2020/01/25 - 2022/01/26
40位(同エリア43件中)
gianiさん
- gianiさんTOP
- 旅行記206冊
- クチコミ358件
- Q&A回答0件
- 746,260アクセス
- フォロワー16人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
コロナ禍で海外渡航が制限されている中、
当旅行記で自然を楽しんでいただければ幸いです。
日本人にまったく知られていない穴場、
まる一日楽しめるCuri-Cancha Reserve 再訪。
野生動物や自然を満喫。
同地区の熱帯雲霧林訪問は↓
https://4travel.jp/travelogue/11731794
- 旅行の満足度
- 5.0
-
旅の始まりはサンホセ。
7・10バスターミナルから発着します。
チケット売り場は、地上階左端の目立たない場所にあります。
見つけるのは至難の業です。
1日2往復。
ここ何年、時刻も変わっていません。
14:30発を選択。
本数が少ないので、満席になることも屡々。
サンホセ入りしたら、真っ先にチケットを確保します。
ちなみにバスターミナルのトイレは有料ですが、とてもきれいです。 -
出発まで周辺を散歩。
公園もおしゃれです。サンホセ中央公園 広場・公園
-
向かいのカテドラル。
メトロポリタン大聖堂 寺院・教会
-
市場内のお気に入りのコーヒーショップでエスプレッソを頂いて、
いざ出発。
コーヒー豆も、お土産におすすめです。サンホセ中央市場 観光名所
-
快適なバスです。
モンテベルデだけあって、緑の山が車体に描かれています。 -
モンテベルデ・バスターミナルから数百メートル先にある
サンタエレナの町に観光案内所があります。
観光スポットのパンフレットや
路線バスの時刻を仕入れます。 -
翌朝、ツーリストオフィズ付近の停留所から
モンテベルデ自然保護区方面のバスに乗ります。 -
ツーリストは終点まで乗車しますが、
途中のCheese Factory(チーズ工場)で降車します。 -
チーズ工場の横に分かれ道があります。
-
朝7時からオープンです。
レセプションでチケット購入。
2017年は11US$でしたが、19$に高騰していてびっくり。
コスタリカの公園や自然保護区は
米ドル建て・現金決済がルールです。
園内のマップをもらえます。
ここには綺麗なトイレがあるので、先に用を済ませましょう。 -
Curi-Cancha保護区は原生の熱帯雲霧林とは一線を画し、
入植者の手が加えられています。
原生林と庭園をミックスした感じです。
再訪したくなる魅力的なスポットです。 -
原生の樹木。
葉振りが良いです。 -
9.Roadと表記されるメインロード。
早速、動物が登場。 -
拡大写真
Agutiと呼ばれる哺乳類。
餌を物色中。耳が赤いのがキュート。 -
話し声は控えめに
という看板。
野鳥・野生動物に遭遇するためのお約束です。 -
7.Alondra Trailを進むと池があります。
-
熱帯という雰囲気です。
-
日本にはない景色です。
-
午前8時前なのに、池の先に人だかりが。
きっと何かがある筈。 -
なかなか見つけられないので「幻の鳥」と呼ばれる
ケツァールとあっさり対面。 -
上の写真を拡大。
28mm単焦点のカメラで撮影しているので、
肉眼ではこれくらいの大きさではっきりと見えます。 -
木が伐採されて光が良く入り、
生き物を見つけやすかったです。 -
花の生垣もきれい。
-
とにかく癒されます。
-
名前は分かりませんが、
鳴き声がきれいでした。 -
Alondra Trail沿いにあるView point。
日差しが心地よいです。
蜜を求めて、ハチドリが飛んでいるのが分かりますか? -
ビューポイントからひたすら外周ルートを進みます。
終点からLeo Trailを介してPuma Trailへ。 -
長くて急なルートで、結果的に省略しても良かったです。
唯一良かったのが倒木。 -
なぜなら、きれいな鳥に出会えたから。
-
終点でLeo Trailに合流。さらに外周を走破。
-
熱帯雲霧林の景観を楽しめました。
沢が近いので、霧が発生しやすいからかもしれません。 -
十字路。
3.Manga Trailへ進みます。 -
ヤモリ。
-
樹の幹が複雑。
-
飽きないです。
-
倒木から新たな命が誕生しています。
-
川へ行くルートへ寄り道します。
-
なんとホエザルに遭遇。
-
尾っぽを上手に使って移動しています。
-
拡大写真
吠えるとこんな顔に。 -
群れで移動し、周囲に何匹もいました。
観ていて飽きません。 -
Manga trailに戻ります。
不思議な虫が、、、
ウヨウヨ動いています。 -
8.Shortcutは、こんな景色。
-
原生林ばかりだったので、癒されます。
-
トレイルを終えてRest Areaで休憩。
園の中央に位置し、
あまりきれいではないですが、トイレもあります。 -
陽がしっかりと入ります。
-
ハチドリをおびき寄せる仕掛けも。
腕を前へ伸ばすと、指先に止まります。
尖った爪がくすぐったいです。 -
ハチドリも様々なタイプがいます。
-
色の違いや
クチバシの長さや形もいろいろです。 -
英語ではハミングバードですが、
日本ではハチドリ。
名前の通り、羽音と蜜を吸うのが蜂と一緒で、
ブーンという音がします。 -
長閑で、野鳥の鳴き声が心地よいので、何時間も居候できます。
まさにRast Area. -
年中雨の地域ですが、1月末は雨が少なく、気候も涼しいおすすめの時期です。
園内に自動販売機はないので、ペットボトルを持参しましょう。 -
双眼鏡を持参しましたが、
ようやく役に立ちました。 -
アグーチまで現れました。
午後3時にレセプションは閉まりますが、
門もなく、暗くなる前に退園すれば全然問題ないです。 -
Rest Area近くには、
Windbreakという小径があります。 -
朝一番の景色。
-
午後の景色。
時間によって、表情も変わります。 -
バナナを咥えて移動するアグーチ。
かわいいです。 -
朝バスを降りたチーズ工場で買い求めた
新鮮なアイスクリームをほおばり、歩きます。
少し進むと、Women's coopが。
ここでコーヒーとビスケットを頂きます。 -
おしゃれな店内です。
手作り感が良いです。 -
路上の花もきれい。
-
その先には展望スペースが。夕日の名所です。
麓では馬が草をはみ、BGMは鳥の群れの鳴き声。
自然を満喫する1日でした。
後編↓
https://4travel.jp/travelogue/11731794
前編↓
https://4travel.jp/travelogue/11681891
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
gianiさんの関連旅行記
この旅行で行ったスポット
モンテベルデ自然保護区周辺(コスタリカ) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
モンテベルデ自然保護区周辺(コスタリカ) の人気ホテル
コスタリカで使うWi-Fiはレンタルしましたか?
フォートラベル GLOBAL WiFiなら
コスタリカ最安
684円/日~
- 空港で受取・返却可能
- お得なポイントがたまる
0
62