戸塚・いずみ野・港南台旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 横浜市栄区飯島町には大道(だいどう)切通が残っている。しかし、今は閉鎖されて立ち入ることはできない。この大道は飯島町の小字であろう、戸塚大船線(県道203号線)に「大道」バス停があり、また、横にある根岸線のトンネルは「大道トンネル」となっている。鉄道高架横の古くから住んでいると思われるお宅で「大道」の読み方を聞いたら「だいどう」であるとのことだ。<br /> バス停側にあるお宅のご主人が庭掃除をしていたので尋ねると、「獣道のような道があった。」と言う。「鎌倉に残る20ヶ所程度の切通と比べても遜色はなく、昔の街道に残る立派な切通ですよ。」と返すと、「昔は源頼朝も通った。」とも言う。地名と供に鎌倉時代からの街道に造られた切通であることが伝承されて来ているようだ。<br /> 飯島団地(https://4travel.jp/travelogue/11284312)が建つ北西側の山と南東側の山との尾根を切り開いて街道を通したことが伺われる。1/10,000の地図には東側に本郷台団地の南西端まで続く破線の道路が描かれているが、少なくても大道切通は北側に通じている。また、地元の人が言うには南側は閉鎖されておりバス通りからは入れないという。切通の先は根岸線・大道トンネルの出口となっており、その先の道筋は追うことができなくなっている。しかし、この切通からは北に延び、三島神社前を通り貝殻坂を経て、長沼八幡宮、下倉田八幡宮、蔵田寺、戸塚宿へと続いていたはずである。近代になって、その鎌倉道をなぞって戸塚駅からのバス通りとなったものと考えられる。また、この大道切通の辺りは更に低くしてバス通りを通しており、道路がカーブしている。この切通を避けるために道を付け替えた痕跡であろう。<br /> なお、金沢区にも環状4号線を挟んで「大道1、2」があり、こちらも「だいどう」である。鎌倉を挟んで北と東の街道に「大道」の地名が残っているのも面白い。<br />(表紙写真は大道切通)

大道切通(横浜市栄区飯島町)

4いいね!

2020/04/25 - 2020/04/25

551位(同エリア1755件中)

0

30

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 横浜市栄区飯島町には大道(だいどう)切通が残っている。しかし、今は閉鎖されて立ち入ることはできない。この大道は飯島町の小字であろう、戸塚大船線(県道203号線)に「大道」バス停があり、また、横にある根岸線のトンネルは「大道トンネル」となっている。鉄道高架横の古くから住んでいると思われるお宅で「大道」の読み方を聞いたら「だいどう」であるとのことだ。
 バス停側にあるお宅のご主人が庭掃除をしていたので尋ねると、「獣道のような道があった。」と言う。「鎌倉に残る20ヶ所程度の切通と比べても遜色はなく、昔の街道に残る立派な切通ですよ。」と返すと、「昔は源頼朝も通った。」とも言う。地名と供に鎌倉時代からの街道に造られた切通であることが伝承されて来ているようだ。
 飯島団地(https://4travel.jp/travelogue/11284312)が建つ北西側の山と南東側の山との尾根を切り開いて街道を通したことが伺われる。1/10,000の地図には東側に本郷台団地の南西端まで続く破線の道路が描かれているが、少なくても大道切通は北側に通じている。また、地元の人が言うには南側は閉鎖されておりバス通りからは入れないという。切通の先は根岸線・大道トンネルの出口となっており、その先の道筋は追うことができなくなっている。しかし、この切通からは北に延び、三島神社前を通り貝殻坂を経て、長沼八幡宮、下倉田八幡宮、蔵田寺、戸塚宿へと続いていたはずである。近代になって、その鎌倉道をなぞって戸塚駅からのバス通りとなったものと考えられる。また、この大道切通の辺りは更に低くしてバス通りを通しており、道路がカーブしている。この切通を避けるために道を付け替えた痕跡であろう。
 なお、金沢区にも環状4号線を挟んで「大道1、2」があり、こちらも「だいどう」である。鎌倉を挟んで北と東の街道に「大道」の地名が残っているのも面白い。
(表紙写真は大道切通)

PR

  • 大道切通を迂回するようにバス通りの坂道のカーブ。根岸線のガード下から。昭和48年(1973年)4月9日に、根岸線は洋光台駅から大船駅まで延長された。

    大道切通を迂回するようにバス通りの坂道のカーブ。根岸線のガード下から。昭和48年(1973年)4月9日に、根岸線は洋光台駅から大船駅まで延長された。

  • 坂道の横に工事現場が見える。

    坂道の横に工事現場が見える。

  • 山の斜面の工事現場。

    山の斜面の工事現場。

  • 山の法面の工事現場。

    山の法面の工事現場。

  • 大道切通(北側)。

    大道切通(北側)。

  • 大道切通(北側)。

    大道切通(北側)。

  • 大道切通(北側)。

    大道切通(北側)。

  • 大道切通(北側)。手前に線路。崖の法面の直ぐに切通があり、狭い馬の背のような細長い頂を残して、まともな整備工事などできるのであろうか?素人目には切通側も補強・整備しないと崩れそうに思える。

    大道切通(北側)。手前に線路。崖の法面の直ぐに切通があり、狭い馬の背のような細長い頂を残して、まともな整備工事などできるのであろうか?素人目には切通側も補強・整備しないと崩れそうに思える。

  • 大道トンネル横の石段。

    大道トンネル横の石段。

  • 大道切通(北側)。

    大道切通(北側)。

  • 飯島家の戦死者の墓。

    飯島家の戦死者の墓。

  • 飯島家の古い墓石。<br />飯島家の墓地辺りには山道は残ってはいない。1/10,000にあるような山道が東に延びているとしたら、それは尾根道か?

    飯島家の古い墓石。
    飯島家の墓地辺りには山道は残ってはいない。1/10,000にあるような山道が東に延びているとしたら、それは尾根道か?

  • 大道切通(北側)。

    大道切通(北側)。

  • この山に上る道か?

    この山に上る道か?

  • 工事看板。

    工事看板。

  • 大道切通(南側)。

    大道切通(南側)。

  • 大道切通(南側)。

    大道切通(南側)。

  • 大道切通(南側)。

    大道切通(南側)。

  • 「飯島町特別緑地保全地区」。

    「飯島町特別緑地保全地区」。

  • 工事現場の地図。

    工事現場の地図。

  • 大道切通(南側)。

    大道切通(南側)。

  • 大道切通(南側)の山裾に山道?

    大道切通(南側)の山裾に山道?

  • 大道切通を左に迂回したバス通り。

    大道切通を左に迂回したバス通り。

  • 「大道」バス停の先に大道切通。大道切通を左に迂回している。

    「大道」バス停の先に大道切通。大道切通を左に迂回している。

  • 地蔵堂。いたち(獣偏に由)川に架かる新橋の右岸袂にある。

    地蔵堂。いたち(獣偏に由)川に架かる新橋の右岸袂にある。

  • 延命地蔵尊。

    延命地蔵尊。

  • 「従是とつ加道」の道標。

    「従是とつ加道」の道標。

  • 「奉造立庚申供養 同行 八人」。

    「奉造立庚申供養 同行 八人」。

  • 「従是ぐミやうじ道 元禄四辛未□八月六日」。

    「従是ぐミやうじ道 元禄四辛未□八月六日」。

この旅行記のタグ

関連タグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP