ボルドー旅行記(ブログ) 一覧に戻る
三年ぶりのフランスです。一昨年はスペイン、昨年はハンガリー、クロアチア、イタリアを訪れ、しばらくフランスおよび「フランスの美しい村」とはご無沙汰となってしまいました。今回はまだ訪れていない西フランスを皮切りに、できるだけ多くの「フランスの美しい村」をレンタカーで巡ってみることにしました。それとこれだけ何度もCDGを利用しながらいつもパリは素通りなので、今回は少しゆっくりと散策を楽しんでみようと考えました。<br />二十三日間の長丁場ですが、良ければお付き合いください。<br />本編は旅行二十日目(9/05)の記録です。<br /><br />旅程<br /> 8/17(月) KIX→HND→NRT→CDG<br /> 8/18(火) パリ滞在<br /> 8/19(水) パリ滞在<br /> 8/20(木) ラ・ロッシュ・ギヨン→ジヴェルニー→ジェルヴロア→<br />                      リヨン・ラ・フォレ<br /> 8/21(金) ルーアン→ル・ベック・エルルワン→ドーヴィル→<br />                     オンフルール<br /> 8/22(土) ブーヴロン・アン・オージュ→<br />        サン・セヌリ・ル・ジェルイ→モン・サン・ミッシェル<br /> 8/23(日) サン・マロ→サン・シュリアック→ディナン<br /> 8/24(月) モンコントゥール→ル・ファウ→カンペール<br /> 8/25(火) ロクロナン→ポン・タヴァン→ラ岬→ファ岬→ミリエ岬<br /> 8/26(水) オレー→バンヌ→ロシュフォール・アン・テール→<br />        ブリュエルラン<br /> 8/27(木) ソーミュール→モンソロー→カンドサン・マルタン→<br />        ボーモン・アン・ヴェロン<br /> 8/28(金) シノン→ユッセ城→アゼ・ル・リドー→モントレゾール→<br />        アングル・シュル・ラングラン<br /> 8/29(土) ガルジレース・ダンピエール→サンブノワ・デュ・ソ→<br />        コロンジュ・ラ・ルージュ→ラグロリエール<br /> 8/30(日) サン・タマン・ド・コリ→サン・レオン・シュル・ヴェゼ<br />        ール→ リムーユ→ベナック・エ・カズナック→<br />        カステルノー城→ボーリュ・シュル・ドルトーニュ<br /> 8/31(月) カルダヤック→コンク→コルド・シュル・シェル→<br />                     ナジャック<br /> 9/01(火) ソヴテール・ド・ルーエルグ→モネスティエ→<br />        サン・タントナン・ノヴル・ヴァル→ブリュニケル<br /> 9/02(水) コルド・シュル・シェル→カステルノー・ド・モンミラン<br />                      → ピュイスシ→トゥルーズ<br /> 9/03(木) サラン→ローゼルト→ビュジョル・ル・オー→<br />        モンフランカン<br /> 9/04(金) モンパズィエ→ベルビュス→サルラ・ラ・カネダ→<br />        ペリグー<br /> 9/05(土)   サン・テミリオン→ボルドー・・・本編<br /> 9/06(日) ボルドー滞在<br /> 9/07(月) BOD→ORY→CDG<br /> 9/08(火) CDG→NRT→HND→KIX

シニアのフランスの旅[19] サン・テミリオン、ボルドー(1)

5いいね!

2015/08/17 - 2015/09/08

214位(同エリア346件中)

旅行記グループ シニアのフランスの旅

0

35

masa

masaさん

三年ぶりのフランスです。一昨年はスペイン、昨年はハンガリー、クロアチア、イタリアを訪れ、しばらくフランスおよび「フランスの美しい村」とはご無沙汰となってしまいました。今回はまだ訪れていない西フランスを皮切りに、できるだけ多くの「フランスの美しい村」をレンタカーで巡ってみることにしました。それとこれだけ何度もCDGを利用しながらいつもパリは素通りなので、今回は少しゆっくりと散策を楽しんでみようと考えました。
二十三日間の長丁場ですが、良ければお付き合いください。
本編は旅行二十日目(9/05)の記録です。

旅程
 8/17(月) KIX→HND→NRT→CDG
 8/18(火) パリ滞在
 8/19(水) パリ滞在
 8/20(木) ラ・ロッシュ・ギヨン→ジヴェルニー→ジェルヴロア→
リヨン・ラ・フォレ
 8/21(金) ルーアン→ル・ベック・エルルワン→ドーヴィル→
オンフルール
 8/22(土) ブーヴロン・アン・オージュ→
        サン・セヌリ・ル・ジェルイ→モン・サン・ミッシェル
 8/23(日) サン・マロ→サン・シュリアック→ディナン
 8/24(月) モンコントゥール→ル・ファウ→カンペール
 8/25(火) ロクロナン→ポン・タヴァン→ラ岬→ファ岬→ミリエ岬
 8/26(水) オレー→バンヌ→ロシュフォール・アン・テール→
        ブリュエルラン
 8/27(木) ソーミュール→モンソロー→カンドサン・マルタン→
       ボーモン・アン・ヴェロン
 8/28(金) シノン→ユッセ城→アゼ・ル・リドー→モントレゾール→
       アングル・シュル・ラングラン
 8/29(土) ガルジレース・ダンピエール→サンブノワ・デュ・ソ→
       コロンジュ・ラ・ルージュ→ラグロリエール
 8/30(日) サン・タマン・ド・コリ→サン・レオン・シュル・ヴェゼ
        ール→ リムーユ→ベナック・エ・カズナック→
        カステルノー城→ボーリュ・シュル・ドルトーニュ
 8/31(月) カルダヤック→コンク→コルド・シュル・シェル→
ナジャック
 9/01(火) ソヴテール・ド・ルーエルグ→モネスティエ→
        サン・タントナン・ノヴル・ヴァル→ブリュニケル
 9/02(水) コルド・シュル・シェル→カステルノー・ド・モンミラン
→ ピュイスシ→トゥルーズ
 9/03(木) サラン→ローゼルト→ビュジョル・ル・オー→
        モンフランカン
 9/04(金) モンパズィエ→ベルビュス→サルラ・ラ・カネダ→
        ペリグー
 9/05(土) サン・テミリオン→ボルドー・・・本編
 9/06(日) ボルドー滞在
 9/07(月) BOD→ORY→CDG
 9/08(火) CDG→NRT→HND→KIX

旅行の満足度
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
レンタカー
航空会社
ANA
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • オレンジ線は旅行二十日目(ペリグー→サン・テミリオン→ボルドー)の行程図です。

    オレンジ線は旅行二十日目(ペリグー→サン・テミリオン→ボルドー)の行程図です。

  • 旅行二十日目です。<br />今日は最終目的地ボルドーを目指しますが、その前にサン・テミリオンを再訪します。<br />サン・テミリオン近郊の村でお祭りが開催されていたので寄り道してみました。<br />村の人が集まり、色々なイベントが行われています。

    旅行二十日目です。
    今日は最終目的地ボルドーを目指しますが、その前にサン・テミリオンを再訪します。
    サン・テミリオン近郊の村でお祭りが開催されていたので寄り道してみました。
    村の人が集まり、色々なイベントが行われています。

  • 楽隊が教会から出てきました。

    楽隊が教会から出てきました。

  • このおじいさんは疲れたのか休憩です。

    このおじいさんは疲れたのか休憩です。

  • 木製の弓矢で放った矢を犬に追っかけさせていました。

    木製の弓矢で放った矢を犬に追っかけさせていました。

  • 広場ではこの村のワインが販売されていました。びっくりするほど安いので数本買って日本に持ち帰りました。帰国してから飲んでみると、これが美味しいのなんのって、良い買い物(と言っても数ユーロなんですが)をしました。ワインの蘊蓄を語れるほどの上等な舌は全く持ちませんので、僕にはこの数ユーロのワインで十分です。これでも日本に入ってくると高くなるんだろうなー。

    広場ではこの村のワインが販売されていました。びっくりするほど安いので数本買って日本に持ち帰りました。帰国してから飲んでみると、これが美味しいのなんのって、良い買い物(と言っても数ユーロなんですが)をしました。ワインの蘊蓄を語れるほどの上等な舌は全く持ちませんので、僕にはこの数ユーロのワインで十分です。これでも日本に入ってくると高くなるんだろうなー。

  • サン・テミリオンに到着です。数年ぶりの再訪で、やはり懐かしいですね。

    サン・テミリオンに到着です。数年ぶりの再訪で、やはり懐かしいですね。

  • ワイン専門店には信じられないほどの高級ワインも並んでいます。

    ワイン専門店には信じられないほどの高級ワインも並んでいます。

  • ワインのテイスティングをやっています。

    ワインのテイスティングをやっています。

  • よーく目を見開いてこの価格を見てくださいね。MOUTON1945で12000ユーロですよ。やはりこれだけ古くて(僕より年齢が上です)保存状態が良いものならこのぐらいの値段が付くんですね、恐ろしい。

    よーく目を見開いてこの価格を見てくださいね。MOUTON1945で12000ユーロですよ。やはりこれだけ古くて(僕より年齢が上です)保存状態が良いものならこのぐらいの値段が付くんですね、恐ろしい。

  • ここもワインのテイスティング会場です。

    ここもワインのテイスティング会場です。

  • ひときわモノリス教会の尖塔が目立ちます。

    ひときわモノリス教会の尖塔が目立ちます。

  • 岩をくりぬいて作られたモノリス教会です。

    岩をくりぬいて作られたモノリス教会です。

  • サン・テミリオン村内の様子。やはり裕福なのか綺麗な村です。

    サン・テミリオン村内の様子。やはり裕福なのか綺麗な村です。

  • 夫婦二人がゆっくりとメニューを見て、1本のワインをオーダーしておられました。なかなか様になり優雅な感じでした。

    夫婦二人がゆっくりとメニューを見て、1本のワインをオーダーしておられました。なかなか様になり優雅な感じでした。

  • ボルドーに着きました。ここも二度目の訪問となります。コメディ広場のインターコンチネンタルホテルです。

    ボルドーに着きました。ここも二度目の訪問となります。コメディ広場のインターコンチネンタルホテルです。

  • ボルドーでの宿泊ホテル「Hôtel Mercure Bordeaux Centre Gare Saint-Jean」です。まず車で荷物を先に運び込もうかなと考えましたが、一方通行が多く道がわかりずらいので諦めました。そのため駅裏のハーツで車返却後にホテルまで歩きチェックインしました。

    ボルドーでの宿泊ホテル「Hôtel Mercure Bordeaux Centre Gare Saint-Jean」です。まず車で荷物を先に運び込もうかなと考えましたが、一方通行が多く道がわかりずらいので諦めました。そのため駅裏のハーツで車返却後にホテルまで歩きチェックインしました。

  • ホテルの部屋の様子です(HPより借用)。フロントの女性が親切で、バスタブ付きの部屋にしてほしいことを伝えると、快く部屋のチェンジをしてくれました。<br />

    ホテルの部屋の様子です(HPより借用)。フロントの女性が親切で、バスタブ付きの部屋にしてほしいことを伝えると、快く部屋のチェンジをしてくれました。

  • 早速街に出てみます。宿泊ホテルは中央駅近くなので、ボルドーの中心地へはトラムに乗らなければなりません。以前の旅行時に入った歌劇場傍の「L&#39;Entrecôte」は、相変わらず大繁盛していました。もう今回は入る気はしませんが。

    早速街に出てみます。宿泊ホテルは中央駅近くなので、ボルドーの中心地へはトラムに乗らなければなりません。以前の旅行時に入った歌劇場傍の「L'Entrecôte」は、相変わらず大繁盛していました。もう今回は入る気はしませんが。

  • ボルドー国立歌劇場・大劇場(Opéra National de Bordeaux - Grand-Théâtre)。

    ボルドー国立歌劇場・大劇場(Opéra National de Bordeaux - Grand-Théâtre)。

  • コメディ広場では何かわけのわからないグループが踊っていました。

    コメディ広場では何かわけのわからないグループが踊っていました。

  • 路上でのライブ演奏も盛んです。

    路上でのライブ演奏も盛んです。

  • 夕食は歩いている途中にあったレストランでとりました。名前は忘れてしまいましたが、店内はなかなか古くて良い雰囲気で、料理も美味しかったです。

    夕食は歩いている途中にあったレストランでとりました。名前は忘れてしまいましたが、店内はなかなか古くて良い雰囲気で、料理も美味しかったです。

  • 鴨のバルサミコソース。

    鴨のバルサミコソース。

  • 骨付きの豚。

    骨付きの豚。

  • 夕食後は夜の撮影タイムです。このボルドーのブルス広場は何度来ても、その美しさやセンスの良さに魅了されます。

    夕食後は夜の撮影タイムです。このボルドーのブルス広場は何度来ても、その美しさやセンスの良さに魅了されます。

  • Fontaine des Trois Grâces。

    Fontaine des Trois Grâces。

  • タイミングよく風も吹かず、水鏡(Le miroir d&#39;eau)にブルス広場前の建物がバッチリ逆さまに綺麗に映っています。

    タイミングよく風も吹かず、水鏡(Le miroir d'eau)にブルス広場前の建物がバッチリ逆さまに綺麗に映っています。

  • 建物と水鏡の間をトラムが走ります。

    建物と水鏡の間をトラムが走ります。

  • ピエール橋とガロンヌ川の夜景です。

    ピエール橋とガロンヌ川の夜景です。

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

シニアのフランスの旅

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フランスで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
フランス最安 199円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

フランスの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP