長野市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
行先は長野。長野は5ヵ所が百名城に指定されており、松本・高遠はすでに制覇していますが、残りの3城(松代城、小諸城、上田城)を制覇しに向かいました。北陸新幹線にも乗ることができ、おいしいお土産も買い込んで満足の旅でした。

信州の名城を巡る旅。

16いいね!

2018/03/17 - 2018/03/17

594位(同エリア1770件中)

0

50

ciel

cielさん

行先は長野。長野は5ヵ所が百名城に指定されており、松本・高遠はすでに制覇していますが、残りの3城(松代城、小諸城、上田城)を制覇しに向かいました。北陸新幹線にも乗ることができ、おいしいお土産も買い込んで満足の旅でした。

旅行の満足度
3.5
観光
4.0
交通
3.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
高速・路線バス 新幹線 JR特急 JRローカル 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 新大阪6:03発 のぞみ202号 G18編成にて出発。直前を走る200号も、この列車も窓側は満席。<br /><br />東京~大阪間は普段は飛行機ですが、乗り継ぎの都合もあり新幹線。

    新大阪6:03発 のぞみ202号 G18編成にて出発。直前を走る200号も、この列車も窓側は満席。

    東京~大阪間は普段は飛行機ですが、乗り継ぎの都合もあり新幹線。

  • 東京8:26着。乗り換え。

    東京8:26着。乗り換え。

  • 東京8:36発 かがやき505号に乗り換え。

    東京8:36発 かがやき505号に乗り換え。

  • E7系 F13編成。<br />東京滞在時間10分。

    E7系 F13編成。
    東京滞在時間10分。

  • 軽井沢付近で浅間山が見えてきました。

    軽井沢付近で浅間山が見えてきました。

  • 上田を通過すると、すぐに上田城が。<br />後程戻ってきます。

    上田を通過すると、すぐに上田城が。
    後程戻ってきます。

  • 長野10:03着。<br />先行の列車が遅れた為、最大7分遅れていましたが、長野9:59着のところ4分遅れまで縮小。

    長野10:03着。
    先行の列車が遅れた為、最大7分遅れていましたが、長野9:59着のところ4分遅れまで縮小。

  • 長野駅善光寺口。綺麗な駅です。

    長野駅善光寺口。綺麗な駅です。

  • バスに乗り換え。

    バスに乗り換え。

  • バスに揺られること30分。やってくたのは松代駅。ここは長野電鉄屋代線の松代駅があった場所。現在でも駅舎が残ります。<br />

    バスに揺られること30分。やってくたのは松代駅。ここは長野電鉄屋代線の松代駅があった場所。現在でも駅舎が残ります。

  • そしてやってきたのは松代城。<br />

    そしてやってきたのは松代城。

  • 松代城は山本勘助が築城し、当時は海津城と呼ばれていました。その後、真田信繁(幸村)の兄、真田信之が居城とした城です。<br />

    松代城は山本勘助が築城し、当時は海津城と呼ばれていました。その後、真田信繁(幸村)の兄、真田信之が居城とした城です。

  • 現在は堀や石垣が残っています。<br />

    現在は堀や石垣が残っています。

  • 太鼓門は復元されています。<br />

    太鼓門は復元されています。

  • 綺麗な石垣と、縄張りが魅力のお城でした。<br />

    綺麗な石垣と、縄張りが魅力のお城でした。

  • 松代を少しぶらつく。<br />辺りには真田のシンボル、六文銭が。<br />

    松代を少しぶらつく。
    辺りには真田のシンボル、六文銭が。

  • 長野市マンホール。<br />

    長野市マンホール。

  • やってきたのは真田邸。<br />松代藩真田家の住居です。<br />

    やってきたのは真田邸。
    松代藩真田家の住居です。

  • ここにも六文銭。<br />

    ここにも六文銭。

  • 庭もあります。<br />

    庭もあります。

  • 隣接する真田宝物館も見学。<br />

    隣接する真田宝物館も見学。

  • 再びバスに乗り、やってきたのは川中島古戦場。<br />

    再びバスに乗り、やってきたのは川中島古戦場。

  • 上杉謙信と武田信玄が戦った川中島の戦いの戦場がここ。<br />2人の一騎打ちの伝説が残り、銅像が建っています。<br />

    上杉謙信と武田信玄が戦った川中島の戦いの戦場がここ。
    2人の一騎打ちの伝説が残り、銅像が建っています。

  • 川中島を後にして、バスで長野駅へ戻ってきました。<br />長野12:41発 しなの鉄道604Mに乗車。<br /><br />(太陽の写り込みがひどいですがご了承ください)<br />

    川中島を後にして、バスで長野駅へ戻ってきました。
    長野12:41発 しなの鉄道604Mに乗車。

    (太陽の写り込みがひどいですがご了承ください)

  • 列車は千曲川に沿って走ります。<br />

    列車は千曲川に沿って走ります。

  • 小諸13:33着。<br />

    小諸13:33着。

  • やってきたのは小諸城。日本100名城28番。<br />現存する三之門(重要文化財)。<br />ここ小諸城は、市街地よりも一段低い場所にあり、穴城と呼ばれています。<br />

    やってきたのは小諸城。日本100名城28番。
    現存する三之門(重要文化財)。
    ここ小諸城は、市街地よりも一段低い場所にあり、穴城と呼ばれています。

  • この城も武田信玄の築城。<br />

    この城も武田信玄の築城。

  • 普通、城は守りの為に山手に存在しますが、ここは穴城と呼ばれる城。<br />しかし小高くなっているのは北側で、南側はこのように千曲川に面して断崖絶壁。<br />

    普通、城は守りの為に山手に存在しますが、ここは穴城と呼ばれる城。
    しかし小高くなっているのは北側で、南側はこのように千曲川に面して断崖絶壁。

  • そしてここ小諸城は、第二次上田合戦の際徳川秀忠が本陣を置いた場所。現在でも、秀忠が休んだといわれる石があります。<br />

    そしてここ小諸城は、第二次上田合戦の際徳川秀忠が本陣を置いた場所。現在でも、秀忠が休んだといわれる石があります。

  • 駅近くに大手門が残ります。(重要文化財)<br />

    駅近くに大手門が残ります。(重要文化財)

  • 小諸駅に戻り、小諸14:58発 655Mに乗車。<br />

    小諸駅に戻り、小諸14:58発 655Mに乗車。

  • 上田15:19着。<br />

    上田15:19着。

  • やってきたのは上田城。<br />左から南櫓、東虎口櫓門、北櫓。<br />

    やってきたのは上田城。
    左から南櫓、東虎口櫓門、北櫓。

  • 上田城の象徴をくぐって本丸へ。<br />

    上田城の象徴をくぐって本丸へ。

  • ここ上田城は、真田信繁(幸村)の父、真田昌幸が築城した城。<br />真田フィーバーしていました。<br />

    ここ上田城は、真田信繁(幸村)の父、真田昌幸が築城した城。
    真田フィーバーしていました。

  • 赤備えの兜も。<br />

    赤備えの兜も。

  • 本丸を抜けて、断崖の下へ。<br />西櫓。<br />

    本丸を抜けて、断崖の下へ。
    西櫓。

  • 南櫓と西櫓。<br />石垣、断崖、櫓という防御の固め方が見事。<br />

    南櫓と西櫓。
    石垣、断崖、櫓という防御の固め方が見事。

  • 上田市マンホール。<br />

    上田市マンホール。

  • 上田駅に戻ってきました。駅にも六文銭。<br />

    上田駅に戻ってきました。駅にも六文銭。

  • お土産を買い込んで帰路につきます。<br />

    お土産を買い込んで帰路につきます。

  • 上田16:37発 あさま617号に乗車。<br />

    上田16:37発 あさま617号に乗車。

  • E7系 F13編成。<br />運用の都合上、東京から乗ったのと同じ編成。これに乗って1駅。<br />

    E7系 F13編成。
    運用の都合上、東京から乗ったのと同じ編成。これに乗って1駅。

  • 傾いていく陽を追いかけながら。<br />

    傾いていく陽を追いかけながら。

  • 長野16:49着。<br />長野16:57発 はくたか569号に乗り換え。F4編成。<br />

    長野16:49着。
    長野16:57発 はくたか569号に乗り換え。F4編成。

  • はくたかは、飯山、上越妙高、糸魚川と各駅に停車。<br />黒部宇奈月温泉に着くころには綺麗な夕焼けに。<br />

    はくたかは、飯山、上越妙高、糸魚川と各駅に停車。
    黒部宇奈月温泉に着くころには綺麗な夕焼けに。

  • 能登半島の向こうに沈んでいきました。<br />

    能登半島の向こうに沈んでいきました。

  • 金沢18:24着。<br />

    金沢18:24着。

  • 綺麗になった金沢駅。<br />完成してから来るのは初めて。<br />金沢18:42発 サンダーバード44号に乗り換え。<br />帰宅となりました。<br /><br />

    綺麗になった金沢駅。
    完成してから来るのは初めて。
    金沢18:42発 サンダーバード44号に乗り換え。
    帰宅となりました。

この旅行記のタグ

16いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP