
2018/09/27 - 2018/10/06
11位(同エリア23件中)
gontaraさん
- gontaraさんTOP
- 旅行記275冊
- クチコミ226件
- Q&A回答2件
- 336,829アクセス
- フォロワー63人
今回の目的の一つ、1999年に世界遺産登録されたダージリン・ヒマラヤ鉄道に乗ること。ニュージャルパイグリとダージリンを結ぶ歴史ある山岳鉄道で、全長88キロ、高低差2000メートル。この高低差を克服するために6か所のスイッチバックと3か所のループを設けました。61センチの狭い線路を走る小型列車は、トイ・トレインの愛称で親しまれています。
世界遺産に登録されてからは全線区間はディーゼルに置き換えられ、SLで運行されているのはダージリン~グーム間のみとなっています。
1日4便のSLが走ることになっていますが、観光シーズンには個人では予約が取れないこともあるようです。この日も狭い客車に2-2席が埋まっていました。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 3.5
- グルメ
- 3.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行あり)
PR
-
タイガーヒルから戻って朝食
-
ビュッフェの種類もそこそこあります
-
しっかり食べて出発です
-
ホテルからダージリン駅まで歩く道すがら・・
水道管ですが?
個別配管? -
インド人は逞しい
-
人影もまばらな街角
-
公園も有る
-
学校?
-
地元のOL?
-
15分ほどでダージリン駅に到着
世界遺産のプレート -
オウゥ・・トイトレイン!!!
-
ピットでは整備や準備がされてるようです
-
想像してたよりは大きい?
-
人力で石炭を積み込む
-
どうだ! カッコいいだろう
-
拭いてるけど綺麗に成ってないような気がする・・・
-
石炭の質が悪いのか・・
-
トイトレイン、トレッドは61cm、ホイールベースもメッチャ短い4WD
-
人がいる所が石炭庫で、運転席にうまく流れるように崩しています
-
灰をかきだして
-
毛色の違う機関車も
この機関車区では7両程が稼働しているそうですが、故障した車両から部品取りをして修理しているのだとか -
ディーゼル機関車も入ってきました
-
ポイント切り替えも超アナログ
-
我々の乗る客車を引っ張る機関車がやってきました
https://www.youtube.com/watch?v=HUETy6mJsPE&feature=youtu.be
あっけなく簡単に連結 -
これで大丈夫?
-
石炭てんこ盛りで出発準備もOK!
-
石炭庫から運転席に流れた石炭をくべる
-
改めて超狭軌道GONTARAの短い足でも楽にまたげる?
どうしてこんなに狭い軌道にたのかと言うと、新たに軌道敷設のための工事を避けるために既存の道路上に敷設することにしたため、こんなに狭い軌道になったとのことです。 -
客車は2両で2-2座席で超狭いです。
ジョイライドと呼ばれるダージリン~グーム間約7kmは1日に2往復することになっていますが、機関車の調子が悪いとディーゼルに置き換えた利することもあるそうです。
7kmを40分かけて駆け抜けるSLは途中で2か所に止まりました。一つは水分補給ともう1か所はバタシアループと言う公園なような場所に10分間停車観光です。
車両の回転台もあるには有るみたいですが、この日はグームまで前席後ろ向けて出発! -
車とぶつかりそう
-
タンクに注水の為停車
-
本来なら山々が見渡せるのかなぁ~
-
バタシアループに到着
ここは公園のようになっていて戦勝記念のモニュメントが有ったりします -
車内はこんな感じ、シートは豪華だけどメッチャ狭いです、1車両28人しか乗れませんので直ぐに一杯。
このSLを運行するために5人以上の鉄道マンが乗車してました。 -
ここでも整備? 石炭を崩してるのかな
-
ループで高度を稼ぎます
-
この間にも可動部にグリスアップ
-
石炭くべて
汽笛が鳴ったら出発! -
窓から手を指すとばい煙が当たって痛いぐらい
-
当たり前に住民の中を駆け抜ける?
-
洗濯もの大丈夫?
-
ぶつからない微妙な距離?
-
こちらがドキッとする
-
失礼しまーす
-
グーム駅到着
オジサンどいてよ・・・
グームからダージリン方向に乗る方が客車も前向きだし、機関車も前向きでいいんじゃないかな?
残念ながら僕たちはここからバスで次の観光へ -
グーム駅には小さな鉄道博物館が併設されてます
-
因みにグーム駅がこの路線の最高地点2258m
-
グーム駅から再び車に乗って、混沌としたインドの街並みを進み
-
昼食場所へ
あのお城みたいなとこかなぁ? -
素敵なレストランでした
-
寺っすからの見晴らしは良いけど
-
見える風景はこれ
-
THEダージリン
-
食べた物は変わりないけど・・・
-
食後に訪れたのはチベット難民センター
どうしてここがコースに入ってるのかよく分からないけど・・・ -
最古のお寺だとか、グーム僧院も訪れました
-
ダライラマの写真が飾ってある
-
次はダージリンティーの収穫体験じゃなくって、民族衣装を着て記念撮影だって。
GONTARAはこの手の事は好きじゃ無いけど -
キレイナお姉さんの写真を撮るのは大好きです、ハイ!
-
僕たちの後に貸衣装の屋台を訪れたインド人
-
GONTARAが怖い?
改めてカメラを向けると硬いなぁ -
茶畑の貸衣装屋
-
次にやって来たのはヒマラヤ動物園
-
カメラ料金は取られなかったけど・・・
-
素敵な雰囲気です
-
メタボのクマ、人のこと言えないけど・・・
-
ヒマラヤ狼
-
レッサーパンダ、他にはユキヒョウ等貴重な動物がいたようです。
-
本日の締めくくりはガイドさんお勧めのお茶屋さんへ!
なんか義理で買っちゃうんですよね、日本人は -
ホテルまでは露店を抜けて徒歩で戻ります
-
夜でも歩けるダージリンの街
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (2)
-
- くろねこだりゅんさん 2018/10/11 17:35:14
- ちゃんと走るんだ~♪
- 「トイトレイン」
名前の通りおもちゃっぽいけど頑張ってますね~
こうやって見ると日本のSLはゴツイ!可愛さがない(笑)
標高差もなんのそので登って行くなんて思わず写真を見ていて手に力が入っちゃいました。
インドの鉄道は時間が読めないみたいですけどさすがにこの電車は時間大丈夫のようですね。
ダージリンと言えば紅茶ですけど、お味は如何でしたか?
民族衣装着て記念撮影…私がしたい(爆)
- gontaraさん からの返信 2018/10/11 19:58:51
- RE: ちゃんと走るんだ?♪
- > 「トイトレイン」
> 名前の通りおもちゃっぽいけど頑張ってますね?
> こうやって見ると日本のSLはゴツイ!可愛さがない(笑)
> 標高差もなんのそので登って行くなんて思わず写真を見ていて手に力が入っちゃいました。
トイトレインに乗るためにダージリンに来たようなものですから、メッチャ小さい子供のようにはしゃいでたと思います、自分では分からないけど・・・
SLの逞しさとは別物だと思いますが、タンク式の機関車です。
上り坂には「なんだ坂、こんな坂」と聞こえるので不思議です。
SLって生きてるんですよ、きっと!
> インドの鉄道は時間が読めないみたいですけどさすがにこの電車は時間大丈夫のようですね。
>
このヒマラヤ鉄道も、機関車の故障で途中立ち往生して1日中運休になることもしばしばだそうです。
インドの鉄道は来たらラッキーぐらいに思わないとダメ見たいです。
前回のインドで、バラナシーへ行ったとき、往路は6時間、復路は4時間遅れました。
> ダージリンと言えば紅茶ですけど、お味は如何でしたか?
> 民族衣装着て記念撮影…私がしたい(爆)
ダージリンティーに限らず入れた後のリーフがそのままの形で想像以上に大きいのが印象に残ってます。
僕らの普段飲んでる紅茶はカスなんだそうです。そういわれれば確かに紅茶って粉のイメージがあります。
色も薄いのがあり、香りは豊かで高いと言われれば美味しいと思う、情けないGONTARAですが・・・
1杯の紅茶に使う茶葉の量が多いのにびっくりです。
gontaraさんの関連旅行記
ダージリン(インド) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
71