戸塚・いずみ野・港南台旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 横浜市栄区飯島町に鎮座する三島神社のはす向かいに忠魂碑が建っている。明治40年(1907年)に建立された飯島町出兵者で日露戦争で戦没された人の霊をともらう忠魂碑である。<br /> 日露戦争は、明治37年(1904年)2月8日から明治38年(1905年)9月5日にかけて大日本帝国とロシア帝国との間で行われた戦争である。<br /> また、昭和28年(1953年)には台座裏に「大東亜戦争戦没者氏名」を加えている。<br /> ここ飯島町では飯島家墓地の戦死者のお墓(https://4travel.jp/travelogue/11618628)を参拝したが、各戦没者の墓はお寺や各家の墓地に建てられているのであろうが、飯島町の戦没者はこうして注連縄が付いたこの忠魂碑で祭られているのだ。<br />(表紙写真は忠魂碑)<br />

飯島町の忠魂碑(横浜市栄区飯島町)

6いいね!

2020/04/25 - 2020/04/25

249位(同エリア1755件中)

0

6

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 横浜市栄区飯島町に鎮座する三島神社のはす向かいに忠魂碑が建っている。明治40年(1907年)に建立された飯島町出兵者で日露戦争で戦没された人の霊をともらう忠魂碑である。
 日露戦争は、明治37年(1904年)2月8日から明治38年(1905年)9月5日にかけて大日本帝国とロシア帝国との間で行われた戦争である。
 また、昭和28年(1953年)には台座裏に「大東亜戦争戦没者氏名」を加えている。
 ここ飯島町では飯島家墓地の戦死者のお墓(https://4travel.jp/travelogue/11618628)を参拝したが、各戦没者の墓はお寺や各家の墓地に建てられているのであろうが、飯島町の戦没者はこうして注連縄が付いたこの忠魂碑で祭られているのだ。
(表紙写真は忠魂碑)

PR

  • 忠魂碑。

    忠魂碑。

  • 忠魂碑。

    忠魂碑。

  • 忠魂碑。

    忠魂碑。

  • 忠魂碑の台座裏に「大東亜戦争戦没者氏名」。

    忠魂碑の台座裏に「大東亜戦争戦没者氏名」。

  • 忠魂碑(裏側)。

    忠魂碑(裏側)。

  • 忠魂碑。

    忠魂碑。

この旅行記のタグ

関連タグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP