雄大な自然の中を走り、標高3,000m以上の高さまで登っていく鉄道。中世ヨーロッパがほとんどそのまま残っている旧市街の街並み。今回は主に初めてスイスに行かれる方向けにおすすめ観光スポットを、フォートラベルのクチコミ満足度を基に、ランキング形式でご紹介します。
フォートラベル編集部
kikiiiiiさん
本当はここから夜景を見たかったのですが、一人旅ということで念のため昼間に来ました。結果昼間にきて正解。とてもきれいな景色を見ることができました。もっと見る
グロスミュンスター(大聖堂)
フラウミュンスター(聖母聖堂)
「リマト川」、「ミュンスター橋」を挟んですぐ近くに建っている「大聖堂」と「聖母聖堂」。どちらか片方だけ見るということはあまりないだろうと思うので、2つまとめてご紹介します。2つの塔を持っているのが大聖堂で、エメラルド色の尖塔が印象的なのが聖母聖堂です。どちらも美しいステンドグラスが見どころで、大聖堂のものはジャコメッティ作、聖母聖堂のものはシャガール作。内部は撮影禁止なので、実際に目で見て、心に焼きつけたいスポットです。855447さん
二本の塔が印象的でした。リマト川沿いにあるので、遠くからみても目立ちます。内部は写真撮影が禁止されていました。ジャコメッティ作のステンドグラスがすごく素敵で面白くて、写真を撮りたかったので残念です。地下にあるカール大帝の巨大な像も面白かったです。もっと見る
kikiiiiiさん
チューリッヒ中心部を流れるリマト川。昼間は白鳥が泳ぎ、夜は街灯が反射してとてもきれいです。わざわざ観光として川をみにこなくてもチューリッヒ滞在していれば必ずみれると思うのでおすすめです。もっと見る
kikiiiiiさん
旧市街からクマ公園を抜けて、急な坂を上ると、こちらローゼンガーデンに到着です。いろんな種類のバラが植えてあるのはもちろん、この高い場所から眺めるベルンの街は最高にきれいです。ここは絶対ベルンに来たらおすすめです。もっと見る
めろんぱんさん
大聖堂の入り口を入ってすぐに売店があり、そこで塔へのチケット(5CHF)を購入できます。塔へはエレベーターはなく、ひたすら螺旋階段を昇るのみなので結構きついものがありますが、塔の上からの旧市街の街並みはとにかく素晴らしいです。美しい世界遺産の街並みをぜひ堪能してください。もっと見る
bambiさん
朝はランニングや散歩する方、白鳥に餌をやる方、また釣りをしているボートや競技用ボートで練習中の方などたくさんの風景が見れます。遊覧船ものどかでした。正月の寒い時期でしたが晴れると陽射しが暖かく、湖畔でのんびり過ごせます。逆に風が強い日はこの付近はおろか市内の川沿いなど本当に吹き飛ばされるんじゃないかってくらいの突風でしたのであまり無理しないようにご注意ください。もっと見る
プーさん
ユングフラウヨッホの帰りに立ち寄りました。時間が余りなかったため、ヴェンゲンアルプ方面ルートを往復1時間程ハイキングしました。緑とアルプスのお花が多く、また鉄道も近くを通り、気持ちのよいハイキングができます。もっと見る
855447さん
とりあえず旧市街を散策したら必ず見ることになります。駅から旧市街に向かう方向から見る時計塔も良いですが、駅に戻る方向から見た時計塔には、複雑な時計があり、絵になります。多くの観光客がここで写真を撮っていました。もっと見る
bostonredさん
ティラノからサンモリッツまでベルニナ急行に連結されている普通車両に乗車しました。指定席料金が必要な急行は窓が大きなパノラマ車両ですが窓が開きません。指定席料金が不要な普通車両は窓が開くので景色を撮影するのに都合がいいです。車窓からの景色を堪能して素晴らしい乗り鉄の旅でした。もっと見る
ユリアさん
駅から歩いてすぐにある橋で、夏は花が飾られ、白鳥が泳ぎ、何時来ても絵になる橋です。中欧にお土産屋さんがあり、覗いてみても良いですね。橋を渡った旧市街にも壁画がある建物が沢山あるので、そちらもお見逃し無く。もっと見る
くまおさん
ゴルナーグラート展望台からはマッターホルンが間近に見えます。登山をしなくても楽々山岳鉄道で展望台まで行く事ができます。ツェルマットの町から見えたマッターホルンとはちょっと角度が違い、別の顔のマッターホルンを見られました。他にモンテローザやゴルナー氷河も見られました。もっと見る
Hinaさん
フランスとスイスに跨って広がる湖はとても大きく、水が透き通っていて綺麗でした。ジュネーブではこのレマン湖をちゅうしんとして街が広がっている印象でした。観光客ももちろん多いですが、こちらで働くスーツを着た方々も多く見かける不思議な場所でした。晴れているととてものんびり出来、いい場所です。もっと見る
kikiiiiiさん
ベルン旧市街、お土産屋さんやレストランなどもあります。街並み自体が素敵なので、歩いているだけで楽しいです。写真を撮ることに夢中になっていると、音もなく後ろからトラムバスが通ったりするので気を付けてくださいね。もっと見る
ムーミン3さん
ユングフラウヨッホは、一番高い所にあるスフィンクス展望台、アレッチ氷河雪原も雄大ですが、プラトー展望台から雪を踏みしめながら山々を眺めるのが、一番素晴らしい体験でした。メンヒが目の前に見え、遠く高い所にスフィンクス展望台のドームが眺められます。もっと見る
スネガから
スイスとイタリアの国境上にそびえ立つ「マッターホルン」(標高約4,478m)はヨーロッパでも随一の人気を誇る名峰です。マッターホルンを鑑賞できる展望台としては「スネガ」や「シュヴァルツゼー」などが有名。ツェルマットの村からケーブルカーで、スネガ(標高約2,288m)へは約3分、シュヴァルツゼー(標高約2,583m)へは約12分で行くことができます。どちらも駅周辺にレストランや湖があり、複数のハイキングコースが整備されている、マッターホルン周辺観光の拠点におすすめのスポットです。tamanotabiさん
ツェルマットという小さな街を多くの観光客が訪れるのはマッターホルンがあるからで、マッターホルンにはそれだけの魅力があるのでしょう。実際にツェルマットを訪れてみて、それを実感することができました。街中の色々なところからマッターホルンが見えます。例えばマッター・フィスパ川沿いに設置されているベンチやベッドも川に対して垂直ではなく斜め方向に、つまりマッターホルンの方向を向いていました。ここから眺めるだけでも贅沢な休憩時間を味わうことができると思います。もっと見る
※メニューや料金、満足度の評点や施設データなどは、配信日時点のものです。
※当サイトに掲載された情報については、十分な注意を払っておりますが、その内容の正確性等に対して、一切保障するものではありません。