東山・祇園・北白川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
待ちに待った桜の満開宣言、2日連続でお花見に出かけました。1日目は京都へ、桜の名所が至る所にあるので度々お花見に訪れています。今回は祇園周辺から蹴上へ移動、哲学の道を散策し二条城へ。最後にちょっとだけ京都御苑へも立ち寄りました。満開の桜の下、のんびり散策しながらお花見を楽しみました♪<br /><br />

春うらら♪桜舞う京都へお花見名所巡り

85いいね!

2021/03/31 - 2021/03/31

360位(同エリア6772件中)

2

71

Sahra

Sahraさん

待ちに待った桜の満開宣言、2日連続でお花見に出かけました。1日目は京都へ、桜の名所が至る所にあるので度々お花見に訪れています。今回は祇園周辺から蹴上へ移動、哲学の道を散策し二条城へ。最後にちょっとだけ京都御苑へも立ち寄りました。満開の桜の下、のんびり散策しながらお花見を楽しみました♪

  • 京都河原町に着きました。<br />早速高瀬川沿いに咲く満開の桜が出迎えてくれました(#^^#)<br /><br />

    京都河原町に着きました。
    早速高瀬川沿いに咲く満開の桜が出迎えてくれました(#^^#)

  • 四条大橋から、鴨川沿いにはピンクに色づいた桜並木が続いています。<br />京都を代表する景色も朝早い時間はまだ観光客が少なく、ゆっくり眺めることができます。<br />

    四条大橋から、鴨川沿いにはピンクに色づいた桜並木が続いています。
    京都を代表する景色も朝早い時間はまだ観光客が少なく、ゆっくり眺めることができます。

  • 白川沿いの道も、満開の桜で覆われています。<br />石畳や柳など風情ある美しい光景を期待していたのですが、、、<br /><br />

    白川沿いの道も、満開の桜で覆われています。
    石畳や柳など風情ある美しい光景を期待していたのですが、、、

  • お天気も快晴で桜も満開とあって、和装で写真を撮るカップルが沢山。<br /><br /><br />

    お天気も快晴で桜も満開とあって、和装で写真を撮るカップルが沢山。


  • 朱色の橋が架かる巽橋周辺は、撮影でなかなか近寄ることもできず(+_+)透き通った白川の水と桜を眺めながらしばし待ち、、<br /><br />

    朱色の橋が架かる巽橋周辺は、撮影でなかなか近寄ることもできず(+_+)透き通った白川の水と桜を眺めながらしばし待ち、、

  • 急いで写真だけ撮って、風情を感じる間もなく足早に退散(&gt;_&lt;)<br />とても綺麗だったので残念でした。。。<br />

    急いで写真だけ撮って、風情を感じる間もなく足早に退散(>_<)
    とても綺麗だったので残念でした。。。

  • 気を取り直して進みます。まだ開店していないお店が多いですが、細い小路や軒先に咲くお花、趣ある風景が見られます。

    気を取り直して進みます。まだ開店していないお店が多いですが、細い小路や軒先に咲くお花、趣ある風景が見られます。

  • 八坂神社 石鳥居(重要文化財)<br />1646年建設、1662年の地震で倒壊し1666年に補修再建されました。<br />非常に大きく間近で見ると迫力があります。<br /><br />

    八坂神社 石鳥居(重要文化財)
    1646年建設、1662年の地震で倒壊し1666年に補修再建されました。
    非常に大きく間近で見ると迫力があります。

  • 南楼門<br />堂々とした立派な八坂神社の正門です。火災で焼失後、1879年に再建されました。2017年に140年ぶりの本格的な修理工事を終えたため、鮮やかな朱色が綺麗です。まずは本殿をお参りします。<br />

    南楼門
    堂々とした立派な八坂神社の正門です。火災で焼失後、1879年に再建されました。2017年に140年ぶりの本格的な修理工事を終えたため、鮮やかな朱色が綺麗です。まずは本殿をお参りします。

  • 八坂神社 本殿(国宝)<br />昨秋に訪れた時は重要文化財でしたが、国宝に指定されることになりました。現在の本殿は1654年に徳川家綱によって再建され、祇園造と呼ばれる独特な建築様式が特徴的です。

    八坂神社 本殿(国宝)
    昨秋に訪れた時は重要文化財でしたが、国宝に指定されることになりました。現在の本殿は1654年に徳川家綱によって再建され、祇園造と呼ばれる独特な建築様式が特徴的です。

  • 御朱印をいただき、前回訪れていなかった末社を中心にお参りします。<br />大年社 ・・・穀物農耕の守護の神、大年神と巷社神を祀る<br />厳島社・・・宗像三女神の一柱、杵島比売命(舞踏や謡曲の神)を祀る<br />美御前社・・美を象徴する宗像三女神を祀り、湧き出る美容水が人気<br />

    御朱印をいただき、前回訪れていなかった末社を中心にお参りします。
    大年社 ・・・穀物農耕の守護の神、大年神と巷社神を祀る
    厳島社・・・宗像三女神の一柱、杵島比売命(舞踏や謡曲の神)を祀る
    美御前社・・美を象徴する宗像三女神を祀り、湧き出る美容水が人気

  • 隣接する円山公園へ。<br />中央には大きくて立派な枝垂れ桜が満開、見事に咲き誇っています♪<br /><br />

    隣接する円山公園へ。
    中央には大きくて立派な枝垂れ桜が満開、見事に咲き誇っています♪

  • 京都市内で最も古い1886年に開園した円山公園は、池泉回遊式の庭園が国の名勝に指定されています。桜を眺めながら散策します。<br />

    京都市内で最も古い1886年に開園した円山公園は、池泉回遊式の庭園が国の名勝に指定されています。桜を眺めながら散策します。

  • 知恩院 三門(国宝)  <br />円山公園から北へ、知恩院三門前に来ました。1621年に徳川2代将軍秀忠の命で建立された、世界最大級の木造門です。逆光でほぼ真っ黒(^-^;

    知恩院 三門(国宝)  
    円山公園から北へ、知恩院三門前に来ました。1621年に徳川2代将軍秀忠の命で建立された、世界最大級の木造門です。逆光でほぼ真っ黒(^-^;

  • 三門をくぐると、正面には男坂と呼ばれる急な石段が続きます。右側には傾斜が少し緩やかな女坂もあります。坂を上りもう一度三門を眺めると、門の両側に咲く桜が綺麗で、春の風情が漂っています。

    三門をくぐると、正面には男坂と呼ばれる急な石段が続きます。右側には傾斜が少し緩やかな女坂もあります。坂を上りもう一度三門を眺めると、門の両側に咲く桜が綺麗で、春の風情が漂っています。

  • 御影堂 (国宝) <br />知恩院境内の中心に位置するお堂です。<br />元祖法然上人の御影を祀ることが名前の由来となり、その大きさから大殿とも呼ばれています。現在の御影堂は1639年に徳川3代将軍家光によって建てられました。

    御影堂 (国宝) 
    知恩院境内の中心に位置するお堂です。
    元祖法然上人の御影を祀ることが名前の由来となり、その大きさから大殿とも呼ばれています。現在の御影堂は1639年に徳川3代将軍家光によって建てられました。

  • 経蔵 (左上・重要文化財)<br />経蔵とは仏教の経典の一つである一切経を納めるためのお堂です。<br />三門と同じ1621年に建てられました。<br /><br />阿弥陀堂 (下) <br />1710年に現在の場所に移築されました。その後荒廃が進んだため一旦取り壊され、明治年間の1910年に再建された唯一の建造物です。

    経蔵 (左上・重要文化財)
    経蔵とは仏教の経典の一つである一切経を納めるためのお堂です。
    三門と同じ1621年に建てられました。

    阿弥陀堂 (下) 
    1710年に現在の場所に移築されました。その後荒廃が進んだため一旦取り壊され、明治年間の1910年に再建された唯一の建造物です。

  • 三門から境内に入り、帰りは北門を通って黒門から出ました。こじんまりとしていますが、重厚で風格ある門です。黒門坂は階段もゆるやかで新緑が綺麗でした。<br />

    三門から境内に入り、帰りは北門を通って黒門から出ました。こじんまりとしていますが、重厚で風格ある門です。黒門坂は階段もゆるやかで新緑が綺麗でした。

  • 吉祥菓寮 祇園本店<br />きな粉スイーツの専門店です。京都らしい和風建築の古民家で、白壁に格子戸の佇まいが周囲の風景に溶け込んでいます。今日はランチも兼ねてスイーツを頂きます。

    吉祥菓寮 祇園本店
    きな粉スイーツの専門店です。京都らしい和風建築の古民家で、白壁に格子戸の佇まいが周囲の風景に溶け込んでいます。今日はランチも兼ねてスイーツを頂きます。

  • 1階が店舗、2階がカフェになっています。以前訪れた時はカフェが満席で、お菓子をいくつか購入しました。席に着いてまずはランチ☆湯葉は欠品で(京都なのに)、サーモンといくらの茶漬けです。う~ん、メニュー内容にちょっと疑問(T_T)スイーツ店なので仕方ないのでしょうか。。

    1階が店舗、2階がカフェになっています。以前訪れた時はカフェが満席で、お菓子をいくつか購入しました。席に着いてまずはランチ☆湯葉は欠品で(京都なのに)、サーモンといくらの茶漬けです。う~ん、メニュー内容にちょっと疑問(T_T)スイーツ店なので仕方ないのでしょうか。。

  • お次に本命のスイーツ、焦がしきな粉パフェ☆<br />季節限定も気になりましたが、初めてなので王道のパフェを注文。見た目も美しいパフェは上がメレンゲで硬く、スプーンで叩き割って食べます。中にはバニラアイス、ほうじ茶ゼリーと豆乳ブランマンジェなど、色々な味が楽しめます。大きいですが、食感が軽くてあっという間に完食。ランチはちょっと残念でしたがパフェは美味しくて満足(^^♪

    お次に本命のスイーツ、焦がしきな粉パフェ☆
    季節限定も気になりましたが、初めてなので王道のパフェを注文。見た目も美しいパフェは上がメレンゲで硬く、スプーンで叩き割って食べます。中にはバニラアイス、ほうじ茶ゼリーと豆乳ブランマンジェなど、色々な味が楽しめます。大きいですが、食感が軽くてあっという間に完食。ランチはちょっと残念でしたがパフェは美味しくて満足(^^♪

  • 新緑が鮮やかな柳並木を眺めながら、白川沿いを北へ進みます。<br />

    新緑が鮮やかな柳並木を眺めながら、白川沿いを北へ進みます。

  • 白川に架かる古川町橋は、かつて比叡山の修行僧が歩いたことから行者橋とも呼ばれています。景色を楽しみながら進み、地下鉄で蹴上駅へ。<br />

    白川に架かる古川町橋は、かつて比叡山の修行僧が歩いたことから行者橋とも呼ばれています。景色を楽しみながら進み、地下鉄で蹴上駅へ。

  • 蹴上インクライン<br />運搬手段の一つとして使用されていた傾斜軌道が戦後廃止になり、線路のみがそのまま残されています。春になると線路周辺には桜が咲き誇り、今は桜の名所として知られています。

    蹴上インクライン
    運搬手段の一つとして使用されていた傾斜軌道が戦後廃止になり、線路のみがそのまま残されています。春になると線路周辺には桜が咲き誇り、今は桜の名所として知られています。

  • 岡崎疏水では春真っ盛り!歩道から川まで満開の桜に覆われ、手に取れるほど間近で美しい桜を眺めることができます。

    岡崎疏水では春真っ盛り!歩道から川まで満開の桜に覆われ、手に取れるほど間近で美しい桜を眺めることができます。

  • 琵琶湖疏水の噴水が勢いよく吹き上がっています。以前来た時は十石舟に乗って、舟から岡崎疏水沿いのお花見を楽しみました。

    琵琶湖疏水の噴水が勢いよく吹き上がっています。以前来た時は十石舟に乗って、舟から岡崎疏水沿いのお花見を楽しみました。

  • ブルーボトルコーヒー京都カフェ<br />食後のカフェが飲みたくなったちょうど良いタイミングでお店の前を通りました(^^♪古民家を改装し、高い天井にオシャレな内装です。暑かったのでアイスカフェオレを注文、喉を潤しました。

    ブルーボトルコーヒー京都カフェ
    食後のカフェが飲みたくなったちょうど良いタイミングでお店の前を通りました(^^♪古民家を改装し、高い天井にオシャレな内装です。暑かったのでアイスカフェオレを注文、喉を潤しました。

  • 南禅寺<br />1291年に創建された日本の禅寺で最も格式の高い寺院です。<br />広い境内には三門、法堂、方丈、水路閣など見所が点在しています。

    南禅寺
    1291年に創建された日本の禅寺で最も格式の高い寺院です。
    広い境内には三門、法堂、方丈、水路閣など見所が点在しています。

  • 石川五右衛門の名せりふ「絶景かな、絶景かな」で有名な三門です。<br />桜は少し遅かったですが、代わりにボケの花と青もみじが綺麗でした。<br />

    石川五右衛門の名せりふ「絶景かな、絶景かな」で有名な三門です。
    桜は少し遅かったですが、代わりにボケの花と青もみじが綺麗でした。

  • 法堂(上) <br />南禅寺の中心となる建物で、法式行事や公式の法要が行われる場所です。現在の法堂が1909年に再建された際、天井に雲龍図が描かれました。<br />外から覗き込むと、迫力があって立派な龍が見えました。<br /><br />方丈庭園(下)<br />大方丈と小方丈からなり、小堀遠州作と伝えられる大方丈庭園は、江戸時代初期の代表的枯山水庭園です。

    法堂(上) 
    南禅寺の中心となる建物で、法式行事や公式の法要が行われる場所です。現在の法堂が1909年に再建された際、天井に雲龍図が描かれました。
    外から覗き込むと、迫力があって立派な龍が見えました。

    方丈庭園(下)
    大方丈と小方丈からなり、小堀遠州作と伝えられる大方丈庭園は、江戸時代初期の代表的枯山水庭園です。

  • 境内では、こちらの桜が一番華やかでした(*^^*)

    境内では、こちらの桜が一番華やかでした(*^^*)

  • 哲学の道<br />昨秋は紅葉、今日は桜を見に訪れました。哲学者・西田幾多郎が思いにふけりながら歩いたことが名前の由来で、約2km程の道沿いに約450本の桜が植えられています。桜並木が続き、まるで桜のトンネルのようです。

    哲学の道
    昨秋は紅葉、今日は桜を見に訪れました。哲学者・西田幾多郎が思いにふけりながら歩いたことが名前の由来で、約2km程の道沿いに約450本の桜が植えられています。桜並木が続き、まるで桜のトンネルのようです。

  • 哲学の道に沿って流れる琵琶湖疏水に、桜が映り込み美しいです。<br /><br />

    哲学の道に沿って流れる琵琶湖疏水に、桜が映り込み美しいです。

  • 連日暖かい日が続き、一気に開花したようです。<br />満開の桜に囲まれて進みます。<br /><br />

    連日暖かい日が続き、一気に開花したようです。
    満開の桜に囲まれて進みます。

  • ソメイヨシノやヤマザクラに枝垂れ桜まで、色々な品種の桜に出会うことができます♪

    ソメイヨシノやヤマザクラに枝垂れ桜まで、色々な品種の桜に出会うことができます♪

  • 桜からちょっと外れて。<br />椿やハナニラなど、桜以外のお花も沢山咲いています。<br /><br />

    桜からちょっと外れて。
    椿やハナニラなど、桜以外のお花も沢山咲いています。

  • さすが京都屈指の桜名所とあり、どこを見ても桜が一面に広がって本当に綺麗!!今まで何度か桜を見に訪れていますが、今年が1番見応えありました♪<br /><br />

    さすが京都屈指の桜名所とあり、どこを見ても桜が一面に広がって本当に綺麗!!今まで何度か桜を見に訪れていますが、今年が1番見応えありました♪

  • お花見しながら進むと、あっという間に終点です。<br />美しい桜と共に咲くお花も素敵で、何度来ても魅力的な道でした(^^♪<br /><br />

    お花見しながら進むと、あっという間に終点です。
    美しい桜と共に咲くお花も素敵で、何度来ても魅力的な道でした(^^♪

  • 二条城東大手門(重要文化財)<br />銀閣寺の近くからバスで30分程、14時半、二条城前に着きました。<br />昨秋は金魚のフェスティバル、アートアクアリウム展で夜に訪れました。今日は日が明るい日中にお城と庭園を見学し、桜のお花見も楽しみます。二条城の正門、東大手門から入ります。

    二条城東大手門(重要文化財)
    銀閣寺の近くからバスで30分程、14時半、二条城前に着きました。
    昨秋は金魚のフェスティバル、アートアクアリウム展で夜に訪れました。今日は日が明るい日中にお城と庭園を見学し、桜のお花見も楽しみます。二条城の正門、東大手門から入ります。

  • 唐門(重要文化財)  <br />二の丸御殿の正門となります。1602~1603年に建造され、1626年の後水尾天皇の行幸にあわせて改修されました。

    唐門(重要文化財)  
    二の丸御殿の正門となります。1602~1603年に建造され、1626年の後水尾天皇の行幸にあわせて改修されました。

  • 松竹梅や鶴、亀などが彫刻されていて豪華絢爛、国宝二条城にふさわしい立派な門です。唐門横には花びらが沢山重なって可愛い里桜「御所御車返し」が満開。後水尾天皇が、その美しさから御車を引き返して眺めたという逸話が名前の由来です。

    松竹梅や鶴、亀などが彫刻されていて豪華絢爛、国宝二条城にふさわしい立派な門です。唐門横には花びらが沢山重なって可愛い里桜「御所御車返し」が満開。後水尾天皇が、その美しさから御車を引き返して眺めたという逸話が名前の由来です。

  • 二の丸御殿の車寄前では、桜をテーマにした華道京展が開催中でした。

    二の丸御殿の車寄前では、桜をテーマにした華道京展が開催中でした。

  • 二の丸御殿(国宝) <br />1867年、15代将軍徳川慶喜が大政奉還を発表した歴史的舞台となった御殿です。内部は思った以上に広く、沢山の障壁画が飾られた豪華絢爛な部屋や、歩くと床がキシキシと音がなる鴬張りの廊下など、歴史の重みを感じました。撮影禁止の為写真はありません。

    二の丸御殿(国宝) 
    1867年、15代将軍徳川慶喜が大政奉還を発表した歴史的舞台となった御殿です。内部は思った以上に広く、沢山の障壁画が飾られた豪華絢爛な部屋や、歩くと床がキシキシと音がなる鴬張りの廊下など、歴史の重みを感じました。撮影禁止の為写真はありません。

  •  二の丸庭園<br />1602~1603年頃、二条城築城の際に造営された書院造庭園です。<br />1626年に後水尾天皇の行幸に合わせて小堀遠州により改修、別名「八陣の庭」と呼ばれ、国の特別名勝に指定されています。黒書院からの眺め、左側には大広間が見えます。

    二の丸庭園
    1602~1603年頃、二条城築城の際に造営された書院造庭園です。
    1626年に後水尾天皇の行幸に合わせて小堀遠州により改修、別名「八陣の庭」と呼ばれ、国の特別名勝に指定されています。黒書院からの眺め、左側には大広間が見えます。

  • 大広間側から黒書院を。<br />池のほとりでも里桜「御所御車返し」が美しく咲いています。<br /><br />

    大広間側から黒書院を。
    池のほとりでも里桜「御所御車返し」が美しく咲いています。

  • 清流園・和楽亭にあるお茶室です。歩きっぱなしだったのでこちらで休憩、香雲亭のそばには里桜「仙台屋」が咲いています。

    清流園・和楽亭にあるお茶室です。歩きっぱなしだったのでこちらで休憩、香雲亭のそばには里桜「仙台屋」が咲いています。

  • 茶房の縁側席へ。満席でしたが、すぐに空きタイミングが良かったです。<br />目の前には庭園が広がり良い眺めです。<br />

    茶房の縁側席へ。満席でしたが、すぐに空きタイミングが良かったです。
    目の前には庭園が広がり良い眺めです。

  • コーヒーとシフォンケーキを注文しました。<br />美しい庭園を眺めながらのカフェタイム、優雅なひとときでした(*^^*)

    コーヒーとシフォンケーキを注文しました。
    美しい庭園を眺めながらのカフェタイム、優雅なひとときでした(*^^*)

  • 清流園<br />1965年に造営されたお庭で、池泉回遊式の和風と、芝生が広がる洋風の2つの庭園から成っています。<br /><br />

    清流園
    1965年に造営されたお庭で、池泉回遊式の和風と、芝生が広がる洋風の2つの庭園から成っています。

  • 満開のしだれ桜につつまれた清流園、とても美しいです。<br /><br />

    満開のしだれ桜につつまれた清流園、とても美しいです。

  • 緑の園には標本木の桜があり、この木の咲き具合で京都の桜の開花宣言が行われます。<br /><br />

    緑の園には標本木の桜があり、この木の咲き具合で京都の桜の開花宣言が行われます。

  • 桜の園<br />北側の清流園に対して、南側にある桜の名所です。二条城内には約50品種、300本以上の桜があり、数多く植えられている里桜(八重桜)が満開でした。

    桜の園
    北側の清流園に対して、南側にある桜の名所です。二条城内には約50品種、300本以上の桜があり、数多く植えられている里桜(八重桜)が満開でした。

  • 花びらが幾重にも重なり、とても賑やかです(*^^*)<br /><br />

    花びらが幾重にも重なり、とても賑やかです(*^^*)

  • ピンクや白と色とりどりの花々が、桜の園を華やかに彩っています。<br /><br />

    ピンクや白と色とりどりの花々が、桜の園を華やかに彩っています。

  • 本丸庭園西側へ、風に揺らぐ八重紅枝垂れ桜が可憐で優美です。<br /><br />

    本丸庭園西側へ、風に揺らぐ八重紅枝垂れ桜が可憐で優美です。

  • 天守台跡 <br />かつて伏見城から移された5重5階の天守閣がありましたが、1750年に起こった落雷の火災で焼失、その後は再建されずに至っています。<br />

    天守台跡
    かつて伏見城から移された5重5階の天守閣がありましたが、1750年に起こった落雷の火災で焼失、その後は再建されずに至っています。

  • 石段を上がると城内を一望でき、良い眺めです。内堀にある西橋と、その奥には重要文化財の西北土蔵(米蔵)が見えます。<br /><br />

    石段を上がると城内を一望でき、良い眺めです。内堀にある西橋と、その奥には重要文化財の西北土蔵(米蔵)が見えます。

  • 本丸御殿は2007年から公開を休止、シートで覆われ本格的な補強工事が行われています。<br />

    本丸御殿は2007年から公開を休止、シートで覆われ本格的な補強工事が行われています。

  • 本丸庭園<br />現在の庭園は本丸御殿が移築された後、1896年に明治天皇の命で完成した芝庭風築山式庭園です。<br /><br />

    本丸庭園
    現在の庭園は本丸御殿が移築された後、1896年に明治天皇の命で完成した芝庭風築山式庭園です。

  • 城内の門は、どれも威厳があり重厚な造りです。<br />・本丸櫓門(左上・重要文化財)<br /> 1626年に徳川家光が造営した本丸内の建物のうち、1788年に起こった<br /> 天明の大火で唯一焼け残りました。<br />・南中仕切り門(右上・重要文化財)<br /> 桜の園近くにある西二の丸への通路を仕切る門です。<br />・桃山門(下・重要文化財)<br /> 二の丸と本丸の間にある南側の門で、門の先には桜の園があります。

    城内の門は、どれも威厳があり重厚な造りです。
    ・本丸櫓門(左上・重要文化財)
     1626年に徳川家光が造営した本丸内の建物のうち、1788年に起こった
     天明の大火で唯一焼け残りました。
    ・南中仕切り門(右上・重要文化財)
     桜の園近くにある西二の丸への通路を仕切る門です。
    ・桃山門(下・重要文化財)
     二の丸と本丸の間にある南側の門で、門の先には桜の園があります。

  • 二条城の見学を終え再び東大手門へ。既に門は閉じられていました。

    二条城の見学を終え再び東大手門へ。既に門は閉じられていました。

  • 二の丸御殿や趣ある茶室、満開の桜が咲く庭園散策と、見どころが沢山ある二条城内でゆっくりと過ごすことが出来ました。<br /><br />

    二の丸御殿や趣ある茶室、満開の桜が咲く庭園散策と、見どころが沢山ある二条城内でゆっくりと過ごすことが出来ました。

  • 京都御苑<br />明治維新まで公家の屋敷街でしたが、1883年に公園として整備されました。北側の今出川御門から入り、右手にある近衛邸跡へ向かいます。<br /><br />

    京都御苑
    明治維新まで公家の屋敷街でしたが、1883年に公園として整備されました。北側の今出川御門から入り、右手にある近衛邸跡へ向かいます。

  • 近衞邸跡の枝垂れ桜は「糸桜」と呼ばれ、古くから名所として知られています。御苑で1番早く咲き始める桜で、まだ見頃が続いています。

    近衞邸跡の枝垂れ桜は「糸桜」と呼ばれ、古くから名所として知られています。御苑で1番早く咲き始める桜で、まだ見頃が続いています。

  • 夕日に照らされて、薄赤く染まっています。<br />風になびいて揺れる枝垂桜が、より一層綺麗でした。<br />

    夕日に照らされて、薄赤く染まっています。
    風になびいて揺れる枝垂桜が、より一層綺麗でした。

  • 広大な敷地を持つ苑内には約1000本もの桜があります。出水の枝垂桜や京都御所の左近の桜、遅咲きの里桜と桜シーズンは見所満載、今度はゆっくりとお花見に訪れたいと思います。

    広大な敷地を持つ苑内には約1000本もの桜があります。出水の枝垂桜や京都御所の左近の桜、遅咲きの里桜と桜シーズンは見所満載、今度はゆっくりとお花見に訪れたいと思います。

  • ちょこっと買物をして、夕ご飯を求めて周辺を歩きます。

    ちょこっと買物をして、夕ご飯を求めて周辺を歩きます。

  • サー・トーマス・リプトン 四条店<br />京都発祥の老舗ティーハウスです。入口の雰囲気が良さそうで入店。<br />1階では紅茶やケーキなどお菓子を販売しています。階段を上がり、2階のカフェレストランへ。

    サー・トーマス・リプトン 四条店
    京都発祥の老舗ティーハウスです。入口の雰囲気が良さそうで入店。
    1階では紅茶やケーキなどお菓子を販売しています。階段を上がり、2階のカフェレストランへ。

  • 広々としてレトロな雰囲気、居心地も良いです。8種のお野菜カレーと、海の幸のペスカトーレを注文しました。どちらも丁寧に作られて、思った以上に本格的なお味でした。ケーキやお茶もしたかったのですが、明日に備えて早めに帰りたく、、次回のお楽しみにします。

    広々としてレトロな雰囲気、居心地も良いです。8種のお野菜カレーと、海の幸のペスカトーレを注文しました。どちらも丁寧に作られて、思った以上に本格的なお味でした。ケーキやお茶もしたかったのですが、明日に備えて早めに帰りたく、、次回のお楽しみにします。

  • 駅に向かうと、今朝眺めた高瀬川の桜がライトアップされていました。<br />灯りに照らされ夜空に浮かび上がる桜は、昼間とは違った幻想的な雰囲気です。少しの間、夜桜鑑賞を楽しみました。<br /><br />

    駅に向かうと、今朝眺めた高瀬川の桜がライトアップされていました。
    灯りに照らされ夜空に浮かび上がる桜は、昼間とは違った幻想的な雰囲気です。少しの間、夜桜鑑賞を楽しみました。

  • 1日を振り返ると、昨秋の京都紅葉旅行(2日目)とほぼ同じ行程(^-^;<br />前回は紅葉、今回は桜と、ともに美しい時期に京都の名所巡りを満喫しました。明日は大阪でお花見と観光を楽しみます♪最後まで読んでいただきありがとうございました。

    1日を振り返ると、昨秋の京都紅葉旅行(2日目)とほぼ同じ行程(^-^;
    前回は紅葉、今回は桜と、ともに美しい時期に京都の名所巡りを満喫しました。明日は大阪でお花見と観光を楽しみます♪最後まで読んでいただきありがとうございました。

85いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • たらよろさん 2021/06/03 12:33:08
    ハルウララ
    こんにちは、Sahraさん

    春の京都。
    やっぱり、一番見ごたえのある素晴らしい季節ですね~
    吉祥茶寮さんのランチは湯葉が欠品??
    う~ん、たしかにこれは頂けない。
    京都だもんね~
    でも、スイーツは美味しくて良かった。

    全てのさくらがフォトジェニックでまるで美しい春の写真集をみているかのような気持ちに、、
    フワッとした柔らかい色合いが素敵だなぁ。

      たらよろ

    Sahra

    Sahraさん からの返信 2021/06/04 21:15:21
    RE: ハルウララ
    たらよろさん、こんばんは。
    旅行記、お立ち寄りいただき有難うございます。
    桜は満開から少し日が経っていて、散ってないか気になっていましたが、
    色々な品種の桜がどこも沢山咲いていて、本当に綺麗でした。

    いちごビュッフェの旅行記、拝見しました。
    ホテルニューオータニのスーパーシリーズ、私もメロンをいただいたことがあります♪お値段を知った時にはびっくりしましたが食べると納得、とても豪華なスイーツでした。

    ホテルでのハプニング、夜中に2度もお部屋移動なんて大変でしたね。
    私ならなかなか寝付け無さそうですが、その後はゆっくりと眠れたとのことで良かったです。いつも素敵なホテルばかりですね。紹介も詳しくされているのでとてもわかりやすいです。またお邪魔させていただきます。

    Sahra

Sahraさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP