
2020/02/21 - 2020/02/21
122位(同エリア550件中)
いるつさん
酸ヶ湯温泉を3日もゆっくりしていよいよ函館に向かいます。
3日目は酸ヶ湯温泉旅館で定期的に開催しているスノーシュー体験ツアーに参加しその模様と、
函館までの行程を記します。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 5.0
- グルメ
- 5.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 観光バス 船
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行あり)
- 利用旅行会社
- 楽天トラベル
-
ということでスノーシューに参加しています。
ここは本来はキャンプ場ですが、ご覧の通り何もかも埋まっています酸ヶ湯キャンプ場 キャンプ場
-
左から2番目の柱がアメダス(確かそう)で酸ヶ湯キャンプ場付近に設置されていました。
ガイドの方の話によると、アメダスに近づいてはならないと気象庁から言われているようです。 -
木や建物付近は雪が積もってなく、近づくと滑り落ちるため注意が必要です。
酸ヶ湯キャンプ場 キャンプ場
-
先に進みます。正面に見える山が八甲田山です。
-
雪が積もっていない場所がありますが、火口です。
八甲田山は活火山のため、こういった箇所が複数存在するとのこと。 -
左に見える建物は東北大学の施設で、正確には東北大学植物園八甲田山分園(googleマップさんによると)と呼ばれる場所になります。
春夏は学生さんも酸ヶ湯に泊まりにくるらしいのですが、この時期はもちろん閉鎖されていました。
雪で窓が割れないように木の板で封鎖されています。 -
道路を挟んで見える沼は、地獄沼という底なし沼です。
過去にこの沼に入ろうとした人がいるらしいのですが、非常に危険なのでやめましょう。地獄沼 自然・景勝地
-
道路を横断して近くまでやってきました。
ちなみに成分は酸ヶ湯と同じなので酸ヶ湯に入りましょう。地獄沼 自然・景勝地
-
ツアーの最後に酸ヶ湯温泉近くにある、薬師神社にやってきました。
ご覧の通り参拝できません。
2月が積雪のピークで、12月頃はギリギリ鳥居をくぐることができたとのこと。
ちなみに雪が積もっていない頃の薬師神社はこんな感じ。
別の方の旅行記で雪がない薬師神社を見つけました
https://4travel.jp/travelogue/11369412#photo_link_54451230 -
ツアーが終わりお昼ごはん。
送迎バスで青森駅に戻ります。 -
青森駅から時間がなく急いでタクシーに乗り青函フェリーターミナルに到着。
小ぶりなフェリーで函館に向かいます。青森フェリーターミナル 乗り物
-
左には津軽海峡フェリーがいます。
あっちのほうが大きいので、揺れはすくなそう(けど500円高い)青森フェリーターミナル 乗り物
-
出港です。さよなら青森。また来ます。
青函フェリー 乗り物
-
海からみる青森市街。この街は海が近いですね。
青函フェリー 乗り物
-
真正面に見えるのは津軽半島です。
4時間の航路のなかで大半は津軽半島と下北半島に囲まれた景色になります。青函フェリー 乗り物
-
だんだん下北半島、津軽半島が見えなくなると、函館が近くなります。
青函フェリー 乗り物
-
到着して下船します。
小ぶりな船だと思ってましたが、中は結構広いです。青函フェリー 乗り物
-
バスで函館駅に向かい、本日の宿泊先
ラビスタ函館ベイに到着しました。
お部屋はシンプルなビジネスホテルみたいな感じです。ラビスタ函館ベイ 宿・ホテル
-
夕飯はハセガワストアで。
連日豪華な食事をしているとたまにジャンキーな食べ物が食べたくなりますwハセガワストア ベイエリア店 グルメ・レストラン
-
ということでハセガワストア名物やきとり弁当です。
これはこれで美味しいんですよ。
明日の朝食はバイキング(写真取り忘れた。。)だったので、満足しています。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
この旅行で行ったグルメ・レストラン
八甲田・酸ヶ湯温泉(青森) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 青森・酸ヶ湯八甲田・函館
0
20