秩父旅行記(ブログ) 一覧に戻る
きのこ茶屋にて  2019.2.22 14:00<br />埼玉県秩父郡横瀬町芦ヶ久保405<br /><br />所沢市高齢者大学第36期 http://4travel.jp/travelogue/10670647<br />のハイキング倶楽部第52回行事は日向山~きのこ茶屋です。<br /><br />2019年2月22日(金)晴れ 秩父の気温 12時11.8℃、15時 13.6℃<br /><br />今年の2月の東京地方(関東地方)は雨がほとんど降らず、最近の気温も3月末あたりの比較的暖かい日が続いている。<br />この日もほとんど無風で寒さを感じることはなく、絶好のハイキング日和であった。<br /><br />計画表の通りの電車に小手指駅で乗り、飯能で西武秩父行きに乗り換えて9時半ごろに芦ヶ久保駅に着いた。<br />トイレを済ませて、駅前広場でいつもどおりに準備運動と本日のコース説明を行い、9:55に出発。本日の参加者は16名。<br /><br />駅前広場からは本日の最高地点の日向山頂上(633m)が見え、途中の緑(緑青色)の芦ヶ久保観音像の姿がはっきり見えた。<br /><br />芦ヶ久保は果樹園が有名で、一帯が「あしがくぼ果樹公園村」としてたくさんの果樹園が点在する。<br />駅前(北側)の石段を20mほど下り、横瀬川の橋を渡って国道299号を横切ると果樹公園村に続く急な舗装された坂道に差し掛かる。<br />ハイキングの歩き始めとしては少々きつすぎると感じた。<br /><br />9:55に出発して芦ヶ久保観音到着は10:11<br />登りに備えて薄着に着替え、次の琴平神社に向かった。<br />陽だまりの道端には春告げ花とも呼ばれるオオイヌノフグリが小さな青い花を陽に向けて咲いていた。梅も三分から五分咲きで快晴の青空に映える。<br />私は記録係としてメンバーの後姿や通過時刻の記録のために標識を撮っているが、季節の花を撮るのも楽しみにしている。<br />落葉樹林の登山道は日当たりがよく見通しが利くので、振り返ると採石跡の階段模様がある武甲山が間近に見えた。<br /><br />琴平神社に到着したのは10:48、神社の裏から尾根を通って急な丸太階段を何箇所も越え、ようやく日向山(633m)の頂上に着いたのは11:13だった。<br />駅前広場から山頂に建物のように見えたのは木製の展望台だった。<br />正面の武甲山をはじめ、両神山、甲武信岳、雲取山などの山容方位図を見ながら山の姿を探してみた。<br />数人遅れていたので到着まで頂上で待った。11:24まで。<br />きのこ茶屋はここから南に下ったところにあり、途中から建物が見下ろせた。<br />全員のきのこ茶屋到着は11:40で予定より30分遅れだった。<br /><br />餅つきを予約してあったので搗きあがった餅をカットするための道具(スケッパ)とまな板代わりのプラダンを用意してきたので洗って準備した。<br />ほどなく蒸しあがったもち米を茶屋の奥さんが臼に移してくれたので、Iさんにナラシから始めてもらったが、コツがわからないので交代した。<br /><br />ここの餅の1臼は昨年までよりも大きく感じた。昨年までは2臼搗いたが、今回は1臼でも十分すぎるボリュームだった。<br />おそらく2升(3Kg)ぐらいあったのではないだろうか。<br />搗きあがった餅は小分けにしてから片栗粉をまぶし、大福用、黄な粉餅用、からみ餅用に切り分けて、女性陣が手分けして仕上げた。<br />スケッパーの威力は圧倒的で、手でちぎるより5倍以上の素早さと手軽さを発揮した。搗きがった熱い餅を素手で扱うのは容易ではない。<br /><br />餅つきが済んで、バーベキューを始める前にハイキング倶楽部の総会開催。<br />会長が会員情報、実績報告、来年度の月割り幹事、会計報告、4月の計画などを説明。(詳細は配布資料による)<br />室内でのバーベキューは4人掛けのテーブルの中央(の穴)に置かれた七輪の炭火で焼くスタイルで、食材は黒豚、店(きのこ茶屋)の売りのシイタケ、マイタケ、エコキタケ、ピーマン、たまねぎ、とうもろこし、長ネギなど豊富だった。<br /><br />午後2時にきのこ茶屋の横で記念撮影してから帰途に着いた。<br />しばらくは舗装された林道を下り、農村公園付近からは細い山道を落ち葉を踏みしめながら下った。途中にローラースライダーがあり、一部のメンバーが体験した。<br />3時ごろに芦ヶ久保の道の駅に立ち寄り、15:17発の飯能行きに乗った。<br /><br /><参考記事><br />餅つきの最初の工程はナラシ<br />いきなり搗くと米粒が飛び散ってしまうので杵で押して米粒をつぶします。<br />次はネリ<br />さらに米粒がなくなるまで練ります。<br />次がツブシで、ここから先がいわゆる餅つきです。<br />川越南大塚の餅つき踊り<br />https://4travel.jp/travelogue/10848912<br /><br /><ハイキング計画書>の一部<br />日向山頂上で武甲山を展望後、餅つきとバーベキュー付きのハイキング倶楽部総会を開催<br />≪乗車経路≫<br />往路  所沢駅8:24 → 8:49飯能駅8:52 → 9:31芦ヶ久保駅<br />復路  芦ヶ久保駅15:17 → 15:58飯能駅16:06 → 16:32 所沢駅    <br />≪ハイクコース≫ <br />登り 芦ヶ久保駅9:40 ~ 10:40琴平神社 ~ 11:00日向山 ~ 11:10きのこ茶屋(餅つき、BBQ、総会)<br />下り きのこ茶屋14:00 ~ 農村公園 ~ 15:00道の駅果樹公園あしがくぼ(買い物等) ~ 芦ヶ久保駅<br /><br />H31年2月ハイキング参加者16名(敬称略) 内女性8名 数字は高大の班名<br />Aグループ 秋山2、新井3、高橋16、丸岡2 <br />Bグループ 金原13、岸5、北原16、宮腰10、山田洋4<br />Cグループ 石井勝司7、小布施13、加藤8、川村8、武田2、三村8、森田14<br />餅つきとバーベキューのセットで、会費は2700円でした。<br />帰り道での反省会は、昼のお酒が抜けていない人が多く、希望者はいませんでした。<br /><br />撮影 <br />CANON PowerShot SX610HS<br />ハイキング倶楽部の写真・記録係として撮るので集合写真以外はメンバーの行動を勝手に記録しています。<br /><br />■アーカイブ:平成29年以降のハイキング旅行記<br />ハイキング倶楽部 第34回 日和田山~物見山~啓明荘で餅つき<br />http://4travel.jp/travelogue/11218432 <br />ハイキング倶楽部 第35回 高尾山極楽コース <br />http://4travel.jp/travelogue/11228218<br />ハイキング倶楽部 第36回 金勝山・官の倉山<br />http://4travel.jp/travelogue/11236521<br />ハイキング倶楽部 第37回 破風山<br />http://4travel.jp/travelogue/11247517<br />ハイキング倶楽部 第39回 霧が峰バスハイク<br />https://4travel.jp/travelogue/11265806 <br />ハイキング倶楽部 第41回 浅間嶺<br />https://4travel.jp/travelogue/11297406<br />ハイキング倶楽部 第43回 日和田山・物見山・啓明荘 <br />https://4travel.jp/travelogue/11333663<br />ハイキング倶楽部 第44回 顔振峠~越生梅林<br />https://4travel.jp/travelogue/11338124<br />ハイキング倶楽部 第45回 八王子城跡自然公園 <br />https://4travel.jp/travelogue/11352948<br />ハイキング倶楽部 第48回 麦草峠・白駒池<br />https://4travel.jp/travelogue/11384038<br />ハイキング倶楽部 第49回 高尾山~景信山 <br />https://4travel.jp/travelogue/11407839<br />欠番は私が不参加の回です。<br /><br />横瀬町観光Webサイト(きのこ茶屋)<br />http://www.yokoze.org/shisetsu/kinoko/<br /><br />次回ハイキング計画 平成31年3月29日(金)<br />第53回ハイキング倶楽部計画書<br />目的地 丹沢山塊 大山(1295m)神奈川県 伊勢原市<br />難易度2.5 (ハイキング倶楽部5段階レベル)<br />大山ケーブル阿夫利神社駅 標高730m<br />歩行高低差 565m<br /><乗換案内> 急行西武新宿行(前方車両乗車)8:00ー西武新宿駅8:42着ー徒歩で小田急新宿駅へ(約7分)<br /> 小田急快速急行小田原行9:01ー伊勢原駅9:58着  <br />伊勢原駅北口 神奈川中央交通バス4番乗場大山ケーブル行(10:02、又は10:21)に乗車、<br /><ハイキングコース>  <br /> 大山ケーブル駅バス停~(15分)~大山ケーブル駅(ケーブルカー)阿夫利神社駅~(25分)~見晴台(昼食)<br />(1時間30分)~大山山頂~(1時間05分)~阿夫利神社駅(ケーブルカー)大山ケーブル駅(10分)~大山ケーブル駅バス停~伊勢原駅<br /><br />

ハイキング倶楽部第52回 日向山~きのこ茶屋 Hiking to Hinatayama & Kinokojaya

22いいね!

2019/02/22 - 2019/02/22

419位(同エリア1720件中)

0

93

yamada423

yamada423さん

きのこ茶屋にて  2019.2.22 14:00
埼玉県秩父郡横瀬町芦ヶ久保405

所沢市高齢者大学第36期 http://4travel.jp/travelogue/10670647
のハイキング倶楽部第52回行事は日向山~きのこ茶屋です。

2019年2月22日(金)晴れ 秩父の気温 12時11.8℃、15時 13.6℃

今年の2月の東京地方(関東地方)は雨がほとんど降らず、最近の気温も3月末あたりの比較的暖かい日が続いている。
この日もほとんど無風で寒さを感じることはなく、絶好のハイキング日和であった。

計画表の通りの電車に小手指駅で乗り、飯能で西武秩父行きに乗り換えて9時半ごろに芦ヶ久保駅に着いた。
トイレを済ませて、駅前広場でいつもどおりに準備運動と本日のコース説明を行い、9:55に出発。本日の参加者は16名。

駅前広場からは本日の最高地点の日向山頂上(633m)が見え、途中の緑(緑青色)の芦ヶ久保観音像の姿がはっきり見えた。

芦ヶ久保は果樹園が有名で、一帯が「あしがくぼ果樹公園村」としてたくさんの果樹園が点在する。
駅前(北側)の石段を20mほど下り、横瀬川の橋を渡って国道299号を横切ると果樹公園村に続く急な舗装された坂道に差し掛かる。
ハイキングの歩き始めとしては少々きつすぎると感じた。

9:55に出発して芦ヶ久保観音到着は10:11
登りに備えて薄着に着替え、次の琴平神社に向かった。
陽だまりの道端には春告げ花とも呼ばれるオオイヌノフグリが小さな青い花を陽に向けて咲いていた。梅も三分から五分咲きで快晴の青空に映える。
私は記録係としてメンバーの後姿や通過時刻の記録のために標識を撮っているが、季節の花を撮るのも楽しみにしている。
落葉樹林の登山道は日当たりがよく見通しが利くので、振り返ると採石跡の階段模様がある武甲山が間近に見えた。

琴平神社に到着したのは10:48、神社の裏から尾根を通って急な丸太階段を何箇所も越え、ようやく日向山(633m)の頂上に着いたのは11:13だった。
駅前広場から山頂に建物のように見えたのは木製の展望台だった。
正面の武甲山をはじめ、両神山、甲武信岳、雲取山などの山容方位図を見ながら山の姿を探してみた。
数人遅れていたので到着まで頂上で待った。11:24まで。
きのこ茶屋はここから南に下ったところにあり、途中から建物が見下ろせた。
全員のきのこ茶屋到着は11:40で予定より30分遅れだった。

餅つきを予約してあったので搗きあがった餅をカットするための道具(スケッパ)とまな板代わりのプラダンを用意してきたので洗って準備した。
ほどなく蒸しあがったもち米を茶屋の奥さんが臼に移してくれたので、Iさんにナラシから始めてもらったが、コツがわからないので交代した。

ここの餅の1臼は昨年までよりも大きく感じた。昨年までは2臼搗いたが、今回は1臼でも十分すぎるボリュームだった。
おそらく2升(3Kg)ぐらいあったのではないだろうか。
搗きあがった餅は小分けにしてから片栗粉をまぶし、大福用、黄な粉餅用、からみ餅用に切り分けて、女性陣が手分けして仕上げた。
スケッパーの威力は圧倒的で、手でちぎるより5倍以上の素早さと手軽さを発揮した。搗きがった熱い餅を素手で扱うのは容易ではない。

餅つきが済んで、バーベキューを始める前にハイキング倶楽部の総会開催。
会長が会員情報、実績報告、来年度の月割り幹事、会計報告、4月の計画などを説明。(詳細は配布資料による)
室内でのバーベキューは4人掛けのテーブルの中央(の穴)に置かれた七輪の炭火で焼くスタイルで、食材は黒豚、店(きのこ茶屋)の売りのシイタケ、マイタケ、エコキタケ、ピーマン、たまねぎ、とうもろこし、長ネギなど豊富だった。

午後2時にきのこ茶屋の横で記念撮影してから帰途に着いた。
しばらくは舗装された林道を下り、農村公園付近からは細い山道を落ち葉を踏みしめながら下った。途中にローラースライダーがあり、一部のメンバーが体験した。
3時ごろに芦ヶ久保の道の駅に立ち寄り、15:17発の飯能行きに乗った。

<参考記事>
餅つきの最初の工程はナラシ
いきなり搗くと米粒が飛び散ってしまうので杵で押して米粒をつぶします。
次はネリ
さらに米粒がなくなるまで練ります。
次がツブシで、ここから先がいわゆる餅つきです。
川越南大塚の餅つき踊り
https://4travel.jp/travelogue/10848912

<ハイキング計画書>の一部
日向山頂上で武甲山を展望後、餅つきとバーベキュー付きのハイキング倶楽部総会を開催
≪乗車経路≫
往路  所沢駅8:24 → 8:49飯能駅8:52 → 9:31芦ヶ久保駅
復路  芦ヶ久保駅15:17 → 15:58飯能駅16:06 → 16:32 所沢駅    
≪ハイクコース≫
登り 芦ヶ久保駅9:40 ~ 10:40琴平神社 ~ 11:00日向山 ~ 11:10きのこ茶屋(餅つき、BBQ、総会)
下り きのこ茶屋14:00 ~ 農村公園 ~ 15:00道の駅果樹公園あしがくぼ(買い物等) ~ 芦ヶ久保駅

H31年2月ハイキング参加者16名(敬称略) 内女性8名 数字は高大の班名
Aグループ 秋山2、新井3、高橋16、丸岡2 
Bグループ 金原13、岸5、北原16、宮腰10、山田洋4
Cグループ 石井勝司7、小布施13、加藤8、川村8、武田2、三村8、森田14
餅つきとバーベキューのセットで、会費は2700円でした。
帰り道での反省会は、昼のお酒が抜けていない人が多く、希望者はいませんでした。

撮影 
CANON PowerShot SX610HS
ハイキング倶楽部の写真・記録係として撮るので集合写真以外はメンバーの行動を勝手に記録しています。

■アーカイブ:平成29年以降のハイキング旅行記
ハイキング倶楽部 第34回 日和田山~物見山~啓明荘で餅つき
http://4travel.jp/travelogue/11218432 
ハイキング倶楽部 第35回 高尾山極楽コース 
http://4travel.jp/travelogue/11228218
ハイキング倶楽部 第36回 金勝山・官の倉山
http://4travel.jp/travelogue/11236521
ハイキング倶楽部 第37回 破風山
http://4travel.jp/travelogue/11247517
ハイキング倶楽部 第39回 霧が峰バスハイク
https://4travel.jp/travelogue/11265806 
ハイキング倶楽部 第41回 浅間嶺
https://4travel.jp/travelogue/11297406
ハイキング倶楽部 第43回 日和田山・物見山・啓明荘 
https://4travel.jp/travelogue/11333663
ハイキング倶楽部 第44回 顔振峠~越生梅林
https://4travel.jp/travelogue/11338124
ハイキング倶楽部 第45回 八王子城跡自然公園 
https://4travel.jp/travelogue/11352948
ハイキング倶楽部 第48回 麦草峠・白駒池
https://4travel.jp/travelogue/11384038
ハイキング倶楽部 第49回 高尾山~景信山 
https://4travel.jp/travelogue/11407839
欠番は私が不参加の回です。

横瀬町観光Webサイト(きのこ茶屋)
http://www.yokoze.org/shisetsu/kinoko/

次回ハイキング計画 平成31年3月29日(金)
第53回ハイキング倶楽部計画書
目的地 丹沢山塊 大山(1295m)神奈川県 伊勢原市
難易度2.5 (ハイキング倶楽部5段階レベル)
大山ケーブル阿夫利神社駅 標高730m
歩行高低差 565m
<乗換案内> 急行西武新宿行(前方車両乗車)8:00ー西武新宿駅8:42着ー徒歩で小田急新宿駅へ(約7分)
 小田急快速急行小田原行9:01ー伊勢原駅9:58着  
伊勢原駅北口 神奈川中央交通バス4番乗場大山ケーブル行(10:02、又は10:21)に乗車、
<ハイキングコース>  
 大山ケーブル駅バス停~(15分)~大山ケーブル駅(ケーブルカー)阿夫利神社駅~(25分)~見晴台(昼食)
(1時間30分)~大山山頂~(1時間05分)~阿夫利神社駅(ケーブルカー)大山ケーブル駅(10分)~大山ケーブル駅バス停~伊勢原駅

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
交通
4.0
同行者
社員・団体旅行
交通手段
私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 平成31年2月22日(金)  ニャンニャンニャン(猫)の日<br /><br />小手指発8:30飯能行きに乗ります。

    平成31年2月22日(金)  ニャンニャンニャン(猫)の日

    小手指発8:30飯能行きに乗ります。

  • 飯能で乗り換えて芦ヶ久保到着9:31

    飯能で乗り換えて芦ヶ久保到着9:31

  • 芦ヶ久保は駅に近くに人工の氷柱を造って観光名所にしています。

    芦ヶ久保は駅に近くに人工の氷柱を造って観光名所にしています。

  • あしがくぼ果樹公園村案内図

    あしがくぼ果樹公園村案内図

  • 16名全員の到着が確認できました。

    16名全員の到着が確認できました。

  • 出発前の準備運動です。

    出発前の準備運動です。

  • 本日登る日向山の頂上には何か建物が見えます。9:53<br /><br />現地で確認したところ木製の展望台でした。

    本日登る日向山の頂上には何か建物が見えます。9:53

    現地で確認したところ木製の展望台でした。

  • 木立の隙間から芦ヶ久保観音が見えました。

    木立の隙間から芦ヶ久保観音が見えました。

  • コースの説明

    コースの説明

  • 出発です。9:55

    出発です。9:55

  • ここの階段を下りて果樹園村へ向かいます。

    ここの階段を下りて果樹園村へ向かいます。

  • 国道299号に沿って流れる横瀬川<br /><br />逆ですね。「横瀬川に沿って国道を造った」のだ。

    国道299号に沿って流れる横瀬川

    逆ですね。「横瀬川に沿って国道を造った」のだ。

  • 国道299号

    国道299号

  • 果樹公園村入り口

    果樹公園村入り口

  • 最初から上り坂です。

    最初から上り坂です。

  • 梅が五分咲きです。

    梅が五分咲きです。

  • 時刻と通過地点の記録として標識を撮ります。

    時刻と通過地点の記録として標識を撮ります。

  • オオイヌノフグリ<br /><br />名前の由来はなあに?<br /><br />チコちゃんは知っていた。<br />実が犬のふぐり(陰嚢)のカタチに似ているから。

    オオイヌノフグリ

    名前の由来はなあに?

    チコちゃんは知っていた。
    実が犬のふぐり(陰嚢)のカタチに似ているから。

  • タンポポには花柄がなく地面から咲いているように見えます。10:05<br />寒さに耐えて開花する生命力には感心させられます。

    タンポポには花柄がなく地面から咲いているように見えます。10:05
    寒さに耐えて開花する生命力には感心させられます。

  • 芦ヶ久保観音を目指して登ります。

    芦ヶ久保観音を目指して登ります。

  • ここにも白梅が。

    ここにも白梅が。

  • 芦ヶ久保観音  10:11<br /><br />源寿院埼玉別院 芦ヶ久保大観音<br />http://tower.30maps.com/map/321338<br />平成12年建立地上高18.5mの銅正座像.

    芦ヶ久保観音  10:11

    源寿院埼玉別院 芦ヶ久保大観音
    http://tower.30maps.com/map/321338
    平成12年建立地上高18.5mの銅正座像.

  • 標識の柱にはカワセミがとまっています。<br /><br />熊出没注意  横瀬町役場

    標識の柱にはカワセミがとまっています。

    熊出没注意  横瀬町役場

  • 落葉広葉樹林帯の尾根は日差しもあって寒さを感じませんでした。10:31

    落葉広葉樹林帯の尾根は日差しもあって寒さを感じませんでした。10:31

  • 琴平神社へ向かいます。10:34

    琴平神社へ向かいます。10:34

  • 梅とススキ

    梅とススキ

  • なにやら集落が見えてきましたが地図では確認できませんでした。<br /><br />日向山地区かも知れません。

    なにやら集落が見えてきましたが地図では確認できませんでした。

    日向山地区かも知れません。

  • 琴平神社鳥居  10:49

    琴平神社鳥居  10:49

  • 琴平神社鳥居 メンバー入れ替わり

    琴平神社鳥居 メンバー入れ替わり

  • 琴平神社 10:52

    琴平神社 10:52

  • 日向山にかけて丸太階段が続きます。

    日向山にかけて丸太階段が続きます。

  • 階段の段差が大きくて歩きづらいので脇を落ち葉を踏みしめながら登りました。

    階段の段差が大きくて歩きづらいので脇を落ち葉を踏みしめながら登りました。

  • まもなく最後の登りに差し掛かります。

    まもなく最後の登りに差し掛かります。

  • 振り返ると武甲山が間近に見えました。11:03

    振り返ると武甲山が間近に見えました。11:03

  • 私が撮るのは後姿ばかりですが服装で誰かわかります。

    私が撮るのは後姿ばかりですが服装で誰かわかります。

  • 頂上付近にだけ熊笹が群生しています。11:11

    頂上付近にだけ熊笹が群生しています。11:11

  • 日向山頂上633m

    日向山頂上633m

  • 記録係の私の写真は意識して撮らないとゼロのときもあります。

    記録係の私の写真は意識して撮らないとゼロのときもあります。

  • 武甲山<br /><br />昔から石灰岩の採石場で、北の斜面はかなり削られてしまいました。<br />石灰岩はセメントの原料となり戦後の国土の復興に寄与した歴史があります。

    武甲山

    昔から石灰岩の採石場で、北の斜面はかなり削られてしまいました。
    石灰岩はセメントの原料となり戦後の国土の復興に寄与した歴史があります。

  • 芦ヶ久保駅

    芦ヶ久保駅

  • 芦ヶ久保の氷柱   11:15

    芦ヶ久保の氷柱   11:15

  • 両神山、甲武信岳、雲取山などの山容方位図を見ながら山の姿を探してみた。

    両神山、甲武信岳、雲取山などの山容方位図を見ながら山の姿を探してみた。

  • 駅前広場から見えた建物はこの展望台でした。

    駅前広場から見えた建物はこの展望台でした。

  • 山頂付近に祀られた七福神の恵比寿様

    山頂付近に祀られた七福神の恵比寿様

  • 最終組  11:24<br /><br />ゴルフではないので成績(スコア)とは関係ありません。

    最終組  11:24

    ゴルフではないので成績(スコア)とは関係ありません。

  • きのこ茶屋の駐車場裏山に植えられた樹木には食害除けのネットが被せられています。

    きのこ茶屋の駐車場裏山に植えられた樹木には食害除けのネットが被せられています。

  • 11時40分ごろに私を含む最終組が到着しました。<br />休むまもなくもち米が蒸しあがったのでさっそく支度にかかりました。<br /><br />餅つきの最初の工程のナラシは蒸したモチ米を杵でつぶします。<br />いきなり搗くと米粒が飛び散ってしまうので杵で押して米粒をつぶします。<br />腕の力ではなく、腰で杵を押し下げるようにすると、比較的容易につぶしたり練ったりできます。<br />次はネリでさらに米粒がなくなるまで練ります。<br /><br />参考:県指定文化財 南大塚(川越市)の餅つき踊り<br />http://www.city.kawagoe.saitama.jp/kurashi/bunkakyoyo/bunkazai/shiteibunkazai/kenshiteibunkazai/mochitsukiodori.html

    11時40分ごろに私を含む最終組が到着しました。
    休むまもなくもち米が蒸しあがったのでさっそく支度にかかりました。

    餅つきの最初の工程のナラシは蒸したモチ米を杵でつぶします。
    いきなり搗くと米粒が飛び散ってしまうので杵で押して米粒をつぶします。
    腕の力ではなく、腰で杵を押し下げるようにすると、比較的容易につぶしたり練ったりできます。
    次はネリでさらに米粒がなくなるまで練ります。

    参考:県指定文化財 南大塚(川越市)の餅つき踊り
    http://www.city.kawagoe.saitama.jp/kurashi/bunkakyoyo/bunkazai/shiteibunkazai/kenshiteibunkazai/mochitsukiodori.html

  • 次がツブシで、ここから先がいわゆる餅つきです。<br /><br />1回搗(つ)く毎に広がった餅を手でつかんで中心に寄せる作業(手あわせ)は素人にはできません。<br />今回は常連のIさんが不参加であったため、きのこ茶屋の奥さんにお願いしました。<br />お子さんが後ろで見守っていました。<br /><br /><br /><br /><br />

    次がツブシで、ここから先がいわゆる餅つきです。

    1回搗(つ)く毎に広がった餅を手でつかんで中心に寄せる作業(手あわせ)は素人にはできません。
    今回は常連のIさんが不参加であったため、きのこ茶屋の奥さんにお願いしました。
    お子さんが後ろで見守っていました。




  • 時々手でお湯をかけて臼と杵の張り付いた餅をはがして丸めます。<br />15回から20回ほど搗いて搗き具合を手と目で確かめます。<br />手の感覚での判定は慣れた奥さんに任せました。

    時々手でお湯をかけて臼と杵の張り付いた餅をはがして丸めます。
    15回から20回ほど搗いて搗き具合を手と目で確かめます。
    手の感覚での判定は慣れた奥さんに任せました。

  • 最後の仕上げはIさんにお願いしました。

    最後の仕上げはIさんにお願いしました。

  • 搗きあがった餅を見守るメンバー  11:51<br /><br />大福、黄な粉餅、からみ餅などを作るのは女性メンバーの役割です。<br />私はスケッパーで適当な大きさのカットするのが役割です。

    搗きあがった餅を見守るメンバー  11:51

    大福、黄な粉餅、からみ餅などを作るのは女性メンバーの役割です。
    私はスケッパーで適当な大きさのカットするのが役割です。

  • バーベキューの4人前セット<br /><br />室内でのバーベキューは4人掛けのテーブルの中央(の穴)に置かれた七輪の炭火で焼くスタイルで、食材は黒豚、店(きのこ茶屋)の売りのシイタケ、マイタケ、エコキタケ、ピーマン、たまねぎ、とうもろこし、長ネギなど豊富だった。

    バーベキューの4人前セット

    室内でのバーベキューは4人掛けのテーブルの中央(の穴)に置かれた七輪の炭火で焼くスタイルで、食材は黒豚、店(きのこ茶屋)の売りのシイタケ、マイタケ、エコキタケ、ピーマン、たまねぎ、とうもろこし、長ネギなど豊富だった。

  • いつもは反省会でスナップ写真を撮りますが、今回はバーベキューの席で撮りました。<br />夕方の反省会は希望者がなく(公式には)行いませんでした。

    いつもは反省会でスナップ写真を撮りますが、今回はバーベキューの席で撮りました。
    夕方の反省会は希望者がなく(公式には)行いませんでした。

  • バーベキューの部屋は100人ぐらいの広さです。

    バーベキューの部屋は100人ぐらいの広さです。

  • 集合写真の場所を決めるための試し撮り 1<br /><br />日陰のため顔が暗くなってしまいます。ここはやめます。

    集合写真の場所を決めるための試し撮り 1

    日陰のため顔が暗くなってしまいます。ここはやめます。

  • 集合写真の場所を決めるための試し撮り 2<br /><br />きのこ茶屋と判るものが無いですね。ここもやめます。

    集合写真の場所を決めるための試し撮り 2

    きのこ茶屋と判るものが無いですね。ここもやめます。

  • ここはきのこ茶屋の表示があり、日向でよさそうです。  14:00<br /><br />きのこ茶屋の奥様に撮ってもらいました。

    ここはきのこ茶屋の表示があり、日向でよさそうです。  14:00

    きのこ茶屋の奥様に撮ってもらいました。

  • 山の花道

    山の花道

  • 帰りの足取りは軽かったですね。

    帰りの足取りは軽かったですね。

  • ホトケノザとオオイヌノフグリ(手前中央)<br /><br />ホトケノザはオドリコソウ科なので、花の形はヒメオドリコソウとそっくりです。<br />かわいい踊り子のイメージの花です。<br />http://gensun.org/pid/347526

    ホトケノザとオオイヌノフグリ(手前中央)

    ホトケノザはオドリコソウ科なので、花の形はヒメオドリコソウとそっくりです。
    かわいい踊り子のイメージの花です。
    http://gensun.org/pid/347526

  • ホトケノザの群生

    ホトケノザの群生

  • あしがくぼ果樹組合 いちご狩りの料金表

    あしがくぼ果樹組合 いちご狩りの料金表

  • エニシダ  14:15

    エニシダ  14:15

  • みかんの木とぶどう畑

    みかんの木とぶどう畑

  • 日向山道路

    日向山道路

  • 日向山道路整備記念碑<br /><br />昭和30年代から昭和62年までの長い年月と巨費を投じて完成した。

    日向山道路整備記念碑

    昭和30年代から昭和62年までの長い年月と巨費を投じて完成した。

  • 山茶花

    山茶花

  • ここからは舗装道路から細い山道の入ります。<br /><br />この休憩所からは1日2本バスがあるようです。

    ここからは舗装道路から細い山道の入ります。

    この休憩所からは1日2本バスがあるようです。

  • ローラー滑り台

    ローラー滑り台

  • 農村公園

    農村公園

  • コーラス広場

    コーラス広場

  • 寒椿?

    寒椿?

  • ロウバイがまだ咲いていました。

    ロウバイがまだ咲いていました。

  • 再び舗装された林道に出ました。14:52

    再び舗装された林道に出ました。14:52

  • 山肌の雑木林も少し白んで、芽吹きの準備が進んでいるように感じました。

    山肌の雑木林も少し白んで、芽吹きの準備が進んでいるように感じました。

  • 芦ヶ久保の駅が近づいてきました。14:57<br /><br />カワセミともお別れです。<br />バイバーイ また来るからね!

    芦ヶ久保の駅が近づいてきました。14:57

    カワセミともお別れです。
    バイバーイ また来るからね!

  • 芦ヶ久保 道の駅<br />http://www.yokoze.org/shisetsu/michinoeki_kajukoen_ashigakubo/

    芦ヶ久保 道の駅
    http://www.yokoze.org/shisetsu/michinoeki_kajukoen_ashigakubo/

  • 芦ヶ久保 道の駅(横瀬町)<br /><br />池袋から電車で約90分で来られる秩父の玄関口です。<br />四季を通じて楽しめる観光資源が豊富な場所で、老若男女を問わずお奨めです。<br /><br />今回は老男女のハイキング倶楽部のメンバーが16名で楽しみました。

    芦ヶ久保 道の駅(横瀬町)

    池袋から電車で約90分で来られる秩父の玄関口です。
    四季を通じて楽しめる観光資源が豊富な場所で、老若男女を問わずお奨めです。

    今回は老男女のハイキング倶楽部のメンバーが16名で楽しみました。

この旅行記のタグ

関連タグ

22いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP