浜北・引佐旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ダムカード<br />近年人気のダムについての情報が記載されているカードです。<br /><br />ふとした事から2017年5月にダムカード収集巡りを始めて<br />今回でついに47回目です(回数は訪問日数でカウント)<br />第46回終了時点で、15都府県の187施設を巡りました<br /><br />関東一都六県には全部で104箇所のダムカード配布対象施設があり、数年かけて全施設を巡り、中京圏も山梨・静岡・長野県も制覇しました。<br /><br />※直近の第46回ダム巡りの様子はこちら<br /> https://4travel.jp/travelogue/11621491<br /><br />しかしダムカードも重ねていくと既に巡った地方に新たなる対象施設が増えてきます。<br />静岡県も2019年6月に全11施設を制覇しましたが<br />2019年7月27日に水窪ダム<br />2020年1月20日に船明ダム<br />と天竜川水系のダムが相次いでダムカード配布対象施設に加わりました<br /><br />その地方に目的地が1箇所しか無いと中々足が向きませんが2箇所になれば話は別です。と言う訳で船明ダムが配布対象施設に加わった事も有り、今回は静岡県を再びコンプリート術く天竜川沿いを再訪します<br />最後は長野県南部に抜け日本のチロルと言われる「下栗の里」を訪問しました<br /><br />相変わらず、あちこち立ち寄りながらの旅なので、前後編に分けてお届けします<br /><br />後半のダムカード配布対象施設は<br />水窪ダム(水窪湖)<br />を巡ります<br /><br />「静岡県」ダムカード収集の旅<br />対象ダム・・・・ 13<br />今回訪問数・・・ 1( 7.7%)<br />累計訪問数・・・ 13(100%)<br /><br />※つたない文章&写真ではありますが、是非最後までお付き合いください

2020年1月30日:ダムカード収集-47 静岡天竜川再訪編 (後編) 「水窪ダム」そして日本のチロルと称される南信「下栗の里」を訪問

43いいね!

2020/01/30 - 2020/01/30

48位(同エリア199件中)

kasakayu6149

kasakayu6149さん

この旅行記のスケジュール

2020/01/30

この旅行記スケジュールを元に

ダムカード
近年人気のダムについての情報が記載されているカードです。

ふとした事から2017年5月にダムカード収集巡りを始めて
今回でついに47回目です(回数は訪問日数でカウント)
第46回終了時点で、15都府県の187施設を巡りました

関東一都六県には全部で104箇所のダムカード配布対象施設があり、数年かけて全施設を巡り、中京圏も山梨・静岡・長野県も制覇しました。

※直近の第46回ダム巡りの様子はこちら
 https://4travel.jp/travelogue/11621491

しかしダムカードも重ねていくと既に巡った地方に新たなる対象施設が増えてきます。
静岡県も2019年6月に全11施設を制覇しましたが
2019年7月27日に水窪ダム
2020年1月20日に船明ダム
と天竜川水系のダムが相次いでダムカード配布対象施設に加わりました

その地方に目的地が1箇所しか無いと中々足が向きませんが2箇所になれば話は別です。と言う訳で船明ダムが配布対象施設に加わった事も有り、今回は静岡県を再びコンプリート術く天竜川沿いを再訪します
最後は長野県南部に抜け日本のチロルと言われる「下栗の里」を訪問しました

相変わらず、あちこち立ち寄りながらの旅なので、前後編に分けてお届けします

後半のダムカード配布対象施設は
水窪ダム(水窪湖)
を巡ります

「静岡県」ダムカード収集の旅
対象ダム・・・・ 13
今回訪問数・・・ 1( 7.7%)
累計訪問数・・・ 13(100%)

※つたない文章&写真ではありますが、是非最後までお付き合いください

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
自家用車

PR

  • 前編にて<br /> 2020年1月20日より新たにダムカード配布対象施設となった「船明ダム」を訪問、その後ダム湖周辺に残る建設が中止された佐久間線の遺構を利用した「夢の架け橋」や「浜松ワインセラー」を巡りました<br /><br />※前編の様子はこちら<br /> https://4travel.jp/travelogue/11624557<br /><br />※写真は前編の最終地「浜松ワインセラー」

    前編にて
     2020年1月20日より新たにダムカード配布対象施設となった「船明ダム」を訪問、その後ダム湖周辺に残る建設が中止された佐久間線の遺構を利用した「夢の架け橋」や「浜松ワインセラー」を巡りました

    ※前編の様子はこちら
     https://4travel.jp/travelogue/11624557

    ※写真は前編の最終地「浜松ワインセラー」

  • 「浜松ワインセラー」から「秋葉ダム」にやって来ました<br />「浜松ワインセラー」から「秋葉ダム」は国道152号線で10km程の道のり

    「浜松ワインセラー」から「秋葉ダム」にやって来ました
    「浜松ワインセラー」から「秋葉ダム」は国道152号線で10km程の道のり

    秋葉ダム 名所・史跡

  • 2018年11月に訪問してダムカードは入手済みですが、折角天竜川を遡っているのだから寄らない手はありません<br />ここはダムを正面から望める良い吊橋があるのです<br /><br />当時は天竜川水系最大のダム「佐久間ダム」も併せて巡りました<br /><br />※その時の様子はこちら<br /> https://4travel.jp/travelogue/11434964

    2018年11月に訪問してダムカードは入手済みですが、折角天竜川を遡っているのだから寄らない手はありません
    ここはダムを正面から望める良い吊橋があるのです

    当時は天竜川水系最大のダム「佐久間ダム」も併せて巡りました

    ※その時の様子はこちら
     https://4travel.jp/travelogue/11434964

    秋葉ダム 名所・史跡

  • その吊橋からの眺めが此方<br /><br />秋葉ダム<br />1958年(昭和33年)竣工の重力式コンクリートダム<br />堤 高  89.0m<br />堤頂長 273.4m<br />ローラーゲート 8門<br /><br />堤高は地上に見えている高さではなく、堤体の岩盤からの高さで表記します。<br />堤高が89mも有る様にはとても見えませんが、堤体の大部分が地盤に沈んでいます。

    イチオシ

    地図を見る

    その吊橋からの眺めが此方

    秋葉ダム
    1958年(昭和33年)竣工の重力式コンクリートダム
    堤 高  89.0m
    堤頂長 273.4m
    ローラーゲート 8門

    堤高は地上に見えている高さではなく、堤体の岩盤からの高さで表記します。
    堤高が89mも有る様にはとても見えませんが、堤体の大部分が地盤に沈んでいます。

    秋葉ダム 名所・史跡

  • 「秋葉ダム」から「塩の道国盗り」にやって来ました<br />「秋葉ダム」から「塩の道国盗り」は国道152号線で27km程の道のり

    「秋葉ダム」から「塩の道国盗り」にやって来ました
    「秋葉ダム」から「塩の道国盗り」は国道152号線で27km程の道のり

    國盗り グルメ・レストラン

    「塩の道国盗り」は天竜商工会が運営しているドライブイン by kasakayu6149さん
  • 「塩の道国盗り」は天竜商工会が運営しているドライブイン、まあ道の駅の様な物です。本物の道の駅は様々な要件が有り国土交通省の認可を得る必要があります。<br />此処が正式な道の駅では無いのは何かが足りないのか、はたまた申請をしていないのか?<br />施設的には足りない条件はなさそうですが・・・但し営業時間は15:30迄と少し早いです<br /><br />そして時刻は13:50<br />水窪ダムのダムカードは此方で配布をしています。何時もならばダムを巡ってからダムカードを頂く事にしているのですが、ダムは此処から未だ数km先、万一を鑑み先に頂く事としました

    「塩の道国盗り」は天竜商工会が運営しているドライブイン、まあ道の駅の様な物です。本物の道の駅は様々な要件が有り国土交通省の認可を得る必要があります。
    此処が正式な道の駅では無いのは何かが足りないのか、はたまた申請をしていないのか?
    施設的には足りない条件はなさそうですが・・・但し営業時間は15:30迄と少し早いです

    そして時刻は13:50
    水窪ダムのダムカードは此方で配布をしています。何時もならばダムを巡ってからダムカードを頂く事にしているのですが、ダムは此処から未だ数km先、万一を鑑み先に頂く事としました

    國盗り グルメ・レストラン

    「塩の道国盗り」は天竜商工会が運営しているドライブイン by kasakayu6149さん
  • 本日のラストカードになります<br /><br />「静岡県」ダムカード収集の旅<br />全13ダム中第13号<br /><br />・水窪ダム<br /><br />右上の目的記号は「P」<br />□ F:洪水調節<br />□ N:流水の正常な機能の維持<br />□ A:かんがい用水<br />□ W:水道用水<br />□ I:工業用水<br />■ P:発電<br /><br />右下のダム形式は「R」<br />□ G :重力式コンクリートダム<br />□ HG:中空重力式コンクリートダム<br />□ A :アーチ式コンクリートダム<br />□ GA:重力式アーチダム<br />□ E :アースダム<br />■ R :ロックフィルダム<br />□ MB:可動堰<br /><br />なので<br />水窪ダムは「発電」目的の<br />「ロックフィルダム」という事になります<br /><br />これにて静岡県の2020年1月現在ではダムカード配布対象施設全13ダムをコンプリートとしました。何れまた対象施設が増えるのでしょうが、まあ一つの区切りです

    本日のラストカードになります

    「静岡県」ダムカード収集の旅
    全13ダム中第13号

    ・水窪ダム

    右上の目的記号は「P」
    □ F:洪水調節
    □ N:流水の正常な機能の維持
    □ A:かんがい用水
    □ W:水道用水
    □ I:工業用水
    ■ P:発電

    右下のダム形式は「R」
    □ G :重力式コンクリートダム
    □ HG:中空重力式コンクリートダム
    □ A :アーチ式コンクリートダム
    □ GA:重力式アーチダム
    □ E :アースダム
    ■ R :ロックフィルダム
    □ MB:可動堰

    なので
    水窪ダムは「発電」目的の
    「ロックフィルダム」という事になります

    これにて静岡県の2020年1月現在ではダムカード配布対象施設全13ダムをコンプリートとしました。何れまた対象施設が増えるのでしょうが、まあ一つの区切りです

    國盗り グルメ・レストラン

    「塩の道国盗り」は天竜商工会が運営しているドライブイン by kasakayu6149さん
  • 何時もと順番が違いますが、ダムに向かおうとすると「塩の道 国盗り」のスタッフから「先日土砂崩れが有ってダム迄の道が通行止め」との情報が!<br /><br />此処まで来て諦める訳にも行かず、ダムを目指します通常は水窪川右岸沿いの道を向かうのですが途中情報通りの通行止め、それではと水窪川左岸を進みますが途中で道が途絶えています<br /><br />諦めきれずにナビで調べてみると、かなり遠回りですが水窪川右岸の山中を通る林道を発見、人気の全くない林道をひた走り漸く水窪ダムが見えて来ました

    何時もと順番が違いますが、ダムに向かおうとすると「塩の道 国盗り」のスタッフから「先日土砂崩れが有ってダム迄の道が通行止め」との情報が!

    此処まで来て諦める訳にも行かず、ダムを目指します通常は水窪川右岸沿いの道を向かうのですが途中情報通りの通行止め、それではと水窪川左岸を進みますが途中で道が途絶えています

    諦めきれずにナビで調べてみると、かなり遠回りですが水窪川右岸の山中を通る林道を発見、人気の全くない林道をひた走り漸く水窪ダムが見えて来ました

    水窪ダム湖 自然・景勝地

    静岡県に有るのは水窪(みさくぼ)ダム、山形県にあるのは水窪(みずくぼ)ダムです by kasakayu6149さん
  • 時刻は14:45<br />苦労をしましたが何とか水窪ダムに到着<br />「塩の道 国盗り」から「水窪ダムは」通常ルートならば9km程の道のりですが、今回は林道を抜けたので20km程となりました<br /><br />急いでダム巡りをしても、とても15:30迄に「塩の道 国盗り」に戻れません。結果として先にダムカードを頂いていて良かったです

    時刻は14:45
    苦労をしましたが何とか水窪ダムに到着
    「塩の道 国盗り」から「水窪ダムは」通常ルートならば9km程の道のりですが、今回は林道を抜けたので20km程となりました

    急いでダム巡りをしても、とても15:30迄に「塩の道 国盗り」に戻れません。結果として先にダムカードを頂いていて良かったです

    水窪ダム湖 自然・景勝地

    静岡県に有るのは水窪(みさくぼ)ダム、山形県にあるのは水窪(みずくぼ)ダムです by kasakayu6149さん
  • 立派な碑も有ります。駐車場も整備されており、休日等はそれなりに訪問者もいるのでしょうか?<br /><br />本日は平日・冬季・メインのアクセスルートが通行止めと三重苦なので周辺には人っ子一人おりません

    立派な碑も有ります。駐車場も整備されており、休日等はそれなりに訪問者もいるのでしょうか?

    本日は平日・冬季・メインのアクセスルートが通行止めと三重苦なので周辺には人っ子一人おりません

    水窪ダム湖 自然・景勝地

    静岡県に有るのは水窪(みさくぼ)ダム、山形県にあるのは水窪(みずくぼ)ダムです by kasakayu6149さん
  • 水窪ダム<br />1969年(昭和44年)竣工のロックフィルダム<br />堤 高 105.0m<br />堤頂長 258.0m<br />テンダーゲート 2門

    水窪ダム
    1969年(昭和44年)竣工のロックフィルダム
    堤 高 105.0m
    堤頂長 258.0m
    テンダーゲート 2門

    水窪ダム湖 自然・景勝地

    静岡県に有るのは水窪(みさくぼ)ダム、山形県にあるのは水窪(みずくぼ)ダムです by kasakayu6149さん
  • 渇水期でもありム湖の水は少なめでした

    渇水期でもありム湖の水は少なめでした

    水窪ダム湖 自然・景勝地

    静岡県に有るのは水窪(みさくぼ)ダム、山形県にあるのは水窪(みずくぼ)ダムです by kasakayu6149さん
  • ダム天端は道路として開放されています<br />かつては柵が全く無かったそうですが今はプランターと鎖で柵が施工されました<br />と言っても視覚的に安心なだけで車などが接触したら簡単に突破しちゃいそうです

    ダム天端は道路として開放されています
    かつては柵が全く無かったそうですが今はプランターと鎖で柵が施工されました
    と言っても視覚的に安心なだけで車などが接触したら簡単に突破しちゃいそうです

    水窪ダム湖 自然・景勝地

    静岡県に有るのは水窪(みさくぼ)ダム、山形県にあるのは水窪(みずくぼ)ダムです by kasakayu6149さん
  • ダム天端よりダム下端を望む<br /><br />傾斜が緩いロックフィルダムとは言え堤高105mは中々の迫力です

    ダム天端よりダム下端を望む

    傾斜が緩いロックフィルダムとは言え堤高105mは中々の迫力です

    水窪ダム湖 自然・景勝地

    静岡県に有るのは水窪(みさくぼ)ダム、山形県にあるのは水窪(みずくぼ)ダムです by kasakayu6149さん
  • ダム天端よりダム下流方面を望む<br /><br />関東在住の私にとって静岡県と言うと「海」のイメージが強いのですが、ダム巡りをするようになって静岡県の山間部を巡る事が増えイメージが変わりました<br />特に此処天竜川水系と大井川水系の上流部、静岡ー長野県境付近は秘境と言っても過言では無い場所だと思います

    ダム天端よりダム下流方面を望む

    関東在住の私にとって静岡県と言うと「海」のイメージが強いのですが、ダム巡りをするようになって静岡県の山間部を巡る事が増えイメージが変わりました
    特に此処天竜川水系と大井川水系の上流部、静岡ー長野県境付近は秘境と言っても過言では無い場所だと思います

    水窪ダム湖 自然・景勝地

    静岡県に有るのは水窪(みさくぼ)ダム、山形県にあるのは水窪(みずくぼ)ダムです by kasakayu6149さん
  • ダム天端よりダム湖方面を望む<br /><br />「水窪ダム」によって形成されたダム湖は「水窪湖」と言います<br />この辺りの山々は南アルプスの南端になるのでしょうか?、山々の西側に降った雨は水窪湖を始め何れ天竜川へ、東側に降った雨は山向こうの寸又峡をはじめとした大井川水系に集水されます。

    イチオシ

    地図を見る

    ダム天端よりダム湖方面を望む

    「水窪ダム」によって形成されたダム湖は「水窪湖」と言います
    この辺りの山々は南アルプスの南端になるのでしょうか?、山々の西側に降った雨は水窪湖を始め何れ天竜川へ、東側に降った雨は山向こうの寸又峡をはじめとした大井川水系に集水されます。

    水窪ダム湖 自然・景勝地

    静岡県に有るのは水窪(みさくぼ)ダム、山形県にあるのは水窪(みずくぼ)ダムです by kasakayu6149さん
  • 例によって天端を渡り切りました。<br />本日2ダム目の走破です<br /><br />水窪ダムの堤頂長は258.0m<br /><br />天端を走破したダムとしては135ダム目で<br />堤頂長は合計で35,452.0m(≒35.4km)となりました

    例によって天端を渡り切りました。
    本日2ダム目の走破です

    水窪ダムの堤頂長は258.0m

    天端を走破したダムとしては135ダム目で
    堤頂長は合計で35,452.0m(≒35.4km)となりました

    水窪ダム湖 自然・景勝地

    静岡県に有るのは水窪(みさくぼ)ダム、山形県にあるのは水窪(みずくぼ)ダムです by kasakayu6149さん
  • 有事の際の非常用洪水吐はダム右岸にあります。ラジアルゲートを2門有しており、その先はトンネル式の放水路でダム下に放流されます。

    有事の際の非常用洪水吐はダム右岸にあります。ラジアルゲートを2門有しており、その先はトンネル式の放水路でダム下に放流されます。

    水窪ダム湖 自然・景勝地

    静岡県に有るのは水窪(みさくぼ)ダム、山形県にあるのは水窪(みずくぼ)ダムです by kasakayu6149さん
  • 発電用の取水口はダム左岸側に別に設けられています<br /><br />此処で取水された水は水窪発電所を経て佐久間ダム(佐久間湖)に放水されます。<br />元々水窪ダムが有る水窪川(厳密には戸中川)は佐久間ダムよりも下流で天竜川に合流する川なので、佐久間ダムの発電用水に水窪ダムの水を用いる事が出来ませんでした<br />しかし水窪発電所経由のルート完成により水窪ダム湖水を佐久間発電所でも利用可能となりました

    発電用の取水口はダム左岸側に別に設けられています

    此処で取水された水は水窪発電所を経て佐久間ダム(佐久間湖)に放水されます。
    元々水窪ダムが有る水窪川(厳密には戸中川)は佐久間ダムよりも下流で天竜川に合流する川なので、佐久間ダムの発電用水に水窪ダムの水を用いる事が出来ませんでした
    しかし水窪発電所経由のルート完成により水窪ダム湖水を佐久間発電所でも利用可能となりました

    水窪ダム湖 自然・景勝地

    静岡県に有るのは水窪(みさくぼ)ダム、山形県にあるのは水窪(みずくぼ)ダムです by kasakayu6149さん
  • 水窪ダムの水は水窪発電所や佐久間発電所で非常に有効に利用されていますが、ダム建設に当たって多くの方々が移転を余儀なくされた様です<br /><br />ダム左岸側に且つての集落の様子を表す地図が有りました<br /><br />私は自他共に認めるダム好きですが、ダムにはこのような負の部分がある事も理解しているつもりです。偉そうで恐縮ですが、そういう部分も含めダムが好きなのです

    水窪ダムの水は水窪発電所や佐久間発電所で非常に有効に利用されていますが、ダム建設に当たって多くの方々が移転を余儀なくされた様です

    ダム左岸側に且つての集落の様子を表す地図が有りました

    私は自他共に認めるダム好きですが、ダムにはこのような負の部分がある事も理解しているつもりです。偉そうで恐縮ですが、そういう部分も含めダムが好きなのです

    水窪ダム湖 自然・景勝地

    静岡県に有るのは水窪(みさくぼ)ダム、山形県にあるのは水窪(みずくぼ)ダムです by kasakayu6149さん
  • 再び堤体を渡り車迄戻り、帰りのルートを調べていると、白倉川沿いを遡れば国道152号線に青崩峠付近で合流出来る事が判明、一路北上します。途中対岸の路は大きく崩落している個所を発見。<br />この辺りは南アルプスの造山活動やフォッサマグナの関係で土砂崩落が頻繁とは聞いていましたが、それにしても恐ろしい

    再び堤体を渡り車迄戻り、帰りのルートを調べていると、白倉川沿いを遡れば国道152号線に青崩峠付近で合流出来る事が判明、一路北上します。途中対岸の路は大きく崩落している個所を発見。
    この辺りは南アルプスの造山活動やフォッサマグナの関係で土砂崩落が頻繁とは聞いていましたが、それにしても恐ろしい

    水窪ダム湖 自然・景勝地

    静岡県に有るのは水窪(みさくぼ)ダム、山形県にあるのは水窪(みずくぼ)ダムです by kasakayu6149さん
  • 上記の都合で静岡ー長野県境付近まで来たので、帰宅ルートは長野県周りとし、国道152号線を北上します。<br />ところで国道152号線は静岡ー長野県境の青崩峠と飯田市ー大鹿村の地蔵峠の2箇所が未完成となっています。<br />前述の通り道路の崩落が激しくて現在の技術力では開通出来ない程の難所とか・・・。それでもどちらも林道を使って迂回は可能となっています。<br />青崩峠の迂回路は兵越林道で迂回可能です<br /><br />県境の兵越峠では県境を掛けた綱引き大会が開催されており、勝った方が領地を広げられるそうです。現在は少し長野県が静岡県に攻め込んでいます(実際の行政区分は変わりません、あくまで洒落です)<br /><br />土木技術の発展により数年後にはようやくトンネルを造り国道が開通する見込みが立ったとか・・・ついに科学の勝利です!<br />・・・と言いたい所ですが、結局青崩峠を避けるルートにするとの事で、そういう意味では残念ながら科学の敗北です・・・

    上記の都合で静岡ー長野県境付近まで来たので、帰宅ルートは長野県周りとし、国道152号線を北上します。
    ところで国道152号線は静岡ー長野県境の青崩峠と飯田市ー大鹿村の地蔵峠の2箇所が未完成となっています。
    前述の通り道路の崩落が激しくて現在の技術力では開通出来ない程の難所とか・・・。それでもどちらも林道を使って迂回は可能となっています。
    青崩峠の迂回路は兵越林道で迂回可能です

    県境の兵越峠では県境を掛けた綱引き大会が開催されており、勝った方が領地を広げられるそうです。現在は少し長野県が静岡県に攻め込んでいます(実際の行政区分は変わりません、あくまで洒落です)

    土木技術の発展により数年後にはようやくトンネルを造り国道が開通する見込みが立ったとか・・・ついに科学の勝利です!
    ・・・と言いたい所ですが、結局青崩峠を避けるルートにするとの事で、そういう意味では残念ながら科学の敗北です・・・

    峠の国盗り綱引き合戦 祭り・イベント

  • 兵越峠を越えて「道の駅 遠山郷」にやって来ました<br />「水窪ダム」から「道の駅 遠山郷」は主に国道152号線で28km程の道のり

    兵越峠を越えて「道の駅 遠山郷」にやって来ました
    「水窪ダム」から「道の駅 遠山郷」は主に国道152号線で28km程の道のり

    道の駅 遠山郷 道の駅

  • 2019年2月25日に南信のダム巡り&道の駅スタンプラリー以来の訪問です<br />此の道の駅は何と言っても充実した日帰り温泉「かぐらの湯」が併設されています<br />併設されているというか、こちらがメインの施設です<br />泉質は、ほんのり塩味がする不思議なお湯で凄く良かった印象があります。<br />しかし何と本日はメンテナンス中のため温泉は休館中(泣)<br /><br />※前回訪問時の様子はこちら<br /> https://4travel.jp/travelogue/11479793

    2019年2月25日に南信のダム巡り&道の駅スタンプラリー以来の訪問です
    此の道の駅は何と言っても充実した日帰り温泉「かぐらの湯」が併設されています
    併設されているというか、こちらがメインの施設です
    泉質は、ほんのり塩味がする不思議なお湯で凄く良かった印象があります。
    しかし何と本日はメンテナンス中のため温泉は休館中(泣)

    ※前回訪問時の様子はこちら
     https://4travel.jp/travelogue/11479793

    遠山郷温泉 かぐらの湯 (道の駅 遠山郷) 名所・史跡

  • 閉館中は日帰り温泉だけで、観光案内所などは開設中<br />遠山郷の名所として此処「かぐらの湯」以外に「日本のチロル」とも「日本のマチュピチュ」とも称される「下栗の里」があります<br /><br />道の駅の観光案内所で情報を仕入れ、急ぎ向かいます<br />山間の日暮れは早く、前回遠山郷を訪れた際は断念したのですが今回は間に合うのでしょうか?<br />ここに来て本日も出発が遅れた事が重くのしかかって来ます(汗)

    閉館中は日帰り温泉だけで、観光案内所などは開設中
    遠山郷の名所として此処「かぐらの湯」以外に「日本のチロル」とも「日本のマチュピチュ」とも称される「下栗の里」があります

    道の駅の観光案内所で情報を仕入れ、急ぎ向かいます
    山間の日暮れは早く、前回遠山郷を訪れた際は断念したのですが今回は間に合うのでしょうか?
    ここに来て本日も出発が遅れた事が重くのしかかって来ます(汗)

    道の駅 遠山郷 道の駅

  • 時刻は17:00<br />なんとか陽が落ちる前に下栗の里に到着<br /><br />「道の駅 遠山郷」から「下栗の里」は国道152号線を上村で山道に分かれます約17km程の道のり

    時刻は17:00
    なんとか陽が落ちる前に下栗の里に到着

    「道の駅 遠山郷」から「下栗の里」は国道152号線を上村で山道に分かれます約17km程の道のり

    下栗の里 名所・史跡

  • 観光者向けの駐車場は里内最高所に在ります、途中里内を抜けましたが急坂に急カーブと厳しい環境が伺い知れます<br /><br />駐車場付近に展望台が有り、里内を一望できますが・・・<br />あれれ・・・ポスターの写真で見る風景と大分違うぞ・・・?<br /><br />よく考えれば里を一望できる風景を里内で見れる筈がありません<br />有名な景色を望むには此処から山道を20分程歩いた所に在る展望台に行く必要があるそうです。陽がどんどん傾く中大急ぎで展望台に向かいます!

    観光者向けの駐車場は里内最高所に在ります、途中里内を抜けましたが急坂に急カーブと厳しい環境が伺い知れます

    駐車場付近に展望台が有り、里内を一望できますが・・・
    あれれ・・・ポスターの写真で見る風景と大分違うぞ・・・?

    よく考えれば里を一望できる風景を里内で見れる筈がありません
    有名な景色を望むには此処から山道を20分程歩いた所に在る展望台に行く必要があるそうです。陽がどんどん傾く中大急ぎで展望台に向かいます!

    下栗の里 名所・史跡

  • ハイキングコースの様な山道をひたすら歩き、どうにか暗くなる前に展望台に到着しました<br /><br />これですよ、これ、この景色が見たかったのです<br />日が沈む山間の中の急斜面に築かれた小さな小さな山村<br />素晴らしい風景です♪

    イチオシ

    地図を見る

    ハイキングコースの様な山道をひたすら歩き、どうにか暗くなる前に展望台に到着しました

    これですよ、これ、この景色が見たかったのです
    日が沈む山間の中の急斜面に築かれた小さな小さな山村
    素晴らしい風景です♪

    下栗の里 名所・史跡

  • 感動しながら景色を眺めていると<br />やがて陽が沈み集落に外灯が灯り始めました・・・<br />周りの山々は勿論外灯など無く、暗い中に小さな里が目立ち始めます<br /><br />失礼ながら何故こんな過酷な土地に住むのだろう?<br />観光収入が多少見込めるようになった現在ならばともかく、観光収入も無く自動車も無かった一昔前は本当に大変な生活だったと推察されます<br /><br />生まれ育った故郷を捨てられなくなる、土着(その土地を愛する人々と言う意味)の民は人間の性なのでしょうか?<br /><br />そして特筆すべきは此処は決して遺構では無く現在もこの土地を愛して生活をしている方々がいる事、なので此処を訪れる際は日常生活を乱さぬように観光する気遣いを忘れてはなりません

    感動しながら景色を眺めていると
    やがて陽が沈み集落に外灯が灯り始めました・・・
    周りの山々は勿論外灯など無く、暗い中に小さな里が目立ち始めます

    失礼ながら何故こんな過酷な土地に住むのだろう?
    観光収入が多少見込めるようになった現在ならばともかく、観光収入も無く自動車も無かった一昔前は本当に大変な生活だったと推察されます

    生まれ育った故郷を捨てられなくなる、土着(その土地を愛する人々と言う意味)の民は人間の性なのでしょうか?

    そして特筆すべきは此処は決して遺構では無く現在もこの土地を愛して生活をしている方々がいる事、なので此処を訪れる際は日常生活を乱さぬように観光する気遣いを忘れてはなりません

    下栗の里 名所・史跡

  • 下栗の里での日没を堪能し(おかげで帰りの車迄の山道は暗くて大変でした)帰宅の途に着くことにします。<br />何時もの様に一般道を最大利用するならば、地図上では国道152号線をひたすら北上し茅野まで出れば良いのですが、大鹿村までの地蔵峠は未開通で林道を通る必要があるし、更に先の中沢峠は冬季通行止め、なので一旦は伊那市街まで向かう必要が有ります。飯田市内までは一部「三遠南信道」が完成し無料開放されています<br />対面通行ではありますが超大トンネル等もあり非常に走り易いです<br />しかしそれ以外の道はすれ違いもままならない狭路が続きます<br /><br />狭路区間を抜け落ち着いたところで「道の駅 南信州とよおかマルシェ」にて少々休憩<br />「下栗の里」から「道の駅 南信州豊岡マルシェ」は37km程の道のり

    下栗の里での日没を堪能し(おかげで帰りの車迄の山道は暗くて大変でした)帰宅の途に着くことにします。
    何時もの様に一般道を最大利用するならば、地図上では国道152号線をひたすら北上し茅野まで出れば良いのですが、大鹿村までの地蔵峠は未開通で林道を通る必要があるし、更に先の中沢峠は冬季通行止め、なので一旦は伊那市街まで向かう必要が有ります。飯田市内までは一部「三遠南信道」が完成し無料開放されています
    対面通行ではありますが超大トンネル等もあり非常に走り易いです
    しかしそれ以外の道はすれ違いもままならない狭路が続きます

    狭路区間を抜け落ち着いたところで「道の駅 南信州とよおかマルシェ」にて少々休憩
    「下栗の里」から「道の駅 南信州豊岡マルシェ」は37km程の道のり

    ベーカリー カフェ きらら グルメ・レストラン

  • 時刻は19:00<br /><br />道の駅の施設はトイレ以外殆ど閉まってしまいましたが、駐車場が有りのんびり休憩できるので本当に有難いです。<br /><br />此の道の駅も2018年9月にスタンプは押印済み<br />※その時の様子はこちら<br /> https://4travel.jp/travelogue/11415941

    時刻は19:00

    道の駅の施設はトイレ以外殆ど閉まってしまいましたが、駐車場が有りのんびり休憩できるので本当に有難いです。

    此の道の駅も2018年9月にスタンプは押印済み
    ※その時の様子はこちら
     https://4travel.jp/travelogue/11415941

    ベーカリー カフェ きらら グルメ・レストラン

  • ダム巡り&道の駅スタンプラリーも中部地方に進出し<br />毎度の事ではありますが「無理ない程度」に高速代を節約するのが至上課題となりつつあります<br />今朝は深夜割引適用時間中に高速に乗れず、帰路はその分節約しなければ・・・<br />と言う事で「道の駅 南信州とよおかマルシェ」から、国道153号線を北上して伊那の街へ出て、東進し高遠に出て再び国道152号線を北上し茅野を目指します<br /><br />時刻は21:10<br />このルートでは必ず立ち寄る「杖突峠」で少々休憩<br />「道の駅 南信州とよおかマルシェ」から「杖突峠」は64km程の道のり

    ダム巡り&道の駅スタンプラリーも中部地方に進出し
    毎度の事ではありますが「無理ない程度」に高速代を節約するのが至上課題となりつつあります
    今朝は深夜割引適用時間中に高速に乗れず、帰路はその分節約しなければ・・・
    と言う事で「道の駅 南信州とよおかマルシェ」から、国道153号線を北上して伊那の街へ出て、東進し高遠に出て再び国道152号線を北上し茅野を目指します

    時刻は21:10
    このルートでは必ず立ち寄る「杖突峠」で少々休憩
    「道の駅 南信州とよおかマルシェ」から「杖突峠」は64km程の道のり

    杖突峠 名所・史跡

  • 夜間は展望台は施錠されてしまいますが、フェンス越しに素敵な夜景が望めます<br />写真の腕が悪いので分かり難いですが真ん中左側の真っ暗な丸が諏訪湖です<br />(諏訪湖は照明が無いので黒く浮き出る訳です)<br />諏訪湖は今日巡ってきた天竜川の源でもあります<br /><br />実際の夜景はこの写真より数倍美しいです

    夜間は展望台は施錠されてしまいますが、フェンス越しに素敵な夜景が望めます
    写真の腕が悪いので分かり難いですが真ん中左側の真っ暗な丸が諏訪湖です
    (諏訪湖は照明が無いので黒く浮き出る訳です)
    諏訪湖は今日巡ってきた天竜川の源でもあります

    実際の夜景はこの写真より数倍美しいです

    杖突峠 名所・史跡

  • 時刻は23:50<br /><br />諏訪市内で夕食を頂き、時間調整して東京に着く頃に24:00を過ぎて深夜割引を適用させて帰ろうと、夕食後コンビニで休憩していたら寝落ちてしまい、もうこんな時間(笑)<br />明日の仕事に差し支えるといけないので此処からは中央道を利用します

    時刻は23:50

    諏訪市内で夕食を頂き、時間調整して東京に着く頃に24:00を過ぎて深夜割引を適用させて帰ろうと、夕食後コンビニで休憩していたら寝落ちてしまい、もうこんな時間(笑)
    明日の仕事に差し支えるといけないので此処からは中央道を利用します

  • 時刻は27:50<br />高速道路に乗ったものの、途中で猛烈な睡魔に襲われ、事故を起こしては元も子もないのでPAで仮眠を取りました、よってすっかり遅くなってしまいました<br />まあ無理して事故を起こすより何倍もましです<br /><br />それにしても久しぶりにスコーンと寝てしまいました(笑)

    時刻は27:50
    高速道路に乗ったものの、途中で猛烈な睡魔に襲われ、事故を起こしては元も子もないのでPAで仮眠を取りました、よってすっかり遅くなってしまいました
    まあ無理して事故を起こすより何倍もましです

    それにしても久しぶりにスコーンと寝てしまいました(笑)

  • 無事に帰宅しました<br /><br />出発前の愛車のODメーターの値は167,195km<br />帰宅後の愛車のODメーターの値は167,855km<br /><br />本日は660kmのドライブとなりました。浜松北部から天竜川水系を遡りダムカード配布対象施設を2箇所巡りました(帰路の途中とは最終的には天竜川の源流諏訪湖付近までさかのぼった事になります)<br />その中で今回最も印象に残ったダムカード対象施設は<br /><br />船明ダムです<br /><br />ダムと言うより堰の様な印象でしたが、ずらりと並ぶローラーゲートは壮観でしたし、国鉄佐久間線の遺構も中々興味深かったです。<br />ダムカード収集状況<br />福島県 総施設数:33 今回訪問数:0 累計訪問数:02( 6.1%)<br />茨城県 総施設数:12 今回訪問数:0 累計訪問数:12(100%)<br />栃木県 総施設数:25 今回訪問数:0 累計訪問数:25(100%)<br />群馬県 総施設数:30 今回訪問数:0 累計訪問数:30(100%)<br />埼玉県 総施設数:11 今回訪問数:0 累計訪問数:11(100%)<br />千葉県 総施設数:13 今回訪問数:0 累計訪問数:13(100%)<br />東京都 総施設数:02 今回訪問数:0 累計訪問数:02(100%)<br />神奈川 総施設数:11 今回訪問数:0 累計訪問数:11(100%)<br />富山県 総施設数:24 今回訪問数:0 累計訪問数:01( 4.2%)<br />山梨県 総施設数:08 今回訪問数:0 累計訪問数:08(100%)<br />長野県 総施設数:36 今回訪問数:0 累計訪問数:36(100%)<br />岐阜県 総施設数:16 今回訪問数:0 累計訪問数:13(81.3%)<br />静岡県 総施設数:13 今回訪問数:2 累計訪問数:13(100%)<br />愛知県 総施設数:13 今回訪問数:0 累計訪問数:09(69.2%)<br />京都府 総施設数:05 今回訪問数:0 累計訪問数:03(60.0%)<br />合計15都府県の189施設のダムカードを入手しました<br /><br />ダム巡りが主体の旅ではありますが、最後に訪問したので印象深いのかもしれませんが「下栗の里」は「日本のチロル」と言う言葉に相応しい素晴らしい景色でした、機会を作り今度はゆっくりと再訪したいと思います。<br />天竜川水系は静岡県・長野県を問わず素晴らしい景色の所が多くて大好きになりました。<br /><br />静岡県は富士山麓や伊豆、オクシズなど良い所が沢山ありますがこの辺りも魅力いっぱいです。そして長野県も北信に有名処が多いですが南信も良かったです。<br />結局は何処も素晴らしく魅力的な場所が更に増えたと言う事ですね♪

    無事に帰宅しました

    出発前の愛車のODメーターの値は167,195km
    帰宅後の愛車のODメーターの値は167,855km

    本日は660kmのドライブとなりました。浜松北部から天竜川水系を遡りダムカード配布対象施設を2箇所巡りました(帰路の途中とは最終的には天竜川の源流諏訪湖付近までさかのぼった事になります)
    その中で今回最も印象に残ったダムカード対象施設は

    船明ダムです

    ダムと言うより堰の様な印象でしたが、ずらりと並ぶローラーゲートは壮観でしたし、国鉄佐久間線の遺構も中々興味深かったです。
    ダムカード収集状況
    福島県 総施設数:33 今回訪問数:0 累計訪問数:02( 6.1%)
    茨城県 総施設数:12 今回訪問数:0 累計訪問数:12(100%)
    栃木県 総施設数:25 今回訪問数:0 累計訪問数:25(100%)
    群馬県 総施設数:30 今回訪問数:0 累計訪問数:30(100%)
    埼玉県 総施設数:11 今回訪問数:0 累計訪問数:11(100%)
    千葉県 総施設数:13 今回訪問数:0 累計訪問数:13(100%)
    東京都 総施設数:02 今回訪問数:0 累計訪問数:02(100%)
    神奈川 総施設数:11 今回訪問数:0 累計訪問数:11(100%)
    富山県 総施設数:24 今回訪問数:0 累計訪問数:01( 4.2%)
    山梨県 総施設数:08 今回訪問数:0 累計訪問数:08(100%)
    長野県 総施設数:36 今回訪問数:0 累計訪問数:36(100%)
    岐阜県 総施設数:16 今回訪問数:0 累計訪問数:13(81.3%)
    静岡県 総施設数:13 今回訪問数:2 累計訪問数:13(100%)
    愛知県 総施設数:13 今回訪問数:0 累計訪問数:09(69.2%)
    京都府 総施設数:05 今回訪問数:0 累計訪問数:03(60.0%)
    合計15都府県の189施設のダムカードを入手しました

    ダム巡りが主体の旅ではありますが、最後に訪問したので印象深いのかもしれませんが「下栗の里」は「日本のチロル」と言う言葉に相応しい素晴らしい景色でした、機会を作り今度はゆっくりと再訪したいと思います。
    天竜川水系は静岡県・長野県を問わず素晴らしい景色の所が多くて大好きになりました。

    静岡県は富士山麓や伊豆、オクシズなど良い所が沢山ありますがこの辺りも魅力いっぱいです。そして長野県も北信に有名処が多いですが南信も良かったです。
    結局は何処も素晴らしく魅力的な場所が更に増えたと言う事ですね♪

43いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP