
2018/06/03 - 2018/06/03
379位(同エリア11623件中)
picotabiさん
- picotabiさんTOP
- 旅行記245冊
- クチコミ8件
- Q&A回答15件
- 509,847アクセス
- フォロワー147人
HISツアー上海3日間29,800円+ホテル指定5,000円の旅。2日目。
古鎮。コチン。中国語ではクーツェン。意味は古い都市(鎮)。
地図で上海を見ると、西に細かい水域が無数に拡がっている。
もともと沼地だったというその地域に、水郷古鎮が多く点在している。
この旅本命のその水郷の街にこの日行くのですが、数ある水郷の街から悩みに悩んで決めたのが、西塘というところ。
4年前の情報では「リアルにそこに生活する人がまだ多く住む」だとか「朱家角に比べたら人も少なくて穴場」だとか書いてあったけど、4年も経つとそんなことにはなっておらず…
なんで4年前の情報を見てるのかって、水濠古填をひとつに絞るのが難しく、「穴場」が今でも続いてるのを願いたかったから…( ˘ω˘ )
6/2 成田→上海
● 6/3 杭州 西塘
6/4 上海→成田
1人民元≒17円換算
- 同行者
- カップル・夫婦
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行なし)
PR
-
おはようございます。
ホテルの窓あけたらこれです。すっごい圧迫感。。。
上海2日目ものどの痛みは治らず、
ホテルの窓の桟にはチリホコリいっぱい。
ここの掃除はPM2.5のせいなのか窓開けて換気するってのはなさそう。
ちなみに一応部屋ではwifi使えるみたいだけど、電波が貧弱すぎて使いものにならず。レイフォント ダウンタウン ホテル ホテル
-
8時にホテルを出発。
朝食付きのプランだったというのに、それに気が付いたのがこの記事を書くのに旅程表を見直したとき。(←ドアホ)
まぁホテルのレストラン自体がしょぼい雰囲気だったので、結局は利用しなかったと思うのだけど
この日はましなカフェでもないかなと近くのショッピングセンターに行くも、どの店も10時から開店とのことで、朝食難民のまま水郷に向うことにした。日月光中心広場 ショッピングセンター
-
上海から西塘まではおよそ車で2時間。
バスで行くには、バスターミナルから行くのと、ツアーバスに乗るのとあるらしいのですが
南バスターミナルがホテルから一番近いので、そこをまず目指すことにした。
で、タクシーの運転手さんに上海南駅からバスに乗りたいと伝えたら、市内を循環するバスの乗り場で降ろされた…( ˘ω˘ :)
ここで職員さんらしきひとたちに西塘に行きたいと伝えるけど、英語はもちろん行き先を見せてもまったく通じず。
結局自力でピクトサインを見ながら長距離のバス乗り場に行くことに。上海南駅 駅
-
そしたらなんでかわからないけど、地下に降りることになり
(相方の巾着…ww いくらなんでも身軽すぎではないか) -
こんなチケット売り場のようなところにたどり着く。(まだ地下)
一見、ここでいいんだろかと躊躇したけど、他の方の記事で見た、西塘までの片道きっぷ+西塘の入場料のセット券を売るポスターが見えたので、列に並んだ。
で、割り込まれた。( ˘ω˘ メ) -
バスの片道券+西塘入場引換券 100元を2枚購入。
個別に買うと、バスは36元、西塘の入場料は100元なので、片道のバス代が浮くことになる。
バス片道券に書いている15番バス乗り場(地上階)まで行き、出発時刻まで時間が少しあったので、適当にちまきなど朝ごはんを購入。 -
西塘などの水郷の街は地元の方達も行く人気の観光スポットとなってるらしく
バスの中はほとんどが地元の方でした。
出発~!
さっき買ったちまきはイマイチ! -
田舎の風景を見ながらの移動。
上海から2時間ほどと聞いていたけど、結局1時間ほどで西塘のバスターミナルに到着。近くていいね。 -
着いたはいいけど、入場口がどの場所なのか地図見てもよくわからず、この自転車タクシーの方に任せてみたが
どうも西塘には出入り口が複数あり、この方が連れて行ってくれた検問所のようなところで引換券を見せると、正門でチケットに変えないとだめと言われ、今度はそちらに案内してもらう。 -
私が見た4年前の情報には、西塘は広いので自転車タクシーに案内してもらうのが楽とか書かれてたので、正門のメインゲートで自転車の方に一旦待ってもらい入場口に向う。
するとこのだだっ広い駐車場。どうもこの先にチケット交換所があるらしく戻ってくるのに結構な距離がある。ここで自転車タクシーとは別れた方がよさそう。
自転車の方には支払いを済ませてなかったので、戻って正門から出ようとすると警察に出るのを制止されてしまい、あの人に支払いをしたいと英語で言っても通じず。
結局何度も訴えて正門から一旦出してもらいお金を支払うことができたけど、どうもここは盗難対策からか出入り口すべてに検問があって、入場券持ってない人は入れない様になってるようです。西園 (西塘) 建造物
-
チケット売り場の窓口が2つありました。私が買った引換券は当日券を購入する窓口ではなく、となりのインターネット予約窓口で引き換え。
-
入場チケットには見所が記されてるけど
行ったとしても詳細がよくわからなそうなので自由にまわります。
このチケットはゲートを出る時も提示を求められた。なくさなくて良かった~ -
なんでもミッションインポッシブル3はここが舞台になったとか?
たぶん見てないな。
見ても忘れるのよね。。問題解決な内容だと。笑 -
早速お土産屋さん。
-
何コレ… (゚д゚:)
-
( ;´Д`)ヒィィィィィィー!
…でもちょっと食べてみたい気もする… -
あー見たかった景色になってきたよ。
-
ゲテモノよりも、やはりこのような売り物が中国らしい。
扇子に筆じゃなくてマッキーで絵描いてます笑
この店で、中国の方達のほとんどがスマホ決済というのを目の当たりにする。
偽札対策みたいだけど、進んでるなぁ。。 -
(゚д゚ ) アラヤダ。自転車タクシーがいっぱいいるじゃない。
自転車タクシーは園内に入れないようになってしまったのかと思ったけど
たぶん入れるゲートが決まってるんですね。 -
この瓦は結構歴史のあるものかもしんない。
けど正直あまりこの地の歴史は興味なく… -
後日知ったことですが、みどころは結構あるみたいなので
チケット売り場でガイドブックもらうといいみたいです。日本語もあるらしい。 -
ちゃんと案内板もあり。
観光地としてきちんと整備されてる。 -
絵馬みたいなのが木にたくさんくくられてました。
ほんとこの国では赤が縁起を呼ぶものなんだな。 -
相方がお腹空いたというので、おばさまが一生懸命呼び込みしてるお店に入ることに。
テーブルの上の食器がビニールでパッキングされていました。
衛生面に気をつけてますアピールは、このあと他の店でも目にしました。敏感過ぎじゃないかと思えるほど。 -
無難に口にあいそうな炒め物。これが、、青唐辛子。めっちゃ辛い!
肉だけ食べた。 -
シジミを炒めたもの。
小さい身をほじくって食べるのがめんどくさかった笑
このお店で呼び込みしてたおばさまに、美味しいとか、辛いとかの中国語を教わったけど、忘れたー -
食べた後 探索再開。
こういう風景が見たいのですが、まずは。。 -
ちょっと観光的側面じゃないところが見たくて裏通りに入ってみる。
年季の入った建物。すごく古い。
この家は普通に人が住んでるっぽい。 -
で、奥に行ったら、キレイな建物が並ぶところに。
しかし・・人のいる気配なし。 -
店閉まってる。。
-
SNS用に塗ったのかな。
-
6月だけどクリスマスツリー。。。おきっぱなし。
-
こんなに素敵なのに!!
ちょっと宿泊施設造りすぎだぞ。。 -
寂しくなってきたので、にぎやかな方へ戻る。
-
犬…(ノД`)
-
うーーむ。。
-
水路に面する建物もほとんどは宿泊施設。
泊るならこっちのほうに泊りたいよね。 -
西塘名物の狭い路地。
面白そうなのでやはり入っちゃう。 -
このおばあさんを見た瞬間、脳内物質が萌えモードにはたらく。
おばあさんのお家の前らしく、ここで果物なんかを売ってた。 -
せっかくなので、船に乗ることに。
私らと、現地のカップルと、一人できていた現地の方2名の 計6名で乗り込みます。 -
いやー混んでます。
-
でも距離的にはそれほど近いというわけでもなく
しばらく雰囲気のある町並みを楽しむ。 -
4年前の情報では、ここ西塘ではこの水路でオマルを洗ってるおじさんの写真があったが今はどうなんだろか。
-
結構整備されてるけど、今でも宿泊施設のトイレはオマルなのかなぁ。
知りたいところですね。誰か泊った方いないかな。 -
人も船も多い。
-
30分ほどでクルーズ終了。
船から降りた後、ひとりで乗ってた女の子に話しかけれたけど
なんと言ってるかわからず。気になる。翻訳アプリを使えばよかった。 -
橋の上から。
-
船からよりは、高い位置から撮った方がいいみたい。
-
柳じゃないのが残念。
-
また店を見ながら歩く。
いろんな果実をまぜたヌガーを作る店。
マンゴーが入ったのを購入。 -
わりと歴史ある建物を活かした雰囲気の通り。
-
また狭い路地へ。
-
わーー いい被写体がこちらに来る。モエモエ(*´Д`*)
-
ホテルの部屋一覧。
-
昭和のラブホみたいな部屋。。
-
この路地も味があっていい雰囲気。
-
さて一通り見たので園内を出たところ。
外の町並みは絶賛整備中でした。 -
古さが魅力的な街だけど、メンテナンスが必要なのか新しくしてますね。
-
歴史のあるものは味や風情があるけど、それを維持するにはなにかしら新しくしないといけない事情とそのやり過ぎをあからさまにみた感じ。
それらをなんだかなーと思うのは観光客の私のエゴなのだけど、いつもコレ思ってしまう。 -
みんな豊かで便利な生活を望んでるんだから。。
それにしてもなかなかバスターミナルが見つからない。。
この方向、あってるんだろうか… 通りすがりのお母さんに聞こうとしたら、顔みただけでダメダメ!っってされた。そんなあからさまに拒否しなくてもーー泣
つづく~( ˘ω˘ )
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (2)
-
- 琉球熱さん 2018/09/08 02:33:04
- いい雰囲気、なんだが
- picotabiさん、こんにちは~
時々見かける風景ですね~
そうか、ここだったのか
観光客目線だと、なかなか風情があって良いなぁ~と思うのだけれど、picotabiさんのコメントが秀逸で、写真の雰囲気に入って行けない(笑)
続編、期待!
------琉球熱-------
- picotabiさん からの返信 2018/09/08 11:44:34
- はたと気がついて
- 客観的な観点で読み返してみたら
なるほど。。ぶはは〜ww
あ。琉球熱さん コメントありがとうございます。嬉しいです。
> 写真の雰囲気に入って行けない(笑)
>
> 続編、期待!
やばみ〜!!! あ。でもこのあとはキレイ目な写真はないんで笑
絶対 写真の雰囲気とコメントはマッチするハズ!
この旅行で行ったホテル
-
レイフォント ダウンタウン ホテル
3.53
上海(中国) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2018初夏 上海 水郷の街へ
2
60