甲府旅行記(ブログ) 一覧に戻る
スキーを終えて梅の花見を楽しみ、甲斐善光寺、東光寺、甲府城、武田神社と廻った後、信玄と三条夫人の墓所、信玄が生まれた積翠寺に行ってみました。

山梨へ! その8 信玄の墓所から河尻塚、三条夫人の墓所、さらに信玄が生まれた積翠寺へ。

34いいね!

2019/03/02 - 2019/03/03

205位(同エリア1175件中)

0

40

nichi

nichiさん

スキーを終えて梅の花見を楽しみ、甲斐善光寺、東光寺、甲府城、武田神社と廻った後、信玄と三条夫人の墓所、信玄が生まれた積翠寺に行ってみました。

旅行の満足度
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 信玄の館があった躑躅が崎の周りには、信玄に仕えた家臣たちの館がありました。<br />ここはかつて高坂弾正の屋敷があった所です。

    信玄の館があった躑躅が崎の周りには、信玄に仕えた家臣たちの館がありました。
    ここはかつて高坂弾正の屋敷があった所です。

  • 元々は石和の百姓の子供でしたが、信玄に見いだされ武士になっています。<br />武田四天王の一人で、信玄と勝頼に仕え、上杉謙信との川中島の合戦や、家康・信長連合葷との三方ケ原の戦いにも参加しています。<br />信玄の言行や行動哲学をまとめ、有名な甲陽軍鑑を作成した高坂弾正です。

    元々は石和の百姓の子供でしたが、信玄に見いだされ武士になっています。
    武田四天王の一人で、信玄と勝頼に仕え、上杉謙信との川中島の合戦や、家康・信長連合葷との三方ケ原の戦いにも参加しています。
    信玄の言行や行動哲学をまとめ、有名な甲陽軍鑑を作成した高坂弾正です。

  • この駐車場は真田幸隆の屋敷跡です。<br />真田好きの我々シニア夫婦のテンションも上がります。

    この駐車場は真田幸隆の屋敷跡です。
    真田好きの我々シニア夫婦のテンションも上がります。

  • 真田幸隆は武田二十四将の一人であり、真田氏の定紋を有名な六文銭に定めたのはこの幸隆です。<br />チョー有名な信之、幸村兄弟は幸隆の孫です。<br /><br />NHKの真田丸では話そのものが逝去後であったため出ていなかった幸隆ですが、奥方役は草笛光子さんでした。

    真田幸隆は武田二十四将の一人であり、真田氏の定紋を有名な六文銭に定めたのはこの幸隆です。
    チョー有名な信之、幸村兄弟は幸隆の孫です。

    NHKの真田丸では話そのものが逝去後であったため出ていなかった幸隆ですが、奥方役は草笛光子さんでした。

  • 車を走らせること数分。<br />信玄公の火葬塚にやってきました。<br />信玄公火葬塚は左ですが、右側の河尻塚とは?<br />まずは信玄のお墓へ。

    車を走らせること数分。
    信玄公の火葬塚にやってきました。
    信玄公火葬塚は左ですが、右側の河尻塚とは?
    まずは信玄のお墓へ。

  • この奥です。<br /><br />風林火山の旗が見えます。

    この奥です。

    風林火山の旗が見えます。

  • ここです!

    ここです!

  • 天正元年(1573年)4月12日、信州伊那駒場で53歳の生涯を閉じた武田信玄公は、混乱を避けるため、その死を3年間秘密にするよう遺言を残しました。<br />3年後、塩山の恵林寺で葬礼を行い、埋葬されましたが、<br />死を隠していた3年の間葬らえていたのがココです。<br /><br />但し、信玄の墓所は<br />愛知県北設楽郡設楽町にある福田寺、<br />長野県下伊那郡の長岳寺<br />にもあります。

    天正元年(1573年)4月12日、信州伊那駒場で53歳の生涯を閉じた武田信玄公は、混乱を避けるため、その死を3年間秘密にするよう遺言を残しました。
    3年後、塩山の恵林寺で葬礼を行い、埋葬されましたが、
    死を隠していた3年の間葬らえていたのがココです。

    但し、信玄の墓所は
    愛知県北設楽郡設楽町にある福田寺、
    長野県下伊那郡の長岳寺
    にもあります。

  • 入ってみましょう。

    入ってみましょう。

  • この門を潜り、

    この門を潜り、

  • ココです。<br />「法性院大僧正機山信玄之墓」<br />と記されています。

    ココです。
    「法性院大僧正機山信玄之墓」
    と記されています。

  • 信玄塚の次に河尻塚にやってきました。<br />そもそも河尻塚とは何でしょうか?

    信玄塚の次に河尻塚にやってきました。
    そもそも河尻塚とは何でしょうか?

  • 織田信長の家臣であった河尻備前守秀隆の首塚または屋敷跡と言われています。<br />桶狭間の戦いにも参加した秀隆は、織田信長が武田氏討伐の軍を起こしたとき(1,582年)に活躍し、たった2ケ月ですが、甲斐と諏訪の領主になり甲斐府中城(甲府城)の城主にもなっています。<br />しかし信長の権力をバックに圧制をおこなった秀隆は、本能寺の変の信長の死後、秀隆に反感を抱いていた家臣や農民により殺害され、この地に埋葬されています。<br />そもそも私たちは河尻秀隆のことを知りませんでした。

    織田信長の家臣であった河尻備前守秀隆の首塚または屋敷跡と言われています。
    桶狭間の戦いにも参加した秀隆は、織田信長が武田氏討伐の軍を起こしたとき(1,582年)に活躍し、たった2ケ月ですが、甲斐と諏訪の領主になり甲斐府中城(甲府城)の城主にもなっています。
    しかし信長の権力をバックに圧制をおこなった秀隆は、本能寺の変の信長の死後、秀隆に反感を抱いていた家臣や農民により殺害され、この地に埋葬されています。
    そもそも私たちは河尻秀隆のことを知りませんでした。

  • これ?<br /><br />えーっ?<br /><br />これ?<br /><br />かなり荒れた塚でした。<br /><br />碑の正面には廻れません。<br /><br />皆の恨みを買っていたからかなー?

    これ?

    えーっ?

    これ?

    かなり荒れた塚でした。

    碑の正面には廻れません。

    皆の恨みを買っていたからかなー?

  • 次は車で数分の所にある円光院へ。

    次は車で数分の所にある円光院へ。

  • ここ円光院は、元々は武田家の先祖である逸見太郎清光が小石和に創建した寺です。信玄が1,560年にこの地に移しました。<br />

    ここ円光院は、元々は武田家の先祖である逸見太郎清光が小石和に創建した寺です。信玄が1,560年にこの地に移しました。

  • この円光院には、信玄の奥方三条夫人の廟所があります。

    この円光院には、信玄の奥方三条夫人の廟所があります。

  • 本殿までやってまいりました。

    本殿までやってまいりました。

  • 境内を散策します。

    境内を散策します。

  • 甲府市内を見下ろします。<br />だいぶ陽が傾いています。

    甲府市内を見下ろします。
    だいぶ陽が傾いています。

  • 鐘堂です。

    鐘堂です。

  • 信玄が美濃国から甲府に招いた快川和尚が、三条夫人の葬儀の際に詠んだ句「円光如日和気似春」です。<br />「三条夫人の存在は日の如く輝かしく、そしてその人柄は、春のように和やかな気質であられた」という意味です。

    信玄が美濃国から甲府に招いた快川和尚が、三条夫人の葬儀の際に詠んだ句「円光如日和気似春」です。
    「三条夫人の存在は日の如く輝かしく、そしてその人柄は、春のように和やかな気質であられた」という意味です。

  • 三条夫人墓所に向かいます。

    三条夫人墓所に向かいます。

  • こちらです。

    こちらです。

  • 大きなお墓です。

    大きなお墓です。

  • 信玄のお墓に比べかなり立派なお墓です。

    信玄のお墓に比べかなり立派なお墓です。

  • 京都の三条出身の信玄の奥方。<br />京都の名家の出身です。

    京都の三条出身の信玄の奥方。
    京都の名家の出身です。

  • おっ?

    おっ?

  • NHK大河ドラマ「風林火山」で信玄役を演じた亀次郎君(市川猿之助)の塔婆があります!

    NHK大河ドラマ「風林火山」で信玄役を演じた亀次郎君(市川猿之助)の塔婆があります!

  • 三条夫人のお墓の説明書きです。<br /><br />新田次郎作の「武田信玄」<br />井上靖作の「風林火山」<br /><br />両方とも読みましたが、三条夫人に対するとらえ方が全く異なります。

    三条夫人のお墓の説明書きです。

    新田次郎作の「武田信玄」
    井上靖作の「風林火山」

    両方とも読みましたが、三条夫人に対するとらえ方が全く異なります。

  • 円光院から車で数分。<br />積翠寺に着きました。

    円光院から車で数分。
    積翠寺に着きました。

  • ここは信玄が生まれたお寺と言われています。

    ここは信玄が生まれたお寺と言われています。

  • さあ入ってみましょう。

    さあ入ってみましょう。

  • 積翠寺についての説明書き<br />もう少し読みやすくしてーーーー!!

    積翠寺についての説明書き
    もう少し読みやすくしてーーーー!!

  • 参道を上って行きます。<br />見事な松があります。

    参道を上って行きます。
    見事な松があります。

  • 本堂が見えてきました。

    本堂が見えてきました。

  • 切り株から梅の花。

    切り株から梅の花。

  • 信玄が誕生した寺である旨が記されています。

    信玄が誕生した寺である旨が記されています。

  • こちらにも梅の花が少し咲いています。

    こちらにも梅の花が少し咲いています。

  • ここは高台。<br />甲府盆地を見下ろします。

    ここは高台。
    甲府盆地を見下ろします。

34いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

nichiさんの関連旅行記

nichiさんの旅行記一覧

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP