修善寺温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今回の旅は伊豆箱根鉄道駿豆線の沿線駅(三島・伊豆長岡そして修善寺)の観光地を巡ります。始発駅の三島駅では源兵衛川を歩きます。途中下車する伊豆長岡駅では世界遺産の韮山反射炉にバスで向かいます。終点駅の修善寺駅は駅弁を買って修善寺温泉にバスで行き、教会・お寺・神社などを回ります。帰りの電車は特急踊り子に乗ろうと思います。そして最後は三嶋大社で一の宮の御朱印をいただくというプランです。<br />持っている一の宮の御朱印帳には直書きを集めるようにしています。三嶋大社の公式HPを見ると書置き対応になっていますが、果たしてどうなるのでしょうか?<br /><br />では出発です。

伊豆一の宮三嶋大社と伊豆箱根鉄道駿豆線「世界遺産と名所を公共交通で結ぶ秋晴れの日帰り旅」

38いいね!

2021/11/28 - 2021/11/28

108位(同エリア755件中)

旅行記グループ 沿線旅

0

53

雲のすけ

雲のすけさん

この旅行記のスケジュール

2021/11/28

この旅行記スケジュールを元に

今回の旅は伊豆箱根鉄道駿豆線の沿線駅(三島・伊豆長岡そして修善寺)の観光地を巡ります。始発駅の三島駅では源兵衛川を歩きます。途中下車する伊豆長岡駅では世界遺産の韮山反射炉にバスで向かいます。終点駅の修善寺駅は駅弁を買って修善寺温泉にバスで行き、教会・お寺・神社などを回ります。帰りの電車は特急踊り子に乗ろうと思います。そして最後は三嶋大社で一の宮の御朱印をいただくというプランです。
持っている一の宮の御朱印帳には直書きを集めるようにしています。三嶋大社の公式HPを見ると書置き対応になっていますが、果たしてどうなるのでしょうか?

では出発です。

PR

  • 今回使うのは伊豆箱根鉄道駿豆線のフリーパス券「旅助け(たびだすけ)」です。<br />「あなたの旅を助けるための券」と「旅+券(たび たす けん)」から付けられたそうです。この形は三嶋大社の授与品の三島駒から来ているそうです。かなり大きく、もちろん自動改札では使えません。これを提示すると伊豆長岡駅と修善寺駅のおみやげ屋で一部お土産が5%割引されます。

    今回使うのは伊豆箱根鉄道駿豆線のフリーパス券「旅助け(たびだすけ)」です。
    「あなたの旅を助けるための券」と「旅+券(たび たす けん)」から付けられたそうです。この形は三嶋大社の授与品の三島駒から来ているそうです。かなり大きく、もちろん自動改札では使えません。これを提示すると伊豆長岡駅と修善寺駅のおみやげ屋で一部お土産が5%割引されます。

  • 三島駅<br />旅のスタート地点です。ここはJR側なので伊豆箱根鉄道側に行き窓口でフリーパス券を買います。ただ最初の目的地が源兵衛川なので歩いて向かうから電車には乗りません。

    三島駅
    旅のスタート地点です。ここはJR側なので伊豆箱根鉄道側に行き窓口でフリーパス券を買います。ただ最初の目的地が源兵衛川なので歩いて向かうから電車には乗りません。

  • 源兵衛川<br />川を散策できるように置石が設置されてます。源兵衛川は自然の川ではなく農業灌漑用水で三島市南部地域に水を運ぶために作られたものです。

    源兵衛川
    川を散策できるように置石が設置されてます。源兵衛川は自然の川ではなく農業灌漑用水で三島市南部地域に水を運ぶために作られたものです。

    源兵衛川 自然・景勝地

  • 井戸のポンプが途中にあります。水を汲み上げる事ができます。ただ飲むことはできないので注意してください。

    井戸のポンプが途中にあります。水を汲み上げる事ができます。ただ飲むことはできないので注意してください。

  • さらに川沿いを歩いているとアロエの花が咲いてました。このまま源兵衛川を歩きたいのですが、予定を考えて最寄り駅に向かいます。

    さらに川沿いを歩いているとアロエの花が咲いてました。このまま源兵衛川を歩きたいのですが、予定を考えて最寄り駅に向かいます。

  • 三島広小路駅<br />源兵衛川最寄り駅。有人改札口で駅員に切符を見せてホームに入りました。ここからフリー切符を使い修善寺行の伊豆箱根鉄道に乗り伊豆長岡駅に向かいます。

    三島広小路駅
    源兵衛川最寄り駅。有人改札口で駅員に切符を見せてホームに入りました。ここからフリー切符を使い修善寺行の伊豆箱根鉄道に乗り伊豆長岡駅に向かいます。

  • 伊豆長岡駅<br />目的地の1つ韮山反射炉の最寄り駅です。駅構内にはコンビニがあり伊豆のお土産を買えたり、駅そばを食べることができます。ラブライブというアニメのキャラが駅舎のガラスに描かれていました。

    伊豆長岡駅
    目的地の1つ韮山反射炉の最寄り駅です。駅構内にはコンビニがあり伊豆のお土産を買えたり、駅そばを食べることができます。ラブライブというアニメのキャラが駅舎のガラスに描かれていました。

  • 伊豆長岡駅バス停(伊豆の国市実証運行バス)<br />反射炉に行きのバス停は観光案内所前にあります。この路線は観光庁の補助金で実証運行して、運行期限が決まっています(バスで行こうと思うのなら調べてからのほうがいいかも)。バス料金は180円で7分ほどで韮山反射炉に着きます。

    伊豆長岡駅バス停(伊豆の国市実証運行バス)
    反射炉に行きのバス停は観光案内所前にあります。この路線は観光庁の補助金で実証運行して、運行期限が決まっています(バスで行こうと思うのなら調べてからのほうがいいかも)。バス料金は180円で7分ほどで韮山反射炉に着きます。

  • 韮山反射炉の入場料は500円(伊豆長岡駅の観光案内所で割引券を貰えたので450円で入れました)。この茶色い建物の韮山反射炉ガイダンスセンターには展示室やシアタールームがあり韮山反射炉のことを学べます。敷地内ではボランティアにガイドしていただくことも可能です。

    韮山反射炉の入場料は500円(伊豆長岡駅の観光案内所で割引券を貰えたので450円で入れました)。この茶色い建物の韮山反射炉ガイダンスセンターには展示室やシアタールームがあり韮山反射炉のことを学べます。敷地内ではボランティアにガイドしていただくことも可能です。

  • 入場する前にちょっと寄り道。世界遺産の富士山と韮山反射炉のコラボ。この展望台は反射炉の敷地外にあるので無料です。

    入場する前にちょっと寄り道。世界遺産の富士山と韮山反射炉のコラボ。この展望台は反射炉の敷地外にあるので無料です。

  • 韮山反射炉 世界遺産(明治日本の産業革命遺産)<br />江戸時代末期、欧米諸国から日本領土が脅かされるようになり、防衛のため軍事力増強を図ります。その一環として国産の大砲をつくろうとしました。その製造施設が反射炉です。韮山反射炉は実際に使われて残っている唯一のものです。

    韮山反射炉 世界遺産(明治日本の産業革命遺産)
    江戸時代末期、欧米諸国から日本領土が脅かされるようになり、防衛のため軍事力増強を図ります。その一環として国産の大砲をつくろうとしました。その製造施設が反射炉です。韮山反射炉は実際に使われて残っている唯一のものです。

    韮山反射炉 名所・史跡

  • 韮山反射炉で作られたという大砲(カノン砲)のレプリカです。

    韮山反射炉で作られたという大砲(カノン砲)のレプリカです。

  • 韮山古川<br />この川に水車を作り反射炉の動力としたそうです。

    韮山古川
    この川に水車を作り反射炉の動力としたそうです。

  • 韮山反射炉バス停(伊豆の国市実証運行バス)<br />駐車場にバス停があります。伊豆長岡駅に戻りたいのですが、バスは一方向でしか運行がなく市内循環をしてから駅に戻るので30分くらい掛かるようです。駅まで歩いて行ける距離なので、20分かけ駅に戻りました。

    韮山反射炉バス停(伊豆の国市実証運行バス)
    駐車場にバス停があります。伊豆長岡駅に戻りたいのですが、バスは一方向でしか運行がなく市内循環をしてから駅に戻るので30分くらい掛かるようです。駅まで歩いて行ける距離なので、20分かけ駅に戻りました。

  • 伊豆箱根鉄道 駿豆線<br />現在イケメンキャラとのコラボをしています。そのラッピング 電車です。ただドアのところに描いてあるので写真では見えないですね。

    伊豆箱根鉄道 駿豆線
    現在イケメンキャラとのコラボをしています。そのラッピング 電車です。ただドアのところに描いてあるので写真では見えないですね。

  • 特急 踊り子<br />ホームに停車していました。帰りはこれに乗り三島駅に戻るつもりです。

    特急 踊り子
    ホームに停車していました。帰りはこれに乗り三島駅に戻るつもりです。

  • 修善寺駅<br />新しく綺麗でした。駅構内には土産屋や駅そばがあり駅弁の販売所もあります。写真右手にバスロータリーがあります。

    修善寺駅
    新しく綺麗でした。駅構内には土産屋や駅そばがあり駅弁の販売所もあります。写真右手にバスロータリーがあります。

  • 修善寺駅バス停(修善寺温泉)<br />修善寺温泉行は1番乗り場です。有名温泉地に向かうだけあって思っていたよりも本数がありました。

    修善寺駅バス停(修善寺温泉)
    修善寺温泉行は1番乗り場です。有名温泉地に向かうだけあって思っていたよりも本数がありました。

  • 修善寺総合会館バス停(東海バス・伊豆箱根バス)<br />修善寺温泉バス停手前でバス代220円を支払い下車しました。ここからは総合会館の敷地内を通り抜けて川を渡り、教会を目指し指月殿に寄ります。そのあとには竹林の小径を歩くという予定です。

    修善寺総合会館バス停(東海バス・伊豆箱根バス)
    修善寺温泉バス停手前でバス代220円を支払い下車しました。ここからは総合会館の敷地内を通り抜けて川を渡り、教会を目指し指月殿に寄ります。そのあとには竹林の小径を歩くという予定です。

  • ハリストス正教会<br />1912年建造。古い建物に興味があるので寄りました。シンプルな造りですが、所々に細かい装飾があってとてもよかったです。ただ教会内には入れませんので外観だけ見てきました。

    ハリストス正教会
    1912年建造。古い建物に興味があるので寄りました。シンプルな造りですが、所々に細かい装飾があってとてもよかったです。ただ教会内には入れませんので外観だけ見てきました。

    修善寺ハリストス正教会 寺・神社・教会

  • 指月殿<br />北条政子が息子の源頼家の冥福を祈って建てられた経堂。当日は観光客が少なかったのですが、2022年度の大河ドラマは鎌倉幕府のことをやるので放送が始まると増えるかもしれませんね(行くのなら今かも?)。

    指月殿
    北条政子が息子の源頼家の冥福を祈って建てられた経堂。当日は観光客が少なかったのですが、2022年度の大河ドラマは鎌倉幕府のことをやるので放送が始まると増えるかもしれませんね(行くのなら今かも?)。

    指月殿 名所・史跡

  • 竹林の小径<br />ミシュラン・グリーン・ジャポンの2つ星に選ばれた道。とても人気あるスポットで観光客がたくさんいました。他にも修禅寺と指月殿が2つ星に選ばれています。

    竹林の小径
    ミシュラン・グリーン・ジャポンの2つ星に選ばれた道。とても人気あるスポットで観光客がたくさんいました。他にも修禅寺と指月殿が2つ星に選ばれています。

  • 小径を歩いていると綺麗に紅葉している木がありました。

    小径を歩いていると綺麗に紅葉している木がありました。

  • 楓橋<br />桂川にかかる5つの橋それぞれ恋にまつわる御利益があると言われてます。この橋は結婚祈願です。

    楓橋
    桂川にかかる5つの橋それぞれ恋にまつわる御利益があると言われてます。この橋は結婚祈願です。

  • 小径の中央あたりにある円形のベンチで寝そべり空を見上げると・・・

    小径の中央あたりにある円形のベンチで寝そべり空を見上げると・・・

  • この視界になります。竹林の隙間から見える青空が眩しいです。小径は夜ライトアップされているようです。この場所では星空を見上げることができるのでしょうね。

    この視界になります。竹林の隙間から見える青空が眩しいです。小径は夜ライトアップされているようです。この場所では星空を見上げることができるのでしょうね。

    竹林の小径 公園・植物園

  • 桂川の河岸に「とっこの湯」があります。現在は入浴や足湯で使うことができなく見学するのみです。足湯を利用するなら周辺に「足湯・河原湯」「リバーサイド・杉の湯」がありますのでそちらを使ってください。

    桂川の河岸に「とっこの湯」があります。現在は入浴や足湯で使うことができなく見学するのみです。足湯を利用するなら周辺に「足湯・河原湯」「リバーサイド・杉の湯」がありますのでそちらを使ってください。

    独鈷の湯 名所・史跡

  • ちょっと遅めのランチ。今回の駅弁は修善寺駅で買った「武士のあじ寿司」です。具が下の酢飯が見れないほどたくさん載ってます。鯵は肉厚プリプリで程よい酢の締め具合になっています。実をいうとお酢が苦手なので、これくらいの味付けがちょうどよかったりです。

    ちょっと遅めのランチ。今回の駅弁は修善寺駅で買った「武士のあじ寿司」です。具が下の酢飯が見れないほどたくさん載ってます。鯵は肉厚プリプリで程よい酢の締め具合になっています。実をいうとお酢が苦手なので、これくらいの味付けがちょうどよかったりです。

  • 曹洞宗 福知山 修禅寺<br />弘法大師が807年に開基したと伝わる古刹。修善寺温泉のほぼ中央にあります。

    曹洞宗 福知山 修禅寺
    弘法大師が807年に開基したと伝わる古刹。修善寺温泉のほぼ中央にあります。

    修禅寺 寺・神社・教会

  • 水屋は温泉地だからでしょうか?温泉で清めます。珍しいですね。

    水屋は温泉地だからでしょうか?温泉で清めます。珍しいですね。

  • 修禅寺 本堂<br />1863年に火事があり他の建物と一緒に明治13~20年にかけて再建されたそうです。(人が多くてモザイクも大変です)

    修禅寺 本堂
    1863年に火事があり他の建物と一緒に明治13~20年にかけて再建されたそうです。(人が多くてモザイクも大変です)

  • 鐘楼堂<br />辺りの木々が色づいてます。

    鐘楼堂
    辺りの木々が色づいてます。

  • 日枝神社<br />修禅寺すぐ近くにあります。今回の御朱印旅の目的の1社です。

    日枝神社
    修禅寺すぐ近くにあります。今回の御朱印旅の目的の1社です。

  • 参道は細長いのです。その両脇にはとても大きな木が何本も生えていたのがとても印象的でした。

    参道は細長いのです。その両脇にはとても大きな木が何本も生えていたのがとても印象的でした。

  • 修善寺日枝神社 社殿<br />御祭神は大山祇神です。写っていませんが左の位置に夫婦杉があります。

    修善寺日枝神社 社殿
    御祭神は大山祇神です。写っていませんが左の位置に夫婦杉があります。

    日枝神社 寺・神社・教会

  • 御神木の一位樫(イチイガシ)は静岡県の天然記念物だそうです。

    御神木の一位樫(イチイガシ)は静岡県の天然記念物だそうです。

  • 修善寺温泉バス停 修善寺駅行<br />神社から駅寄りに歩くとあります。東海バスと伊豆箱根バスが乗り入れていてバスの本数が多かったです。修善寺駅には220円で行けます。

    修善寺温泉バス停 修善寺駅行
    神社から駅寄りに歩くとあります。東海バスと伊豆箱根バスが乗り入れていてバスの本数が多かったです。修善寺駅には220円で行けます。

  • 修善寺駅のホームで見たラブライブのラッピング 電車

    修善寺駅のホームで見たラブライブのラッピング 電車

  • 修善寺駅で買った特急券(200円)を追加することで踊り子に乗ることができます。ただし特急券有効区間は駿豆線三島駅~修善寺駅間です。それよりも先のJR線に乗るには正規の特急指定席券を買わないといけません。もちろん乗車券も必要です。

    修善寺駅で買った特急券(200円)を追加することで踊り子に乗ることができます。ただし特急券有効区間は駿豆線三島駅~修善寺駅間です。それよりも先のJR線に乗るには正規の特急指定席券を買わないといけません。もちろん乗車券も必要です。

  • 踊り子号は全席指定席です。買った特急券は座席未指定券で、指定されてない席に座るものです。なので座席指定された人が来たら交代しないといけません(発車まで席でくつろいでいたら何度か代わることになって、なんか落ち着けない…)

    踊り子号は全席指定席です。買った特急券は座席未指定券で、指定されてない席に座るものです。なので座席指定された人が来たら交代しないといけません(発車まで席でくつろいでいたら何度か代わることになって、なんか落ち着けない…)

  • 25分くらいで三島駅に着きました。そこから三嶋大社へ歩いて向かいます。ネット情報だと16時30分に社務所が閉まるようです。今の時間は16時14分・・・公園で写真を撮っている場合ではなかった。急がないと

    25分くらいで三島駅に着きました。そこから三嶋大社へ歩いて向かいます。ネット情報だと16時30分に社務所が閉まるようです。今の時間は16時14分・・・公園で写真を撮っている場合ではなかった。急がないと

    桜川 自然・景勝地

  • 伊豆一の宮三嶋大社に到着です。川沿いを歩くとこの鳥居に着きます。ここから入ると境内の側面から入るようになります。大回りしてでも正面の大鳥居から入り参道を歩くことをオススメします(ただ時間がなかったのでこちらから入って社務所に向かいました)

    伊豆一の宮三嶋大社に到着です。川沿いを歩くとこの鳥居に着きます。ここから入ると境内の側面から入るようになります。大回りしてでも正面の大鳥居から入り参道を歩くことをオススメします(ただ時間がなかったのでこちらから入って社務所に向かいました)

  • 総門と神門の間の参道です。御朱印をいただける社務所は写真左手にあります。

    総門と神門の間の参道です。御朱印をいただける社務所は写真左手にあります。

  • 手水舎<br />神門手前にあります。ただコロナ対策で水が抜かれています。代わりに石造物(祝七五三と書かれた看板の前)から水が出ているのでそこで手水をします。この写真奥に見える灯りがついているところで御朱印がいただけます。なんとか間に合いそうです。

    手水舎
    神門手前にあります。ただコロナ対策で水が抜かれています。代わりに石造物(祝七五三と書かれた看板の前)から水が出ているのでそこで手水をします。この写真奥に見える灯りがついているところで御朱印がいただけます。なんとか間に合いそうです。

  • 三嶋大社 総門<br />派手さはないけど彫刻が細かく施されています。菊が飾ってあり季節感が演出されていました。無事に御朱印をいただき参拝します(本来なら参拝をしてからで順正が逆だと思います)。ここをくぐると社殿がある神域です。

    三嶋大社 総門
    派手さはないけど彫刻が細かく施されています。菊が飾ってあり季節感が演出されていました。無事に御朱印をいただき参拝します(本来なら参拝をしてからで順正が逆だと思います)。ここをくぐると社殿がある神域です。

  • 三嶋大社社殿 重要文化財<br />本殿・幣殿・拝殿。本殿は流れ造で国内最大級。入母屋造の拝殿は前面の彫刻がとても素晴らしかったです。御祭神は(大山祇命と積羽八重事代主命のニ神を総じて)三嶋大明神です。

    三嶋大社社殿 重要文化財
    本殿・幣殿・拝殿。本殿は流れ造で国内最大級。入母屋造の拝殿は前面の彫刻がとても素晴らしかったです。御祭神は(大山祇命と積羽八重事代主命のニ神を総じて)三嶋大明神です。

    三嶋大社 寺・神社・教会

  • 三嶋大社金木犀 国の天然記念物<br />樹齢1200年以上とされる御神木。9月上旬と下旬に2度花が咲くそうです。

    三嶋大社金木犀 国の天然記念物
    樹齢1200年以上とされる御神木。9月上旬と下旬に2度花が咲くそうです。

  • 三嶋大社 大鳥居<br />正面入口で参道をまっすぐ進むと社殿に着きます。ここからが正式な参拝ルートです。

    三嶋大社 大鳥居
    正面入口で参道をまっすぐ進むと社殿に着きます。ここからが正式な参拝ルートです。

  • 帰りの道沿いに流れている桜川ではカルガモが集団で泳いでいました。

    帰りの道沿いに流れている桜川ではカルガモが集団で泳いでいました。

  • 15分くらいかけてスタート地点の三島駅に着きました。<br />フリー切符は今回の旅ではあまりお得感がなかったです。乗り降りの回数を増やしたり駅のおみやげ屋で買い物をすると活かせたかなと思います。

    15分くらいかけてスタート地点の三島駅に着きました。
    フリー切符は今回の旅ではあまりお得感がなかったです。乗り降りの回数を増やしたり駅のおみやげ屋で買い物をすると活かせたかなと思います。

  • 三嶋大社の売店で売っている富士山とアマビエの飴

    三嶋大社の売店で売っている富士山とアマビエの飴

  • 伊豆修善寺日枝神社 御朱印<br />

    伊豆修善寺日枝神社 御朱印

  • 三嶋大社 御朱印<br />やはり書置きだったので今回は12社目にカウントできませんでした。早く世の中が落ち着いて、以前のように直書き対応に戻ってほしいです。

    三嶋大社 御朱印
    やはり書置きだったので今回は12社目にカウントできませんでした。早く世の中が落ち着いて、以前のように直書き対応に戻ってほしいです。

38いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP