおじさんです。毎日、あさ10時頃からと午後2時頃に餌をやっているそうです。

  • 餌を手のひらに乗せると手のひらに止まります。

    餌を手のひらに乗せると手のひらに止まります。

  • すごい奪い合い

    すごい奪い合い

  • 餌は駅横の喫茶店でも売ってますが、自分でパンを持っていきました。

    餌は駅横の喫茶店でも売ってますが、自分でパンを持っていきました。

  • 頭にも乗るのですが、まぁ、ギャーギャー、耳元で鳴くので耳が麻痺しちゃいそうでした。

    頭にも乗るのですが、まぁ、ギャーギャー、耳元で鳴くので耳が麻痺しちゃいそうでした。

    浜名湖佐久米駅

    ユリカモメが飛びかう駅 by tya−tyaさん
  • 今年生まれた子供たちは、頭に乗れません、下でおとなしく待ってるので、下にもエサまくのですが、やっぱり大きいユリカモメに取られてしまいました。足の色が少し黄色いのが若いユリカモメ、赤いのが大きいユリカモメです。

    今年生まれた子供たちは、頭に乗れません、下でおとなしく待ってるので、下にもエサまくのですが、やっぱり大きいユリカモメに取られてしまいました。足の色が少し黄色いのが若いユリカモメ、赤いのが大きいユリカモメです。

  • もっと寒くなる2月頃には、700羽位集まるそうですよ。すごいですね。

    もっと寒くなる2月頃には、700羽位集まるそうですよ。すごいですね。

  • 今日はまだ少ないのに、こんなに賑やかなので、もっと増えたらどうなるやら

    今日はまだ少ないのに、こんなに賑やかなので、もっと増えたらどうなるやら

  • 電車がやってきました。

    電車がやってきました。

  • 電車の到着時間に合わせて、おじさんが餌やっているんですね。

    電車の到着時間に合わせて、おじさんが餌やっているんですね。

    浜名湖佐久米駅

    ユリカモメが飛びかう駅 by tya−tyaさん
  • おじさんが「自撮りできるよー」とか、「この場所で撮ると電車と一緒に撮れるよー」と、いろいろ教えてくれました。自撮りできました。

    おじさんが「自撮りできるよー」とか、「この場所で撮ると電車と一緒に撮れるよー」と、いろいろ教えてくれました。自撮りできました。

  • これも自撮り。

    これも自撮り。

  • 目の前をバタバタ

    目の前をバタバタ

  • エサくれーと

    エサくれーと

  • 簡単に手に乗りますよ

    簡単に手に乗りますよ

    浜名湖佐久米駅

    ユリカモメが飛びかう駅 by tya−tyaさん
  • まぁ、馴れ馴れしいこと、7~8年前に来た時は、おじさんがいない時間だったので、こんなにユリカモメが馴れ馴れしくなかったのですが。

    まぁ、馴れ馴れしいこと、7~8年前に来た時は、おじさんがいない時間だったので、こんなにユリカモメが馴れ馴れしくなかったのですが。

  • 今回はおじさんがいるので、ユリカモメも安心して近寄ってきます。

    今回はおじさんがいるので、ユリカモメも安心して近寄ってきます。

  • 目の前に、頭の上が空くとやって来ます。

    目の前に、頭の上が空くとやって来ます。

  • 頭に乗ってヨダレ垂らしたりするので、帽子被って、汚れてもいい服で来た方がいいですよ。

    頭に乗ってヨダレ垂らしたりするので、帽子被って、汚れてもいい服で来た方がいいですよ。

  • すごい乱舞です。

    すごい乱舞です。

  • てを出すとエサめがけて猛ダッシュ

    てを出すとエサめがけて猛ダッシュ

  • やっぱり長年エサあげてるこのおじさんは人気です。

    やっぱり長年エサあげてるこのおじさんは人気です。

  • 逆方向から電車がきました。

    逆方向から電車がきました。

    浜名湖佐久米駅

    ユリカモメが飛びかう駅 by tya−tyaさん
  • 電車に引かれちゃいますよー

    電車に引かれちゃいますよー

  • すごい数のユリカモメ、これでもまだ少ないそうですよ。

    すごい数のユリカモメ、これでもまだ少ないそうですよ。

  • 朝よりも午後の方が沢山来ると言っていました。

    朝よりも午後の方が沢山来ると言っていました。

  • 小学生とか連れて来たら喜びそうですよ。

    小学生とか連れて来たら喜びそうですよ。

  • バイバイー

    バイバイー

  • 次に訪ねたのは、新居関所。江戸時代に東海道で重要な関所でした。前回は、気賀関所を訪ねたので今日はこちらにしました。何か、気賀関所より小さい気がしますが、当時は今切関所との名称で1600年に設置され、100年間幕府直轄の関所でした。過去、地震によって場所を2回変えていて、この建物は安政大地震のあと再建された(1858年までに)もので、国内で現存する唯一の関所建物です。

    次に訪ねたのは、新居関所。江戸時代に東海道で重要な関所でした。前回は、気賀関所を訪ねたので今日はこちらにしました。何か、気賀関所より小さい気がしますが、当時は今切関所との名称で1600年に設置され、100年間幕府直轄の関所でした。過去、地震によって場所を2回変えていて、この建物は安政大地震のあと再建された(1858年までに)もので、国内で現存する唯一の関所建物です。

    新居関跡 名所・史跡

  • 中に入って見学できます。

    中に入って見学できます。

  • 1702年からは藩の管理となったが、大変厳しく取り調べが行われたそうです。

    1702年からは藩の管理となったが、大変厳しく取り調べが行われたそうです。

  • 別に資料館があります。今回は時間の都合で見れませんでしたが、もう一度訪ねててみたいです。

    別に資料館があります。今回は時間の都合で見れませんでしたが、もう一度訪ねててみたいです。

    新居関跡 名所・史跡

  • 関所を通過する人の荷物置きの石

    関所を通過する人の荷物置きの石

  • 女改めの建物が復元されています。

    女改めの建物が復元されています。

  • よく『入り鉄砲に出女』が厳しかったと言われていますね。ここは、さらに『入り女』まで厳しく取り締まりがされていたそうです。あまりに厳しいため、この東海道をとおらず、安間追分から気賀関所、三ヶ日を通り御油宿までの浜名湖の北側の『東海道本坂越』を通る女性が多くなったと言います。女性が多いため、幕末にはその道は『姫街道』と呼ばれました。<br /><br />

    よく『入り鉄砲に出女』が厳しかったと言われていますね。ここは、さらに『入り女』まで厳しく取り締まりがされていたそうです。あまりに厳しいため、この東海道をとおらず、安間追分から気賀関所、三ヶ日を通り御油宿までの浜名湖の北側の『東海道本坂越』を通る女性が多くなったと言います。女性が多いため、幕末にはその道は『姫街道』と呼ばれました。

  • この新居の関所を越えてお嫁に行くと、実家に帰るにはいちいち女手形、女改めが必要となり、大変だったとか。実際、ここから東側への婚姻関係があまりなく、浜名湖の西側との婚姻関係が多かったといいます。今は旅行も自由にできていい時代ですね。

    この新居の関所を越えてお嫁に行くと、実家に帰るにはいちいち女手形、女改めが必要となり、大変だったとか。実際、ここから東側への婚姻関係があまりなく、浜名湖の西側との婚姻関係が多かったといいます。今は旅行も自由にできていい時代ですね。

  • いよいよお待ちかね、舞阪の『魚あら』につきました。新居関所からは車で10分位、平日12時前ですが、4組待ち位でした。人気店のようです。電車なら東海道線『弁天島駅』から歩くと15分はかからないです。

    いよいよお待ちかね、舞阪の『魚あら』につきました。新居関所からは車で10分位、平日12時前ですが、4組待ち位でした。人気店のようです。電車なら東海道線『弁天島駅』から歩くと15分はかからないです。

    魚あら グルメ・レストラン

    エビ天丼の人気店 by tya−tyaさん
  • 1階はテーブル席、2階のこちらはお座敷

    1階はテーブル席、2階のこちらはお座敷

  • 靴を靴箱に入れてあがります。

    靴を靴箱に入れてあがります。

  • とても広い広間です。すぐ横の浜名湖が見られます。

    とても広い広間です。すぐ横の浜名湖が見られます。

  • 活エビ(いきエビ)天丼にしました。エビ3本と野菜と魚の天ぷらでした。それと、アサリの味噌汁、海苔酢、卯の花、漬け物。とっても美味しかった。<br />このお店のエビは注文を受けてから生け簀から上げて調理される鮮度抜群のエビなんです。

    活エビ(いきエビ)天丼にしました。エビ3本と野菜と魚の天ぷらでした。それと、アサリの味噌汁、海苔酢、卯の花、漬け物。とっても美味しかった。
    このお店のエビは注文を受けてから生け簀から上げて調理される鮮度抜群のエビなんです。

    魚あら グルメ・レストラン

    エビ天丼の人気店 by tya−tyaさん
  • カキフライもオーダーしました。<br />満腹、満腹。

    カキフライもオーダーしました。
    満腹、満腹。

  • 帰りはうなぎパイファクトリーに、魚あらさんからは車で20分位かしら?

    帰りはうなぎパイファクトリーに、魚あらさんからは車で20分位かしら?

  • うなぎパイのスーツケース面白いです。

    うなぎパイのスーツケース面白いです。

    うなぎパイファクトリー 名所・史跡

    うなぎパイの工場見学 by tya−tyaさん
  • 工場見学が予約不要、無料でできます。うなぎパイの凄いのは、パイ生地を作るのを職人さんの手作りというところ。何十人もの職人さんが、麺棒で折り畳んでつくるそうですよ。その日の気温、湿度によって変えているらしい。<br />職人さんも師範制度があって、ランクづけされてるそうです。詳しいことは春華堂の『職人くんの日々』というページで綴られています。

    工場見学が予約不要、無料でできます。うなぎパイの凄いのは、パイ生地を作るのを職人さんの手作りというところ。何十人もの職人さんが、麺棒で折り畳んでつくるそうですよ。その日の気温、湿度によって変えているらしい。
    職人さんも師範制度があって、ランクづけされてるそうです。詳しいことは春華堂の『職人くんの日々』というページで綴られています。

  • うなぎパイが焼ける工程は1階から、包装の様子が2階から見れます。機械が一生懸命働いているのが面白かった。

    うなぎパイが焼ける工程は1階から、包装の様子が2階から見れます。機械が一生懸命働いているのが面白かった。

  • 記念撮影スポット

    記念撮影スポット

    うなぎパイファクトリー 名所・史跡

    うなぎパイの工場見学 by tya−tyaさん
  • カフェがありますよ。あと映像ルームも。映像で職人さんのお話が聴けます。

    カフェがありますよ。あと映像ルームも。映像で職人さんのお話が聴けます。

  • 1階に戻って、小さな売店があります。

    1階に戻って、小さな売店があります。

  • いろいろなお土産が売っています。

    いろいろなお土産が売っています。

  • ここの特徴はなんと言っても、この規格外のうなぎパイ徳用袋です。家で食べるならこれで充分なので、これが買えたらラッキーです。

    ここの特徴はなんと言っても、この規格外のうなぎパイ徳用袋です。家で食べるならこれで充分なので、これが買えたらラッキーです。

  • 本物のうなぎとのセットもありましたよ。

    本物のうなぎとのセットもありましたよ。

  • ブランデー入り、VSOPも

    ブランデー入り、VSOPも

  • うなぎパイファクトリーの駐車場のそばに、落花家さんもあったので、寄ってみました。

    うなぎパイファクトリーの駐車場のそばに、落花家さんもあったので、寄ってみました。

    井田商店 お土産屋・直売所・特産品

    うなぎパイファクトリーのそばの落花生屋 by tya−tyaさん
  • 落花生いろいろありました

    落花生いろいろありました

  • アーモンドが美味しそうだったのでお土産に買って、今日は帰宅しまーす。

    アーモンドが美味しそうだったのでお土産に買って、今日は帰宅しまーす。

96いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

浜松

この旅行記へのコメント (12)

開く

閉じる

  • salsaladyさん 2022/08/21 09:30:58
    天浜線~貴重なローカル線~
    ☆こちらの駅名を「ゆりかもめさん」にしたら。。。東京のモノレールと間違えるか?

    ☆2022年5月でしたか、小田原へ行ったついでに浜松の『都田駅』までドライヴしましたが~遠かった!

    ☆浜松へは学生時代に凧揚げを見に行ったこともあり、なんだか関東の隣感が強いのですが、やはり「東海」ですね。

    ☆天竜―浜名湖線には、それぞれ素敵な特徴があるのに無人駅ばかりなのは、単線だからかしら?これはつぶさないで欲しいとつくづく思います。~seeyou~

    tya−tya

    tya−tyaさん からの返信 2022/08/21 09:56:17
    Re: 天浜線~貴重なローカル線~
    salsaladyさん、こんにちは。
    メッセージありがとうございます。

    本当にそうですね、駅名を変更したら良いかも。天浜線、乗車したことはないのですが、最近はラッピングもしてあって面白そう。特に都田駅はマリメッコ関係で若者を呼び込んでますよ。

    本当に静岡県は東西に長いので、関東から浜松は遠いですね。東海4県と言われますが、時々、他の3県からは「静岡県は関東じゃないの?」と誤解されます。東部は関東に近いけど、西部からは物凄く遠いです、青春18切符を利用してお出かけ計画しても、静岡県を抜けるのに大苦労してしまいます。
    こんな県ですが、また、遊びに来て下さいね。
    tyatya
  • mistralさん 2022/02/20 08:57:25
    ゆりかもめの乱舞
    tyatyaさん

    はじめまして。
    先日は熱海、起雲閣の旅行記にご訪問下さり、ご投票もありがとうございました。
    ゆりかもめがいっぱいの旅行記を拝見しました。
    すごいですね~
    登場されたおじさんのご努力で、ゆりかもめがあそこまで懐くんだ、
    とおどろきました。
    電車の到着時間に合わせて餌やりされ、乗客の皆さんが楽しまれるようにされているんですね。
    人に慣れているゆりかもめ、電車の中にも飛び込んでこないかしら、とちょっと心配に。
    又、ゆりかもめが渡り鳥ということも、初めて知りました。
    頭の上に止まったり、手のひらにまで。
    本当に、子供たちは大喜びしそうです。

    魚あらで召し上がられた天丼、衣もサクサクとした感じで美味しそうでした。
    今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

    mistral

    tya−tya

    tya−tyaさん からの返信 2022/02/22 22:49:22
    Re: ゆりかもめの乱舞
    mistralさん、こんばんは❗
    メッセージありがとうございます。
    本当にユリカモメさん達の馴れ馴れしさったら。やはり長年の餌やりのおかげですね。
    旅行記を拝見したら、出水のツルが。ツルにも沢山の種類があって、白いツルしか知らなかったので勉強になりました。私も九州に行きたくなってしまいました。
    フォローさせて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
    tyatya
  • ムロろ~んさん 2022/02/06 21:24:45
    すげー(◎_◎;)
    tyatyaさん

    またまたこんばんは、ムロろ~んです。
    天竜浜名湖鉄道浜名湖佐久米駅へ行かれた旅行記を拝見しました。

    って、鳥があんな風に人になつくんだぁってビックリしました。
    頭に乗っかってるし(◎_◎;)。
    痛くないの?あの足?って思っちゃいました(;^ω^)。
    数もまたすごいし、それにも驚きました。
    でも、あのおじさんにも会いに行きたいと思っちゃいました。

    魚あらさんの天丼、美味しそう(´艸`*)。
    海の幸が新鮮な所だからなお一層美味しいんでしょうね(^_-)-☆。


    ムロろ~ん(-人-)

    tya−tya

    tya−tyaさん からの返信 2022/02/06 22:22:06
    Re: すげー(◎_◎;)
    こんばんは、本当にビックリでした。カモメ達が私の頭の場所取りで争うなんて。ムロろ~んさんも、是非来て下さいね、帽子は忘れないで!
  • ほいみさん 2022/01/04 23:06:39
    ヒッチコックの
    「鳥」状態での自撮り、凄い!

    ほいみ

    tya−tya

    tya−tyaさん からの返信 2022/01/05 07:51:35
    Re: ヒッチコックの
    ほいみさん、おはようございます。本当にヒッチコックみたいですね。鳴き声が凄かったです。頭の上の場所取り争いが起こって、場所取りしたユリカモメは、なかなか離れないので、自撮りが出来ました。ほいみさんの新旅行記、とても面白そうですね、期待しちゃいます。よろしくお願いします。
  • tya−tyaさん 2022/01/04 19:10:06
    また旅行記お邪魔させて下さい
    みちるさん、こんばんは、はじめまして。
    ユリカモメ、本当に凄かったです。数年前いった時は、これ程寄って来なかったのですが、おじさんがいると違いますね。
    みちるさんは、いろいろなところへ行かれていますね。また旅行記にお邪魔させて下さいね。フォローさせていただけますか?
    孫が県外にいて、なかなか会えないのですが、2年前には住んでる所の中間地点のデンパークで落ち合って遊びました。のんほいパークやラグーナテンボスもいいなぁって思っています。
  • みちるさん 2022/01/04 18:51:59
    はじめまして
    tyatyaさん、こんばんは
    初めまして、ご訪問、いいねありがとうございました。

    天浜線佐久米駅のユリカモメ、すごいですよね。
    私も過去2回ほど行って、旅行記にも載せてますが、そろそろまた行きたいと思ってたところでした。
    エサやりのおじさん、まだお元気で、毎日エサやり頑張ってるのですね。
    夥しい数のユリカモメと電車を撮れるのはそうないですし、あのおじさんの協力あってのものですね。

    ランチもとっても美味しそう。
    うなぎパイの工場見学は、昔ツアーで行きましたが、小さかった孫がとても喜んでいたのが思い出されます。
    うなぎパイも美味しくて、徳用袋ゲット出来たらラッキーですね。

    tya−tya

    tya−tyaさん からの返信 2022/01/04 21:56:26
    Re: はじめまして
    みちるさん、こんばんは、はじめまして。ユリカモメ、本当に凄かったです。数年前いった時は、これ程寄って来なかったのですが、おじさんがいると違いますね。
    みちるさんは、いろいろなところへ行かれていますね。また旅行記にお邪魔させて下さい。フォローさせていただけますか?孫が県外にいて、なかなか会えないのですが、2年前には、住んでる所の中間地点のデンパークで落ち合って遊びました。のんほいパークやラグーナテンボスもいいなぁって思っています。

    みちる

    みちるさん からの返信 2022/01/05 16:39:58
    Re: はじめまして
    tyatyaさん ,こんばんは
    フォローありがとうございました。
    こちらもさせていただきましたので、これからもよろしくお願いします。

    お孫さん、可愛いのに、コロナもあってなかなか会えないのは寂しいですね。
    先月孫たちとラグーナ、とても喜んでもらえました。
    いい思い出になったから、またいつか行けたらと思ってます。
    楽しい思い出は、たくさんあったほうがいいですものね。

tya−tyaさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP