
2008/05/24 - 2008/06/01
419位(同エリア957件中)
cg3338さん
- cg3338さんTOP
- 旅行記50冊
- クチコミ1件
- Q&A回答0件
- 14,701アクセス
- フォロワー5人
2008年5月24日から6月1日までの9日間、スイスとフランス(パリ)を列車で回る旅をしました。
旅の前半はスイスで4泊してアルプス山岳地方のハイキング、後半のフランスではパリで3泊して街歩きをメインに楽しみました。。。
旅行の前日までは仕事で泊りの出張。出張から帰った夜から荷造りの始まりです。「持って行く物リスト」はちゃんと手帳に書き込んであるので、手帳を見ながら忘れ物がないように旅行カバンに放り込むだけ。今回は、フイルムカメラのみでの撮影に挑戦しました。空港のX線検査が気になりますが、一枚一枚じっくりとフイルムカメラで撮影するのは、その緊張感があっていいものです。
PENTAX LX, PENTAX FA 31mm F1.8AL Limited, FUJI RVP F
ASAHI PENTAX MX, PENTAX FA 77mm F1.8 Limited, PENTAX-M 135mm F3.5, FUJI RVP F
RICOH GR1, FUJI RXP
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 4.5
- 交通
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
vol.1に掲載していたグリンデルワルト前半を、グリンデルワルト後半と統合してvol.2に掲載し直しました。
写真はインターラーケンの手前にあるトゥーン湖の景色。もうすぐインターラーケンに到着です。 -
インターラーケンに到着。
駅前を散策していると。。。トゥーン湖とブリエンツ湖をつなぐアーレ川を大きな遊覧船が行きます。 -
インターラーケンオスト駅からおよそ30分でグリデンワルト駅に到着です。
早速大きな山がお出迎え~。。。 -
今日のホテル。アイガー北壁が正面に見えるホテルにお泊りです。
ホテルにチェックインしたら、早速ロープウェイでアイガーとは麓の町を隔てて反対側のフィルストという展望所に行ってみることにしました。 -
アルプスの山々。終点まで25分かけてロープウェイでぐんぐん高度を上げてゆきます。
-
標高2000mを越えた辺りから一面雪の景色。
-
標高2171mのフィルスト展望所。ロープウェイの最終(17時)間近なので人もまばら。
景色に夢中になっていたら。。。最終のロープウェイの案内を聞き逃すところだった。もし乗り遅れていたらどうなっていたことやら。 -
展望所からの下りはロープウェイを途中で下りて麓の町を目指して歩きます。正面の山がシュレックホルン(4078m)。
-
山を下って来ると点在する山小屋が直ぐ近くに見えてきます。
-
ハイキングロード。この辺りは歩きやすい平坦なところです。ロープウェイがすぐ上に見えます。 ハイジが向こうから走って来そうな景色だ~。
-
岩に咲く花。脆く崩れやすい山肌に綺麗な花が咲いていました。
-
緑の草原に佇む古い山小屋。
-
ヴェッターホルン。急峻な岩肌が迫力を持って迫ってくる感じ。標高は3701m。
-
アルプスの猫たち。「おいでおいで」してもドイツ語じゃないと通じないみたい。
-
-
今日の夕食。チーズフォンデュが有名ですが、一人なのでレシュティという牛肉とジャガイモの料理を食べてみました。 美味しかった~。そしておやすみなさい。。。
-
旅の3日目グリンデルワルトの朝です。
澄み切った空気がひんやりとした気持ちのいい朝を迎えました。ホテルの部屋の窓からは目の前にアイガー北壁がそそり立っています。現実離れした夢のような景色です。朝食までのしばらくの間、ベランダの椅子に座ってアルプスの山々を静かに眺めます。 -
ホテルのテレビではスイス各地の観光ポイントのライブ映像が映し出されています。今日のユングフラウヨッホ山頂はあいにく雲の中のようです。山岳列車で山頂まで行くのは止めにして、アイガーの直ぐ麓のアイガーグレッチャーという駅で下りて、その後は山を下山するコースでハイキングすることにしました。
写真はホテルの朝食。パンとチーズだけのシンプルな朝食ですがどれもみな美味しいパンでした。 -
グリンデルワルト駅。。。 インターラーケンオスト駅からの列車(右)と、クライネシャディク駅まで山を登る列車(左)が並んでいます。
-
グリンデルワルト駅からクライネシャディク駅ー向かう登山鉄道。
駅を出た列車はアイガー北壁の真下の牧草地帯をゆっくりと登っていきます。 -
クライネシャディク駅。。 ここでユングフラウヨッホ山頂行きの列車に乗り換えます。
-
一面の雪。。。アイガーの直ぐ麓のアイガーグレッチャーという駅で途中下車。
雪で埋もれたハイキングロードを探して少し歩いてみましたが、とても歩ける状態ではありません。「雪山遭難」の4文字が頭に浮んで来ました。
たぶんこのまま進んでいたら、硬くしまった雪の上を滑って谷底まで落ちていたことでしょう。。 -
結局、下りた駅に引き返し、列車でクライネシャディク駅まで列車で戻り。アルピグレン駅を目指して雪のない道でハイキングを始めます。
-
麓に咲く花。山を下ってゆくと草原に花がいっぱい咲いていました。
-
ハイカーと犬。。 こちらはちょっと一休み。挨拶を交わしてハイカーと犬たちを見送ります。
-
アイガー北壁の真下までやってきました。雪も積もらない絶壁がそそり立っています。雪がなだれ落ちる音が谷に響きます。
-
グリンデルワルト北側遠景。
グリンデルワルトの谷を挟んで北側の景色です。 -
アルピグレン駅。。 ハイキングの終点のアルピグレン駅、やってきた列車を止めてグリンデルワルトに戻ります。
-
グリンデルワルトに戻る列車からの景色です。この辺りの標高は1100m位かな。
-
グリンデルワルトのハイキングを終えてインターラーケンまで戻ってきました。
これから列車を3本乗り継いで南スイスのツェルマットに移動です。
写真はインターラケンオスト駅に止まる列車。
スイス&フランス(パリ)一人旅 vol.3 ~ツェルマット編~ に続きます。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
スイス&フランス(パリ)一人旅 2008年
-
前の旅行記
スイス&フランス(パリ)一人旅 vol.1 ~成田からスイスのベルンまで~
2008/05/24~
ベルン
-
次の旅行記
スイス&フランス(パリ)一人旅 vol.3 ~ツェルマット編~
2008/05/24~
ツェルマット
-
スイス&フランス(パリ)一人旅 vol.1 ~成田からスイスのベルンまで~
2008/05/24~
ベルン
-
スイス&フランス(パリ)一人旅 vol.2 ~グリンデルワルト編~
2008/05/24~
グリンデルワルト
-
スイス&フランス(パリ)一人旅 vol.3 ~ツェルマット編~
2008/05/24~
ツェルマット
-
スイス&フランス(パリ)一人旅 vol.4 ~パリ前編~
2008/05/24~
パリ
-
スイス&フランス(パリ)一人旅 vol.5 ~ベルサイユ宮殿編~
2008/05/24~
ヴェルサイユ
-
スイス&フランス(パリ)一人旅 vol.6 ~パリ後編~
2008/05/24~
パリ
-
スイス&フランス(パリ)一人旅 vol.7 ~パリから成田へ~
2008/05/24~
パリ
旅行記グループをもっと見る
グリンデルワルト(スイス) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ スイス&フランス(パリ)一人旅 2008年
0
30