チェンマイ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2018年はコムローイ祭り(イーペンランナー)・ロイクラトン・象祭りと1週間で3つのメジャーなお祭りが楽しめる年だったので、久々にタイへ行ってきました。この旅行記はコムローイ祭り編です。コムロイとは小さな熱気球みたいなもので、数千個を一斉に上げるコムローイ祭りは幻想的な光景となります。2010年頃から映画ラプンツェルの影響で有名になり、11月(日は毎年変わります)には世界中から多くの観光客が押し寄せます。<br /><br />2018年のチェンマイでのコムローイ祭りは多くの会場が新たに設置され、イーペンランナー インターナショナル(メージョー大学近郊)の本家の他に、ノーザンスタディセンター(メーリム地区)・カウボーイアーミーライディングクラブ・ドイサケット・ドイティと5会場が乱立し合計で1日15000人(2日で20000人以上)を収容するビッグイベントになっています。数年前まではインターナショナルだけで4000人程度だったので、一気に規模が5倍まで増えました。しかしインターナショナル会場以外の評判は賛否両論で、過去の旅行記を見ても他の会場ではコムロイの打ち上げ数が少ない様に思えました。なので私は本家のイーペンランナー インターナショナルだけを狙っていたのですが、準備が遅かったため当然チケットは既に売り切れ。他に行くか悩んでいる内に時間は過ぎて、結局どこの会場の予約もなしでチェンマイ入りすることのなりました。(なお、開催10日前ほどにチェンマイの日系現地ツアー会社でインターナショナル会場の若干名のキャンセル空きがでたのですが、銀行振り込みで時間かかっている内に他の人に取られてしまいました)<br /><br />結局チケットなしで自力で行ってみることに。実際に人混みを確認して、参加者(コムロイ数)が多そうなら飛び入り参加で当日券のチケットを買おうと考えました。当日券が売っているという事前情報は全くなかったのですが、ここ数年で一気にチケットの供給が増えたために、きっと幾つかの会場では参加者が少なくて当日券も売り出していることに賭けて自ら確かめてみることに。もしかしたらタイ人向けの現地価格でお得に見れるかもしれないと、楽観的な予測の元にコムローイ祭の3会場をレンタルバイクで廻ってみることにしました。<br /><br />その結果は、、結局カウボーイアーミーライディングクラブ会場しか行っていませんが、予測は見事に外れ当日券は売っておらず席は満席でした。カウボーイアーミーライディングクラブは今年初開催にも関わらず大変賑わっていました。しかし有料観覧席のすぐ外側に無料で観覧できる場所があり、そこから大迫力の4000個のコムローイ打ち上げを至近距離で見ることができました。注意:この情報は2018年時点です。今後は会場のレイアウトが変更となり無料で近くまで行けなくなる可能性があります。

チェンマイ コムローイ祭り(イーペンランナーカウボーイアーミー) にチケットなしで行ってみる (Give it a go. Watching Khomloy Festival CAD without reservation)

42いいね!

2018/11/22 - 2018/11/22

379位(同エリア4521件中)

ノーーウォリーズ

ノーーウォリーズさん

2018年はコムローイ祭り(イーペンランナー)・ロイクラトン・象祭りと1週間で3つのメジャーなお祭りが楽しめる年だったので、久々にタイへ行ってきました。この旅行記はコムローイ祭り編です。コムロイとは小さな熱気球みたいなもので、数千個を一斉に上げるコムローイ祭りは幻想的な光景となります。2010年頃から映画ラプンツェルの影響で有名になり、11月(日は毎年変わります)には世界中から多くの観光客が押し寄せます。

2018年のチェンマイでのコムローイ祭りは多くの会場が新たに設置され、イーペンランナー インターナショナル(メージョー大学近郊)の本家の他に、ノーザンスタディセンター(メーリム地区)・カウボーイアーミーライディングクラブ・ドイサケット・ドイティと5会場が乱立し合計で1日15000人(2日で20000人以上)を収容するビッグイベントになっています。数年前まではインターナショナルだけで4000人程度だったので、一気に規模が5倍まで増えました。しかしインターナショナル会場以外の評判は賛否両論で、過去の旅行記を見ても他の会場ではコムロイの打ち上げ数が少ない様に思えました。なので私は本家のイーペンランナー インターナショナルだけを狙っていたのですが、準備が遅かったため当然チケットは既に売り切れ。他に行くか悩んでいる内に時間は過ぎて、結局どこの会場の予約もなしでチェンマイ入りすることのなりました。(なお、開催10日前ほどにチェンマイの日系現地ツアー会社でインターナショナル会場の若干名のキャンセル空きがでたのですが、銀行振り込みで時間かかっている内に他の人に取られてしまいました)

結局チケットなしで自力で行ってみることに。実際に人混みを確認して、参加者(コムロイ数)が多そうなら飛び入り参加で当日券のチケットを買おうと考えました。当日券が売っているという事前情報は全くなかったのですが、ここ数年で一気にチケットの供給が増えたために、きっと幾つかの会場では参加者が少なくて当日券も売り出していることに賭けて自ら確かめてみることに。もしかしたらタイ人向けの現地価格でお得に見れるかもしれないと、楽観的な予測の元にコムローイ祭の3会場をレンタルバイクで廻ってみることにしました。

その結果は、、結局カウボーイアーミーライディングクラブ会場しか行っていませんが、予測は見事に外れ当日券は売っておらず席は満席でした。カウボーイアーミーライディングクラブは今年初開催にも関わらず大変賑わっていました。しかし有料観覧席のすぐ外側に無料で観覧できる場所があり、そこから大迫力の4000個のコムローイ打ち上げを至近距離で見ることができました。注意:この情報は2018年時点です。今後は会場のレイアウトが変更となり無料で近くまで行けなくなる可能性があります。

旅行の満足度
4.5

PR

  • 2018年のロイクラトン(満月)の日は11/22でした。コムローイ祭も同じ日と、会場によっては翌日の11/23にも実施されました。前日にチャンマイ入りして、幾つかの現地ツアー店で直接訊いてみるも、インターナショナル会場は当然売り切れです。22日はノーザンスタディセンター会場には空きがあり、23日は他にも空きがあるかも知れないとの答えでした。現地ツアー店では店頭でコムローイ祭は宣伝しておらず、あまり売るのに熱心ではないようです。皆事前予約しており、飛び入り参加したい人は殆どいないのでしょう。明日はチケット無しで飛び入り参加してみることに。<br />

    2018年のロイクラトン(満月)の日は11/22でした。コムローイ祭も同じ日と、会場によっては翌日の11/23にも実施されました。前日にチャンマイ入りして、幾つかの現地ツアー店で直接訊いてみるも、インターナショナル会場は当然売り切れです。22日はノーザンスタディセンター会場には空きがあり、23日は他にも空きがあるかも知れないとの答えでした。現地ツアー店では店頭でコムローイ祭は宣伝しておらず、あまり売るのに熱心ではないようです。皆事前予約しており、飛び入り参加したい人は殆どいないのでしょう。明日はチケット無しで飛び入り参加してみることに。

  • これが当日券を狙ってレンタルバイクで自力で廻る計画ルート。まずカウボーイアーミーライディングクラブ Cowboy Army Riding Clubかノーザンスタディセンター Northern Study Center 会場の様子を見て、もし参加できそうもない(または参加者が少ない)のであれば、インターナショナル Lanna Dhutanka 会場で外から見ようと決めました。インターナショナル会場の外には、コムローイ打ち上げが外国人向けとなって締め出されてしまった現地のタイ人が沢山集まっている様です。北部に3会場が比較的近くにあるので、これらには短時間で廻ることが出来そうです。ルートもシンプルなのでGPSのナビを使えば迷うことも無さそうです。

    これが当日券を狙ってレンタルバイクで自力で廻る計画ルート。まずカウボーイアーミーライディングクラブ Cowboy Army Riding Clubかノーザンスタディセンター Northern Study Center 会場の様子を見て、もし参加できそうもない(または参加者が少ない)のであれば、インターナショナル Lanna Dhutanka 会場で外から見ようと決めました。インターナショナル会場の外には、コムローイ打ち上げが外国人向けとなって締め出されてしまった現地のタイ人が沢山集まっている様です。北部に3会場が比較的近くにあるので、これらには短時間で廻ることが出来そうです。ルートもシンプルなのでGPSのナビを使えば迷うことも無さそうです。

  • チェンマイ中心部から107号線を8kmほど北上して121号線(Outer Ring Road)を左折すると、1kmほどでカウボーイアーミーライディングクラブに到着です。チェンマイ中心部からバイクで30分程度。ノーザンスタディセンターへは107号線を10km程北上して、左折して2kmです。会場の周辺には沢山の送迎車が集まっているので、見過ごす事はありません。5時ごろは丁度通勤のピークタイムで道は混んでいますが、107号線は渋滞していません。バイクの運転には慣れないと注意がいりますが、他の遅めのバイクについていくのが良さそうです。写真はカウボーイアーミーライディングクラブ会場の入口、送迎の車で来て駐車場に入る前におろされた場合、ここから入場します。この入口ではチケットは必要ありません。

    チェンマイ中心部から107号線を8kmほど北上して121号線(Outer Ring Road)を左折すると、1kmほどでカウボーイアーミーライディングクラブに到着です。チェンマイ中心部からバイクで30分程度。ノーザンスタディセンターへは107号線を10km程北上して、左折して2kmです。会場の周辺には沢山の送迎車が集まっているので、見過ごす事はありません。5時ごろは丁度通勤のピークタイムで道は混んでいますが、107号線は渋滞していません。バイクの運転には慣れないと注意がいりますが、他の遅めのバイクについていくのが良さそうです。写真はカウボーイアーミーライディングクラブ会場の入口、送迎の車で来て駐車場に入る前におろされた場合、ここから入場します。この入口ではチケットは必要ありません。

  • 入口を過ぎて向かって左側にチケット確認ブースがあり、チケット確認と腕にスタンプを押されます。左側は有料エリアでチケットがないと進めません。右側には受付みたいなのがありますが、ここはお土産配布コーナーでした。チケットを売っていないか訊きましたが、オンラインと言われるだけです。どうも当日券のチケット売り場は無い様です。

    入口を過ぎて向かって左側にチケット確認ブースがあり、チケット確認と腕にスタンプを押されます。左側は有料エリアでチケットがないと進めません。右側には受付みたいなのがありますが、ここはお土産配布コーナーでした。チケットを売っていないか訊きましたが、オンラインと言われるだけです。どうも当日券のチケット売り場は無い様です。

  • 入口からまっすぐ奥に進む道があり、チケットをもっていなくても左側の有料エリア境界の柵に沿って歩くことができ、コムローイ打ち上げ場所の近くまで進むことができます。<br />

    入口からまっすぐ奥に進む道があり、チケットをもっていなくても左側の有料エリア境界の柵に沿って歩くことができ、コムローイ打ち上げ場所の近くまで進むことができます。

  • バイクの駐輪場は車両専用の別の入口から会場に入り一番奥にあります。なんとそこからはコムローイ打ち上げ場所が目の前です。バイクで駐輪場に着いた瞬間、これならチケット要らないじゃない、と思いました。別に柵を越えて不法侵入を試みた訳ではなく、誘導されるまま進んだ場所がここでした。<br />

    バイクの駐輪場は車両専用の別の入口から会場に入り一番奥にあります。なんとそこからはコムローイ打ち上げ場所が目の前です。バイクで駐輪場に着いた瞬間、これならチケット要らないじゃない、と思いました。別に柵を越えて不法侵入を試みた訳ではなく、誘導されるまま進んだ場所がここでした。

  • 境界線の柵のすぐ外から有料エリアを見た様子。コムローイ打ち上げ場所まで10m以内の近さです。少し高くなっていて撮影にも良い条件です。最初はチケットを買う予定でしたが売っていないし、無料エリアでも良い場所だったので、今晩はここから見学する事にします。<br />

    境界線の柵のすぐ外から有料エリアを見た様子。コムローイ打ち上げ場所まで10m以内の近さです。少し高くなっていて撮影にも良い条件です。最初はチケットを買う予定でしたが売っていないし、無料エリアでも良い場所だったので、今晩はここから見学する事にします。

  • これが会場の地図。赤線で囲まれた白地の場所が有料エリアで、その外が無料エリアです。青線の部分からコムローイ打ち上げ場所は目の前です。有料エリアの外ならチケットがなくても自由に歩き回れます。<br />

    これが会場の地図。赤線で囲まれた白地の場所が有料エリアで、その外が無料エリアです。青線の部分からコムローイ打ち上げ場所は目の前です。有料エリアの外ならチケットがなくても自由に歩き回れます。

  • 有料エリア内のコムローイ打ち上げ場所には4000席が用意されています。日が暮れて満月が上がってきました。イーペンとは2月の満月を意味します。何故かは分かりませんが、現在はロイクラトンに合わせて11月の満月の時にお祭りは開催されます。なので、ロイクラトンとイーペンはチェンマイでは同じ祭りを指します。

    有料エリア内のコムローイ打ち上げ場所には4000席が用意されています。日が暮れて満月が上がってきました。イーペンとは2月の満月を意味します。何故かは分かりませんが、現在はロイクラトンに合わせて11月の満月の時にお祭りは開催されます。なので、ロイクラトンとイーペンはチェンマイでは同じ祭りを指します。

  • 無料エリアにもご覧の建物 Farm Cowboyがあり、その辺りで午後8時の開始まで時間を潰します。<br />

    無料エリアにもご覧の建物 Farm Cowboyがあり、その辺りで午後8時の開始まで時間を潰します。

  • 午後7:40からコムローイ打ち上げ場所に入場が開始されます。見た感じ空いた席はなく満席の様です。2018年が初開催のカウボーイアーミーライディングクラブ会場ですが、初年度から集客は十分でした。<br />

    午後7:40からコムローイ打ち上げ場所に入場が開始されます。見た感じ空いた席はなく満席の様です。2018年が初開催のカウボーイアーミーライディングクラブ会場ですが、初年度から集客は十分でした。

  • 無料エリアの柵沿いから見物する人達。もちろんコムローイ打ち上げはできませんが、中にはコムローイを持参して外から打ち上げる人も。<br />

    無料エリアの柵沿いから見物する人達。もちろんコムローイ打ち上げはできませんが、中にはコムローイを持参して外から打ち上げる人も。

  • 打ち上げの前にはセレモニーが。後ろの花火は8km離れたインターナショナル会場からのもの。本家以外の会場は商業開催で宗教的な意味はないはずですが、一応仏教の祈りも捧げられます。<br />

    打ち上げの前にはセレモニーが。後ろの花火は8km離れたインターナショナル会場からのもの。本家以外の会場は商業開催で宗教的な意味はないはずですが、一応仏教の祈りも捧げられます。

  • 4km離れたノーザンスタディセンター会場から、一足先にコムローイ打ち上げされているのが見えました。こちらも結構な数が上がっています。<br />

    4km離れたノーザンスタディセンター会場から、一足先にコムローイ打ち上げされているのが見えました。こちらも結構な数が上がっています。

  • 8時の打ち上げ開始のはずですが、なかなか始まらないので待ちきれず先に打ち上げてしまう人も。「まだ待ってコムローイを皆で一斉に上げよう」と英語、日本語、中国語(なぜかタイ語は無し)でアナウンスされますが、現場は混乱している様です。<br />

    8時の打ち上げ開始のはずですが、なかなか始まらないので待ちきれず先に打ち上げてしまう人も。「まだ待ってコムローイを皆で一斉に上げよう」と英語、日本語、中国語(なぜかタイ語は無し)でアナウンスされますが、現場は混乱している様です。

  • 火をつける様にアナウンスがされると、コムローイが一斉にスタンバイ状態に。火をつけて袋の中に1分程暖かい空気を溜めれば発射準備完了ですが、慣れないとなかなか準備は難しい様です。この準備を開催側がどれだけ助けられるかで、イベントの成功がかかっていると思います。<br />

    火をつける様にアナウンスがされると、コムローイが一斉にスタンバイ状態に。火をつけて袋の中に1分程暖かい空気を溜めれば発射準備完了ですが、慣れないとなかなか準備は難しい様です。この準備を開催側がどれだけ助けられるかで、イベントの成功がかかっていると思います。

  • そして、一斉に打ち上げ!

    そして、一斉に打ち上げ!

  • 満月に向かって数千個のコムローイが空を舞うのは言葉には出来ない、ただ幻想的です。<br />

    満月に向かって数千個のコムローイが空を舞うのは言葉には出来ない、ただ幻想的です。

  • コムローイはひとり2個で、2個目は自由に上げてよいとの事で、その後も次々と打ち上がります。少し距離が離れている場所から撮ったので、下から見上げた角度の撮影は難しかったです。広角・望遠どちらも綺麗です。<br />

    コムローイはひとり2個で、2個目は自由に上げてよいとの事で、その後も次々と打ち上がります。少し距離が離れている場所から撮ったので、下から見上げた角度の撮影は難しかったです。広角・望遠どちらも綺麗です。

  • マジカルな時は続きます。

    マジカルな時は続きます。

  • 夢の中の世界です。これがずっと続けば良いのに。<br />

    夢の中の世界です。これがずっと続けば良いのに。

  • コムローイは天まで昇っていったのでしょうね。(実際は15分程で火が消えたコムローイの袋が落ちてきますが)

    コムローイは天まで昇っていったのでしょうね。(実際は15分程で火が消えたコムローイの袋が落ちてきますが)

  • 20分程、打ち上げは続き、締めには花火です。

    20分程、打ち上げは続き、締めには花火です。

  • 夢から覚めたら帰る時間です。会場の出口では送迎の車を待つ人で溢れています。ここは車では激しく渋滞するので、花火を見た瞬間に出来るだけ早く会場を出ることを勧めます。会場を出てしまえば途中の道は渋滞していませんが、チェンマイ市内ピン川の幾つかの橋はイーペン祭の為にクローズされてその周辺も激しく渋滞しているので、車やバイクでは近づかない方が良いです。<br /><br />コムローイ祭にチケット無しに飛び入り参加を狙うのは堅い作戦ではありませんでしたが、結果的にはラッキーも重なりコムローイ打ち上げを目の前で目撃できました。<br />

    夢から覚めたら帰る時間です。会場の出口では送迎の車を待つ人で溢れています。ここは車では激しく渋滞するので、花火を見た瞬間に出来るだけ早く会場を出ることを勧めます。会場を出てしまえば途中の道は渋滞していませんが、チェンマイ市内ピン川の幾つかの橋はイーペン祭の為にクローズされてその周辺も激しく渋滞しているので、車やバイクでは近づかない方が良いです。

    コムローイ祭にチケット無しに飛び入り参加を狙うのは堅い作戦ではありませんでしたが、結果的にはラッキーも重なりコムローイ打ち上げを目の前で目撃できました。

42いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (9)

開く

閉じる

  • スイカさん 2022/10/27 22:08:00
    孔明灯
    こんばんは、ノーーウォリーズさん

    これ綺麗ですよね、ご存知かもしれませんが中国名は孔明灯です。諸葛亮孔明が連絡用に使ったから。
    これ中国のフェスティバルのポスターなんかにはよく描かれてるんです。
    で、観たいから行こうかと思ったら、もう中国では火事防止で禁止でやってません。

    でもってタイも有名だったので2年程前にパタヤ近郊に住む友人(タイ人)に聞いてみたら、タイでも火事の問題で禁止になったと言ってました。
    今はやってるんですかね。
    一度観てみたい、やってみたいです。

    台湾はまだやってるみたいですよね。
    ただ、私は台湾に行くことはないかもしれません。
    理由は数年前から中国人にはビザ発行されてないので相方が入国出来ないので。
    相方はそうなる前に2回台湾に行ってるんですが、私は行ったことありません。
    ここ暫くは台中関係が良くなる見込みもないので、台湾行きは難しいでしょう。

    …というより、こっちはまだまだコロナ対策真っ只中。
    もう2週間ほど2日に1回PCR受けてます。
    もーえーやん…って感じです。
    スイカ

    スイカ

    スイカさん からの返信 2022/10/28 09:35:25
    RE: 孔明灯
    コメント書いた後に、自分の健康コード見ると黄色に!!(゜o゜)
    櫃過ぎまでは緑だったのに...

    なんと、自分が注意人物になってしまいました!
    (体調に異常はありません)

    原因は、25日に省外旅行者(翌日発症確認された)が我が家近所の産婦人科とKFCに寄ってタクシーで帰ったので、危険エリア侵入とみなされたのかもしれません。
    私は産婦人科もKFCも入ってませんが、その付近は歩いています。

    GPSは切ってますが、過去のSNSなんかによると、感染経路として街頭カメラ映像で感染者(中国の場合は発症者、無症状の場合はカウントされるが無症状者としてカウントされる)と一緒にエレベーターに乗っていたり、バス停待ちなどで並んでいて感染したという事例も報告されているので、もしかすると感染者と濃厚接触しているのが街頭カメラで確認されたのかもしれません。
    当然、私の顔は登録されているということになりますかね。

    このエリアの多くの人のコードが黄色になったようです。
    本日黄色専門のPCR検査所で受診です。
    不思議なのは、ほぼ同じ行動している相方が緑のままなことです。

    スイカ

    ノーーウォリーズ

    ノーーウォリーズさん からの返信 2022/10/29 13:23:51
    Re: 孔明灯
    スイカさん、こんにちは

    灯篭を打ち上げるのは中国が発祥で、今ではアジア各国でやっているそうです。近年インドのディワリ祭りでもあげている様です。従来の花火や爆竹と比べて大気汚染の影響が少ないからとか。残念がらデリーでは見かけなかったですが、ウダイプルでは盛んみたいです。

    中国はいつ開放されるのでしょうね。もう海外へ行くのに検査も陰性証明も要らないですよ。
  • メバルさん 2018/12/02 02:53:47
    来年を計画中
    ノーーウォリーズさん

    初めまして。
    メバルくんと申します。

    来年、コムローイに計4名で行こうかと計画しております。
    2019,11,11(発) 福岡→バンコク→チェンマイ
    とても参考になりました。
    現地ツアー会社はどこにするか、ホテルはどこにするか、いつ予約するかなどワクワクドキドキです。
    アドバイスなどありましたらありがたいです。
    またの楽しい旅行記、楽しみにしております。

    ノーーウォリーズ

    ノーーウォリーズさん からの返信 2018/12/02 20:28:14
    RE: 来年を計画中
    メバルくんさん、

    こんにちは、コメントありがとうございます。

    現地ツアーに参加するなら、この旅行記の様に自力で行って苦労することもないと思います。メージョー大学近くのイーペンランナーインターナショナル会場は準備は半年前には開始した方が良いと言われています。カウボーイアーミー会場は2018年は少なくとも開催2週間前までは現地ツアー募集していました。

    カウボーイアーミーは今年初開催で情報もなかったので、私は懐疑的だったのですが、実際はご覧の様に素晴らしい光景でした。インターナショナルの約半額で内容は殆ど違わないと思いますので、本家に拘らなければこちらでも満足できるかと思います。

    メバル

    メバルさん からの返信 2018/12/03 01:07:52
    RE: 来年を計画中
    ノーーウォリーズさん

    アドバイスありがとうございます。
    写真でも本当にきれいですね。

    バンコクのロイクラトンには10年くらい前に行ったことあるのですが、その後チェンマイで「コムローイ」があることを知りました。動画を見るだけで感動するのだから実際はもっとすばらしいに違いない、「いつか行きたい」と思っておりました。
    やっと来年実現しそうです。今のところ「ハッピーツアー」にお世話になろうと思っております。

    今後ともよろしくお願いします。
  • タコキムチさん 2018/12/01 09:19:04
    本当に綺麗!!
    ノーウォリーズさんこんにちは

    すごく綺麗ですね!
    最後に袋はやっぱり落ちて来るんですか。笑笑
    でも子供の頃やったパラシュート花火みたい。
    打ち上げたあと落ちて来るパラシュートを拾いに行くのも楽しかったっけ、なんて
    思い出してました。

    朝は袋が辺りに散乱してたりして。(^^)
    でも本当に天までのぼっていくように見えました。。

    有料エリアじゃなくても全体を少し離れた場所から見られるから、ノーウォリーズさんのいた場所って良かったですね!

    カメラちゃん

    ノーーウォリーズ

    ノーーウォリーズさん からの返信 2018/12/01 22:28:02
    RE: 本当に綺麗!!
    カメラちゃんさん、

    いつもありがとうございます。
    この幻想的な光景を共有できれば嬉しい限りです(^^)

    コムローイの袋はすぐには落ちてこないんで、打ち上げ現場では見る事は少ないですが、翌朝には周辺の畑で大掃除をしていると思います。火がついたまま落ちることは考えにくいですが、タイはその辺マイヘンライ(気にしない)でしょうかね。

    会場のすぐ外から見れたのはラッキーでした。他の会場では100mほど離れている様ですし。もしまた行くなら早めに予約して、コムローイ打ち上げしたいですね!

    タコキムチさん からの返信 2018/12/01 23:24:42
    Re: 本当に綺麗!!
    本当にそうですねー!
    自分のものを打ち上げたら、感動がまた違うでしょうね!

    今回は見るのと撮影に集中が出来て、次回が祈りを込め、それに集中で一番いいですね!(^ ^)

    きっとまた行ってください☆

    おやすみなさい

ノーーウォリーズさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

タイで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
タイ最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

タイの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP