タリン旅行記(ブログ) 一覧に戻る
夏休みの旅行としてメインとしてタリンとマルタを訪れた記録です。<br />(ヘルシンキ→タリン→ヘルシンキ→マルタ→ドバイと移動しました)<br /><br />今回はタリン3日目と、タリンを発ち、ヘルシンキ経由でマルタへ向かうまでの記録です。

気温差30度!2019年夏ヘルシンキ・タリン・マルタ・ドバイの旅③

12いいね!

2019/08/11 - 2019/08/23

699位(同エリア1517件中)

えと

えとさん

夏休みの旅行としてメインとしてタリンとマルタを訪れた記録です。
(ヘルシンキ→タリン→ヘルシンキ→マルタ→ドバイと移動しました)

今回はタリン3日目と、タリンを発ち、ヘルシンキ経由でマルタへ向かうまでの記録です。

  • タリン最終日も気持ちの良い晴天です。

    タリン最終日も気持ちの良い晴天です。

  • この小径に来た理由は・・・。

    この小径に来た理由は・・・。

  • ショコラテリエというチョコレート屋(ケーキ屋)が目的です。ツタが屋根をむすび、色鮮やかなテーブルクロスとテーブルの上の花・・・おとぎ話や絵本の中のような空間です。

    イチオシ

    地図を見る

    ショコラテリエというチョコレート屋(ケーキ屋)が目的です。ツタが屋根をむすび、色鮮やかなテーブルクロスとテーブルの上の花・・・おとぎ話や絵本の中のような空間です。

    ピエールショコラテリエ カフェ

  • 店内はこぢんまりとしています。

    店内はこぢんまりとしています。

  • 左上に写っているPierreという名のケーキをいただきます。

    左上に写っているPierreという名のケーキをいただきます。

  • おすすめのケーキとコーヒーをいただきました。<br />ケーキの値段は5ユーロ(600円程度)とそこまで安くなかったですが、上品な味でおいしかったです。

    イチオシ

    おすすめのケーキとコーヒーをいただきました。
    ケーキの値段は5ユーロ(600円程度)とそこまで安くなかったですが、上品な味でおいしかったです。

  • 店内もシックで素敵な様子でしたが、夏はぜひ外で!<br />ただし、地面が石畳のせいでテーブルや椅子はけっこう傾いてます。笑<br /><br />お昼前に行ったら空いてましたが、昼頃から団体客が来てゆったりした雰囲気でなくなってしまったので(席もほぼ全て埋まった感じ)、早めの時間に行くのが良いのかもしれません。

    店内もシックで素敵な様子でしたが、夏はぜひ外で!
    ただし、地面が石畳のせいでテーブルや椅子はけっこう傾いてます。笑

    お昼前に行ったら空いてましたが、昼頃から団体客が来てゆったりした雰囲気でなくなってしまったので(席もほぼ全て埋まった感じ)、早めの時間に行くのが良いのかもしれません。

  • その後、旧市街の城壁に上ります。

    その後、旧市街の城壁に上ります。

  • 城壁から見下ろす旧市街もやはり素敵な雰囲気です。

    城壁から見下ろす旧市街もやはり素敵な雰囲気です。

  • 旧市街内ではほぼ見どころは押さえたので、城壁の外に出てみます。

    旧市街内ではほぼ見どころは押さえたので、城壁の外に出てみます。

  • 緑が多く、外もきれいな街です。

    緑が多く、外もきれいな街です。

  • Solarisというショッピングセンターに来ました。<br />スーパーもあり、お土産探しに良さそうです。またおしゃれな雑貨屋などもあったので自分用のお土産探しにも良いかもしれません。<br /><br />ランチはショッピングセンターに入っているLIDOというレストランで。<br /><br />カフェテリア形式で好きなものを取って食べることができます。<br />サラダ、前菜からメイン、スイーツまでひと通りのメニューが揃っています。<br />店舗の雰囲気も味もよく、また訪れた際には食べに行きたいです。

    Solarisというショッピングセンターに来ました。
    スーパーもあり、お土産探しに良さそうです。またおしゃれな雑貨屋などもあったので自分用のお土産探しにも良いかもしれません。

    ランチはショッピングセンターに入っているLIDOというレストランで。

    カフェテリア形式で好きなものを取って食べることができます。
    サラダ、前菜からメイン、スイーツまでひと通りのメニューが揃っています。
    店舗の雰囲気も味もよく、また訪れた際には食べに行きたいです。

    リド 地元の料理

  • 新市街に来ました。おしゃれな街並みです。カフェもあり、ショッピングもできますが、どちらかというと地元客向けの様子でした。

    新市街に来ました。おしゃれな街並みです。カフェもあり、ショッピングもできますが、どちらかというと地元客向けの様子でした。

  • 古い建物を活かしつつ、現代風にリノベーションした様子でした。

    古い建物を活かしつつ、現代風にリノベーションした様子でした。

  • タリン駅に来ました。駅もこぢんまりとしています。駅構内の表示にキリル文字があったので、やはりロシア(ソ連)の影響下にあった国なのだなと感じさせられます。

    タリン駅に来ました。駅もこぢんまりとしています。駅構内の表示にキリル文字があったので、やはりロシア(ソ連)の影響下にあった国なのだなと感じさせられます。

  • タリン駅のすぐそばには市場があります。ここの市場で売られている野菜や果物は非常に安かったです。キッチン付きの宿だったらここで買って部屋で食べたかった!<br /><br />市場に併設してスーパーマーケットや土産物店、フードコード的な飲食店の数々もあります。ハンバーガーを買って食べましたが、飲食店はそれほど安くなかった印象です。

    タリン駅のすぐそばには市場があります。ここの市場で売られている野菜や果物は非常に安かったです。キッチン付きの宿だったらここで買って部屋で食べたかった!

    市場に併設してスーパーマーケットや土産物店、フードコード的な飲食店の数々もあります。ハンバーガーを買って食べましたが、飲食店はそれほど安くなかった印象です。

  • 色とりどりのフルーツ。お店の方に写真を撮ってよいか尋ねたらOKしてくれましたが、ちょっと苦笑いしながら後ずさりされたので、シャイな人柄(国民性)なのか、撮影をあまり快く思っていないのか・・・笑

    色とりどりのフルーツ。お店の方に写真を撮ってよいか尋ねたらOKしてくれましたが、ちょっと苦笑いしながら後ずさりされたので、シャイな人柄(国民性)なのか、撮影をあまり快く思っていないのか・・・笑

  • 再度旧市街に戻り、これまであまり見て歩かなかった旧市街の北側を歩きます。

    再度旧市街に戻り、これまであまり見て歩かなかった旧市街の北側を歩きます。

  • 有名な三人姉妹と呼ばれる建物です。<br /><br />この日でタリン観光は終わりです。<br /><br />タリンでの滞在を振り返ると、今まで訪れた旧共産国(チェコ、ハンガリー、クロアチア、ポーランド等)に比べると、物価の安さはあまり感じられませんでした。特に広場周辺のレストランは安くなく、旧市街でもスーパーマーケットに行けばまずまずの価格で買い物が可能でした。<br /><br />物価の高いフィンランドから週末に買い物に来る人もいるようなので、タリンの物価もその影響を受けているのかなと考えました(実際の理由は分かりませんが)。

    有名な三人姉妹と呼ばれる建物です。

    この日でタリン観光は終わりです。

    タリンでの滞在を振り返ると、今まで訪れた旧共産国(チェコ、ハンガリー、クロアチア、ポーランド等)に比べると、物価の安さはあまり感じられませんでした。特に広場周辺のレストランは安くなく、旧市街でもスーパーマーケットに行けばまずまずの価格で買い物が可能でした。

    物価の高いフィンランドから週末に買い物に来る人もいるようなので、タリンの物価もその影響を受けているのかなと考えました(実際の理由は分かりませんが)。

    三人姉妹 史跡・遺跡

  • 8月15日。3泊したタリンを後にし、今回の旅のもう一つのメインとなる目的地、マルタを目指します。

    8月15日。3泊したタリンを後にし、今回の旅のもう一つのメインとなる目的地、マルタを目指します。

  • 街の中心部から空港へはトラム1本で行かれるので便利です。トラムで空港に行けるのはなかなか新鮮な体験!

    街の中心部から空港へはトラム1本で行かれるので便利です。トラムで空港に行けるのはなかなか新鮮な体験!

  • タリン空港は小さな空港ですが、ラウンジがあります。右側に写っている階段を昇ると。。。

    タリン空港は小さな空港ですが、ラウンジがあります。右側に写っている階段を昇ると。。。

  • オフィスの入口のようなところがラウンジです。これから乗るフィンエアーの表示が。

    オフィスの入口のようなところがラウンジです。これから乗るフィンエアーの表示が。

  • 食べ物も充実して落ち着いたラウンジです。このラウンジの入場時に、取得以来初めてJGC表記のあるJMB会員証を提示しました。<br /><br />屋外にはテラスもあり、飛行機を直に眺めることができます。ただ、この日の朝の気温が12度しかなく寒かったです。笑

    食べ物も充実して落ち着いたラウンジです。このラウンジの入場時に、取得以来初めてJGC表記のあるJMB会員証を提示しました。

    屋外にはテラスもあり、飛行機を直に眺めることができます。ただ、この日の朝の気温が12度しかなく寒かったです。笑

  • タリンからマルタへの直行便はなかったため、フィンエアーを利用しヘルシンキ経由で向かいます。<br /><br />タリン→ヘルシンキはプロペラ機です。<br />フィンエアー便ですが、機体にはフィンエアーのロゴがなかったため地域航空会社の運航なのでしょうか。

    タリンからマルタへの直行便はなかったため、フィンエアーを利用しヘルシンキ経由で向かいます。

    タリン→ヘルシンキはプロペラ機です。
    フィンエアー便ですが、機体にはフィンエアーのロゴがなかったため地域航空会社の運航なのでしょうか。

  • この便でどうしても乗ってみたかったのが、最前列にある後ろ向きの座席です。非常口扱いされており、わざわざこの席を指定する人はいなかったのか、機内はほぼ満席にもかかわらず自分の隣は空席でした。<br /><br />ヘルシンキからタリンへのフェリーは2時間以上かかりましたが、タリンからヘルシンキへは飛行機だとわずか30分。ドリンクサービスも何もなくあっという間に到着します。<br /><br />タリンからヘルシンキに着いたのが午前9時過ぎ、ヘルシンキからマルタ行きの便は午後3時台なので、乗り継ぎの空き時間を使ってあらためてヘルシンキ観光をします!<br /><br />空港から中心部への移動も数日前に経験したので気楽です。空港と街中の両方のエリアを含むチケットを買うと、空港ーヘルシンキ中央駅の鉄道の往復も、街中のトラムも乗り放題になってお得です。しかも携帯で買えてカード決済ができるので非常に便利。<br /><br />空港駅からヘルシンキ中央駅への鉄道路線は環状線になっています(ヘルシンキ中央駅が終点となっていますが)。空港から中央駅へは右回り(時計回り)、左回り(反時計回り)どちらの列車に乗ってもほぼ同じ所要時間なので、先に来た列車に乗ればよいと思います。

    この便でどうしても乗ってみたかったのが、最前列にある後ろ向きの座席です。非常口扱いされており、わざわざこの席を指定する人はいなかったのか、機内はほぼ満席にもかかわらず自分の隣は空席でした。

    ヘルシンキからタリンへのフェリーは2時間以上かかりましたが、タリンからヘルシンキへは飛行機だとわずか30分。ドリンクサービスも何もなくあっという間に到着します。

    タリンからヘルシンキに着いたのが午前9時過ぎ、ヘルシンキからマルタ行きの便は午後3時台なので、乗り継ぎの空き時間を使ってあらためてヘルシンキ観光をします!

    空港から中心部への移動も数日前に経験したので気楽です。空港と街中の両方のエリアを含むチケットを買うと、空港ーヘルシンキ中央駅の鉄道の往復も、街中のトラムも乗り放題になってお得です。しかも携帯で買えてカード決済ができるので非常に便利。

    空港駅からヘルシンキ中央駅への鉄道路線は環状線になっています(ヘルシンキ中央駅が終点となっていますが)。空港から中央駅へは右回り(時計回り)、左回り(反時計回り)どちらの列車に乗ってもほぼ同じ所要時間なので、先に来た列車に乗ればよいと思います。

  • 大聖堂にやってきました。

    大聖堂にやってきました。

    ヘルシンキ大聖堂 寺院・教会

  • 大聖堂前の広場も気持ちの良い空間です。

    大聖堂前の広場も気持ちの良い空間です。

  • スタバが好きなので、とりあえず入ってしまいます。

    スタバが好きなので、とりあえず入ってしまいます。

  • フィンランドは物価が高いと聞いてましたが、ケーキが7ユーロ(当時のレートで約840円)近くの値段で、なかなかの贅沢品です。

    フィンランドは物価が高いと聞いてましたが、ケーキが7ユーロ(当時のレートで約840円)近くの値段で、なかなかの贅沢品です。

  • それでも、ヘルシンキの街並みを眺めながら飲むコーヒーは格別です。

    それでも、ヘルシンキの街並みを眺めながら飲むコーヒーは格別です。

  • トラムに乗って、デザイン美術館に来ました。ヘルシンキに来たらここは押さえておきたかった場所です。

    トラムに乗って、デザイン美術館に来ました。ヘルシンキに来たらここは押さえておきたかった場所です。

    デザイン美術館 博物館・美術館・ギャラリー

  • いきなり壁に刺さったハサミの数々・・・。すごいインパクト。笑

    いきなり壁に刺さったハサミの数々・・・。すごいインパクト。笑

  • 北欧デザインの紹介。マリメッコは定番ですね。

    北欧デザインの紹介。マリメッコは定番ですね。

  • イッタラの有名な花瓶(ベース)、アルヴァ・アアルトによってデザインされたベースの型が展示されていました。動画で製造工程も見ることができました。

    イッタラの有名な花瓶(ベース)、アルヴァ・アアルトによってデザインされたベースの型が展示されていました。動画で製造工程も見ることができました。

  • 早めに空港に戻り、フィンエアー本拠地のラウンジを体験します。

    早めに空港に戻り、フィンエアー本拠地のラウンジを体験します。

  • ラウンジの規模はそれほどでないのですが、そのデザインが卓越していてワクワクするけど落ち着く空間でした。日本にもこういうスペースが欲しい。。。(JALラウンジももちろん好きですが)

    ラウンジの規模はそれほどでないのですが、そのデザインが卓越していてワクワクするけど落ち着く空間でした。日本にもこういうスペースが欲しい。。。(JALラウンジももちろん好きですが)

  • ナプキンやマグがマリメッコで、気持ちよくいただくことができました。

    ナプキンやマグがマリメッコで、気持ちよくいただくことができました。

  • そうこうしているうちに、マルタ行きの便に搭乗です!

    そうこうしているうちに、マルタ行きの便に搭乗です!

  • フィンエアーのマルタ行きの便でドリンクのオーダー時にコーヒーをお願いしたら「もう1杯どう?」とその場で2杯目をおすすめしてくださり、フレンドリーだけどプロフェッショナルさを感じる気持ちの良い対応で、楽しく快適なフライトになりました(2杯目は左側に写っているブルーベリーのドリンクを)。<br /><br />機内販売も北欧ならではの商品がたくさんあり、何点か購入しました。

    フィンエアーのマルタ行きの便でドリンクのオーダー時にコーヒーをお願いしたら「もう1杯どう?」とその場で2杯目をおすすめしてくださり、フレンドリーだけどプロフェッショナルさを感じる気持ちの良い対応で、楽しく快適なフライトになりました(2杯目は左側に写っているブルーベリーのドリンクを)。

    機内販売も北欧ならではの商品がたくさんあり、何点か購入しました。

  • ローマ上空です。

    ローマ上空です。

  • ついにマルタ島が見えてきました!

    ついにマルタ島が見えてきました!

  • なんだろう、この今まで見たことのない土の色をした建物は・・・。<br />ワイルドさを感じるというか・・・。<br />同じヨーロッパでも、さっきまでいたタリンやヘルシンキとは明らかに様相が異なります。<br /><br />なんだかすごいところに来てしまったけど、大丈夫かな・・・と一抹の不安を感じてマルタの空港に降り立ちました。

    なんだろう、この今まで見たことのない土の色をした建物は・・・。
    ワイルドさを感じるというか・・・。
    同じヨーロッパでも、さっきまでいたタリンやヘルシンキとは明らかに様相が異なります。

    なんだかすごいところに来てしまったけど、大丈夫かな・・・と一抹の不安を感じてマルタの空港に降り立ちました。

  • ボーディンジブリッジがなく、タラップでそのまま外に出られるのも、小さな空港ならではの体験です。

    ボーディンジブリッジがなく、タラップでそのまま外に出られるのも、小さな空港ならではの体験です。

    マルタ国際空港 (MLA) 空港

  • 飛行機を降りたらそのまま徒歩でターミナルビルを目指します。<br /><br />空港からはタクシーで今晩の宿に向かうのですが、タクシーは地区ごとに定額制なので、あらかじめ窓口で行き先を伝えて料金を支払い、レシートを運転手さんに見せるとそこに書かれた行き先に連れて行ってもらえます。<br /><br />ただ後からマルタ国内にもUberやgrabのような業者があり、そっちを使えばもっと安く行けることを知り、帰りの空港へのルートはそちらの業者を利用しました。

    飛行機を降りたらそのまま徒歩でターミナルビルを目指します。

    空港からはタクシーで今晩の宿に向かうのですが、タクシーは地区ごとに定額制なので、あらかじめ窓口で行き先を伝えて料金を支払い、レシートを運転手さんに見せるとそこに書かれた行き先に連れて行ってもらえます。

    ただ後からマルタ国内にもUberやgrabのような業者があり、そっちを使えばもっと安く行けることを知り、帰りの空港へのルートはそちらの業者を利用しました。

  • AirBnBで5階建てのビルの一室を借りました。といっても、マルタの建物は間口が狭いところが多く、建物の幅は狭いです。。。

    AirBnBで5階建てのビルの一室を借りました。といっても、マルタの建物は間口が狭いところが多く、建物の幅は狭いです。。。

  • 部屋もこんな感じで、きれいな部屋ではありましたが、のんびりリラックスとはいきませんでした。笑

    部屋もこんな感じで、きれいな部屋ではありましたが、のんびりリラックスとはいきませんでした。笑

  • マルタについた8月15日はマルタの国民の祝日で大半の店が休みと事前に聞いていたので、晩ご飯になりそうなものを買わねば、と近隣を散策することに。<br /><br />なんとか空いている小さなスーパーを見つけたので、パンや水などの食料を購入したのでした。

    マルタについた8月15日はマルタの国民の祝日で大半の店が休みと事前に聞いていたので、晩ご飯になりそうなものを買わねば、と近隣を散策することに。

    なんとか空いている小さなスーパーを見つけたので、パンや水などの食料を購入したのでした。

  • マルタで初めての夜を迎えます。今までに見たことのないヨーロッパの雰囲気の中、マルタで一緒に行動する友人の到着までなんとも不安な時間でした。。。<br /><br />翌日から本格的にマルタ観光を始めます!

    マルタで初めての夜を迎えます。今までに見たことのないヨーロッパの雰囲気の中、マルタで一緒に行動する友人の到着までなんとも不安な時間でした。。。

    翌日から本格的にマルタ観光を始めます!

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

エストニアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
エストニア最安 244円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

エストニアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP