
2019/01/05 - 2019/01/06
1742位(同エリア10123件中)
フロンティアさん
- フロンティアさんTOP
- 旅行記1035冊
- クチコミ10944件
- Q&A回答156件
- 2,806,530アクセス
- フォロワー91人
ご覧戴きましてありがとうございます。
2019年1月5日と2019年1月6日の2日間、「えちごツーデーパス」というJR東日本の割引切符を利用して新潟県内の鉄道を楽しんできました。
4部構成での公開を予定しており、そのうち前回のパート1では1日目の行程のうち直江津と長野県の妙高高原を結ぶえちごトキめき鉄道妙高はねうまラインを利用した時の様子、上越妙高と新潟を結ぶ「しらゆき」という特急を利用した時の様子を中心に、他にも高田でのランチの様子、妙高市新井の町並みを散策した時の様子等もご覧戴きました。
今回のパート2では1日目の行程のうち新潟~村上間で運転される快速「らくらくトレイン村上」村上行きという列車の他、新潟と山形県の米沢を結ぶ快速「べにばな」という列車、さらに国鉄製の115系という車両を使用した快速新井行きを利用した時の様子等をご覧戴きます。
なお、パート1では一部を除きいくらか鉄道以外の話も織り込んでいますと掲載しましたが、申し訳ありません。パート2に限っていえばほぼ鉄道に関する話題になりますので鉄道に興味のない方にはあまりオススメしません。
以上の点をご了承の上、よろしければご覧ください。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- JRローカル 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
改めまして時刻は16時50分頃、再び新潟駅前に来ています。
パート1で触れたとおり、これより再び新潟の鉄道を楽しみます。 -
というわけで新潟17時02分発快速新井行きに乗り、新津まで乗車します。
こちらの快速新井行きですが、新潟と長野県近くに位置する新井の間を直通運転する快速列車で、かつては「くびき野」という列車名が用いられ特急車両での運行でしたが、次で紹介する通り2019年1月5日現在、一般車両での運行となっています。
ちなみに新潟~新井間では新潟・亀田・新津・矢代田・加茂・東三条・三条・見附・長岡・宮内・来迎寺・柏崎・柿崎・犀潟・直江津~新井間の各駅に停車します。 -
国鉄製の115系という一般車両が使用され、3両編成での運転でした。
また座席は4人掛けのボックスシートと2人掛けのロングシートが配置されていました。 -
新津駅には17時17分頃に到着しました。
-
新津駅前(東口)の様子です。
-
新津からは17時35分発普通列車内野行きに乗り、新潟まで乗車します。
この列車、新津~新潟間は信越本線、新潟~内野間は白新線という別の路線を走ります。 -
こちらは近年投入されたJR東日本のE129系という車両が使用され、4両編成での運転でした。
-
車内はこのように4人掛けのボックスシートとロングシートが混在していました。
-
新潟駅には17時55分頃に到着しました。
-
新潟駅付近のホテルで2時間程度休憩した後、今度は新潟20時03分発「快速らくらくトレイン村上」村上行きに乗り、中条まで乗車します。
こちらの「快速らくらくトレイン村上」、新潟20時03分発の列車のみ運転され、新潟~村上間で運転されています。参考までに途中、豊栄・新発田・中条・坂町に停車します。 -
特急いなほで使用されているE653系という7両編成の特急車両が使用されています。
-
こちらの「快速らくらくトレイン村上」ですが、利用するには乗車券の他、310円の乗車整理券が必要です。
乗車整理券は新潟駅構内にある専用の自動券売機で発売しています。 -
特急いなほの車両を使用している為、座席はリクライニングシートとなっていて、快適に乗車することが出来ます。
なお利用できるのは2~7号車の6両のみで、座席は自由席扱いとなっています。 -
但し1号車のグリーン車は立入禁止となり、利用することは出来ませんでした。
-
中条駅には20時43分頃に到着しました。
-
中条からは20時46分発快速「べにばな」新潟行きに乗り、新発田まで乗車します。
快速「べにばな」ですが、米坂線・羽越本線等を経由して新潟と山形県の米沢の間を直通運転する列車で、1日1往復あります。
今回利用した新潟行きの場合、米沢18時32分発で、米沢~坂町間の米坂線内の各駅と、中条・新発田・豊栄・新潟に停車します。 -
この列車、国鉄製の車両が使用されているかと思いきや、キハ110系というJR東日本製のディーゼルカーが使用されていました。
こちらは2両編成での運転です。 -
新発田駅には20時57分頃に到着しました。
-
新発田からは21時03分発普通列車碇ヶ関行きに乗り、再び中条まで乗車します。
-
こちらは国鉄製のキハ48系という車両が使用され、3両編成での運転でした。
-
車内は4人掛けボックスシートとロングシートが混在していました。
-
中条駅には21時19分頃に到着しました。
-
中条からは21時34分発快速新潟行きに乗り、新潟まで乗車します。
-
こちらの列車も特急いなほで使用されているE653系という7両編成の特急車両が使用されていますが、先程利用した「快速らくらくトレイン村上」とは異なり、こちらの快速新潟行きは乗車券のみで利用することが出来ます。
但し利用できるのは2~7号車のみで、1号車のグリーン車は利用することができません。 -
新潟駅には22時12分頃に到着しました。
これで1日目の行程は完全におしまいとなりますので、パート2についてもこの辺りでお開きにしたいと思います。
ここまでご覧戴きましてありがとうございました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
新潟 の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ フリー切符で行く新潟の鉄道満喫の旅
4
25