知覧・南さつま・日置旅行記(ブログ) 一覧に戻る
美しい武家屋敷が連なる知覧。<br />小京都と安易に呼ぶには、あまりに独特の景観です。<br /><br />レンタカーを知覧の武家屋敷近くの駐車場に駐める。<br />この辺りでは珍しく100円ほど料金が掛かります。<br />麓川という清流に沿って武家屋敷の方に歩くと、紅梅が青空に映えていました。

知覧に花、散らん

13いいね!

2019/01/18 - 2019/01/18

168位(同エリア352件中)

3

39

ちびのぱぱ

ちびのぱぱさん

美しい武家屋敷が連なる知覧。
小京都と安易に呼ぶには、あまりに独特の景観です。

レンタカーを知覧の武家屋敷近くの駐車場に駐める。
この辺りでは珍しく100円ほど料金が掛かります。
麓川という清流に沿って武家屋敷の方に歩くと、紅梅が青空に映えていました。

旅行の満足度
4.5
同行者
カップル・夫婦
交通手段
レンタカー

PR

  • ずっと気になっていた。<br />鹿児島県知覧。<br />父が亡くなり、聞けなくなった話があります。<br /><br />武家屋敷通りの入口にあるお店で入場料を払うように案内が出ていたので、声を掛けると奥から年配のご婦人が現れて、入場料500円を払う。<br /><br />ちょっと喉が渇いていました。<br />お茶の急須と湯飲みが置かれていたので、頂けるんですかと催促すると、<br />「ああ。」<br />と言って、優雅な手つきで三杯のお茶を注いで下さいました。<br />そのうちの二杯を私たちが飲みます。<br /><br />あまい知覧茶でした。<br />残りの一杯は、ご婦人が飲むでもなくそのままお盆の上に置かれたまま。<br />

    ずっと気になっていた。
    鹿児島県知覧。
    父が亡くなり、聞けなくなった話があります。

    武家屋敷通りの入口にあるお店で入場料を払うように案内が出ていたので、声を掛けると奥から年配のご婦人が現れて、入場料500円を払う。

    ちょっと喉が渇いていました。
    お茶の急須と湯飲みが置かれていたので、頂けるんですかと催促すると、
    「ああ。」
    と言って、優雅な手つきで三杯のお茶を注いで下さいました。
    そのうちの二杯を私たちが飲みます。

    あまい知覧茶でした。
    残りの一杯は、ご婦人が飲むでもなくそのままお盆の上に置かれたまま。

  • 麓橋から武家屋敷通りが母ケ岳に向かって伸びます。<br />知覧の人々はこの山を見て暮らし、母の山という名前を付けて愛したのだと思います。<br />

    麓橋から武家屋敷通りが母ケ岳に向かって伸びます。
    知覧の人々はこの山を見て暮らし、母の山という名前を付けて愛したのだと思います。

    知覧武家屋敷庭園群 公園・植物園

  • 石垣の格?<br /><br />切込みの石垣が整然とした空気を醸しています。<br />石垣には家格が表れるのだと、団体のガイドをしている方が話しているのが、聞くともなく聞こえました。<br />つまらない事を説明するものだと思いました。<br /><br />そういえば、玉石を積み上げた素朴な石垣もあります。<br />それしかできなかったのか、忖度したのか。

    石垣の格?

    切込みの石垣が整然とした空気を醸しています。
    石垣には家格が表れるのだと、団体のガイドをしている方が話しているのが、聞くともなく聞こえました。
    つまらない事を説明するものだと思いました。

    そういえば、玉石を積み上げた素朴な石垣もあります。
    それしかできなかったのか、忖度したのか。

  • 鹿児島藩の統治形態<br /><br />「麓」と呼ばれる武家屋敷を中心とした町作りが鹿児島藩内各所に行われ、広大な領地を効率的に治めたということです。<br />武家屋敷には鄙にはまれな庭園が競うように作られています。<br />それも、家格を表すのでしょうか。<br />いくつか一般公開されていました。

    鹿児島藩の統治形態

    「麓」と呼ばれる武家屋敷を中心とした町作りが鹿児島藩内各所に行われ、広大な領地を効率的に治めたということです。
    武家屋敷には鄙にはまれな庭園が競うように作られています。
    それも、家格を表すのでしょうか。
    いくつか一般公開されていました。

  • 城門の枡形のように折れ曲がって屋敷に入ります。<br />綺麗に刈り込んだ生け垣が幾何学的に配置されている。

    城門の枡形のように折れ曲がって屋敷に入ります。
    綺麗に刈り込んだ生け垣が幾何学的に配置されている。

  • クランクした先に屋敷が見える。

    クランクした先に屋敷が見える。

  • 梅が、紅い花をほころばせていました。

    梅が、紅い花をほころばせていました。

  • 遠景に母ヶ岳が取り込まれ、借景になっています。<br />知覧の庭園は、その多くは枯山水です。<br />水が豊かな知覧でどうして枯山水が流行ったのだろう。<br />

    遠景に母ヶ岳が取り込まれ、借景になっています。
    知覧の庭園は、その多くは枯山水です。
    水が豊かな知覧でどうして枯山水が流行ったのだろう。

  • どこか沖縄の景色に似ているだろうか。<br />そういえば、相互の歴史はどのように関わり合っているのだろう。<br />17世紀初頭の琉球侵攻以来、薩摩と沖縄というのは支配する者とされる者の関係が続いたのでしょう。<br />文化的な繋がりは、どうなんだろう。<br />「せごどん」のアイカナさんがいた奄美は、この侵略の際に奪った領地ですね。<br />文字通り、甘い汁を吸われたのかな。

    どこか沖縄の景色に似ているだろうか。
    そういえば、相互の歴史はどのように関わり合っているのだろう。
    17世紀初頭の琉球侵攻以来、薩摩と沖縄というのは支配する者とされる者の関係が続いたのでしょう。
    文化的な繋がりは、どうなんだろう。
    「せごどん」のアイカナさんがいた奄美は、この侵略の際に奪った領地ですね。
    文字通り、甘い汁を吸われたのかな。

  • 時間の許す限り、一つ一つ丁寧に見て行きました。

    時間の許す限り、一つ一つ丁寧に見て行きました。

    平山亮一氏庭園 公園・植物園

  • それにしても、定規で線を引いたような石垣です。<br />武家社会の堅苦しさを表しているように思えてなりません。<br />整然としすぎて、生活感が乏しい。

    それにしても、定規で線を引いたような石垣です。
    武家社会の堅苦しさを表しているように思えてなりません。
    整然としすぎて、生活感が乏しい。

  • 年季の入ったつくばい。

    年季の入ったつくばい。

  • 戸回し棒<br /><br />雨戸はすべて仕舞えるように、角に竿が通してあります。<br />戸回し棒といって雨戸を角でカーブさせるために設けてある。<br />全面の雨戸は全てサイドに収納することができる。<br />だれが考えたんだろう。

    戸回し棒

    雨戸はすべて仕舞えるように、角に竿が通してあります。
    戸回し棒といって雨戸を角でカーブさせるために設けてある。
    全面の雨戸は全てサイドに収納することができる。
    だれが考えたんだろう。

  • 全面が開け放たれ、庭園をワイドに楽しめる。

    全面が開け放たれ、庭園をワイドに楽しめる。

  • だいぶ陽が傾いてきました。<br />指宿の温泉に入ったせいか、疲れが出てきた。<br />この畳に大の字になって寝転がったらさぞ気持ちよいだろう。

    だいぶ陽が傾いてきました。
    指宿の温泉に入ったせいか、疲れが出てきた。
    この畳に大の字になって寝転がったらさぞ気持ちよいだろう。

  • ここにも手水鉢。

    ここにも手水鉢。

  • 数百メートルにわたる武家屋敷通りは一カ所クランクしています。<br />敵の侵入を考えてのことでしょうか。

    数百メートルにわたる武家屋敷通りは一カ所クランクしています。
    敵の侵入を考えてのことでしょうか。

  • 柑橘類が生っている先に美しいわらぶき屋根。<br />堅苦しい知覧の町を救う曲線。<br />波打つように刈り込まれた生け垣に良く調和している。

    柑橘類が生っている先に美しいわらぶき屋根。
    堅苦しい知覧の町を救う曲線。
    波打つように刈り込まれた生け垣に良く調和している。

  • やはり、この通りには茅葺き屋根が必要です。<br />かやぶきの屋根というのはほんとうに手間の掛かるものらしい。<br />昔、東京の実家の前にあった農家もわらぶき屋根でした。<br />寝ていると布団の上にでっかい蛇が落ちてくる事もあったそうです。<br />

    やはり、この通りには茅葺き屋根が必要です。
    かやぶきの屋根というのはほんとうに手間の掛かるものらしい。
    昔、東京の実家の前にあった農家もわらぶき屋根でした。
    寝ていると布団の上にでっかい蛇が落ちてくる事もあったそうです。

  • 知覧式二つ家という独特の二棟ジョイント式の建物。

    知覧式二つ家という独特の二棟ジョイント式の建物。

  • この開放感が、沖縄の屋敷を感じさせます。<br />近いですからね。<br />影響し合っているんでしょう。

    この開放感が、沖縄の屋敷を感じさせます。
    近いですからね。
    影響し合っているんでしょう。

  • 暑い夏の日も、この畳の上に寝ころんで風鈴の音に耳を傾けていれば、気持ちいいだろうなあ。<br />鹿児島の城下に住むよりのんきに暮らせるのだろうか。<br />それも人間関係次第かな……。

    暑い夏の日も、この畳の上に寝ころんで風鈴の音に耳を傾けていれば、気持ちいいだろうなあ。
    鹿児島の城下に住むよりのんきに暮らせるのだろうか。
    それも人間関係次第かな……。

  • 佐多民子さんのお家に移動しました。

    佐多民子さんのお家に移動しました。

  • 庭園が見事で、枯山水として完成度が高いように感じました。<br />枯山水の事なんか何も知らないくせに。

    庭園が見事で、枯山水として完成度が高いように感じました。
    枯山水の事なんか何も知らないくせに。

  • 土蔵に梅。

    土蔵に梅。

  • 河童にネコ。

    河童にネコ。

  • 通りが少し狭くなってきたような……。

    通りが少し狭くなってきたような……。

  • こちらは高城家の二つ家。<br />おとこ玄関とおんな玄関に別れているのが特徴。

    こちらは高城家の二つ家。
    おとこ玄関とおんな玄関に別れているのが特徴。

  • こちら女玄関。

    こちら女玄関。

  • で、こちらがおとこ。

    で、こちらがおとこ。

  • さらに進むと突き当たりに森重堅さんのお屋敷があり、そこの庭園だけ地泉式です。<br />ここでは「せごどん」のロケも行われたとか。

    さらに進むと突き当たりに森重堅さんのお屋敷があり、そこの庭園だけ地泉式です。
    ここでは「せごどん」のロケも行われたとか。

  • 屋敷のご夫婦と話している内に、どうしても聞きたくなりました。<br />話の切り出しに、<br /><br />「父は、陸軍の飛行機に乗っておりました。」<br /><br />と話を向けると、しばらく考えてから<br /><br />「隼ですか?」<br /><br />と応じて下さり、それから陸軍の知覧飛行場の話になりました。<br />本当は、武家屋敷だけ見て帰ろうと思っていたのですが、特攻平和記念館を見ておかなければと言う気になりました。<br />

    屋敷のご夫婦と話している内に、どうしても聞きたくなりました。
    話の切り出しに、

    「父は、陸軍の飛行機に乗っておりました。」

    と話を向けると、しばらく考えてから

    「隼ですか?」

    と応じて下さり、それから陸軍の知覧飛行場の話になりました。
    本当は、武家屋敷だけ見て帰ろうと思っていたのですが、特攻平和記念館を見ておかなければと言う気になりました。

    森重堅氏庭園 公園・植物園

  • 1036人の散った命。<br />やっぱり重い……。<br />寄進された燈籠はすでにその数を上回っているとか。

    1036人の散った命。
    やっぱり重い……。
    寄進された燈籠はすでにその数を上回っているとか。

    知覧平和公園 公園・植物園

  • 兵士たちの寝所は敵に発見されづらいように半地下。<br />復元されたものです。

    兵士たちの寝所は敵に発見されづらいように半地下。
    復元されたものです。

  • 中を覗いてみる……

    中を覗いてみる……

  • 山小屋のレベルです。<br />こんな事になる前に、戦争を終結できなかったのが最大の悲劇。<br />戦争は始めるよりも、終わらせる方が格段に難しい。<br />

    山小屋のレベルです。
    こんな事になる前に、戦争を終結できなかったのが最大の悲劇。
    戦争は始めるよりも、終わらせる方が格段に難しい。

  • 特攻平和会館。<br />随分屈折した名前になりました。

    特攻平和会館。
    随分屈折した名前になりました。

    知覧特攻平和会館 美術館・博物館

  • こちらは零式、海軍ですね。<br />陸軍は壱式。<br />ライバルだったと言いますが、祖父が海軍で父が陸軍。<br />一切子育てに無関心だった祖父が、父の仙台幼年学校入学に付き添っていったと伯父があきれ顔で話していました。

    こちらは零式、海軍ですね。
    陸軍は壱式。
    ライバルだったと言いますが、祖父が海軍で父が陸軍。
    一切子育てに無関心だった祖父が、父の仙台幼年学校入学に付き添っていったと伯父があきれ顔で話していました。

  • 南方で終戦を迎えた父からは戦争の話はほどんど聞きませんでした。<br />もう、聞く事も出来なくなりました。<br />核兵器に救われた命だとしたら、というのはあまりにも皮肉。

    南方で終戦を迎えた父からは戦争の話はほどんど聞きませんでした。
    もう、聞く事も出来なくなりました。
    核兵器に救われた命だとしたら、というのはあまりにも皮肉。

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (3)

開く

閉じる

  • ひでじいさんさん 2023/02/18 09:04:18
    はじめまして
    北海道知床の旅に「いいね」ありがとうございます。
    「ちびのぱぱ」さんは近年は北海道と九州の旅が多いですね。私は知床の後に4回北海道に行きました。日本本土最南端&最西端に、4月&5月は最南端と最西端に行き、これで日本4極制覇します。
    「ちびのぱぱさん」が行かれた知覧武家屋敷と知覧特攻平和会館もコースに入ってます。
    Q1、武家屋敷散策は0.75時間予定してますが、屋敷通りを簡単に見て行くと時間はどのくらいかかるでしょうか。
    Q2、平和会館の見学にはどのくらい時間がかかるでしょう。
    以上、お分かりなら教えてください。

    ちびのぱぱ

    ちびのぱぱさん からの返信 2023/02/18 12:31:24
    Re: はじめまして
    ひでじいさん
    はじめまして。
    書き込み、ありがとうございます。

    知覧武家屋敷は、さらりと見るなら45分で可能と思いますが、さっさと歩く必要があるかもしれません。
    一か所くらい武家屋敷をちらり覗くことができるでしょうか。
    私たちは、たぶん1時間半くらい滞在したと思います。

    平和会館は、ゼロ戦を見るだけなら15分で事足りるでしょうか。
    私たちも、兵舎も含め、そのくらいの滞在だったと思います。
    いずれも行き帰りの時間を含まず、車を置いてからの時間になります。

    わたしたちは、来週、久しぶりに流氷でも見てこようと計画しています。
    良い旅に恵まれますように。
    ちびのぱぱ

    ひでじいさん

    ひでじいさんさん からの返信 2023/02/18 17:12:08
    Re: はじめまして
    ありがとうございます、平和会館と武家屋敷はレンタカーでの移動です、駐車場が上手く見つかれば1.5時間で可能と推測しました。
    武家屋敷は二つ三つじっくり見てあとは流します。平和会館は0.5時間位ににして次に向かいます。
    前回の送信内容が後から見るとチグハグで申し訳ありませんでした。

ちびのぱぱさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP