2021/08/24 - 2021/08/24
145位(同エリア7179件中)
lagunaさん
- lagunaさんTOP
- 旅行記69冊
- クチコミ7件
- Q&A回答6件
- 98,155アクセス
- フォロワー60人
神奈川県も警戒宣言が出されているのは承知していますが、久しぶりに鎌倉へ行ってきました。
もちろん、マスク着用、手の消毒用ウエットティッシュを持参し、観光客の多いと予想できる小町通りなどは行かず、極力、人の少ない極楽寺方面を歩くことにしました。
極楽寺では、今が盛りの「百日紅」の花がとてもよく咲いており、目を楽しませてくれました。
この日はとても暑く、35℃もあり、汗でびっしょりでした。
久しぶりに良い汗をかきました。
帰宅してから急いでシャワーを浴びて汗を流し、その後のビールがおいしいこと、例えようがありませんでした。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 同行者
- 友人
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- JRローカル 私鉄
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
JR鎌倉駅から江ノ電鎌倉駅に行き、江ノ電長谷駅で下車します。
-
江ノ電長谷駅から左に進み、江ノ電の踏切を渡りしばらくして右に折れると極楽寺坂方面に行くことになります。
-
まず、目につくのは鎌倉十井の一つ「星の井」です。別名「星月の井」「星月夜の井」とも呼ばれている。
-
この辺りは、昔、昼なお暗いところで、昼間でも井戸の中をのぞくと、星が輝いて見えたとの言い伝えから、この名がついたといわれる。
-
極楽寺坂の途中にある、成就院にさし掛かります。
-
成就院は以前、明月院・長谷寺と並び「紫陽花の寺」として有名でしたが、参道の改修時に奇しくも東日本大震災があり、東北復興のため、成就院の紫陽花はすべて東北の震災地に送られ、今は紫陽花で有名な寺ではなくなってしまった。
-
成就院山門の山号「普明山」です。
-
成就院はその昔、弘法大師が諸国巡礼の折り、100日間にわたる「虚空蔵菩薩」を祀る修法を行ったところといわれ、3代執権・北条泰時が建立したと伝えられる。
-
新型コロナの警戒宣言中なので、ほとんど参拝客がおりません。
-
なんだか、「弘法大師」も寂しそうに見えました。
-
お寺の庭らしい雰囲気があります。
-
聖徳太子を祀った夢殿のように見えます。
-
聖徳太子の生誕を記念して建立したようです。
-
子生石のようです。
ご利益は? -
こちらには、縁結び不動明王があります。
-
不動明王の多くは、脇侍に矜羯羅(こんがら)童子・制吐迦(せいたか)童子を従えた姿で祀られている。
これは不動明王の持つ、「慈悲(じひ)と忿怒(ふんぬ)」を両童子を以って表しているとも云われ、矜羯羅童子(こんがらどうじ)が「慈悲」を制吐迦童子(せいたかどうじ)が「忿怒」を表している。 -
成就院の山門を出たところです。
皆さんは渥美清主演の「男はつらいよ」で、29作目、マドンナ役を「いしだあゆみ」が演じたのを覚えていますか?
丹後から「いしだあゆみ」が葛飾柴又の「とらや」に来て、寅さんにそっと付文を渡します。「〇月〇日鎌倉あじさい寺で待つ」といった内容で、寅さんは甥の満男を連れて、「いしだあゆみ」に会うシーンがこの場所なのです。
当時は参道の両サイドに「紫陽花」が一面に咲き乱れており、正面に見える由比ヶ浜の海が印象的でした。 -
正面の「西結界」、反対側にも「東結界」があります。
そもそも「結界」とは寺の敷地側が「仏の世界」そこから出れば「娑婆の世界」を表すのだそうです。
成就院の参道に別れを告げ、極楽寺方面に歩きます。 -
少し極楽寺方面に歩いて、左のごく細い路地を入って行くと「伝上杉憲方」の墓があります。
案内の石もだいぶ朽ちてきていますので、見落とさないよう注意してください。 -
伝上杉憲方の案内板です。
-
「伝上杉憲方」の墓があります。
上杉憲方は「山内」上杉の始祖たる人物で、この系統は上杉謙信(一応、謙信は養子だが)まで続きます。
ちなみに上杉家は「山内」「扇谷」「犬懸」「宅間」の4つに分かれますが、やはり「山内」が一番正当な家系と思われます。
「伝上杉憲方」の五輪塔もだいぶ朽ちてきています。
いつまで持つのでしょうか? -
「伝上杉憲方」の墓から「極楽寺」に向かいます。
-
極楽寺に入りました。
「極楽寺」は北条重時の開基で、昔の「極楽寺」は現在の「極楽寺」の寺領の百倍以上あったといわれる。北条重時の子、北条長時・業時の兄弟は、「忍性」を招いて開山した。忍性は、不幸な人を救済する福祉事業に取り組む。らい病患者を収容する施設、孤児院、歳をとって働けない老人などを収容する施設、病気の人を収容し、薬を与える施設、悲田院、施益院、福田院、施薬院などを寺領の中に建設した。今でいう、社会福祉事業の先駆者ではないだろうか。
また、らい病患者が顔から膿が出ているのをきれいに嘗めとったなどの話も伝えられ、忍性の師、叡尊もやんわりと「慈悲に過ぎたる」とたしなめている。
参道をまっすぐ歩いていくと「転法輪殿」があります。
いわゆる、宝物館のようなもので、中でも有名なのが極楽寺の本尊「清凉寺式釈迦如来」で、国の重要文化財である。 -
さきほど忍性のことを紹介したが、写真に写っているのが、薬を作るひき臼です。
-
これも大勢の病人のために薬を施した鉢のようです。
-
なんて書いてあるか分かりますか?
「不許葷酒肉入山門」と書いてあります。要は「匂いのきつい野菜や肉を食べ酒を飲んだ者は、この寺に入ることはまかりならぬ」という意味です。
匂いのきつい野菜とは、普通、「五葷」といいます。
いろいろな説がありますが、ニラ・ニンニク・ネギ・タマネギ・ラッキョを示します。
この石の標識の向こうに極楽寺の本堂が見えますが、もともとは塔頭の「吉祥院」であり、新田義貞が鎌倉に攻め込んだときに、大寺院の極楽寺はほとんどが焼かれてしまい、残った「吉祥院」が今、本堂となっているのです。 -
極楽寺の「百日紅」の花が見事に咲いていました。1
夏の風物詩です。 -
極楽寺の「百日紅」の花が見事に咲いていました。2
しばらく、鑑賞してください。 -
極楽寺の「百日紅」の花が見事に咲いていました。3
夏は何といっても「百日紅」の花でしょう。 -
極楽寺の「百日紅」の花が見事に咲いていました。4
鎌倉のお寺には、極楽寺以外でも「百日紅」の花を観賞することができます。
例えば、本興寺・本覚寺・来迎寺・補陀落寺などがあげられます。 -
極楽寺の山門は「霊鷲山(りょうじゅせん)」と書いてあります。
極楽寺の山門に別れを告げて、さきを急ぎます。 -
月影地蔵に向かう途中の市道のマンホールです。このマンホールの蓋は、明治27年~昭和14年まで存在していた「星と月」で構成された旧鎌倉町の町章であり、現在はここにあるのみです。
くどいようですが、本当に価値のあるマンホールの蓋なのです。
もし、極楽寺方面に来る機会がありましたら、探してみてください。 -
月影地蔵に到着です。
~月影地蔵のいわれ~
極楽寺から稲村ヶ崎小学校を通り過ぎ、西ヶ谷の過ぎようとするところに月影地蔵堂がある。もとは月影ヶ谷の阿仏尼邸にあった地蔵堂をこの地に移したのでこの名がついたと伝えられている。
そもそもの「月影地蔵」のいわれは、鎌倉時代、北条氏が政権を握っていた時代、親孝行娘の「露」という童女がいた。母親は性格の悪い女で、使えていた北条業時(なりとき)の家で高価な磁器を割ってしまったが、それを自分の娘「露」に罪をなすりつけようとしていた。露は評判の親孝行娘であり、そのことは業時もよく知っていたので、露を呼び「母親の仕業であろう」と問いつめたが、露は「親孝行は子の努め、まして親を罪人にするなど思いもおよばぬことでございます」とゆずらなかったので、しかたなく業時は親子二人に暇をだした。
その時になって母親はあわてて、自分の罪を白状したがすでに遅く、母親は追放、露は身元のたしかな人に預けられた。屋敷を出るとき業時は、当時の庶民では目もくらむような高価な「梅小紋の小袖」を露に与えたが、母親はそれを奪いどこかへ行ってしまったという。
露を預かってくれた家では、彼女を大切に遇してくれたが、母親に捨てられた悲し
みからまもなく病に倒れ、幼くして逝ってしまった。
辺りの人々はこれを哀れみ、この子の生まれた月影の谷戸に小さな墓をたててやったが、やがてその墓に「梅の木苔」がびっしりと生え、袖を通すことの無かった梅小紋の代わりだったのだろうと噂された。
現在の地蔵堂は月影谷戸ではなく、隣の西ケ谷に移されている。
露の墓も現存するが江戸時代に再建されたもののようだ。
しかしこの小さなお堂は今も周囲の人たちによって暖かく世話をされている。毎年二回の草むしり、毎週当番を決めて食事を運んでいるとのことである。 -
「お地蔵さん」のお話し
「お地蔵さん」は、正式には「地蔵菩薩」といいます。
そして「お地蔵さん」はこの世と地獄を行ったり来たり出来る俗にいう
「パスポート」を持っているといわれてます。
普通、親が高齢化して働けなくなった場合や先祖の供養などは、子へ
引き継がれて行くのが順当なので、親より先に死んだ子は「親不孝」と
され、三途の河原でひたすら石を積んで過ごしています。
「ひとつ積んでは母のため、ふたつ積んでは父のため・・・」
そこへ地獄の鬼が現れ、石を積んでいる子をいじめるそうです。
親は先だった子が鬼にいじめられないようお地蔵さんにおすがり(お願い)するのです。お地蔵さんは子が鬼からいじめられそうになると、
スーッと現れ、法衣で子を隠し、鬼から危害を救うといいます。
しかし、お地蔵さんは、頼まれた人の子がどの子かわかりません。
だから、子をなくした親は生前、子が身に着けていた「よだれ掛け」を
お地蔵さんの首につけて、我が子の匂いを知ってもらうようにします。
つまり、お地蔵さんに死んだ我が子が三途の川の鬼にいじめられない
ようにお願いする親が「よだれ掛け」をお地蔵さんの首にかけてお願
いするのです。
いつまでたっても、親の子に対する愛情は消えることはありません。
子が死んでも、なおその行く末を案じ、お地蔵さんにお願いしているの
です。
何が言いたいのかというと、このヒロインの「露」も親より早く死んだということは、ある意味では「親不孝」ということになります。
このように、月影地蔵を祀り、「露」の行く末を案じた村人たちが、鬼にいじめられないように願いを込めて祀ったように思えるのです。 -
月影地蔵から裏山を登り、そして道なりに下っていくと近年開発された分譲地に出ます。その分譲地の擁壁のすぐ近くに、聖福寺跡の案内石碑があります。
聖福寺跡 解説碑文
聖福寺ハ建長六年(紀元一九一四年)四月 関東ノ長久並ニ北條時頼ノ息時輔(幼名聖寿丸) 時宗(幼名福寿丸) ノ息災延命ノ爲建立セシモノニシテ 其ノ寺号ハ兩息ノ名字ニ因ミシモノト伝ヘラルルモ 廃寺ノ年代詳ナラズ 此谷ヲ聖福寺谷ト呼ブ 昭和九年三月 鎌倉町青年團建
ところが、この碑文には重大な誤りがあるのです。
碑文の誤り
「時輔」×→「時宗」〇(聖寿丸)
「時宗」×→「宗政」〇(福寿丸)
※「時輔」の幼名は「宝珠丸」
お分かりでしょうか?
鎌倉のこのような案内石碑には、いくつか間違いがありますので、鵜呑みにしないでください。 -
聖福寺跡から海岸に向かって、ひたすら歩きました。
ここは「稲村ケ崎」です。
この像は逗子開成中学の生徒が七里ヶ浜沖合で海難事故に遭い、慰霊、追悼のための
像です。見ていても、切なくなってきます。 -
ここ稲村ケ崎で有名なのは、新田義貞が龍神に祈った話です。
「太平記」によれば、新田義貞は大軍を率いて、鎌倉に迫ったが、稲村ケ崎から鎌倉に続く道は狭く、波打ち際は逆茂木が並べられ、沖には北条の大船数百隻が横矢を射かけ、新田義貞軍の鎌倉への進入を防いでいた。とても突破できる状況ではなかった。 -
そこで、新田義貞は腰に差していた黄金造りの太刀を抜いて、海中に投げ込み海に向かって、わが軍のため道を開き給え」と龍神に祈った。
すると、その日の夜に20町余りも潮がひき、横矢を射かけようとしていた北条方の船も遠く沖合に流されてしまった。
新田義貞の軍勢は、この干潟を渡り、鎌倉に攻め込んだと伝えられる。
稲村ケ崎に打ち寄せる波は、今日も荒く打ち寄せていた。 -
参考までに「鎌倉」の歌を載せました。
小学唱歌「鎌倉」
七里ヶ浜の磯伝い 稲村ケ崎名将の 剣投ぜし古戦場 -
稲村ケ崎をあとにして、江ノ電極楽寺駅を目指して歩きます。
途中の道すがら、十六夜日記の作者「阿仏尼」の住んだと伝えられる月影谷の案内石碑があるので、それを確認してから江ノ電極楽寺駅に行きました。
本日は、とても暑い日で35℃で汗が噴き出ました。
しかしながら、新型コロナの関係で江ノ電もJRもとても空いており、往復とも座ることができました。
今回、エピソードをふんだんに入れましたので、写真よりも文章の方が読みごたえがあると思います。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (5)
-
- arfaさん 2023/05/15 07:44:46
- 月星のマンホール
- LAGUNAさん、おはようございます。
イスラム圏にありそうなマンホールが日本にもあったんですね。
45年間もあったのが中国戦線の拡大で供出されてしまったのかなとか考えてしまいます。
箱ものだけでなくこんな見落としそうなところにも鎌倉を感じてしまいますね。
- lagunaさん からの返信 2023/05/15 09:29:21
- RE: 月星のマンホール
- arfaさん、こんにちわ。
いつも私のつたないブログをお読みいただきありがとうございます。
このマンホールは説明にも書いてありますが、明治27年から昭和
14年までの旧鎌倉町の町章のようです。
確かにイスラム圏に見られそうなシンボルですが、頼朝が千葉から大軍勢を引き連れて鎌倉入りしたときに付き従った千葉の豪族「千葉常胤」の家紋に由来するようです。
現在、徒歩で鶴岡八幡宮から建長寺に向かう途中の巨福呂坂のトンネルにも同じ町章が見られます。
> LAGUNAさん、おはようございます。
> イスラム圏にありそうなマンホールが日本にもあったんですね。
> 45年間もあったのが中国戦線の拡大で供出されてしまったのかなとか考えてしまいます。
> 箱ものだけでなくこんな見落としそうなところにも鎌倉を感じてしまいますね。
- arfaさん からの返信 2023/05/15 10:38:00
- RE: RE: 月星のマンホール
- Lagunaさん、早速の返信ありがとうございます。
そうか、千葉氏の家紋に由来するんですね。
ドラマで見てたはずなのにまったく頭にありませんでした。
ありがとうございました。
-
- salsaladyさん 2021/08/30 09:51:14
- 月影地蔵と地蔵尊の関係~
- ☆お地蔵さんって日本中どこへ行っても、寂しい小道の傍に5-6体いらっしゃいますね。何故6体?と疑問に感じることもあったのね~
☆この様な悲しい子供の行く末を心配する親心【偶には露の母みたいな鬼親もいるんだけど】~
☆鎌倉の歴史を知るにつけ、実に生々しい人生が浮かんできます。弘法大使は何処へ行っても祀られていて本当に?と疑心暗鬼ですが「聖徳太子1300年忌」を信じて歩いてみたいね~
- lagunaさん からの返信 2021/08/30 12:39:49
- RE: 月影地蔵と地蔵尊の関係?
- salsaladyさんへ
LAGUNAです。
ご無沙汰しています。
今年に入って、久々に旅行記を投稿しました。
なにせ「新型コロナの感染拡大」が続き、自宅に引きこもっていましたが
ストレスが溜まってきて精神衛生上も良くないと思い、鎌倉へ出かけました。
現在は警戒宣言中なので、マスク着用は当然、除菌スプレーなども用意しま
した。思いのほか「鎌倉」は空いており、江ノ電もガラガラでした。
運動不足もあるので、たまに古都鎌倉を散策するのも悪くないなと思いました。
> ☆お地蔵さんって日本中どこへ行っても、寂しい小道の傍に5?6体いらっしゃいますね。何故6体?と疑問に感じることもあったのね?
>
> ☆この様な悲しい子供の行く末を心配する親心【偶には露の母みたいな鬼親もいるんだけど】?
>
> ☆鎌倉の歴史を知るにつけ、実に生々しい人生が浮かんできます。弘法大使は何処へ行っても祀られていて本当に?と疑心暗鬼ですが「聖徳太子1300年忌」を信じて歩いてみたいね?
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
5
40