上高地旅行記(ブログ) 一覧に戻る
有名な河童橋の風景をいつか見てみたいという思いを抱いたまま10数年の時が過ぎ、前回、下呂温泉の帰り道、雪に覆われた穂高連山を見た時に早く行きたいと計画をたてました。<br /><br />関西からはかなりハードルが高いと勝手に思い込んでいましたが、意外とアクセスが良好となった現在、気軽に車での旅が可能なことが判りました。<br /><br />今回のスケジュールには無駄が一切無い程、計画通りにことが運びました。ただこの梅雨時期の天気だけが心配ごととして残りましたが、晴れ男の本領発揮で素晴らしい旅となりました。<br /><br />旅行記としては長野県の上高地を目的地として作成していますが、岐阜県の高山市で前泊しての旅ですので関西方面の方には参考になるのでは・・、と思います。

憧れの地、上高地へ。天気に恵まれた絶景旅。

41いいね!

2021/06/10 - 2021/06/12

268位(同エリア2116件中)

2

60

ヒデチ

ヒデチさん

有名な河童橋の風景をいつか見てみたいという思いを抱いたまま10数年の時が過ぎ、前回、下呂温泉の帰り道、雪に覆われた穂高連山を見た時に早く行きたいと計画をたてました。

関西からはかなりハードルが高いと勝手に思い込んでいましたが、意外とアクセスが良好となった現在、気軽に車での旅が可能なことが判りました。

今回のスケジュールには無駄が一切無い程、計画通りにことが運びました。ただこの梅雨時期の天気だけが心配ごととして残りましたが、晴れ男の本領発揮で素晴らしい旅となりました。

旅行記としては長野県の上高地を目的地として作成していますが、岐阜県の高山市で前泊しての旅ですので関西方面の方には参考になるのでは・・、と思います。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
4.0
交通
2.5
同行者
友人
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 木曜日、仕事を定時で終え、同じ会社の同僚(前回下呂に一緒に参加)をピックアップし、そのまま岐阜県の高山市まで向かいましたが、この時期の高速道路は集中工事が重なり、中国道の宝塚ー吹田間が通行止めで周辺は大渋滞のため、敢えて遠回りして名神豊中インターから乗りましたが大正解。スムーズに滋賀県までは行ったものの、ネクスコ中日本の情報など全く知らず、八日市→一宮間も集中工事で車線規制中。速度50キロで一宮ジャンクションまでなんとかたどり着き、そこからはノンストップ。11時に到着です。約4時間で到着したのは上出来でした。<br />今回の宿泊先はワットホテルさんです。

    木曜日、仕事を定時で終え、同じ会社の同僚(前回下呂に一緒に参加)をピックアップし、そのまま岐阜県の高山市まで向かいましたが、この時期の高速道路は集中工事が重なり、中国道の宝塚ー吹田間が通行止めで周辺は大渋滞のため、敢えて遠回りして名神豊中インターから乗りましたが大正解。スムーズに滋賀県までは行ったものの、ネクスコ中日本の情報など全く知らず、八日市→一宮間も集中工事で車線規制中。速度50キロで一宮ジャンクションまでなんとかたどり着き、そこからはノンストップ。11時に到着です。約4時間で到着したのは上出来でした。
    今回の宿泊先はワットホテルさんです。

  • お任せツインで予約しましたが広いお部屋を案内いただきました。

    お任せツインで予約しましたが広いお部屋を案内いただきました。

  • お風呂はユニットですが見ての通り綺麗です。トイレは別でセパレートです。

    お風呂はユニットですが見ての通り綺麗です。トイレは別でセパレートです。

  • 深夜でも必要なものはこの自動販売機でお土産も売ってます。そしてすぐに就寝。明日に備えます。

    深夜でも必要なものはこの自動販売機でお土産も売ってます。そしてすぐに就寝。明日に備えます。

  • 2日目です。ワットホテル全景です。高山駅から徒歩5分位離れた商店と住宅街が混在したところにありますが、観光にも便利な場所で使い勝手は良いですよ。建物も新しく綺麗です。

    2日目です。ワットホテル全景です。高山駅から徒歩5分位離れた商店と住宅街が混在したところにありますが、観光にも便利な場所で使い勝手は良いですよ。建物も新しく綺麗です。

  • ロビーです。ビジネスホテルの域を超えています。夜11時に到着しても丁寧に対応いただきました。

    ロビーです。ビジネスホテルの域を超えています。夜11時に到着しても丁寧に対応いただきました。

  • 朝食会場です。私は朝食無しのプランでしたが、なかなか良さそうなので次回利用時は朝食も食べたいな。

    朝食会場です。私は朝食無しのプランでしたが、なかなか良さそうなので次回利用時は朝食も食べたいな。

  • ホテル7階にある家族風呂です。4か所も有り、なんと空きがあれば全て無料。家族旅行でも十分使えますよ。

    ホテル7階にある家族風呂です。4か所も有り、なんと空きがあれば全て無料。家族旅行でも十分使えますよ。

  • こちらの温泉も宿泊者は無料です。私は時間がなく利用できませんでしたが、<br />この奥に露天風呂もある様です。とても綺麗に清掃されていました。

    こちらの温泉も宿泊者は無料です。私は時間がなく利用できませんでしたが、
    この奥に露天風呂もある様です。とても綺麗に清掃されていました。

  • 7階にあるラウンジです。宿泊者は無料で時間によってお酒やおつまみも提供されるようです。ビジネスホテルの域を完全に超えていますよ。

    7階にあるラウンジです。宿泊者は無料で時間によってお酒やおつまみも提供されるようです。ビジネスホテルの域を完全に超えていますよ。

  • ラウンジ横には暖炉のあるテラスがあります。山に囲まれた高山市内を一望でき気持ち良さそうです。

    ラウンジ横には暖炉のあるテラスがあります。山に囲まれた高山市内を一望でき気持ち良さそうです。

  • このホテルの唯一ネックが駐車場です。もちろんホテル代は激安なのですが、駐車場代が800円かかります。無料の駐車場もありますがホテルから徒歩3~5分位のところです。しかしホテルに隣接している大垣共立銀行の駐車場がなんと18時から8時までが300円。わたしにはピッタリの時間帯だったのでこちらを利用しました。ホテルから徒歩30秒です。

    このホテルの唯一ネックが駐車場です。もちろんホテル代は激安なのですが、駐車場代が800円かかります。無料の駐車場もありますがホテルから徒歩3~5分位のところです。しかしホテルに隣接している大垣共立銀行の駐車場がなんと18時から8時までが300円。わたしにはピッタリの時間帯だったのでこちらを利用しました。ホテルから徒歩30秒です。

  • ガラガラで銀行の車両の横に停めました。

    ガラガラで銀行の車両の横に停めました。

  • そして6時30分チェックアウトです。大変便利で機能的なホテルでした。上高地へ向けて出発です。

    そして6時30分チェックアウトです。大変便利で機能的なホテルでした。上高地へ向けて出発です。

  • 岐阜県側のあかんだな駐車場に到着です。高い山市内から40分位でしょうか。コロナ禍の平日という事で駐車場はガラガラです。

    岐阜県側のあかんだな駐車場に到着です。高い山市内から40分位でしょうか。コロナ禍の平日という事で駐車場はガラガラです。

  • 階段を降りるとバス乗り場です。

    階段を降りるとバス乗り場です。

  • 階段を降りるときの白樺並木がすごく綺麗でした。空気も美味しいです。

    階段を降りるときの白樺並木がすごく綺麗でした。空気も美味しいです。

  • バスターミナルです。すぐに中に入って乗車券を買いましょう。係の人が居るので次のバスの乗車人数を数えています。購入が遅いと次の便になります。係の方は凄く親切で上高地の歩き方を丁寧に教えてくれました。

    バスターミナルです。すぐに中に入って乗車券を買いましょう。係の人が居るので次のバスの乗車人数を数えています。購入が遅いと次の便になります。係の方は凄く親切で上高地の歩き方を丁寧に教えてくれました。

  • このバスで上高地へ向かいます。

    このバスで上高地へ向かいます。

  • 大正池で降車し、大正池ホテルの売店で上高地ガイドを100円で購入。

    大正池で降車し、大正池ホテルの売店で上高地ガイドを100円で購入。

  • バスで乗車してきた道を少し戻ると絶景撮影スポットがあります。早起きして朝に来て正解。水面にくっきりと山を映し照らしています。

    バスで乗車してきた道を少し戻ると絶景撮影スポットがあります。早起きして朝に来て正解。水面にくっきりと山を映し照らしています。

  • 焼岳も晴天に恵まれて綺麗です。

    焼岳も晴天に恵まれて綺麗です。

  • 写真を撮るのが止まらないです。

    写真を撮るのが止まらないです。

  • 空気も最高ですし、他の観光客も全く居ないのでマスクを外し新鮮な空気を体に取り込みます。目にも焼き付けますよ~。

    空気も最高ですし、他の観光客も全く居ないのでマスクを外し新鮮な空気を体に取り込みます。目にも焼き付けますよ~。

  • 焼岳の噴火により溶岩が流れできた大正池。焼岳のお陰ですね。

    焼岳の噴火により溶岩が流れできた大正池。焼岳のお陰ですね。

  • 実際に見ると透明度が半端ないですよ。

    実際に見ると透明度が半端ないですよ。

  • 撮影会が終了し大正池ホテルへ戻ってきました。穂高連峰の雄大な雪化粧。

    撮影会が終了し大正池ホテルへ戻ってきました。穂高連峰の雄大な雪化粧。

  • ではハイキングスタートです。田代池経由の河童橋まで3.5キロ。

    ではハイキングスタートです。田代池経由の河童橋まで3.5キロ。

  • 途中、梓川の河原に出れました。焼岳が美しいです。

    途中、梓川の河原に出れました。焼岳が美しいです。

  • 梓川の透明度が半端ないです。

    梓川の透明度が半端ないです。

  • 空気が美味しいです。

    空気が美味しいです。

  • 湿地帯はこの様なデッキ通路が続いています。

    湿地帯はこの様なデッキ通路が続いています。

  • 横には小さな川が流れています。

    横には小さな川が流れています。

  • カモの親子が川藻のエサを食べながら進んでいます。

    カモの親子が川藻のエサを食べながら進んでいます。

  • 焼岳の溶岩が流れたあとがくっきりです。

    焼岳の溶岩が流れたあとがくっきりです。

  • 老夫婦が望遠鏡で眺めてますが、すごく絵になりますね。

    老夫婦が望遠鏡で眺めてますが、すごく絵になりますね。

  • ぬかるみやすいところは板が張っています。

    ぬかるみやすいところは板が張っています。

  • 田代池の湿原です。

    田代池の湿原です。

  • 田代池。透明度が写真でわかりますでしょうか?透明です。

    田代池。透明度が写真でわかりますでしょうか?透明です。

  • 田代橋です。

    田代橋です。

  • 田代橋の上から下流を観ました。

    田代橋の上から下流を観ました。

  • 次は上流に向け写真を。

    次は上流に向け写真を。

  • 次は穂高橋の上から上流に向け撮影。結構な流れですね。

    次は穂高橋の上から上流に向け撮影。結構な流れですね。

  • 河童橋に向けて歩いているとヒグマ目撃情報が増えてきました。そうこうしているうちに大きなサルが出現。かなり遠くには居ますが、しっかり私たちを見ています。

    河童橋に向けて歩いているとヒグマ目撃情報が増えてきました。そうこうしているうちに大きなサルが出現。かなり遠くには居ますが、しっかり私たちを見ています。

  • 河童橋が見えてきました。まだまだ距離はありますが、憧れの地です。

    河童橋が見えてきました。まだまだ距離はありますが、憧れの地です。

  • 穂高連山も見えてきました。

    穂高連山も見えてきました。

  • 到着です。河童橋に誰も居ないので少し遠いですが写真を。

    到着です。河童橋に誰も居ないので少し遠いですが写真を。

  • 穂高連山の雪化粧と河童橋。最高ですね♪<br />人は少なかったですが少し河童橋を堪能し先を目指します。

    穂高連山の雪化粧と河童橋。最高ですね♪
    人は少なかったですが少し河童橋を堪能し先を目指します。

  • 上高地ビジターセンターでトイレ休憩です。

    上高地ビジターセンターでトイレ休憩です。

  • 小梨平キャンプ場を横切り先を目指します。<br />キャンプ場の注意書きにテントでキャンプ中にヒグマが襲うという看板がありました。私にはここでキャンプする勇気はないですね。

    小梨平キャンプ場を横切り先を目指します。
    キャンプ場の注意書きにテントでキャンプ中にヒグマが襲うという看板がありました。私にはここでキャンプする勇気はないですね。

  • 穂高神社を目指す途中の小川にニジマスかイワナか判らないですが、30センチ程の魚が居ました。この透明度です。釣りができるなら釣りたいですね♪

    穂高神社を目指す途中の小川にニジマスかイワナか判らないですが、30センチ程の魚が居ました。この透明度です。釣りができるなら釣りたいですね♪

  • 明神に着きました。

    明神に着きました。

  • 明神橋です。結構揺れますよ。

    明神橋です。結構揺れますよ。

  • 明神橋全景です。

    明神橋全景です。

  • 穂高神社です。

    穂高神社です。

  • お参りを済ませ、少し休憩します。

    お参りを済ませ、少し休憩します。

  • 穂高神社の手前に『嘉門次小屋』がございます。お客さんが結構居て、ざるそばやイワナを食べていました。

    穂高神社の手前に『嘉門次小屋』がございます。お客さんが結構居て、ざるそばやイワナを食べていました。

  • イワナはその場で焼いています。美味しそうですが、今晩食べる予定なので我慢です。

    イワナはその場で焼いています。美味しそうですが、今晩食べる予定なので我慢です。

  • そして来た道を戻ります。明神岳が鎮座しています。重厚ですね。圧倒されます。

    そして来た道を戻ります。明神岳が鎮座しています。重厚ですね。圧倒されます。

  • そして河童橋に戻ってきました。ここまで約8キロのハイキングでした。<br /><br />今回の旅行記はこれにて終了です。憧れの地、上高地・河童橋。素晴らしいところでした。<br />この後の行動は次の旅行記で。ご閲覧ありがとうございました。

    そして河童橋に戻ってきました。ここまで約8キロのハイキングでした。

    今回の旅行記はこれにて終了です。憧れの地、上高地・河童橋。素晴らしいところでした。
    この後の行動は次の旅行記で。ご閲覧ありがとうございました。

41いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • ももねねここさん 2021/06/20 16:48:02
    大好きな場所です。
    ヒデチさん、こんにちは。

    上高地いい所ですよね。
    私も大好きな場所です。独身の頃は友達と初夏や紅葉の時期によく行ってました。

    いつか帝国ホテルに泊まりたいと思いながら未だ実現しておりませんが・・・

    行く時は乗鞍高原の民宿やペンションに泊まって、翌日おにぎりを作ってもらい上高地の梓川でビールを冷やしながら食べるのがお決まりコースでした^^

    大正池から遊歩道を歩きながら撮影が止まりませんよね。分かります。
    水の透明度が高いので、木々の緑や山がくっきり水面に映ってきれいですね。

    お天気にも恵まれて羨ましい限りです。
    美味しい空気で大満足でしたね。私もまた上高地でゆっくりしたいです。

    ももねねここ

    ヒデチ

    ヒデチさん からの返信 2021/06/20 17:26:20
    いただきますね!!
    ももねねここさん、こんにちは。

    関西からは凄くハードルが高く感じてました。

    やっぱり東京からは乗鞍高原や松本あたりを立ち寄ってから上高地に向かうのが一般的で便利ですよね〜。

    > いつか帝国ホテルに泊まりたいと思いながら未だ実現しておりませんが・・・

    私も帝国ホテルは検討しましたが、まず予約が取れないのと、空きが出ても夕食付きのプランが無いので一人当たり夕飯が2万円程追加で計算すると、とんでもない金額になりました。

    > 行く時は乗鞍高原の民宿やペンションに泊まって、翌日おにぎりを作ってもらい上高地の梓川でビールを冷やしながら食べるのがお決まりコースでした^^

    そのアイデアいただきです!!
    確かに梓川の冷たい流水ならビールもすぐに冷えそうですね。美味しくいただけそうですね♪どうして考えつかなかったんだろう。次はビール持参しますね♪

    次は秋の紅葉シーズンの平日(月〜水曜日出発)に行こうと思います。

    上高地、やはり最高の地でした♪

    写真が綺麗に撮れてないのでカメラの買い替え検討してます。

    ヒデチ

ヒデチさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP