
2019/12/27 - 2019/12/30
1000位(同エリア5781件中)
南ぬ島さん
京都街歩き3日目
今日の予定は、曼殊院~鷺森神社~詩仙堂(拝観)~白川通りを南下して哲学の道へ
川縁の小径を若王子まで下りてから鹿ヶ谷通りへ
永観堂禅林寺~南禅寺~青蓮院~知恩院
ここでいったんコースアウトして、古川町通りへ行き、商店街で昼食
再びルートに戻り、円山公園~維新の道~二寧坂・三寧坂
夕暮の清水寺の舞台を目指します
総歩行距離10~12キロくらい
学生時代、何度も何度も歩いた道を辿ってみます
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
PR
-
早朝のラウンジにはまだ誰もいない
今日も朝サラダ! -
南を望む
-
-
河原町御池を東に
昔は市バス5系統は、河原町通りを北上して、河原町三条を右折、東山三条に向かいました
今は、河原町通りを御池まで北上し、鴨川を渡り、川端通りをいったん南に向かい、川端三条を左折して、東山三条に向かいます
昔 今
↑ → → →
↑ ↑ ↓ ↑
→ → ↑ ↑ → → ↑
↑ ↑
こんな感じです
私のアイフォンでは、矢印がうまく表示されません
すみません -
-
三条通りのカフェ「三条珈琲店」
ジュレが美味しいらしいです
ボ-ドに貼られたシ-ルは、お客様の「いいね」のしるし -
古川町商店街
今日のお昼はここで食べよう -
一乗寺清水町
5系統岩倉行きのバスを降りる -
-
-
曼殊院へ続く道
-
曼殊院
9時少し前 -
-
-
-
武田製薬の薬草園
-
その昔は、もっと比叡山の方にあったらしいです
応仁の乱で罹災し、今の場所へ
「八重垣」と呼ばれる石があり、触れると縁結びご利益があるとのことです -
-
雲母坂の銭湯
名前も雲母湯 -
雲母漬
白みそで漬けたなすのお漬物
しばらく食べていない -
左曼殊院
右詩仙堂 -
詩仙堂
-
中へ
-
-
-
石川丈山のお住まい
京都の庭園でもおすすめの一つ
どの季節に来ても美しい -
-
庭が広い
日本で最初のものと言われる「ししおどし」もある -
-
堂内には、丈山先生セレクトの三十六詩仙の像(狩野探幽筆)がある
杜甫とか李白とか -
まだ午前中早い時間だったのでとにかく静か
-
白川通りと曼殊院道との交差点
詩仙堂には遠く及ばないが、角のパチンコ店 オメガ にも相当の歴史がある
と思われます -
白川通北大路
今はユニクロがあります
昔、明星観光というバス会社の営業所があったところです -
学生時代に住んでいた街
-
北白川バッティングセンターの跡地にできたス-パ-
学生で賑わっていた場所 -
-
-
昔、白川通りにはいろいろなお店がありました
「ん」って書いてあるでっかい提灯が目印の居酒屋
かに道楽は今もありますね
それから、「蛸安」
お店でもたこ焼きを食べた記憶があります
今は白川通りにはありませんが、この機会に調べてみると岡崎に同じ名前のお店があるようです -
-
白川通今出川を東に入ったところの疎水
-
白沙山荘を通り過ぎてしまっています
橋本関雪記念館
橋本関雪
戦前(応仁の乱ではない)の画家、美術史家 -
-
哲学の道をゆっくりと南下する
-
法然院に上がる道
-
谷崎潤一郎など文士の菩提寺
随分前になりますが、ドラマ「失楽園」で川島なお美と古谷一行が待ち合わせたお寺
こちらも雨が似合う -
-
-
東山霊鑑寺
椿の寺
特別拝観でお参りできます
私が初めて訪れたのは、2009年
門前からは想像もつかないくらい、奥行きがある -
霊鑑寺の脇を上がっていく
鹿ケ谷の山荘の跡
打倒平清盛となると、危険もあったでしょう
鹿ケ谷山荘と「の」がつかないと、今の料亭のお名前 -
この先に、大文字温泉という施設もあるようです
-
再び戻って霊観寺門前へ
-
霊観寺近くに、安楽寺というお寺があります。
小説の世界です
水上勉さんの「古都暮色」
小説の後半では、このお寺の近くの湯豆腐さんに勤める女性が描かれます
応援したい、幸せをつかんでほしい、と願いながら読みました -
若王子
当時は、観光客で賑わう、有名なカフェでした -
かわいい
-
-
-
新島先生が亡くなられたのは、神奈川県大磯町です
-
違う季節に行くならば、なんといっても、紅葉の永観堂
-
-
南禅寺法堂
-
-
サスペンスで犯人が罪を告白する場所
-
-
-
南禅寺山門
-
-
この左手奥に、有名な「奥丹」さんがあります
湯豆腐やさん -
京都と大津を結ぶインクライン
高低差が激しいので、そういった箇所はこのレ-ルに船を乗せて運んだ
当時のすばらしい知恵だと思います -
レ-ルに乗せた船の巻き上げに使う電気の発電所
-
工事中を撮りたかったわけではありません
コ-ンでもありません
赤いバケツでもありません
ここは粟田口
京にある7つの出入口の1つ
刀工房がありました -
青蓮院
「青不動」は国宝指定
こちらも2009年に訪れたので今回は外からの挨拶とさせていただきます -
-
知恩院
除夜の鐘が有名
破れ鐘ともききます -
-
-
鴨東古美術街
-
-
さあ、お昼を食べに来ました
3時少し前でした -
こちらのおでんが、今日のお昼です
あたたまりました -
-
料亭 かがり火さん
こちらにもお世話になりました -
しだれ桜
春に向けて休養中です -
-
長楽館
もと迎賓館 -
-
-
-
高台寺
-
-
二寧坂
-
-
霊山温泉
こちらも学生時代、アルバイトでお世話になりました -
素敵なお店が続きます
-
-
-
-
-
七味家さん
-
あちこち寄り道したけど、日没に間に合いました
-
-
地主神社
みなさん、お参りにも熱が入る -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
歩いていて楽しかったです
-
-
-
-
-
やはりライストナイトは「静」
-
-
-
木屋町をぶらぶら歩いて宿に戻りました
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (2)
-
- 南ぬ島さん 2020/04/24 18:25:11
- メッセ-ジありがとうございます
- 京都に懐かしい思いでをお持ちのようでうれしく思います。
またあの頃の京都のお話お聞かせください。
仰るとおりしばらくはおとなしくしています。落ち着いたらまた行きます!
ありがとうございました。
-
- salsaladyさん 2020/04/24 10:14:14
- 満寿院ー詩仙堂ー白川通りー南禅寺ー走破?
- ☆京都の旅編は大体郊外が多いですが、これはほとんど市内(かつて学生時代にはてくてく趣味で御所ー同志社ー哲学の道)とむやみに歩き、クタクタになったものです。
☆YMCAの全国代表で集った時は、どこぞの大学の屋上で”草原情歌”を唄って思いがけず男性歌手まで現れ、ドュエットで株が上がりましたね。(なんちゃって歌謡)
☆京都はインバウンドの街!と思うくらい今は遠ざかってますが、歩き倒すには良い処かも?(今はダメですよ)~
東山・祇園・北白川(京都) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
京都の ホテル最新情報
-
京都センチュリーホテル
3.96
最安値(2名1室) 11,052円~
これからの新しい旅スタイル!お好きな時間でチェックイン!
これからの旅は、お好きな時間にチェックイン、自由にチェックア...
-
ザ ロイヤルパークホテル 京都三条
3.85
最安値(2名1室) 4,796円~
ザ ロイヤルパーク キャンバス 京都二条開業記念宿泊プラン
<ロイヤルパークホテルズ合同企画> ザ ロイヤルパーク キャ...
-
リーガロイヤルホテル京都
4.23
最安値(2名1室) 11,309円~
11時IN17時OUTゆっくりくつろぐホテルステイ30時間
通常のチェックイン時間14時、チェックアウト11時が、このプ...
2
124