
2021/11/20 - 2021/11/23
295位(同エリア1939件中)
きつねうどんさん
- きつねうどんさんTOP
- 旅行記201冊
- クチコミ227件
- Q&A回答2件
- 265,592アクセス
- フォロワー81人
この旅行記スケジュールを元に
11月に月曜日を休んで三連休。
紅葉がベストらしい地域を探したら京都がヒット。
京都宿泊は修学旅行以来です。
人の多さに驚いた京都でした。
行きたいところは
嵯峨野トロッコ列車
祐斎亭
瑠璃光院
鳩居堂
2日目は雨でしたが素敵な景色を堪能できました。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 高速・路線バス JALグループ
PR
-
今回3泊お世話になったオークウッドホテル京都御池。
10月にオープンしたばかり。
市役所の近くで、駅近くの賑わいから離れて交通の便もよく使いやすいホテルでした。オークウッドホテル京都御池 宿・ホテル
2名1室合計 6,600円~
-
河原町三条のバス停から大原行に乗って約1時間。
10:30に到着。
本日朝から雨です。 -
大原バス停から三千院と寂光院は真っ向反対側。
三千院に向かいました。
道路わたってすぐのコスモス畑。 -
ここから大原女の小径を歩いていきます。
10分ほど。大原女の小径 名所・史跡
-
お店が所々にあるので飽きません。
この野菜即売でさえ彩り豊か。大原女の小径 名所・史跡
-
雨に濡れた道案内が素敵。
-
細い道ですが紅葉がきれい
-
振り向いてもきれい
なかなか進みません。 -
下を見ると歩くのが忍びない
-
川沿いには緑のもみじ
-
なんだかんだと倍以上の時間かかって着きました。
この階段も紅葉でいっぱい。 -
参道
楓が空を覆ってます。
向いのお店の漆器が素敵でした。
安くなってました。
お土産はこちらで購入しました。 -
御殿門
雨ですが、飛び石連休のため人は多めです。
拝観料 700円 -
窓から見る庭、遠くに雲がかかった山が素敵
-
紅葉が見事
-
紅葉の時期はお茶席が設けられています。
-
お茶代600円だったかなあ。。。。。。
金額定かでありませんが、支払い後受付番号が渡されて呼ばれます。 -
30分ほど待ちましてお抹茶いただきます。
今回、明日を含め4回お茶をいただきましたが、三千院でいただいたお茶が一番おいしかったです。
お菓子も羊羹で食べやすかったです。 -
お茶席からのお庭、聚碧園
三千院 寺・神社
-
お茶席から左側を眺めると
-
往生極楽院に向かう庭は巨木と紅葉
-
下を見ると真っ赤
-
紅葉の回廊を抜け
-
雨の往生極楽院
-
上を向いて、きれいだなあ
-
下を向いても、きれいだなあ
-
金色不動堂の奥にはこれは見事な紅葉の林が見えます。
補陀落浄土を再現した慈眼の庭だそうです。三千院 寺・神社
-
律川
-
川に沿っておさな六地蔵
-
名前から6体のお地蔵様かと思ったら、違ってました。
6体以上ありました。
小さくてかわいい、持っているものがみんな違ってました。
ゆっくり調べてみようと思います。 -
川を囲む紅葉です。
-
お庭には桜が咲いてました。
10月桜と表記されてました。 -
この石の言葉にじーーんときてしまいました。
「生きてごらんなさい」 -
イチオシ
雨が強くなってきました。
雨の往生極楽院も趣がありました。
この時点で結構びしょぬれ。。。 -
外から見るとこんな感じな窓ね。
-
門を出ると山の雲が下に降りてきてました。
雨は一日降り続きそうです。 -
三千院から奥に進みました
-
実光院と宝泉院があり直感で宝泉院に来ました。
お茶代込みの800円宝泉院 寺・神社
-
こちらもお庭がきれいと評判。
建物の玄関に通じる石。
下は鯉が泳いでる池です。 -
柱しかない見晴らし良いお部屋
-
立派な松です。
樹齢700年の五葉の松。 -
竹林の向こうには大原の山
雨ですが、少し紅葉が見えました。 -
拝観料にお茶代が含まれてます。
お庭を眺めながらいただきます。 -
ホントは寝っ転がりたい気分です。
実際はもっときれいな紅葉なんです。 -
玄関を出ると下る庭園があります。
宝泉院 寺・神社
-
宝楽園。
長い説明文があるのですが、言葉が難しくてよく分かりません。
太古の海を幻想した、神仏の世界ってことかな。 -
岩の組み方が面白いと思ったら、平成17年設立でした。
楓がいっぱいの真っ赤な庭。宝泉院 寺・神社
-
13:40 寂光院に向かいます。
先程のコスモス畑を通り -
大原のバス停を超えて川沿いを歩きます。
-
山にかかる雲がこの世でない雰囲気を醸し出してました。
この先のオシャレなカフェが立ち並んでいる以外は、民家と畑の間を歩きます。 -
寂光院は少し離れているので、バス停から20分かかりました。
寂光院 寺・神社
-
こちらは黄色い階段ですね。
-
山門までの階段が見事な紅葉です
-
お茶室があるところ
-
山門
遠かった。
宝泉院から40分以上かかってしまった。 -
イチオシ
山の中の本堂って感じが好きです
寂光院 寺・神社
-
振り返ると山門
-
お庭
-
この時点で雨が強すぎて、ビショビショです。
本堂に足跡を残してきました。
宮崎の飫肥城見学を思い出しました。靴下まで濡れているので、見学する旅に足跡がつく。。。。
https://4travel.jp/travelogue/11685760 -
本堂から見た山門。
修学旅行の時からここが一番好き。
無心になれます。
しばらくぼーっとしてました。 -
ここまで二か所でお茶をいただいているので、こちらのお菓子は遠慮いたしました。
-
歩いてバス停へ戻る途中の街並みが素敵だなあ。
って感動しながら歩いてたら迷子になりました。
バイクの郵便屋さんを見つけ教えてもらいました。 -
バス停近くのカフェの通り。
16時近く、行きたかったところは閉店してました。 -
こちらはサンドイッチのお店。
来隣 グルメ・レストラン
-
大丈夫よと言ってくださり
-
セットだとサンドイッチに副菜を自由に選べました。
とてもおいしかったです。 -
お隣はケーキがおいしそう。
またバスに1時間揺られ街に戻ってきました。 -
鳩居堂
ここの天井が見たかった。 -
あれ?
ちょっと違う・・・・? -
なかなか素敵な物ばかり。
便せん1枚から販売されている。
こういうの使いこなせたらかっこいいですね。 -
鳩居堂本店
-
こっちだ
この天井見とれてしまう。
内藤廣設計。鳩居堂 (本店) 専門店
-
翌日晴れたので、もう一度。
中庭もあるんです。鳩居堂 (本店) 専門店
-
昼間の天井はこんな感じで明かりが入る。
満足。
虎屋も行ってみたかったなあ。
また今度の楽しみに。鳩居堂 (本店) 専門店
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったグルメ・レストラン
八瀬・大原・貴船・鞍馬(京都) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 11月の京都
0
74