
2018/06/02 - 2018/06/02
163位(同エリア11623件中)
picotabiさん
- picotabiさんTOP
- 旅行記245冊
- クチコミ8件
- Q&A回答15件
- 509,842アクセス
- フォロワー147人
上海からほど近い、水郷の街に興味を持ったのが去年だったか。。
ガイドブックを買ってからもう1年経ったころ、またこの計画も後回しになりそう。と思ったところで
なんとなくツアーを探していたら、HISで往復航空券+ホテル2泊で3日間29,800円のツアーを見つけた。しかも深夜便のような疲れそうな移動ではなく、土曜朝に発って、月曜午後に帰る健康的な時間帯の移動。これいいじゃん!
ということで、デフォルトのホテルが怪しすぎなので、一人5000円追加で少しマシなところに決め、梅雨前に訪れることとなった。
● 6/2 成田→上海
6/3 杭州 西塘
6/4 上海→成田
1人民元≒17円換算
- 同行者
- カップル・夫婦
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行なし)
PR
-
ツアーといっても、添乗員はもちろんなしの自力でホテルに行く完全フリーのもの。
今回も、初めての国、初めてのエアラインで、いろいろ調査が必要。
---
ちょっとww あらためて行程表見てびっくりしたわー
朝食ついてないと思ったら、ついてるじゃありませんか!!
一度もホテルで食べてないよ。。あらら~ -
いつも私は行きたいところにgoogleMapの保存ピンをつけてるのですが
調べているうちに地図の異変に気がついた。
川の上に道がある! なんじゃこりゃぁぁぁ?
しかも、地下鉄の乗り換え案内がとっても怪しい。
30分ほどで行けそうなところを、googleMapは1時間55分とか言ってくる… -
【中国で使える地図アプリ】
調べると、中国ではgoogleMapは用が足りないらしく、中国版地図アプリBaidu地図がよいとのこと。しかしアプリは日本語不対応。行きたい場所を検索するには、簡体字表記の地名はその通りに入力しないと結果が出てこず。漢字そのまま入力→簡体字で候補出る→ どれが正解かわからない→ 諦める ということも。
とはいえこの作業の表記候補で、正解と思われる表記を入れて検索すると、移動時間は妥当な数字だし、料金はもちろんタクシー移動の金額まででてくるのでgogleMapより全然使える。
ただ、目的地保存はアカウント登録が必要。これは迷惑メールが大量にきそうなのでとてもその気にはなれず、行きたいところはすべてテキストメモして現地で都度検索することにした。 -
【中国でのネット環境】
中国に行った人の記事でよく目にしたのが、持って行ったレンタルwifiがつながらず、SNSやgmailが見られないといった声。
調べると、香港のネットワークをローミングして、中国で使えるSIMがあることが判明。データ通信のみですが2ギガで1200円。レビュー読むとちゃんと現地でも使えそうなので購入してみたところ、iphone6でLINE、SNS、ブラウザ表示も問題なく使用出来ました。 -
【エアチャイナのwebチェックインと席指定: ツアーの場合】
中国国際航空のwebでの席指定は、公式サイトで購入した場合のみでしか出来ず。
webチェックインも搭乗1日前に試みてみるも、HISから届いた予約コード入れて何度試しても途中でエラーになるのでお手上げ。
もしやブラウザの問題か?と思いFx、Safari、Chrome試してもダメ。早めに空港に向かうことにする。 -
【人民元への両替】
両替は、やり方によっては最大で10%もの手数料とられることもあるらしく、キャッシングが一番レートがよいとのこと。キャッシング経験のない私には、これはちょっとめんどくさい調べ物。
帰国後すぐにカード会社に電話して、利息が増える前に振込するとよいとか。これが私のカードだと、ナビダイヤルにかけねばならず。すぐにオペレーターさんに繋がればいいが…
結局現地では27,000円ほどキャッシングして、利息は100円ほど。引き出し手数料があるとは気がつかず、3回もキャッシングして手数料432円。だはは…
帰国後電話してオペレーターさんから利息を聞いたけど、教えてくれた金額が高いのでおかしいと思い、再度電話したらやっぱり間違いだった。しっかりしてくれ~
ちなみにクレジットカードが使えたのは(VISA)、マグレブと百貨店の地下スーパーのみで、ほとんどの店では使えず。
---
クレジットカード会社に電話したナビダイヤルの請求が700円ちょい。(たかーー)
電話しないで支払い日まで待った場合の利息はナビダイヤルの請求より30円高いぐらい。
なんかむかつく。。 -
【エアチャイナの自動チェックイン機: ツアーの場合】
飛行機は成田出発が8:55と早いため、7時前に第一ターミナル南ウィングに到着。
中国国際空港エコノミーのカウンター、想定通り列を作ってみなさん並んでいました。
相方に列に並んでもらってチェックイン機を試してみたけど、予約コードが複数名で1つのみの場合、予約代表者はチェックインできても、同行者の情報を入れる画面がでてこないので、マシンでのチェックインはできない模様。結局窓口にお願いすることにした。
今回の荷物は二人で機内持ち込みできるスーツケースのみだったので、行列近くにいたスタッフさんに預け入れ荷物がないことを伝えると、Cクラスの窓口を案内してもらい、並び席を指定してもらえました。成田空港第1ターミナル 空港
-
【手荷物検査 日本と中国の違い】
結局スイスイでチェックイン終了。保安検査もしてしまうことに。
荷物検査のベルトコンベア前で、私の前の中華系の男性が、バッグからリチウムイオン電池に絡むタブレット、バッテリー、充電器、スマホ、ノートPCをどんどこ出していたのを、そんなに店ひろげないとだめなんだっけ?? と眺めてたのですが、理由がわかった。中国の空港では全部出さないとだめだったのです。手荷物に入れると没収されるみたいだし厳しい。
ただ、成田から出国の際は、スマホはバッグに入れたままでもOKだけど、それ以外は出してねとのこと。1ヶ月前に利用したときは、全部バックに入れても何も言われなかったけどね…
あとライター注意!
日本出国の時は1個のみはいいけど、中国から出国の際は手荷物にも預け入れも禁止。 -
自動化ゲートを横目に有人出国審査を終え、免税品を適当に買って朝ご飯を食べることにしたけど、第一ターミナルの出国手続き後に食事するところってショボイとこばかり。もちろん空港値段だし。
まだ8時になったばかりなもんで、お店開けたばかりのカフェで600円のそんなにおいしくもないサンドイッチを食べながら、時間までゆっくりしました。
ファイナルコールが聞こえたのでゲートに行ってみると、すでにお客さんすべて機内に入った後!
この状況で、相方が係の方にタバコ1本吸ってきていいかとワガママこくと、どうぞ ですって。
なんとまぁお優しいことか… -
私らの席は一番後ろ。3列並びのシートは隣がいなかったので気楽に過ごせました。
パーソナルディスプレイはないタイプ。ANAとのコードシェア便です。
微々たるものですが、あとでマイル登録もしときました。 -
定刻通りにテイクオフ。
-
飲み物はアルコールチョイスしてみたが・・・
ビールがぬるい!! 中国ではぬるいビール飲むのは当たり前だそうで。冷たいものを飲んだり食べないのは何故なんだろ。
あとワインは食前はダメだったけど、食後の飲み物でリクエストできました。 -
高度を下げたあとの外の様子。タンカーがいっぱい。
排他的制限なんちゃらは守ってるかね?(〇-〇?ヽ) -
コレ何!!?? 河??
-
もしや埋め立てじゃあ…
-
などとディスってみたけど、地図見たら長い島があるこのような地形だった。
-
自然エネルギーが一機のみ…
-
回ってない・・飾り?
とかまたディスってみますが、習近平さんは2050年までに再生可能エネルギーを全電力の8割に拡大すると宣言。 -
それも頷けるほど、このあと空気の悪さとその原因に直面するのでした。
しかし未だ原発の再稼働に頼ろうとしてる日本の電力は、自然エネルギーの点ではがぜん中国より遅れていて、世界的にみても後進国。
それ以外にも、日本よりも中国が、よくも悪くもいろいろ進んでることにこのあと驚くのですが。 -
高層住宅。中国の都会っぽくなってきた!
-
初めて見る中国の景色にコーフン。
-
定刻どおり、現地11:30 上海浦東国際空港に到着。
近いですねぇ。上海浦東国際空港 (PVG) 空港
-
ちょっと床の絨毯のシワが気になるけどわりと新しい空港。
この先にテロ対策と思われる指紋採取マシンが30台くらい並んでいるところに案内され、全部の指の指紋を採取された。エラー3回もでて頼りない作りだったけど。 -
入国審査で顔写真も撮られ、無事入国。
その後はインフォメーションのお姉さんにATMの場所を聞いてキャッシング。
明細書でてこなかったけど、取り急ぎの現金1000元(約15000円)を得る。
中国工商銀行のATMは日本語表示にもできます。 -
ニコチン切れの相方はタバコ注入したいオーラ放出中。
-
中国は昨今環境問題対策に力を入れてるらしく、タバコを吸える場所探すのも苦労しそうと思ってたけど
-
タバコ吸いそうなオジさまに禁煙マークを指差し、スパスパ アピールしたら、
空港内に、なんだ…ありましたがな。教えてくれたよ。マックの近くにあるって。 -
ニコチン補給を終えた後、やはり上海といえばリニアモーターカーに乗らねばということで、これにて移動する。
窓口の方に往復チケットをお願いし(7日間有効。一人80元。英語通じました)
クレジットカード払いで購入。最初の支払いがこれだったので、他のところでもカード払いできるかと思いきや、前述した通りでVISAカードはほぼ使えませんでした。 -
まぐれ部!
-
シートがショボイン…
ちなみにいっちょまえにVIPクラスまであるという…
ほとんど人いないけどね。 -
ほんとに浮くのかぁぁ?
と中国のすべてに信用は未だ感じられず。 -
なんか浮いてるような気もしたけど。
最速301km/h。15時くらいだったら400越えするみたいです。
これじゃ東北新幹線のはやぶさの方が早いね。 -
とか思いつつ、早い!とか おお~!!とか速さに一応感動はしときつつ
-
12:30。約8分ほどで龍陽路という駅に到着。短いなー
龍陽路駅 駅
-
降りた後に撮りました。まぐれ部の顔。正直ダサい…
インダストリアルデザインにあまりお金かけない主義かね。 -
おや。。鳥がぶつかったのだろうか。
-
この後、ホテルまで行きます。
白タクの方達が声かけてきますが、無視してタクシー乗り場に行く。
スマホにメモしておいたホテル名を運転手さんに見せると、理解してくれた模様。 -
滞在中は最後の日に現金が少なくなったため、地下鉄でまぐれ部の乗り場まで移動した以外は、ほとんどタクシーで回りました。一人当たりの金額にすると1区間多く見積もっても200円ぐらいで安かったので。
タクシーもたくさん走ってるので、あまり捕まえるのに苦労しませんでした。
そう、車が多いので空気なんだか悪いんです。
深呼吸するのに勇気がいります。 -
遠くによく見る千歳飴の袋の形したビルが。
あれ森ビルプロジェクトなんですね。 -
高速道路なのかな? 市内まで行く道から見える景色は、
建物が要塞のようで、ただただすごかった。 -
こんなクラシックな建物に、電話番号のサインがちと微妙だけど、こういうとんちんかんなセンスは嫌いではない。
-
どんどこ造ってますね。
-
この時は見る建物すべて大きくて好奇心の目で見られたけど、
次の日 田舎から帰る道で、この建物らを見てたら具合悪くなっちゃいました。
ここに私は絶対住めない。気違いになるわ。 -
13:20。ホテルに到着しました。
チェックインでは無言でカードキー渡されました。レイフォント ダウンタウン ホテル ホテル
-
部屋はなんだか埃っぽい。
nichiさん夫婦が空気清浄機に拘るのがこの部屋にきて、すごくわかりました。
そして私は今まで生きてきて、ありえないぐらい喉が痛い!!!
これはやはり中国だからなのだろうか!?
つづく~( ˘ω˘ )
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2018初夏 上海 水郷の街へ
この旅行記へのコメント (2)
-
- nichiさん 2018/07/14 09:37:47
- 相方さんと海外に行けて良かったですね。
- おはようございます。
今年は相方さんがご多忙で、お2人での海外旅行は難しいかと勝手に心配しておりましたが、上海に行けて良かったですね。
上海はここ数年、夫婦ともにトランジットのみです。
街に訪れたのはもう何年も前。
超高層ビルは無く、高い建物といえば、バンド地区でした。
家内は超高層ビルの建築だけは見たことがあるそうです。
交通網含め、随分と上海の街も変わったようですね。
空気清浄機!
私がハウスダストアレルギーの為、必需品なんです。
家内も私の影響を受け、症状には出ませんが、ホコリに敏感になってしまいました。
実は、先週からワルシャワとベルリンを訪れてきたのですが、両ホテル共に空気清浄機は無し。
ワルシャワのホテルは問題なかったのですが、ベルリンのホテルでは少しホコリっぽくて、私はクシャミが。。。
さあpicotabiさんの上海旅行記の始まりですね。
楽しみにしてまーす!
- picotabiさん からの返信 2018/07/16 10:23:18
- RE: 相方さんと海外に行けて良かったですね。
- nichiさん ご覧いただきありがとうございます。
相方は来年まで月一で休出ありますが、それを避けて付き合ってもらってます。
上海は、来年になるかなぁ。。と思ってたのですが、こういうのはタイミングとそのときの思いつきで決まるのが面白いですね。
昨日もウニ食べたい気持ちから、お盆時期ですが仙台までの新幹線指定席をなんとか取りました。行きの午前便は自由席しかなくて焦りました。
nichiさんのコメントを読んで、20年前の上海の様子を写真で見ました。
随分変わったのだなぁという印象。クルージングで見た未来都市のようなビルと、バンド地区のクラシックな建物のライトアップの比較が面白かったです。その新旧の極端をそこかしこで見たのが一番の印象です。
そうそう、空気清浄機は備えてない国もあるだろうしで、ガマンするときもあるのだろうなぁと思っていました。ワルシャワとベルリンですか! これまた記事楽しみです。
この旅行で行ったホテル
-
レイフォント ダウンタウン ホテル
3.54
この旅行で行ったスポット
上海(中国) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2018初夏 上海 水郷の街へ
2
45