
2020/11/15 - 2020/11/16
197位(同エリア889件中)
planalyさん
- planalyさんTOP
- 旅行記656冊
- クチコミ149件
- Q&A回答1件
- 530,949アクセス
- フォロワー65人
この旅行記スケジュールを元に
特急しまかぜに揺られて、近鉄賢島駅までやってきました。どうやら賢島駅にG7サミットの記念館があるそうです。そちらを見学したり、駅周辺を散策してみることにしました。
624冊目 2021/08/25投稿
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
しまかぜに揺られて2時間。賢島駅へやってきました。
観光特急しまかぜ 乗り物
-
賢島駅の駅舎には、G7サミットのときの写真が飾られています。
-
へえ、2016年だったのか。つい最近のような気がしていたんですが、結構前ですね。
-
賢島の空撮写真も。
-
入り組んだ英虞湾の海岸線がきれいですね。
-
さて、改札を出て
-
賢島駅は毎時2本の普通列車と、2-4本程度の特急電車が発着します。特急電車の方が本数圧倒的に多いですね。きっぷうりばも自動券売機が一つだけなのに対して特急券販売も行う対面窓口は2つあります。
-
さて、とりあえず駅前に出てみましょうか。
-
賢島には志摩マリンランドがある(というかあった)ので、駅にはペンギンもいます。
-
コンコースからすぐの駅前ロータリーのところにもG7サミット関連のモニュメントなどが。
-
あちらでしょうか。
-
バス停やタクシー乗り場になっていますが、今はなにも停まっていないですね。
賢島駅 駅
-
伊勢志摩国立公園賢島。
-
おや、また「しまかぜ」がやってきました。大阪難波からの編成かな。
-
しまかぜ・汎用特急ACE(大文字の方)・伊勢志摩ライナーと近鉄特急が並びます。
-
さて、駅舎の2階が伊勢志摩サミット記念館「サミエール」となっているそうなので、ちょっと覗いていきましょう。
-
首脳陣が一堂に会した記念写真。さあ、あなたは何人わかります? 私は安倍さんとメルケルさんしかわからないですね……。
-
のんびりと展示を眺めていきましょう。
-
サミットが行われたのが2016年の5月26日、27日。
-
こちらが館内の案内ですね。入館無料です。
-
まったくの私事ですが、その頃一体何していたかしらと写真を漁ると、サミット前の土日には車で友人と能登半島を一周していたり(写真は夕暮れ時の輪島市白米千枚田)
-
サミット直後の28日にはリニア・鉄道館を観に行ったりしていました。クロ381、あっさり解体されると知っていればもっとじっくり観察したのですけれどね……。
-
話を戻して
-
展示を眺めていきます。
-
このようにG7サミットゆかりの展示が色々置いてありますが
-
どうやら目玉はこちらのようですね。
-
こちらの円卓・椅子はレプリカではなく実際にサミットで使用されたもの。
伊勢志摩サミット記念館サミエール 美術館・博物館
-
尾張ヒノキが用いられているそうです。
-
実際の座り心地を確かめてみたいようにも思いますが、残念ながらというか当然というか、触れません観るだけです。
-
サミットの日程
-
各首脳のサインや
-
関連施設などの展示もありました。
-
このあたりは記念品とかかな。
-
警備もニュースになっていましたね。賢島は離島なので各首脳はセントレアからヘリで往来。本土との橋には検問所を設けて地元住民や関係者以外は立入禁止だったんでしてっけ。もしも荒天でヘリでの賓客輸送ができない場合、高速道路での輸送になるので通行止め規制など大変だとかいうニュースを当時見かけたような。
-
各首脳のメッセージ。
-
三重県の観光紹介PVも。
-
ほう。これがサミットの食事ですか。
-
三重県の
-
各種特産品の
-
展示や
-
観光案内の展示で
-
サミエールの展示は終了。
-
展示館の向こう側は
-
カフェになっており、ここで軽食も食べられるみたいですね。
カフェサミエール グルメ・レストラン
-
賢島駅の2階にあり、デッキからは列車も眺められそうです。
-
というところでサミエールの見学は終わり。
-
ホーム階に降りてきました。
-
おっと、また「しまかぜ」が。今度は京都編成でしょうかね。
-
今度は「しまかぜ」2編成にACEが並びました。
-
さて、階段を降りて、街の方の出口へ降りてみましょうかね。
賢島駅 駅
-
思ったよりも町並みになっていますね。そして駅前にはお食事やさんや土産屋さんなど、観光客向けのお店が並びます(写真の店はとっくに閉店していそうですが)。
-
おや、懐かしい駅名標が。駅ナンバリングが導入される前のタイプですね。あとは背景が茶色基調で中に蛍光灯が入ったタイプも昔あったと思うんだけれど、さすがにあれは残っていないかなあ。
-
駅から真っ直ぐにちょっと歩くと船着き場。
-
英虞湾めぐりの観光船です。従業員の方が呼び込みまでやっていますよ。
-
遊覧船こっちだよ~とか、荷物あそこで預かるよ~とか。活気あるなあ。
-
よくよく見ていると、呼び込みしている黄色い乗り場のところと、こちらの近鉄観光船の二社あるんですか。なるほど。
-
近鉄観光船の方は賢島エスパーニャクルーズ。乗り場はここから80m。向こうに流れる前に呼び込みで自社の遊覧船に乗せてしまおうということでしょう。
-
近鉄観光船のきっぷうりば・待合室の方を覗きに行ってみます。
-
英虞湾定期船と賢島エスパーニャクルーズの切符がこちらで買えるんですね。ふむふむ、なるほど。
-
たしか近鉄路線図の観光案内にも載っていたような気がする、賢島エスパーニャクルーズ。エスペランサという立派な船でほぼ毎時1本の出港です。
-
ちょっと観に行ってみましょう。
-
駅前の観光船がこちらで
英虞湾島めぐり 乗り物
-
エスペランサはこちら。
賢島エスパーニャクルーズ 乗り物
-
スペインの大型帆船をモチーフにしたであろう、大きな遊覧船です。
-
遊覧船に乗るのなら、さっきの小回りのききそうな船にするか、こちらの大型船に乗るか。人によって好みが分かれそうですね。
-
私も船に乗ることにしたのですが、
-
まだ出港時間まで時間があるので
-
しばらく賢島を散策。
-
適当に歩いて
-
駅まで戻ってきました。
-
階段を上がって
-
コンコースにいってみると
-
お、伊勢志摩ライナーが増えてる。もしかしたら志摩磯部駅に停まっていた編成でしょうか。いや、名古屋か大阪から来たのかな。
伊勢志摩ライナー 乗り物
-
ホームに4本並ぶ近鉄特急。近鉄の一大リゾートを象徴する景色ですね。
-
さて、それでは先程の近鉄観光船切符売り場に戻ってきました。
-
エスペランサの船内の様子の写真と英虞湾の鳥瞰図が貼られている窓口で切符を買って
-
乗り場に行きましょう。
-
え、こっち? エスペランサじゃなくて?
-
はい、実は私が買った切符は遊覧船のものではなく、英虞湾定期船のもの。
-
先程出した写真ですが。エスパーニャクルーズの右隣。あご湾定期船として地元の公共交通便が掲示されているんですね。日に三本の御座経由浜島ゆきで、御座まで乗船します。
-
こちらが券売機ですが、お値段はこのような塩梅。どこに行くか迷ったのですが、
-
間崎島の散策や和具まで行って志摩パールブリッジをくぐるのも面白そうでしたが時間が合わないので浜島行きに。浜島まで行くか御座で降りるか悩みましたが、御座で降りたほうが帰りが面白そう(&船代が安い)ので御座までということになりました。
-
待っていると、エスペランサの向こうから
-
お~、キタキタ。
英虞湾 自然・景勝地
-
ゆっくりと速度を落として
-
そのまま桟橋に突っ込んできました。さあ、英虞湾クルーズに参りましょう。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2020.11 JR&近鉄で行く三重の旅
-
前の旅行記
2020.11 JR&近鉄で行く三重旅(5)近鉄特急「しまかぜ」初乗車で賢島へ。
2020/11/15~
志摩市・賢島・浜島
-
次の旅行記
2020.11 JR&近鉄で行く三重の旅(7)美しいリアス式海岸を渡るお一人様英虞湾定期船クルーズ。
2020/11/15~
志摩市・賢島・浜島
-
2020.11 JR&近鉄で行く三重の旅(1)青空フリーパスで目指せ紀北町。
2020/11/14~
紀北
-
2020.11 JR&近鉄で行く三重旅(2)熊野古道・ツヅラト峠を歩いてみよう。
2020/11/14~
紀北
-
2020.11 JR&近鉄で行く三重旅(3)紀伊長島からドーミーイン津へ向かって一泊。
2020/11/14~
紀北
-
2020.11 JR&近鉄で行く三重旅(4)津から名古屋へ近鉄特急「ひのとり」初乗車!
2020/11/14~
津
-
2020.11 JR&近鉄で行く三重旅(5)近鉄特急「しまかぜ」初乗車で賢島へ。
2020/11/15~
志摩市・賢島・浜島
-
2020.11 JR&近鉄で行く三重旅(6)賢島駅の伊勢志摩サミット記念館「サミエール」を見学
2020/11/15~現在の旅行記
志摩市・賢島・浜島
-
2020.11 JR&近鉄で行く三重の旅(7)美しいリアス式海岸を渡るお一人様英虞湾定期船クルーズ。
2020/11/15~
志摩市・賢島・浜島
-
2020.11 JR&近鉄で行く三重の旅(8)前島半島を路線バス縦断。賢島大橋で夕日を眺めて帰宅編。
2020/11/15~
志摩市・賢島・浜島
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
志摩市・賢島・浜島(三重) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2020.11 JR&近鉄で行く三重の旅
0
86