高野山周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2020.6.3<br />緊急事態宣言が解除されたので<br />疫病退散祈願を兼ねて和歌山に行ってきました。<br /><br />まだまだ自粛ムードなのか<br />どこも空いていて快適に回れました。<br /><br />7:00 大阪八尾市出発<br />8:30 九度山着(真田幸村ゆかりの地)<br />10:50 金剛峯寺着<br />15:21 あらぎ島<br />16:05 生石高原<br /><br />

2020.6高野山で疫病退散祈願~真田幸村・金剛峯寺・あらぎ島・生石高原

92いいね!

2020/06/03 - 2020/06/03

42位(同エリア1091件中)

0

74

ぱぺぱぺ

ぱぺぱぺさん

2020.6.3
緊急事態宣言が解除されたので
疫病退散祈願を兼ねて和歌山に行ってきました。

まだまだ自粛ムードなのか
どこも空いていて快適に回れました。

7:00 大阪八尾市出発
8:30 九度山着(真田幸村ゆかりの地)
10:50 金剛峯寺着
15:21 あらぎ島
16:05 生石高原

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  • 8:27 九度山交差点<br /><br />7:00大阪八尾市の自宅出発し<br />南阪奈道路からR24、京奈和道経由で<br />真田幸村ゆかりの地九度山に着きました。<br /><br />この交差点を右に曲がって少し走った<br />町営駐車場に車を停め散策します。<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />

    8:27 九度山交差点

    7:00大阪八尾市の自宅出発し
    南阪奈道路からR24、京奈和道経由で
    真田幸村ゆかりの地九度山に着きました。

    この交差点を右に曲がって少し走った
    町営駐車場に車を停め散策します。






  • 目当ての真田ミュージアムが<br />9:00からなので町中を歩きます。

    目当ての真田ミュージアムが
    9:00からなので町中を歩きます。

  • 真田庵<br /><br />善名称院、真田庵とも呼ばれ、真田幸村父子の<br />屋敷跡に建てられたお寺。本尊に延命子安地蔵菩薩を祀り、<br />かつてはお地蔵さんとして賑わいをみせたことも<br />あったそうです。春にはボタンが咲き乱れ、真田まつり<br />では武者行列のゴール地点として、賑わいをみせています。<br /><br />九度山町ホームページより

    真田庵

    善名称院、真田庵とも呼ばれ、真田幸村父子の
    屋敷跡に建てられたお寺。本尊に延命子安地蔵菩薩を祀り、
    かつてはお地蔵さんとして賑わいをみせたことも
    あったそうです。春にはボタンが咲き乱れ、真田まつり
    では武者行列のゴール地点として、賑わいをみせています。

    九度山町ホームページより

    善名称院(真田庵) 寺・神社・教会

  • 随所に六文銭

    随所に六文銭

  • お参り

    お参り

  • 真田地主大権現<br /><br />このお寺で、怒った姿の昌幸の霊がたびたび見られるようになりました。そこで大安上人は昌幸の霊をこの地の大権現の神様にして祀ったところ、穏やかな顔になった昌幸が現れ、そして祀ってもらったお礼にこの地を守ると約束しました。それがこの真田地主大権現です。<br /><br />九度山町ホームページより

    真田地主大権現

    このお寺で、怒った姿の昌幸の霊がたびたび見られるようになりました。そこで大安上人は昌幸の霊をこの地の大権現の神様にして祀ったところ、穏やかな顔になった昌幸が現れ、そして祀ってもらったお礼にこの地を守ると約束しました。それがこの真田地主大権現です。

    九度山町ホームページより

  • 真田幸村の「おもかるさま」<br /><br />もちろん持ち上げてみました( ´艸`)

    真田幸村の「おもかるさま」

    もちろん持ち上げてみました( ´艸`)

  • 町中の電柱には<br /><br />かわいい真田十勇士

    町中の電柱には

    かわいい真田十勇士

  • 真田の抜け穴<br /><br />「この穴の向こうは大坂城に続いていて、<br />かつて真田幸村はこの抜け穴を使って<br />戦場へ出向いた。」という伝説が残って<br />いるらしい。

    真田の抜け穴

    「この穴の向こうは大坂城に続いていて、
    かつて真田幸村はこの抜け穴を使って
    戦場へ出向いた。」という伝説が残って
    いるらしい。

  • 九度山焼(米金)<br /><br />「米金の金時像」と町民から親しまれているこの像は、<br />明治~大正時代の南紀荘平という陶芸家が作った、<br />高さ2mあまりの陶像です。このような大きな陶像は<br />全国的にも珍しいと言われています。<br /><br />南紀荘平とは本名井端荘平といい、大小様々な仏像や<br />動物などの立体のものをはじめ、茶器、香ろう、皿、<br />壷などの器を制作しました。九度山の土味を生かした<br />彼独特の作品は、九度山焼、荘平焼と呼ばれ珍重されました。<br /><br />九度山町ホームページより

    九度山焼(米金)

    「米金の金時像」と町民から親しまれているこの像は、
    明治~大正時代の南紀荘平という陶芸家が作った、
    高さ2mあまりの陶像です。このような大きな陶像は
    全国的にも珍しいと言われています。

    南紀荘平とは本名井端荘平といい、大小様々な仏像や
    動物などの立体のものをはじめ、茶器、香ろう、皿、
    壷などの器を制作しました。九度山の土味を生かした
    彼独特の作品は、九度山焼、荘平焼と呼ばれ珍重されました。

    九度山町ホームページより

  • 9:02 九度山真田ミュージアム<br /><br />入場料500円<br /><br /><br />

    9:02 九度山真田ミュージアム

    入場料500円


    九度山 真田ミュージアム 美術館・博物館

  • 真田家のからくり屋敷。<br /><br />おもしろいです。<br /><br /><br />

    真田家のからくり屋敷。

    おもしろいです。


  • 展示はそれぞれ興味深くおもしろかったですが、<br /><br />特に特別展の<br /><br />「火縄銃の魅力」は意外と知らない<br />火縄銃のことが知れてすごくよかったです。

    展示はそれぞれ興味深くおもしろかったですが、

    特に特別展の

    「火縄銃の魅力」は意外と知らない
    火縄銃のことが知れてすごくよかったです。

  • 駐車場への帰り道<br />真田庵の青モミジ<br /><br />また秋に訪れてみたいです。<br /><br />そろそろ高野山へ向かいます。<br /><br />

    駐車場への帰り道
    真田庵の青モミジ

    また秋に訪れてみたいです。

    そろそろ高野山へ向かいます。

  • 10:01 九度山町営駐車場を出発しました。<br /><br />九度山からR370を通るルートで<br />高野山金剛峰寺に向かいます。

    10:01 九度山町営駐車場を出発しました。

    九度山からR370を通るルートで
    高野山金剛峰寺に向かいます。

  • 10:47 金剛峯寺前の駐車場に着きました。<br /><br />観光バスゾーンが0なので<br />空いてみえますが、<br />一般車は満車です。<br /><br />

    10:47 金剛峯寺前の駐車場に着きました。

    観光バスゾーンが0なので
    空いてみえますが、
    一般車は満車です。

  • 高野山真言宗<br />総本山金剛峯寺

    高野山真言宗
    総本山金剛峯寺

    金剛峯寺 寺・神社・教会

  • 本堂

    本堂

  • 10:59<br /><br />拝観料500円

    10:59

    拝観料500円

  • 三鈷杵

    三鈷杵

  • お手入れの行き届いた庭を見ると<br />心が落ち着きます。

    お手入れの行き届いた庭を見ると
    心が落ち着きます。

  • 金剛峯寺の寺紋は二つあります。<br /><br />五三の桐・・・豊臣秀吉拝領の青厳寺の寺紋<br /><br />

    金剛峯寺の寺紋は二つあります。

    五三の桐・・・豊臣秀吉拝領の青厳寺の寺紋

  • 三頭右巴・・・高野山の鎮守<br />丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)の定紋

    三頭右巴・・・高野山の鎮守
    丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)の定紋

  • この竈(かまど)<br /><br />今も使われるようです。

    この竈(かまど)

    今も使われるようです。

  • 11:35本堂見学終わりました。

    11:35本堂見学終わりました。

  • 高野山はたくさんの見所があり<br /><br />大変広いです。<br /><br />絞って見学したいと思います。<br /><br /><br /><br /><br /><br />

    高野山はたくさんの見所があり

    大変広いです。

    絞って見学したいと思います。





  • 近いところで、徳川家霊台を目指します。

    近いところで、徳川家霊台を目指します。

  • 12:00 徳川家霊台<br /><br />残念、閉まってました(´;ω;`)

    12:00 徳川家霊台

    残念、閉まってました(´;ω;`)

  • 徳川家霊台から金剛峯寺に<br />戻る途中に見つけた赤鳥居。<br /><br />お稲荷さんでしょうか?

    徳川家霊台から金剛峯寺に
    戻る途中に見つけた赤鳥居。

    お稲荷さんでしょうか?

  • 12:17 駐車場まで戻ってきました。<br /><br />ココで、問題発生。<br /><br />奥の院に車で向かったのですが、<br />駐車場が閉まっています。<br />※後でわかりますが、閉まっていた駐車場は<br />一の橋のところで中の橋まで行けば<br />開いていました。<br /><br />大門も見ておきたいので<br />車で大門に向かいますが、<br />ココにも駐車場がありません。<br /><br /><br /><br /><br /><br />

    12:17 駐車場まで戻ってきました。

    ココで、問題発生。

    奥の院に車で向かったのですが、
    駐車場が閉まっています。
    ※後でわかりますが、閉まっていた駐車場は
    一の橋のところで中の橋まで行けば
    開いていました。

    大門も見ておきたいので
    車で大門に向かいますが、
    ココにも駐車場がありません。





  • 少し広くなったところに車を置いて<br />写真だけ撮りに来ました。

    少し広くなったところに車を置いて
    写真だけ撮りに来ました。

  • 向かって左側の仁王像『吽形』

    向かって左側の仁王像『吽形』

  • 向かって右側の仁王像『阿形』

    向かって右側の仁王像『阿形』

  • 12:49 迷走しましたが<br /><br />だいぶ歩いて奥の院入口到着。<br /><br />※車は中の橋大駐車場と一の橋の<br />中間位の路上に置きました。<br />(駐車用に枠取りしてありました)

    12:49 迷走しましたが

    だいぶ歩いて奥の院入口到着。

    ※車は中の橋大駐車場と一の橋の
    中間位の路上に置きました。
    (駐車用に枠取りしてありました)

  • ここには歴史上の有名人のお墓がたくさんあります。<br /><br />早速、北条氏のお墓。

    ここには歴史上の有名人のお墓がたくさんあります。

    早速、北条氏のお墓。

  • 合掌。

    合掌。

  • 地獄からの叫び声が聞こえるそうです。

    地獄からの叫び声が聞こえるそうです。

  • 戦国大名や近世の大名家の墓所が建ち並ぶ中で<br /><br /><br />際立つ墓所。<br /><br />越前松平家石廟(結城秀康の墓)<br /><br />

    戦国大名や近世の大名家の墓所が建ち並ぶ中で


    際立つ墓所。

    越前松平家石廟(結城秀康の墓)

  • 太閤殿下のお墓にもお参り

    太閤殿下のお墓にもお参り

  • 高野攻めを行った信長公も祀る<br />懐の深さが高野山。

    高野攻めを行った信長公も祀る
    懐の深さが高野山。

  • 信長公墓所に千円のお賽銭。<br /><br />それを誰も盗らない日本人の道徳心<br /><br />に感動。

    信長公墓所に千円のお賽銭。

    それを誰も盗らない日本人の道徳心

    に感動。

  • 御廟の橋<br /><br />この奥が<br /><br />奥の院弘法大師御廟。<br /><br />ここからは聖地のため撮影禁止。

    御廟の橋

    この奥が

    奥の院弘法大師御廟。

    ここからは聖地のため撮影禁止。

    高野山奥の院 寺・神社・教会

  • 凄い!<br /><br />形だけでどの会社の墓所かわかる。<br /><br />ここのほかにもたくさんの会社の<br /><br />墓石を見るだけでも楽しいです。<br /><br />

    凄い!

    形だけでどの会社の墓所かわかる。

    ここのほかにもたくさんの会社の

    墓石を見るだけでも楽しいです。

  • 14:11<br /><br />帰りは中の橋大駐車場のところから出ました。<br /><br />高野山・奥の院は大変奥が深く<br /><br />全て見ようと思うと時間がいくらあっても<br /><br />足りません。<br /><br />初めての今回はこれくらいにしておきます。<br /><br />車を拾ってあらぎ島へ向かいます。<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />

    14:11

    帰りは中の橋大駐車場のところから出ました。

    高野山・奥の院は大変奥が深く

    全て見ようと思うと時間がいくらあっても

    足りません。

    初めての今回はこれくらいにしておきます。

    車を拾ってあらぎ島へ向かいます。






  • 15:07<br /><br />有田川沿いを走っていると<br /><br />アユ釣りをしている人がちらほらいるので<br /><br />車を停めてみました。

    15:07

    有田川沿いを走っていると

    アユ釣りをしている人がちらほらいるので

    車を停めてみました。

  • 15:21 あらぎ島展望台に到着。<br /><br />途中通行止めの看板がたくさんあったので<br /><br />冷や冷やしましたが、すぐ上が通行止めのようです。<br /><br />2台は停められそうです。

    15:21 あらぎ島展望台に到着。

    途中通行止めの看板がたくさんあったので

    冷や冷やしましたが、すぐ上が通行止めのようです。

    2台は停められそうです。

    あらぎ島の棚田 自然・景勝地

  • 引きの画。

    引きの画。

  • よく見る画。<br /><br />今は田植えが終わったところのようです。<br /><br />青々とした棚田も良さそうですね\(^o^)/<br /><br /><br /><br />

    よく見る画。

    今は田植えが終わったところのようです。

    青々とした棚田も良さそうですね\(^o^)/



  • 下の段に下りてみます。

    下の段に下りてみます。

  • 下の段からの画<br /><br />15:25<br /><br />ここは写真だけなので<br /><br />早々に立ち去ります。<br /><br />生石高原に向かいます。<br /><br /><br /><br /><br /><br />

    下の段からの画

    15:25

    ここは写真だけなので

    早々に立ち去ります。

    生石高原に向かいます。





  • R480を有田川沿いに走っていると<br /><br />楽しそうな「橋」発見\(^o^)/

    R480を有田川沿いに走っていると

    楽しそうな「橋」発見\(^o^)/

    蔵王橋 名所・史跡

  • 足元がスケルトンの赤いつり橋<br /><br />蔵王橋。

    足元がスケルトンの赤いつり橋

    蔵王橋。

  • 16:06 生石高原に到着

    16:06 生石高原に到着

    生石高原 自然・景勝地

  • 標高870m <br /> <br />風が通るのでとても寒いです。<br /><br />夏の避暑にはいいかもしれません。

    標高870m
     
    風が通るのでとても寒いです。

    夏の避暑にはいいかもしれません。

  • 生石高原といえばこの岩場

    生石高原といえばこの岩場

  • 先まで行くのは怖いよね。

    先まで行くのは怖いよね。

  • 限界…

    限界…

  • みんな、足ぶらぶらしてるよ…

    みんな、足ぶらぶらしてるよ…

  • 山の家まで戻ってきました。<br /><br />ここは、和歌山県朝日夕陽百選<br />に選ばれた場所のようです。<br /><br />今日は雲が多いので夕陽は無理かな~<br /><br />それでは帰りましょう<br /><br />16:30<br /><br />

    山の家まで戻ってきました。

    ここは、和歌山県朝日夕陽百選
    に選ばれた場所のようです。

    今日は雲が多いので夕陽は無理かな~

    それでは帰りましょう

    16:30

  • 18:19 帰宅<br /><br />帰りは阪和道で帰りました。<br />海南ICから長吉ICまで。<br /><br />全269kmの行程でした。<br /><br /><br />最後までご覧いただきましてありがとうございました&lt;(_ _)&gt;

    18:19 帰宅

    帰りは阪和道で帰りました。
    海南ICから長吉ICまで。

    全269kmの行程でした。


    最後までご覧いただきましてありがとうございました<(_ _)>

92いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP