
2020/02/07 - 2020/02/09
280位(同エリア1603件中)
yayoさん
第2週目はアドベンチャーワールドへ。
本来なら上海旅行記になるはずが、新型コロナウイルス騒動のため上海行きはキャンセルし急遽行き先変更。
いつもパンダ鑑賞は一人行動が多いのですが、今回は友人を巻き込んでのパンダの旅前編。
2018年4月の旅行記
https://4travel.jp/travelogue/11349168
2019年5月の旅行記
https://4travel.jp/travelogue/11496608
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 3.0
- グルメ
- 5.0
- ショッピング
- 5.0
- 交通
- 3.0
- 同行者
- 友人
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
昨年2019年11月某日、海外旅行好きの友人と久しぶりに再会し、私がパンダにハマっていて国内だけでなく中国にまで足を運んでいることを話すと、とても興味を持ってくれて一緒に連れていってほしいということになったのが今回の旅の始まりでした。どうせ行くなら本場中国へ、成都は少し遠いので、そこそこのパンダの頭数がいて、近くで見ることが出来て、日本からアクセスがいいとなると昨年の3月に行った上海野生動物園が思い浮かびました。友人は上海は万博が開催された頃に一度行ったことがあるけど、あまり楽しかった思い出はないようで、その後大きく発展した上海も見てみたいということになり、私も2月か3月にまた上海野生動物園にいるパンダに会いたいと思っていたので、行先は上海に決定。すぐに航空券とホテルの手配をしました。
ところが年が明けて、突然中国武漢で新型コロナウイルス肺炎が発生。当時は旅行にまで影響しないだろうと軽く考えていたのですが、事態は拡散し深刻になる一方。だんだん不安が大きくなってきました。お互い、大丈夫か?!と心配になりましたが、もうしばらく様子見しようということになりました。ニュースやウィーチャット、ウエイボなどで暇さえあればチェックするようになりました。春節が始まり、行く予定だった上海野生動物園から公式アカウントで暫く休園するとの発表が。。いつ再開されるかわからないですし、それでは行っても意味がないです。搭乗予定だった航空会社からもHP上でキャンセル料は免除する旨の発表があったので、収束する気配は全くないから上海行きはキャンセルしようということになりました(ホテルもまだキャンセル料は無料だった)。
でもね、上海に行く気満々だっだし、それなら行先変えようかということになり、急遽白浜にパンダを見に行こうということになり、友人が色々手配をしてくれました。
昨年の10月は台風で北京行きがキャンセルされ、半年も経たないうちに上海行きもキャンセルとは。。。。お正月の寧波では今年のパンダ活動は幸先良さそう♪と思っていたのもつかの間で、まさかまさかの中国発のウイルス大流行で今年のパンダ活動の計画は大きく狂いそうです(既に発券済の航空券もいくつか有)。それでも今思うとギリギリのタイミングで寧波に行けたのは良かったのかもしれない。
ということで、気を取り直して和歌山白浜旅行を楽しむことにしました。
2月7日(金)
お昼過ぎに地元を出発したのに、白浜駅に到着したのは19時近くになっていました(笑)。同じ日本国内なのに遠いです。本当に上海に行くのとそう変わりませんね。宿までタクシーで向かい、夕飯は魚食べたいね、ということで、宿泊ホテルから徒歩10分あるかないかのところにある「いけす円座」というお店へ。 -
カウンター席に通されました。
大きな生け簀を眺めながらのお食事です。
この日は2組の中国人カップルを見かけました。
いつもならもっと中国人観光客が多いことでしょう。
白浜も中国人に人気の観光スポットようですから、このまま新型コロナウイルス騒動が長引けば観光地も死活問題ですよね、、本当に早く収束してもらいたいものです。 -
和歌山といったら梅。
メニューには3種類の梅酒がありましたが、一番クセのなさそうな熊野梅酒にしました。
とっても飲みやすくて美味しかったです♪ -
クエが入った3000円の何とか御膳(名前忘れた)を注文しました。
ご飯とあら汁も付いていて、とてもボリュームがありました。 -
刺身はどれも脂がのっていて◎。
-
クエは鍋か焼きかで選べましたが、焼きをチョイス。
これも脂がのっていて美味しかった♪
白浜はクエが有名なんだそう。
でも海釣りを趣味にしている友人によると、地元でもクエは採れるらしい。 -
近くのコンビニで飲み物を調達。
白浜のクラフトビール「ナギサビール」を試してみる。
私、ビールは苦手なんですが、これは美味しい!!!
友人は黒ビールが好きなようで、その味に似ていると言っていました。
明日は宿の近くのナギサビールの直営レストランがあるから、そこへ行ってみようということになりました。 -
2月8日(土)
昨日の夜から雨が降り始めたので天気が心配でしたが、気持ちの良い青空になっていました。しかし、風が強くて。。ビュービューうなってます。
ところで、今回はグランパスSeaというホテルに宿泊しました。
元はかんぽの宿だったようですが、今は経営者も変わりリノベーションされました。基本、部屋にトイレと水回りはなく共用になります。ホテルの館内は比較的新しいです。ベッドメイキングやタオル交換もなし(アメニティーは歯磨きセットとスポンジ?のみ)。宿泊だけと割り切るなら安いし、アクセスもいい場所にあるのでいいんじゃないかと思います。温泉がありますが、なかなかいい温泉でした♪ -
朝ごはんもとてもシンプルですが結構おいしかったです。
-
さて、今回の最大の目的であるアドベンチャーワルドに向けて出発です。
ホテルの目の前にバス停がありますから、ここから乗っていくことにします。
バスの本数は少ないですね。
8時57分発のバスに乗車。 -
南紀白浜空港を回って9時10分頃にアドベンチャーワールドに到着。
-
これこれ。
いつも写真を撮り忘れていましたが、今回は忘れずに。 -
出口側にもありましたので、こちらも忘れずに。
-
開園は10時ですが、私たちが到着した時には既に10人程度の外見からパンダファンとわかる方々が既に並んでいた(笑)
その中のとある人たちが、「今日はいつもより少ないね~」と話していました。いつもはこの時間でももっと多いのかな。そういえば昨年の5月に来たときは、同じくらいの時間に到着しましたが、もっと多かった気がする。というか、この人達、一体どのくらいの頻度で来てるんだ??と思ってしまいました(笑)
ところで、和歌山は冬でも暖かいイメージでいたんですが違いました。。
風は強いし、結構寒い。そういえば昨日のタクシーの運転手さんも白浜は積りはしないが雪が降ることもあって、結構寒いと言っていました。
冬にアドベンチャーワールドに来るのは初めてでしたが、なめてましたね。。
入り口付近に巨大なヒーターがあったので、そこで温まりながら待つことにします。 -
10時開園。
寒い日でしたが、入園時には後ろを振り返ると大勢のお客さんが並んでいました。
もちろん真っ先に目指すはパンダラブ♪ -
今日の外担当は誰かな。
桜浜か桃浜だな。 -
初めは桜浜ちゃんだと思いましたが、看板を確認したら桃浜ちゃんでした~!
-
私の中では、桃浜ちゃんは割とおとなしい印象があったんですが、この日は御機嫌で笹をムシャムシャ食べていました。
-
室内にも行ってみます。
既に大勢の人が集まっていました。 -
彩浜ちゃん~♪♪♪
-
既にお母さんから独り立ちしてこちらのパンダラブで暮らしていることは知っていましたが、昨年5月に見たときは、お母さんと一緒でまだ小さかったのにこんなに大きくなったのね♪
-
鼻をほじほじ。
-
お手手なめなめ。
-
何をしたいの?
-
彩浜ちゃん本当に可愛い♪
-
さて何をしようかな。
-
下に少し降りる。
-
オレンジのボールで遊びたいのかな。
-
頭突く。
-
ボールを寄せる。
-
ボールを引き寄せる。
-
転がしてみる。
-
ボール遊びは辞める。
この姿も何とも言えなく可愛いです♪ -
お姉ちゃんと一緒に笹を食べよう(隣の部屋にいるのは桜浜ちゃん)。
-
どっこいしょ。
-
いただきます♪
-
姉とツーショットの食事シーン。
-
さて、姉の桜浜ちゃんのところへも行ってみよう。
-
久しぶりの桜浜ちゃん♪
-
本日も食欲旺盛のよう。
-
食事は辞めて下に降りてみる(隣の部屋の彩浜の後ろ姿も小さく写ってる)。
-
すると、ドアにしがみつく。
-
ドアを開けて~!と催促しているのかな?!
-
早く開けてくれ~と言わんばかりの様子。
-
するとドアの上の小窓から、飼育員さんがエサを投げ入れていた。
-
桜浜ちゃんはエサをおねだりしていたのでしょうか。
-
ドアの下の隙間に手を突っ込んでみる。
-
再び笹を食べ始める。
-
左の顎と歯を使って笹をまとめてに噛み切り、
-
笹を噛み切れるだけ噛み切ったらゆっくり味わう。
-
美味しそうに食べるね。
-
この食べている姿勢も何とも言えなく可愛い♪
-
また石の上のところへ。
-
どっこいしょ。
-
石の上に登った桜浜ちゃん。
-
再び食べ残した笹を食べる。
-
確かに桜浜と桃浜の耳の形は違うかもしれない。
桜浜ちゃんの方がピーンと跳ねてる感じですね。 -
もぐもぐ。
-
むしゃむしゃ。
-
この時桜浜ちゃんのファンもいたんですが、桜浜のことを「おうたん♪」と呼んでいたので、これは相当桜浜ちゃんに入れ込んでいるな、と思いました(笑)
-
ちょっと木の上にも登ってみようかしら。
-
と思ったら、再び笹を食べ始める。
-
片手で笹をキープしながら食べる。
-
ひたすら食べる。
-
本当に美味しそうによく食べるね♪
-
今度はどこへ?!
-
水分補給のようだった。
-
まだまだ食べます。
-
ウエイボの桜浜ちゃんのファンが集まるコミニティで、ここに来た中国のパンダファンが動画を載せていた投稿があって、桜浜はお父さんに似てると言っていましたが、確かによく見るとお父さんの永明に似ているような気がします。
-
ムシャムシャ食べる。
-
この後周囲を散歩し始めましたが、首をグルングルン回しながら散歩していたので、ちょっとイライラしていたのかもしれないと思いました。首をグルングルン回す行動は、王子動物園のタンタンちゃんによく見られるのですが、昨年は妹の桃浜がやっていて、桜浜ちゃんんがこういう行動をするのは初めて見ました。
-
再び扉が開かないのか確認しにやってきた。
-
どうやったら開けられるのかな。
-
手を伸ばして。
-
背伸びしてみる。
-
開けてくれ~!!
-
2本足で立った!!
-
パンダの立っている姿勢はなかなか見られないですよね。
レッサーパンダみたい♪ -
なんかやっぱり桜浜ちゃんは面白い。
-
ドアを開けて~!!!!
-
隙間から中の様子を窺おうとする。
やっぱりドアを開けてほしいのか、おやつをほしいのか、思い通りにならなくてイライラしてるのかも(笑) -
諦めて再び笹を食べ始める。
-
まだまだずっと見ていたいところですが、そろそろブリーディングセンターにいるパンダも見に行くことにします。
-
良浜ママ久しぶり♪
-
昨年は彩浜ちゃんとの親子ツーショットに心癒されましたっけ。
彩浜ちゃんが独立し再び一人暮らしとなりましたが、相変わらず元気そうで何よりです。 -
隣の永明パパも元気そう♪
-
室内では結浜がお食事中。
-
友人が「この子可愛い顔してるね♪」と。
友人はパンダがなぜ笹しか食べないのか疑問だったようで、生存競争の過程で他に笹を主食とするライバルとなる生き物がいなかったから生き延びてこられたと説明しました。笹しか食べないのか聞かれたので、飼育下ではたけのこやにんじん、りんご、中国ではパンダ饅頭も食べていると説明しました。
「それじゃあ絶滅危惧種になるはずだね」と理解したようでした。 -
御機嫌な結浜ちゃん♪
食欲旺盛です。 -
看板も入れて撮影してみる。
-
再び良浜のところへ行くと、階段を使って下のモートへ降りていくところでした。
良浜ママのこういうシーンは初めて見たので嬉しい! -
ちょっと下を散歩してみる。
-
階段を使って登ります。
-
よいしょっと。
-
なんだかこの後ろ姿も何とも言えなく好きだなぁ(笑)
-
まん丸お尻。
-
12時10分からアニマルランドでショーが始まるのでそれを見に行きますが、まだ時間があるのでケニヤ号という列車に乗ってサファリゾーンを見学。
一昨年もこれに乗って見学したけど、昨年はケニヤ号に乗る人が行列を作っていたので、歩いて回りましたっけ。
列車に乗るのも歩いて回るのもどちらもそれぞれの良さがあると思います。 -
シマウマとキリン。
-
ダチョウとキリン。
-
猛獣エリアではメスのライオンが日向ぼっこをしていました。
日差しは暖かでしたからね。 -
トラです!!!
-
迫力がありますな。
-
こちらはホワイトライオン。
-
こちらものんびり日向ぼっこ♪
-
アニマルランドへ向かう途中にペンギン館があったのですが、外にいたペンギンも可愛かった♪
-
12時10分から始まったアニマルショーでは、動物たちが障害物競走をしたり飼育員さんとの息のあったパフォーマンスで楽しませてくれました。
-
ペンギン。
-
コリー犬。
-
コツメカワウソ。
-
ブタ。
-
棒高跳び。
-
アザラシの腹筋体操(笑)
-
アシカの輪投げショー。
-
飼育員さんと抱き合うシーンも♪
-
フラミンゴの登場。
なんだか動きが宝塚歌劇団のよう(笑) -
ヤギが手すりの上を上手に歩く。
これ、すごい芸ですよね!
ところでこのヤギ、模様は牛なんだけど何の種類のヤギなんでしょう(笑) -
友人がアルパカを見たいというのでアルパカのところへ。
木の看板をかじっていた(笑) -
毛が暖かそう♪
-
近くのレッサーパンダのところへ。
この時1匹しかいなかったんですが、木の上に登ったままひたすら毛繕いをしていました。奇麗好きなんですね。
なかなか降りてくる気配はないのでまた後で来るとして、再びパンダラブを覗いてみようと思います。
続きは後編でまとめます。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (2)
-
- SamShinobuさん 2020/02/22 18:28:22
- 和歌山の浜家ってBIG FAMILYですね!
- 彩浜ずいぶんと大きくなりましたね。それにしても彩浜のボールで遊ぶ前のだれパンダぶりが滅茶苦茶可愛い!
和歌山の浜家は永明以外はみんなメスですか。永明高齢なのにいろいろ大変ですね笑
前日のお刺身やクラフトビール美味しそうですね。そう言えば僕は国内旅行は何年も行っていません。温泉と美味しい魚そして地元のお酒でリラックスする旅もいいなと思うこともありますが、結局いつも不便この上なく緊張を強いられる中国に足が向いてしまうんですね笑。自分でも不思議です。今は新型コロナウイルスが収束するまでじっと我慢して旅費を貯めようと思っています。
- yayoさん からの返信 2020/02/22 20:34:15
- RE: 和歌山の浜家ってBIG FAMILYですね!
- そうなんです!あんなに小さかった彩浜ちゃんですが、すっかり子供らしく成長していました!
おっしゃるとおり、現在、和歌山にいる浜家は永明以外みんな女性陣になります(笑)。永明×良浜の子供たちは、既に中国に返した子も含めて女の子の割合が多いです。
白浜はご家族で行かれるのもいいかもしれません^^
でも私の中では、SamShinobuさんといったら中国ですね。刺激のある旅が好きだということは、まだまだ若い証拠だと思います♪私はSamShinobuさんの旅のスタイルが好きですし、これからも旅行記たくさん拝見したいですから、新型コロナが収束したらまたたくさん中国へ旅して下さいね♪
南紀白浜(和歌山) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ パンダ鑑賞記録(アドベンチャーワールド)
2
119