鎌倉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
鎌倉に行くの来週にしようかと迷いながら、とりあえず北鎌倉に行ってきました。結果的には案の定、二週間後で良かったです。それでも、初めて訪問した歴史的価値ある神社仏閣を見学してきました。表紙写真は円覚寺仏殿の天井画の白龍です。11月末、この界隈モミジ狩りに再挑戦する予定です。

2019年 鎌倉の紅葉

76いいね!

2019/11/16 - 2019/11/16

239位(同エリア7076件中)

0

33

東京おやじっち

東京おやじっちさん

鎌倉に行くの来週にしようかと迷いながら、とりあえず北鎌倉に行ってきました。結果的には案の定、二週間後で良かったです。それでも、初めて訪問した歴史的価値ある神社仏閣を見学してきました。表紙写真は円覚寺仏殿の天井画の白龍です。11月末、この界隈モミジ狩りに再挑戦する予定です。

旅行の満足度
4.0

PR

  • まず、シウマイをJR乗換待ちに食べました。

    まず、シウマイをJR乗換待ちに食べました。

  • JR横須賀線の北鎌倉を出たところに円覚寺。1282年、鎌倉幕府第8代執権北条時宗が創建した臨済宗円覚寺系大本山。かつて夏目漱石や島崎藤村もここで参禅しています。拝観料300円。8:00より。

    JR横須賀線の北鎌倉を出たところに円覚寺。1282年、鎌倉幕府第8代執権北条時宗が創建した臨済宗円覚寺系大本山。かつて夏目漱石や島崎藤村もここで参禅しています。拝観料300円。8:00より。

    円覚寺 寺・神社・教会

    仏殿天井画の白竜図は記憶に残る by 東京おやじっちさん
  • 味のある山門をくぐります。1785年に再建されています。

    味のある山門をくぐります。1785年に再建されています。

  • その奥に仏殿がありました。本尊の釈迦如来像が安置されていて土足厳禁。天井画の白竜図、三爪は、天・地・海の三界を治める意味があるとのことです。

    その奥に仏殿がありました。本尊の釈迦如来像が安置されていて土足厳禁。天井画の白竜図、三爪は、天・地・海の三界を治める意味があるとのことです。

  • その奥に唐門がありました。唐門上部には手の凝った飛龍の彫刻を発見。

    その奥に唐門がありました。唐門上部には手の凝った飛龍の彫刻を発見。

  • 門扉には鳥の彫刻です。

    門扉には鳥の彫刻です。

  • 唐門から入って左手に百観音がありました。現在33体しかない。

    唐門から入って左手に百観音がありました。現在33体しかない。

  • やっと、舎利殿の近くで紅葉の雰囲気を見つけました。

    やっと、舎利殿の近くで紅葉の雰囲気を見つけました。

  • 東日本最大の梵鐘(国宝)を見るために長い階段を昇っていきました。<br />ふくらはぎに乳酸が溜まりました。降りる時に数えたら139段でした。

    東日本最大の梵鐘(国宝)を見るために長い階段を昇っていきました。
    ふくらはぎに乳酸が溜まりました。降りる時に数えたら139段でした。

  • ご褒美でしょうか、梵鐘のある高台から綺麗な富士山が見えました。写真では今一伝わり辛いですが、肉眼ではもっと大きくはっきり見えました。

    ご褒美でしょうか、梵鐘のある高台から綺麗な富士山が見えました。写真では今一伝わり辛いですが、肉眼ではもっと大きくはっきり見えました。

  • 円覚寺の次に東慶寺を訪れました。JR北鎌倉駅から徒歩4分。1285年、鎌倉幕府第9代執権、北条貞時・覚山尼が創建した臨済宗円覚寺派の尼寺。女人救済の縁切り寺として有名です。

    円覚寺の次に東慶寺を訪れました。JR北鎌倉駅から徒歩4分。1285年、鎌倉幕府第9代執権、北条貞時・覚山尼が創建した臨済宗円覚寺派の尼寺。女人救済の縁切り寺として有名です。

    東慶寺 寺・神社・教会

  • 石段を昇ったところで拝観料200円。8:30より。

    石段を昇ったところで拝観料200円。8:30より。

  • 境内には色々なお花が。青いりんどう。

    境内には色々なお花が。青いりんどう。

  • いっぱいあります。青いです。

    いっぱいあります。青いです。

  • ピンクの小菊や

    ピンクの小菊や

  • 黄色の野菊?や

    黄色の野菊?や

  • 白色の竜脳菊や

    白色の竜脳菊や

  • 金仏や

    金仏や

  • 君が代に出てくる「さざれ石」などがありました。<br />しかしながら、紅葉は見れませんでした。

    君が代に出てくる「さざれ石」などがありました。
    しかしながら、紅葉は見れませんでした。

  • 東慶寺の次は建長寺を訪問しました。1253年、鎌倉幕府第5代執権、北条時頼が創建した臨済宗建長寺派の大本山。けんちん汁(建長汁)発祥の寺。総門をくぐると拝観受付。拝観料500円。8:30より。

    東慶寺の次は建長寺を訪問しました。1253年、鎌倉幕府第5代執権、北条時頼が創建した臨済宗建長寺派の大本山。けんちん汁(建長汁)発祥の寺。総門をくぐると拝観受付。拝観料500円。8:30より。

    建長寺 寺・神社・教会

    法堂天井一面雲竜図は記憶に残る by 東京おやじっちさん
  • 建長寺にも大きな国宝の梵鐘がありました。2.7トンと書かれています。

    建長寺にも大きな国宝の梵鐘がありました。2.7トンと書かれています。

  • 三門をくぐります。土曜日11時、ここで説法をされていました。

    三門をくぐります。土曜日11時、ここで説法をされていました。

  • 三門と仏殿の間に、巨大なビャクシンが左右にありました。

    三門と仏殿の間に、巨大なビャクシンが左右にありました。

  • 違う角度で見ると、枝が重みで垂れ下がっているのが分かります。

    違う角度で見ると、枝が重みで垂れ下がっているのが分かります。

  • 仏殿に安置されている地蔵菩薩坐像は、室町時代の木造です。

    仏殿に安置されている地蔵菩薩坐像は、室町時代の木造です。

  • その奥にある法堂に、千手観音が安置されていました。

    その奥にある法堂に、千手観音が安置されていました。

  • 法堂で見上げると、ここにも天井一面に天井画雲竜図がありました。<br />極めて綺麗でうつくしい空間で、も一度、見に戻ったほどです。

    法堂で見上げると、ここにも天井一面に天井画雲竜図がありました。
    極めて綺麗でうつくしい空間で、も一度、見に戻ったほどです。

  • 法堂の先に、唐門がキラキラしていました。

    法堂の先に、唐門がキラキラしていました。

  • 方丈(龍王殿)には自由に入れます。靴は袋に入れて持ち歩きです。

    方丈(龍王殿)には自由に入れます。靴は袋に入れて持ち歩きです。

  • 方丈(龍王殿)の縁側を時計回りに周ると、裏手に庭園があります。しかしながら紅葉は見れませんでした。お寺の人に紅葉の時期を質問しましたら「12月上旬ですかね、でも今年は台風の影響で…」とのことでした。

    方丈(龍王殿)の縁側を時計回りに周ると、裏手に庭園があります。しかしながら紅葉は見れませんでした。お寺の人に紅葉の時期を質問しましたら「12月上旬ですかね、でも今年は台風の影響で…」とのことでした。

  • 建長寺にも山門と総門の間に「さざれ石」が。

    建長寺にも山門と総門の間に「さざれ石」が。

  • 鶴岡八幡宮。1063年に創建。鎌倉幕府初代将軍、源頼朝ゆかりの神社として知られる。無料 6:00より。<br />この日は七五三の親子連れやカップルで参詣者が多く、参道の露天商が繁盛していたようです。

    鶴岡八幡宮。1063年に創建。鎌倉幕府初代将軍、源頼朝ゆかりの神社として知られる。無料 6:00より。
    この日は七五三の親子連れやカップルで参詣者が多く、参道の露天商が繁盛していたようです。

    鶴岡八幡宮 寺・神社・教会

  • 八幡宮前の三の鳥居から二の鳥居まで若宮大路沿いを歩き、小町通りを通って鎌倉駅に着きました。<br />次の紅葉見学リベンジの際は、あじさい寺として名高い明月院の本堂にある「悟りの窓」からも紅葉を見てみたいと思います。

    八幡宮前の三の鳥居から二の鳥居まで若宮大路沿いを歩き、小町通りを通って鎌倉駅に着きました。
    次の紅葉見学リベンジの際は、あじさい寺として名高い明月院の本堂にある「悟りの窓」からも紅葉を見てみたいと思います。

76いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP