根室旅行記(ブログ) 一覧に戻る
私の趣味の一つは「岬めぐり」であり、そこにある燈台巡りでもあります。<br />「地の果て」という岬の先端と、そこにある燈台になぜか惹かれるのです。<br />地球岬や神威岬、襟裳岬と北海道の岬と灯台は絵になりますし、思い出に残ります。<br />今回も霧多布・落石岬の灯台を見てきました。<br />そして、今回の旅の超A級燈台が納沙布岬です。<br />納沙布岬を目指して北上していきます。<br />

納沙布岬をめざす まずは花咲岬と車石

83いいね!

2019/06/19 - 2019/06/28

26位(同エリア400件中)

0

39

tono202

tono202さん

私の趣味の一つは「岬めぐり」であり、そこにある燈台巡りでもあります。
「地の果て」という岬の先端と、そこにある燈台になぜか惹かれるのです。
地球岬や神威岬、襟裳岬と北海道の岬と灯台は絵になりますし、思い出に残ります。
今回も霧多布・落石岬の灯台を見てきました。
そして、今回の旅の超A級燈台が納沙布岬です。
納沙布岬を目指して北上していきます。

同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
レンタカー
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • やってきたのは花咲岬駐車場。<br />変わったデザインのお手洗いが迎えてくれました。<br />この時は「変わっている形やな、お金かけているな」とくらいにしか感じませんでした。

    やってきたのは花咲岬駐車場。
    変わったデザインのお手洗いが迎えてくれました。
    この時は「変わっている形やな、お金かけているな」とくらいにしか感じませんでした。

  • お手洗いの向こうに霧に煙る燈台の姿が見えています。<br />花咲灯台です。<br />花咲ガニの水揚げ港の北の丘の上に立っている燈台です。<br /><br />

    お手洗いの向こうに霧に煙る燈台の姿が見えています。
    花咲灯台です。
    花咲ガニの水揚げ港の北の丘の上に立っている燈台です。

  • 燈台に向けてゆっくりと歩いて行きます。<br />私にとっては五重塔を目指して歩く「古寺巡礼」のようなものです。<br />ちなみに、花咲港は冬も凍らないので松前藩時代から根室の冬期の港として役割も果たしてきたようです。幕府の要請を受けて択捉航路を開いた高田屋嘉兵衛も、厚岸の次の宿泊港はこの花咲港でした。<br />

    燈台に向けてゆっくりと歩いて行きます。
    私にとっては五重塔を目指して歩く「古寺巡礼」のようなものです。
    ちなみに、花咲港は冬も凍らないので松前藩時代から根室の冬期の港として役割も果たしてきたようです。幕府の要請を受けて択捉航路を開いた高田屋嘉兵衛も、厚岸の次の宿泊港はこの花咲港でした。

  • 灯台の周りに夏期の終わったタンポポが風に揺れていました。<br />もうすぐ空に舞い上がりそうです。

    灯台の周りに夏期の終わったタンポポが風に揺れていました。
    もうすぐ空に舞い上がりそうです。

  • 燈台から下りて行くと・・・・<br />ここにも野鳥観察小屋(ハイド)があります。<br />

    燈台から下りて行くと・・・・
    ここにも野鳥観察小屋(ハイド)があります。

  • 観察小屋の窓からのぞいてみると真下の岩礁や花咲港に続く一文字防波堤が目の前に見えます。

    観察小屋の窓からのぞいてみると真下の岩礁や花咲港に続く一文字防波堤が目の前に見えます。

  • ハイドの下はこんな岩礁が続きます。

    ハイドの下はこんな岩礁が続きます。

  • ここはオジロワシ・オオワシや鴎類の観察拠点のようです。

    ここはオジロワシ・オオワシや鴎類の観察拠点のようです。

  • ハイドの周辺にはテラスや木道が整備されています。

    ハイドの周辺にはテラスや木道が整備されています。

  • さて、この岬の見所のひとつは「車石」だそうですが・・・<br />どこにあるのかな?

    さて、この岬の見所のひとつは「車石」だそうですが・・・
    どこにあるのかな?

  • 看板に導かれて海に下りて行きます。

    看板に導かれて海に下りて行きます。

  • 木道を歩いて、ゴマフアザラシがいないかなと目をこらすも・・・<br />見つかりません。

    木道を歩いて、ゴマフアザラシがいないかなと目をこらすも・・・
    見つかりません。

  • 一文字堤防に集まっているのは、子育てを終えた鴎類やウミネコ、そしてウミウたちです。<br />そして、車石も見つかりません。

    一文字堤防に集まっているのは、子育てを終えた鴎類やウミネコ、そしてウミウたちです。
    そして、車石も見つかりません。

  • 枕状溶岩らしい石はありますが、車石はありません。

    枕状溶岩らしい石はありますが、車石はありません。

  • 遊歩道沿いにあるのではないようです。<br />海際まで下りてみます。

    遊歩道沿いにあるのではないようです。
    海際まで下りてみます。

  • そして振り返り見上げると・・ありました。<br />これが車石。<br />海底の中で溶岩が吹きだし冷やされて出来た枕状溶岩の中でも、特別に円形をしたもので「車石」と呼ばれているようです。<br />高田屋嘉兵衛さんもこれを見たかもしれません。<br />そして、金剛石として祈りを捧げたかもしれません。<br />

    そして振り返り見上げると・・ありました。
    これが車石。
    海底の中で溶岩が吹きだし冷やされて出来た枕状溶岩の中でも、特別に円形をしたもので「車石」と呼ばれているようです。
    高田屋嘉兵衛さんもこれを見たかもしれません。
    そして、金剛石として祈りを捧げたかもしれません。

  • 車石を見つけて駐車場へ帰っていると、もうひとつの車石が霧の中から現れました。

    車石を見つけて駐車場へ帰っていると、もうひとつの車石が霧の中から現れました。

  • これを見て、このトイレのデザインの「意図」がわかりました。<br />これも車石なのです。

    これを見て、このトイレのデザインの「意図」がわかりました。
    これも車石なのです。

  • 次に訪れたのは、地図を見ていた配偶者が助手席で、「最東端の駅があるわ、行ってみたい」といいだしました。昨年の旅行で鹿児島の「最南端の駅」を経験したからでしょうか。そこでやってきたのが東根室駅。

    次に訪れたのは、地図を見ていた配偶者が助手席で、「最東端の駅があるわ、行ってみたい」といいだしました。昨年の旅行で鹿児島の「最南端の駅」を経験したからでしょうか。そこでやってきたのが東根室駅。

  • 市営住宅地の中の坂の下にある駅でした。

    市営住宅地の中の坂の下にある駅でした。

  • この終点が根室駅になるようです。

    この終点が根室駅になるようです。

  • そして、納沙布岬に車を走らせるのですが、北に向かえば向かうほど霧が深くなります。まだ3時過ぎなのですが暗くなってきました。

    そして、納沙布岬に車を走らせるのですが、北に向かえば向かうほど霧が深くなります。まだ3時過ぎなのですが暗くなってきました。

  • 霧の中、ナヴィに導かれてやってきたのは納沙布岬灯台。<br />燈台の目の前まで車でやってこれたことに、まずは驚きました。<br />霧が一時的に晴れるのをまって写真を撮ります。

    霧の中、ナヴィに導かれてやってきたのは納沙布岬灯台。
    燈台の目の前まで車でやってこれたことに、まずは驚きました。
    霧が一時的に晴れるのをまって写真を撮ります。

  • 少し離れるとこんな感じ。<br />燈台は「霧隠才蔵」状態です。(年齢がわかる・・・)<br />シャッターを押す前まではこの奥に見えていたのですが・・・

    少し離れるとこんな感じ。
    燈台は「霧隠才蔵」状態です。(年齢がわかる・・・)
    シャッターを押す前まではこの奥に見えていたのですが・・・

  • やっと見えてもこんな感じです。<br />深い霧の中の納沙布岬と燈台です。<br /><br /><br />

    やっと見えてもこんな感じです。
    深い霧の中の納沙布岬と燈台です。


  • 燈台からこちらに廻ってきました。<br />少し霧が薄れてきたようにも思います。<br /><br />納沙布岬にやっってきて感じたことは、この岬の主役は燈台ではないことです。灯台周辺は整備されていませんし、大型バスもきません。訪れる人もまばらです。<br />おおくの人たちは、この望郷岬公園をめざしてやってきます。

    燈台からこちらに廻ってきました。
    少し霧が薄れてきたようにも思います。

    納沙布岬にやっってきて感じたことは、この岬の主役は燈台ではないことです。灯台周辺は整備されていませんし、大型バスもきません。訪れる人もまばらです。
    おおくの人たちは、この望郷岬公園をめざしてやってきます。

  • そして北方館に入って帰って行きます。

    そして北方館に入って帰って行きます。

  • 司馬遼太郎. 菜の花の沖(四)では、はじめて高田屋嘉兵衛が納沙布岬を通過する際の様子を次のように描いています。<br />アイヌのアチャポが根室半島の東端を指さし「あれが、ノサップ( 納沙布) 岬」 と、いった。半島はノサップ岬で海に落ちこんでもなお余勢があり、おそろしいばかりに礁脈がつづいている。やがてその延長線上に、ふたたび勢いを得て水晶島として隆起しているのである。さらに勢いは水晶島にとどまらず、歯舞諸島が東北一線にならび、色丹島にいたる。 海峡( 珸瑤瑁 海峡)は半島 東端のノサップ岬と水晶島とのあいだに横たわっている。「私 の ふるさと の 海」と、 アチャポ は 目を細めながらいったが、ただかれはこの海峡の潮流については十分な説明力をもってい なかった。ともかくも岬と水晶島のあいだに顕礁や暗礁が多く、その あたりに白波が翻騰して、一線の白布を延べたようにも 見え た。その白布の中央 だけは、 切れ て い た。

    司馬遼太郎. 菜の花の沖(四)では、はじめて高田屋嘉兵衛が納沙布岬を通過する際の様子を次のように描いています。
    アイヌのアチャポが根室半島の東端を指さし「あれが、ノサップ( 納沙布) 岬」 と、いった。半島はノサップ岬で海に落ちこんでもなお余勢があり、おそろしいばかりに礁脈がつづいている。やがてその延長線上に、ふたたび勢いを得て水晶島として隆起しているのである。さらに勢いは水晶島にとどまらず、歯舞諸島が東北一線にならび、色丹島にいたる。 海峡( 珸瑤瑁 海峡)は半島 東端のノサップ岬と水晶島とのあいだに横たわっている。「私 の ふるさと の 海」と、 アチャポ は 目を細めながらいったが、ただかれはこの海峡の潮流については十分な説明力をもってい なかった。ともかくも岬と水晶島のあいだに顕礁や暗礁が多く、その あたりに白波が翻騰して、一線の白布を延べたようにも 見え た。その白布の中央 だけは、 切れ て い た。

  • 国後から択捉への航路開拓の中で高田屋嘉兵衛は「領土侵犯」でロシア側に捕らえられます。北方館には、その時の様子を函館にいた弟に宛てた手紙が展示されていました。<br /><br />北方館を出ても、目の前にあるはずのオーロラタワーも見えない、五里霧中の中の納沙布岬でした。<br />

    国後から択捉への航路開拓の中で高田屋嘉兵衛は「領土侵犯」でロシア側に捕らえられます。北方館には、その時の様子を函館にいた弟に宛てた手紙が展示されていました。

    北方館を出ても、目の前にあるはずのオーロラタワーも見えない、五里霧中の中の納沙布岬でした。

  • ところが納沙布岬を後にすると、突然の晴天。<br />視界も一気に広がります。<br /><br />やってきたのはオンネモトチャシ跡です。

    ところが納沙布岬を後にすると、突然の晴天。
    視界も一気に広がります。

    やってきたのはオンネモトチャシ跡です。

  • 漁港の小高い丘の上にアイヌの要塞・聖地・見張り台があったと言われます。<br />晴れてきたので歯舞諸島方面が見えるのではないかとも思い立ち寄ることにしました。

    漁港の小高い丘の上にアイヌの要塞・聖地・見張り台があったと言われます。
    晴れてきたので歯舞諸島方面が見えるのではないかとも思い立ち寄ることにしました。

  • 草刈りが終わったばかりの草原の中を進んで行くと

    草刈りが終わったばかりの草原の中を進んで行くと

  • ここにも海が見える丘の上に野鳥観察小屋があります。<br />野鳥を観察する立地と、沖を行き交う船を監視する立地条件は共通項があるのかもしれません。

    ここにも海が見える丘の上に野鳥観察小屋があります。
    野鳥を観察する立地と、沖を行き交う船を監視する立地条件は共通項があるのかもしれません。

  • そんなことを考えながらチャシ跡への道を辿ります。<br />かつては、チャシ跡は軍事的な施設で山城的な性格と考えられていたようです。<br />しかし、根室を中心に数多く分布するチャシの発掘が進むにつれて、それだけでは説明がつかない遺跡が増えてきているようです。<br />

    そんなことを考えながらチャシ跡への道を辿ります。
    かつては、チャシ跡は軍事的な施設で山城的な性格と考えられていたようです。
    しかし、根室を中心に数多く分布するチャシの発掘が進むにつれて、それだけでは説明がつかない遺跡が増えてきているようです。

  • 目の前に漁港が広がります。<br />かつては、アイヌの人たちはこの海岸を拠点に目の前の国後や歯舞の島々と活発な交易を行っていたようです。

    目の前に漁港が広がります。
    かつては、アイヌの人たちはこの海岸を拠点に目の前の国後や歯舞の島々と活発な交易を行っていたようです。

  • その港を見下ろす高台です。中世の山城のような空堀跡が見られます。<br />見張り台や楼閣的なものを建てるには適したロケーションです。<br />所が建物が建っていた跡が出てこない所がおおいようです。<br />

    その港を見下ろす高台です。中世の山城のような空堀跡が見られます。
    見張り台や楼閣的なものを建てるには適したロケーションです。
    所が建物が建っていた跡が出てこない所がおおいようです。

  • そこで、神聖な儀式や地域の指導者たちの集会が行われた聖なる場所という考えもあるようです。<br />この写真は聖地で踊るシャーマンの姿です・・・・(ウソです)

    そこで、神聖な儀式や地域の指導者たちの集会が行われた聖なる場所という考えもあるようです。
    この写真は聖地で踊るシャーマンの姿です・・・・(ウソです)

  • 国境のない時代目の前の海は、瀬戸内海と同じように「内海(うちうみ)」だったのかもしれません。そして近代の到来と共に、江戸幕府とロシアが領土として意識し始め国境線が引かれていくことになります。<br />結果的に、アイヌの内海は引き裂かれ、こちら側とあちら側は「外国」になります。

    国境のない時代目の前の海は、瀬戸内海と同じように「内海(うちうみ)」だったのかもしれません。そして近代の到来と共に、江戸幕府とロシアが領土として意識し始め国境線が引かれていくことになります。
    結果的に、アイヌの内海は引き裂かれ、こちら側とあちら側は「外国」になります。

  • そんなことを考えていると、霧は益々晴れて沖の小島が見えてきました。<br /><br />高田屋嘉兵衛が舵撮る船が帆を上げながら根室に向かう姿が見えてくるような気がしてきました。<br />さあ、今晩は根室でお寿司です。

    そんなことを考えていると、霧は益々晴れて沖の小島が見えてきました。

    高田屋嘉兵衛が舵撮る船が帆を上げながら根室に向かう姿が見えてくるような気がしてきました。
    さあ、今晩は根室でお寿司です。

83いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

tono202さんの関連旅行記

tono202さんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP