
2019/12/30 - 2019/12/30
513位(同エリア6575件中)
mikakoさん
- mikakoさんTOP
- 旅行記8冊
- クチコミ18件
- Q&A回答0件
- 8,905アクセス
- フォロワー9人
この旅行記のスケジュール
2019/12/30
-
電車での移動
Liceu →(L3) Diagonal →(L5) Sagrada Familia
もっと見る
閉じる
大学時代の友人4人でスペイン周遊旅行。
航空券・ホテル・現地ツアーなど全て個人で手配した節約旅。
フォートラベルでスペインに造詣が深いchurrosさんに色々とご教示頂き、まずはバルセロナを堪能中。
本日遂にサグラダファミリアへ!
【全旅程】
12/28 関空→広州→アムステルダムへ発
12/29 アムステルダム→バルセロナ(街歩き)
12/30 バルセロナ2日目(サグラダ・ファミリア)
12/31 バルセロナ3日目(年越し)
1/1 バルセロナ→マガラ→(アンダルシアツアー)→グラナダ
1/2 グラナダ(アルハンブラ宮殿)→マドリード
1/3 マドリード2日目(トレド・セゴビアツアー)
1/4 マドリード3日目(王宮)
1/5 マドリード→パリ→広州へ発
1/6 広州→関空
個人の備忘録的な旅行記なので読みにくくてすみません…。
なぜか1日目の旅行記がフォートラベルトップページのおすすめに上がってしまったので緊張しながら執筆中。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 友人
- 一人あたり費用
- 20万円 - 25万円
- 交通手段
- 鉄道 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
バルセロナ2日目。
布団もかぶらず気絶するように眠ったので体力回復。
薬が効いたのか喉痛も気にならない。
ということでまずは美味しい朝ご飯を!
churrosさんに教えていただいたランブラス通りのボケリア市場へ。
年末のバルセロナの日の出は8時ぐらい。
まだまだ薄暗いのにgoogleマップに従って細い路地を進んでしまったけれど、スリに遭うことなく目的地到着。
流石に12月30日はお休みしているお店が多い。サン ジョセップ市場 (ボケリア市場) 市場
-
とは言え、フルーツ、シーフード、生ハムなどの専門店に豊富な品々。
これが生ハムの原木というやつだ!!!美しい!!!
ほしい。。。けれどもちろん検疫の関係で持ち帰れない。 -
美味しそうなバル発見!
こちらお店の看板にも登場する名物マスター。 -
メニューが読めずあたふたしていたところ、マスターが取り敢えずこれ食べる?という感じにだしてくれたパン。
めっちゃおいしい!
サックサクのデニッシュ生地の中にクリーム。 -
お隣の日本人家族にどうやって注文したかを聞くと、適当にカウンターに並んでいるものを指さしたらいいとのこと。
ということでそちらの家族が召し上がっていた卵料理を指さしてみる。
茄子が入っていておいしい。
隣はパンコントマテ。トマトが塗ってあるパン。 -
巨大ソーセージ。ジューシー。
奥のお皿に揚げたてのクロケッタ。
ドリンクはチョコラッテ。瓶入りのチョコドリンクにマスターがスチームミルクをブクブクさせて出してくれる。量が倍になってお得感もあり。
どのメニューも美味しかったなー。 -
生ハム屋さんで食べ歩き用の生ハムを購入。
これが本場の生ハム!とにかく鼻から抜ける香りが全然違う!
まぁ、いつも食べてるイオンの生ハムと比べてもしゃーないけど。
4人でつまみながら市場を後に。 -
市場の前にエロティックミュージアム。
めちゃくちゃ気になりながらも、サグラダファミリアへ。
Liceu駅からL3でDiagonal駅へ。
L5に乗り換え、Sagrada Familia駅へ。
ここで注意すべきはバルセロナのメトロの駅の多くは上下の改札が別々であること。
逆方向の改札から入ると反対ホームに行けない、つまりは東梅田方式なのである。(分かる人には分かる) -
メトロの駅から上がって見上げるともうサグラダファミリアが!
圧倒的存在感!!!すでに感動!サグラダ ファミリア教会 現代・近代建築
-
ぐるりと回ってこれが生誕のファサード。
そうそう、これこれ。これが写真やテレビで見ていたサグラダファミリアだわと思ったそこのあなたは次の写真必見。 -
これがサグラダファミリアの完成模型。
グレー部分が既に完成した部分。
クリーム色が未完の部分。
そう、私たちがサグラダファミリアの全貌のように思っていたのは手前の細い4本の塔の部分だったのだ。
もちろん130年前から建築中ということは知っていたけれど、まだこんなに未完成の部分があるとは。
というか手前の4本の塔だけで圧倒的過ぎて、完成像が想像できん・・・。 -
ちなみに横側は全く手つかずのようである。
18本の塔のうち完成したのは8本とのこと。
いやいや、オーディオガイドではガウディ没後100周年の2026年の完成に向けて順調に進行中って言ってるけど大丈夫かいな。
130年で8本やで。あと6年で10本ほんまにいける??
というツッコミを連発する4人。サグラダファミリアの出来てなさに笑いが止まらない。
全然できてないのにめちゃくちゃ素晴らしいところがまた笑えるのである。
そんな建物は地球上にここだけだろう。
とにかく6年後にもう一度来なくては!
サグラダファミリアの未完成具合に熱くなってしまって、入場時の情報を書き忘れていた。
確か、ツアー客と個人客の列が分かれていたので要注意。
全員X線で荷物チェックあり。
その後代表者が人数分のオーディオガイドを取りに行く。(チケットによってはオーディオガイドがついていないはず)
これがなかなか詳しく解説してくれるので便利。 -
その名の通りキリストが生まれた時のストーリーが表現されている生誕のファサード。
ガウディ自ら手掛けたそう。
引きで見ると石がボコボコしているようなイメージだが、近くで見るとこんな細かい彫刻がたくさんちりばめられている。 -
生誕のファサードでもなかなか異質なオーラを醸し出す緑の門。
なんとこれは、日本人彫刻家の外尾悦郎氏の作品。
蔦の間に虫や爬虫類がいる。 -
門の上の彫刻も外尾氏の作品。
ぜひ拡大してみてほしい繊細さ。
楽器一つ一つまで細かく表現。 -
柱をさ支える亀は雨どい機能付き!
-
生誕のファサード向かって左の新しい建物。
カラフルなフルーツの彫刻がかわいい。 -
サグラダファミリアバックにミニオンの写真を撮る友人Iと、それに無理やり付き合わせられている友人T。
-
こちらは生誕のファサードの反対側にある受難のファサード。
だいぶ新しそう。 -
最後の晩餐→ゴルゴダの丘を登る→磔刑→埋葬といったストーリーが下から順番に彫刻で表現されている。
生誕のファサードと比べてシンプルな作りになっているのは、キリスト受難の沈痛な雰囲気を石の冷たさで表現しているからとか。
決して手抜きではないのよ。 -
さらに見上げると金色像が。
これは昇天したキリストで、受難のファサード唯一の希望。 -
サグラダファミリアに来て一番驚いたのは建物内の美しさ!
ステンドグラスから差し込む光に包まれる内部は外側の迫力ある塔とは真反対の柔らかい雰囲気。
churrosさんがサグラダファミリアは朝に行った方がいいとおしゃっていたのも納得。 -
寒色のステンドグラスが作り出す神聖な空間。
-
反対側は暖色のステンドグラス。
何時間でも見てられる、ため息が出る美しさ。 -
木の幹を表現する柱。
何種類かの石を使っているので、それぞれの色が異なっている。 -
幻想的な天井。不思議な森の中にいるよう。
-
聖歌隊席の手すりは五線譜がモチーフになっている。
教会中に楽譜が散りばめられている感じ。 -
いよいよ塔に登る時間。
予約のみなので列はあまり長くないが、進みは遅い。
なぜならエレベーターに一度に乗れる人数が7人程度だし、下りるときは細い螺旋階段を歩かなければならないのだ。
塔の上にちょっとした橋が架かっていてバルセロナの街並みを一望できる。
こうやって見ると右にちょっと近代的な建物のゾーンはあるだけで、古い街並みを大事にしているのがよく分かる。 -
ん?なんだ?あのニセファミリアは??
-
下から見えていたカラフルフルーツがこんな近くに。かわいい。
-
目線を下げると・・・めっちゃ作業場やん!
がんばれ!あと6年! -
エレベーターのある塔とは別の塔からぐるぐると下りていく。
高い! -
作ってる作ってる。
-
ガンガン作ってる。
-
ん?なんだ?あの山にそびえたつ城は?
-
螺旋階段は上から覗くと巻貝になるようにデザインされている。
-
下から覗いても巻貝。
友人Yが首に掛けているのがオーディオガイド。ごつい。 -
地下博物館へ。
ガウディ考案の紐と重りをぶら下げて作られた模型。
これで塔の曲線構造を研究していたとか。 -
職人の工房。
3Dプリンターなどの新技術が発達して、工期がどんどん短くなっているそう。
とは言えあと6年で完成するか?(しつこい)
お土産ショップの写真を撮り忘れたのが残念。
旅行に来なかった友人にお土産のコーヒーカップを購入。
まだ渡せてないわ。今度会うときに持っていかんと! -
改めて引きで見てもすごい迫力。
真ん中の太い塔が建ったら更に凄いだろうな~。
絶対完成形を見に来ると決意。
さすがに死ぬまでには完成するよね?
そう考えると完成を見届けられないと分かりながらも、教会に寝泊まりして作業をし続けたガウディってどういうモチベーションだったのか…。 -
隣の公園から。
ここの池に写るサグラダファミリアを撮るのがインスタ映えらしい。
ほとんど写ってなかった。天候や日の高さで運次第かな? -
まだ全然出来ていない横の部分を見ながらサグラダファミリアを後に。
ガッツリ鉄筋コンクリート使ってるね。
興奮して長くなったので午後からは別の旅行記に。
【次回予告】この旅一番の興奮!?伝統料理カルソッツ!まだまだあった!ガウディ建築!
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
アラサー女4人年末年始スペイン周遊旅
-
前の旅行記
アラサー女4人スペイン周遊旅1日目~バルセロナ到着編~
2019/12/29~
バルセロナ
-
次の旅行記
アラサー女4人スペイン周遊旅2日目午後~まだまだガウディ編~
2019/12/30~
バルセロナ
-
アラサー女4人スペイン周遊旅0日目~広州トランジット編~
2019/12/28~
広州
-
アラサー女4人スペイン周遊旅1日目~バルセロナ到着編~
2019/12/29~
バルセロナ
-
アラサー女4人スペイン周遊旅2日目午前~サグラダファミリア編~
2019/12/30~
バルセロナ
-
アラサー女4人スペイン周遊旅2日目午後~まだまだガウディ編~
2019/12/30~
バルセロナ
-
アラサー女4人スペイン周遊旅3日目~恐怖の年越しカウントダウン編~
2019/12/31~
バルセロナ
-
アラサー女4人スペイン周遊旅4日目~アンダルシアの村巡り編~
2020/01/01~
アンダルシア地方
-
アラサー女4人スペイン周遊旅5日目午前~早足アルハンブラ宮殿巡り編~
2020/01/02~
グラナダ
-
アラサー女4人スペイン周遊旅5日目午後~急げ!マドリードでゲルニカダッシュ編~
2020/01/02~
マドリード
旅行記グループをもっと見る
この旅行で行ったスポット
バルセロナ(スペイン) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ アラサー女4人年末年始スペイン周遊旅
0
42