グリンデルワルト旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2017年の夏休みに行ったスイス旅行です。ハイキングメイン。<br />ハイキング中もビデオをたくさん撮りました。<br />ビデオを多用のため、カメラはたまに撮り損ねも。。<br /><br />4日目はGrindelwaldで終日ハイキング。<br />日本ではハイキング全くしない私ですが、この旅では<br />ゴンドラと電車を使って色々なコースを歩きました。<br /><br />スケジュールは <br />・9:00頃 GGMゴンドラでMaennlichen展望台へ(約30分)<br />・10:00 LWMロープウェイでWengenへ(5分)、30分くらい<br />   街歩きしてまた戻る<br />・11:00 MaennlichenからKleine Scheidegg駅へ<br />   ハイキング(1.5~2hrs)<br />・12:30 Kleine近辺で昼飯など<br />・14:00 JB鉄道でEigergletscher駅へ(10分ほどのはずが、<br />   降りそこねて次の駅に行ってしまい戻る)<br />・14:30 EigergletscherからKleine Scheideggまでハイキング<br />・16:30 WAB鉄道でKleine ScheideggーGrindelwald (30分)<br /><br /><br />【全体概要】<br />・日程:現地7泊、機内1泊<br />・使ったお金の合計: 55万円/人 (うちエコノミー航空券 27万、<br /> スイスパス 4.8万、ロープウェイ類&amp;指定席で2.5万円)<br />  航空券は南方航空広州経由なら10万円安くて迷ったのですが、<br />乗継時間もったいないと考えて直行便を取りました。<br /> ロープウェイ等も割引になるので、スイスパスを使って<br />2.5万円/人は得をした計算です。<br />・当時の為替: 117円/CHF  昔は90円くらいだったのに(T_T<br /><br /><br />●1日目 移動) 飛行機 LX161 NRTt1 10:25発 -&gt; ZRH 15:50着<br /> Zurich空港 16:40 発 -&gt; Montreux 19:36着<br /> 宿: Montreux Excelsior<br />●2日目 Montreux、Lavaux、Lausanne散策<br />●3日目 Grindelwaldハイキング<br /> Goldenpass電車 Montreux 9:44発 -&gt; 乗換えながら <br /> Grindelwald 13:39着<br /> 宿: Grindelwald Bernerhof<br />●4日目 Grindelwaldハイキング<br /> ゴンドラでMaennlichen展望台へWengen、<br /> Kleine Scheidegg展望台、Eigergletscher<br />●5日目 Zermattハイキング<br /> Grindelwald 9時頃発 -&gt; 乗換えながら12時頃 Zermatt着<br /> Sunnegga Paradiseからハイキング<br /> 宿: Zermatt Bristol<br />●6日目 Zermatt Matterhorn、ハイキング<br /> Matterhorn Glacier paradise<br /> 本当はGornergrat展望台へ行くはずが財布のスリ被害で断念<br /> Riffelalp駅ーZermattハイキング<br />●7日目 氷河特急(Glacier Express)、Luzern観光<br /> 氷河特急 Zermatt 7:52発 -&gt; Andermatt 10:46着。<br /> 乗換えながら  Luzern 13:41着<br /> 宿: Hotel Des Alpes<br />●8日目、9日目  移動帰国<br /> SBB 09:10 Luzern発 -&gt; 10:13 ZRH着<br /> 飛行機 LX160 ZRH 13:00発 ー NRT 07:50着<br />

スイス(Switzerland)旅行 2017年8月 ③ グリンデルワルト(Grindelwald)

43いいね!

2017/08/11 - 2017/08/19

73位(同エリア1023件中)

ohahiro

ohahiroさん

2017年の夏休みに行ったスイス旅行です。ハイキングメイン。
ハイキング中もビデオをたくさん撮りました。
ビデオを多用のため、カメラはたまに撮り損ねも。。

4日目はGrindelwaldで終日ハイキング。
日本ではハイキング全くしない私ですが、この旅では
ゴンドラと電車を使って色々なコースを歩きました。

スケジュールは
・9:00頃 GGMゴンドラでMaennlichen展望台へ(約30分)
・10:00 LWMロープウェイでWengenへ(5分)、30分くらい
   街歩きしてまた戻る
・11:00 MaennlichenからKleine Scheidegg駅へ
   ハイキング(1.5~2hrs)
・12:30 Kleine近辺で昼飯など
・14:00 JB鉄道でEigergletscher駅へ(10分ほどのはずが、
   降りそこねて次の駅に行ってしまい戻る)
・14:30 EigergletscherからKleine Scheideggまでハイキング
・16:30 WAB鉄道でKleine ScheideggーGrindelwald (30分)


【全体概要】
・日程:現地7泊、機内1泊
・使ったお金の合計: 55万円/人 (うちエコノミー航空券 27万、
 スイスパス 4.8万、ロープウェイ類&指定席で2.5万円)
  航空券は南方航空広州経由なら10万円安くて迷ったのですが、
乗継時間もったいないと考えて直行便を取りました。
 ロープウェイ等も割引になるので、スイスパスを使って
2.5万円/人は得をした計算です。
・当時の為替: 117円/CHF 昔は90円くらいだったのに(T_T


●1日目 移動) 飛行機 LX161 NRTt1 10:25発 -> ZRH 15:50着
 Zurich空港 16:40 発 -> Montreux 19:36着
 宿: Montreux Excelsior
●2日目 Montreux、Lavaux、Lausanne散策
●3日目 Grindelwaldハイキング
 Goldenpass電車 Montreux 9:44発 -> 乗換えながら
 Grindelwald 13:39着
 宿: Grindelwald Bernerhof
●4日目 Grindelwaldハイキング
 ゴンドラでMaennlichen展望台へWengen、
 Kleine Scheidegg展望台、Eigergletscher
●5日目 Zermattハイキング
 Grindelwald 9時頃発 -> 乗換えながら12時頃 Zermatt着
 Sunnegga Paradiseからハイキング
 宿: Zermatt Bristol
●6日目 Zermatt Matterhorn、ハイキング
 Matterhorn Glacier paradise
 本当はGornergrat展望台へ行くはずが財布のスリ被害で断念
 Riffelalp駅ーZermattハイキング
●7日目 氷河特急(Glacier Express)、Luzern観光
 氷河特急 Zermatt 7:52発 -> Andermatt 10:46着。
 乗換えながら Luzern 13:41着
 宿: Hotel Des Alpes
●8日目、9日目 移動帰国
 SBB 09:10 Luzern発 -> 10:13 ZRH着
 飛行機 LX160 ZRH 13:00発 ー NRT 07:50着

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
4.0
グルメ
4.0
ショッピング
4.0
交通
4.0
交通手段
鉄道 徒歩
  •  4日目も朝から気持ちいい青空でした。<br /><br /> 朝食後すぐに、GGMゴンドラでMaennlichen展望台駅へ。<br />ゴンドラの中からの景色も最高です。<br />

     4日目も朝から気持ちいい青空でした。

     朝食後すぐに、GGMゴンドラでMaennlichen展望台駅へ。
    ゴンドラの中からの景色も最高です。

    メンリッヒェン 山・渓谷

  •  展望台から出ると目の前に広がるのは<br />アイガー、メンヒ、ユングフラウ。<br />(広角でないので、写真はアイガーとメンヒだけです)<br /><br />この景色、やる気満々にさせてくれます。<br /><br />手前右の緑の山はTschuggen(チュッゲン)というようです。

     展望台から出ると目の前に広がるのは
    アイガー、メンヒ、ユングフラウ。
    (広角でないので、写真はアイガーとメンヒだけです)

    この景色、やる気満々にさせてくれます。

    手前右の緑の山はTschuggen(チュッゲン)というようです。

    メンリッヒェン 山・渓谷

  •  奥に雪がどっさりのメンヒとユングフラウ。<br />

     奥に雪がどっさりのメンヒとユングフラウ。

    メンリッヒェン 山・渓谷

  •  ゴンドラの駅広場には滑り台がありました、<br />スイスっぽい、牛の形です。

     ゴンドラの駅広場には滑り台がありました、
    スイスっぽい、牛の形です。

    メンリッヒェン 山・渓谷

  •  せっかくなので、Wengen(ヴェンゲン)にも行ってみること<br />にしました。ロープウェイでたった5分ほどです。<br />ミューレンは少し遠いのでやめました。<br /><br />写真の建物がLWMロープウェイ駅ですが、かなり急な角度で<br />下に降りていきます。<br />

     せっかくなので、Wengen(ヴェンゲン)にも行ってみること
    にしました。ロープウェイでたった5分ほどです。
    ミューレンは少し遠いのでやめました。

    写真の建物がLWMロープウェイ駅ですが、かなり急な角度で
    下に降りていきます。

    メンリッヒェン 山・渓谷

  •  LWMロープウェイは10か15分おきの出発です。<br />トイレ行ってから乗ると、乗客は私たちともう一組だけ。<br /><br />たった5分で行けるので手軽でいいと思います。

     LWMロープウェイは10か15分おきの出発です。
    トイレ行ってから乗ると、乗客は私たちともう一組だけ。

    たった5分で行けるので手軽でいいと思います。

    メンリッヒェン 山・渓谷

  •  Wengen村は冬のスキーリゾートのようです。

     Wengen村は冬のスキーリゾートのようです。

    ホテル シェーネッグ ヴェンゲン ホテル

  •  こじんまりとしてますが街並みもきれいですし<br />お土産もあるし、ここに一泊するのも良かったかも<br />しれません。

     こじんまりとしてますが街並みもきれいですし
    お土産もあるし、ここに一泊するのも良かったかも
    しれません。

  •  ここはまだ山の中腹で、さらに下の谷底にLauterbunnnenがあります。<br />でも時間も無いのでそこまでは行きませんでした。

    ここはまだ山の中腹で、さらに下の谷底にLauterbunnnenがあります。
    でも時間も無いのでそこまでは行きませんでした。

  •  Wengenに来た記念に何か買おうと土産屋を見てたら<br />ピンバッジがありました。<br /> ここでピンバッジを買ったのをきっかけに、自分の旅行記念<br />に他の訪問地でも買っちゃいました。

    Wengenに来た記念に何か買おうと土産屋を見てたら
    ピンバッジがありました。
     ここでピンバッジを買ったのをきっかけに、自分の旅行記念
    に他の訪問地でも買っちゃいました。

  •  またMaennlichenに戻って、ハイキング開始です。<br /><br />まずはKleine Scheidegg(クライネ シャイデック)を<br />目指して1時間半ほどの歩き。

     またMaennlichenに戻って、ハイキング開始です。

    まずはKleine Scheidegg(クライネ シャイデック)を
    目指して1時間半ほどの歩き。

    メンリッヒェン 山・渓谷

  •  道沿いには所々牛もいるので、触りはしませんが<br />一緒に写真撮り放題。背景はアイガーとメンヒ。

     道沿いには所々牛もいるので、触りはしませんが
    一緒に写真撮り放題。背景はアイガーとメンヒ。

    メンリッヒェン 山・渓谷

  •  コースの道は、昨日のバッハアルプゼーよりは狭い所が<br />増えますが、後日のZermattよりは断然歩きやすかったです。

     コースの道は、昨日のバッハアルプゼーよりは狭い所が
    増えますが、後日のZermattよりは断然歩きやすかったです。

    メンリッヒェン 山・渓谷

  •  途中で崖沿いの道もありました。<br />道の整備でしょうか、こんなところに小型ショベルカーも。

     途中で崖沿いの道もありました。
    道の整備でしょうか、こんなところに小型ショベルカーも。

    メンリッヒェン 山・渓谷

  •  だんだんと3つの山に近づいていき、迫力も増してきます。<br />広角レンズでないのが残念。<br /> 左からアイガー、メンヒ、ユングフラウ

     だんだんと3つの山に近づいていき、迫力も増してきます。
    広角レンズでないのが残念。
     左からアイガー、メンヒ、ユングフラウ

    メンリッヒェン 山・渓谷

  •  Kleineに着く前は開けた場所で景色を楽しめます。<br /> <br /> 前には日本人の団体さんもいました。<br />

     Kleineに着く前は開けた場所で景色を楽しめます。
     
     前には日本人の団体さんもいました。

    メンリッヒェン 山・渓谷

  •  Kleine Scheideggの駅が見えてくると、やっと着くぞ<br />という思いとは別に、終わっちゃうという寂しさも少し<br />感じてしまいました。<br /><br /> ここからも左を向けばグリンデルワルトが遠くに見えました。

     Kleine Scheideggの駅が見えてくると、やっと着くぞ
    という思いとは別に、終わっちゃうという寂しさも少し
    感じてしまいました。

     ここからも左を向けばグリンデルワルトが遠くに見えました。

    クライネ シャイデック駅

  •  Kleine駅の手前にレストランがあったので、<br />そこでピザとスパークリングワインを、<br />もちろんテラス席です。<br /><br /> Kleine Scheideggでは土産物店をしばらく物色、<br />ピン購入。<br /><br /> 行く予定のなかったユングフラウヨッホにもせっかく<br />だから行ってみようとしたけど、時間も遅くなりそうなので<br />やっぱり予定通りの行動にしました。<br />

     Kleine駅の手前にレストランがあったので、
    そこでピザとスパークリングワインを、
    もちろんテラス席です。

     Kleine Scheideggでは土産物店をしばらく物色、
    ピン購入。

     行く予定のなかったユングフラウヨッホにもせっかく
    だから行ってみようとしたけど、時間も遅くなりそうなので
    やっぱり予定通りの行動にしました。

    クライネ シャイデック 山・渓谷

  •  JB ユングフラウ鉄道でEigergletscher(標高 2320m)<br />に行くのですが、着いたのかどうか、降りて良いか迷っていたら、<br />発車して次の駅まで行ってしまいました。<br /><br /> 私たちが乗っていた車両のドアの前にはいわゆるホーム<br />も見えず、すぐ隣に他の電車もあり、ドアを開けて降りる<br />人もいなかったため、まだ完全に着いてないのかなと<br />思ってました。。<br /> <br /> 次の駅であるEigerwandは気温2℃の表示通り寒かったです。<br />でも駅の窓から山の反対側の氷河も見えましたのでまあいっかと。<br /> 女性の駅員さんに説明したら、とても親切な人でちょうど動き出した<br />下り電車をダッシュで止めてくれて、乗せてくれました。<br />たまに私のような人もいるから慣れているのか、でも反省です。<br /> 少ないロスで写真のEigergletscher駅に戻ってこれました。

     JB ユングフラウ鉄道でEigergletscher(標高 2320m)
    に行くのですが、着いたのかどうか、降りて良いか迷っていたら、
    発車して次の駅まで行ってしまいました。

     私たちが乗っていた車両のドアの前にはいわゆるホーム
    も見えず、すぐ隣に他の電車もあり、ドアを開けて降りる
    人もいなかったため、まだ完全に着いてないのかなと
    思ってました。。
     
     次の駅であるEigerwandは気温2℃の表示通り寒かったです。
    でも駅の窓から山の反対側の氷河も見えましたのでまあいっかと。
     女性の駅員さんに説明したら、とても親切な人でちょうど動き出した
    下り電車をダッシュで止めてくれて、乗せてくれました。
    たまに私のような人もいるから慣れているのか、でも反省です。
     少ないロスで写真のEigergletscher駅に戻ってこれました。

    レストラン アイガーグレッチャー 地元の料理

  •  Eigergletscherからのハイキングコースは、<br />視界は開けているのですがこれまでよりも<br />歩きづらくて疲れました。<br /><br /> 写真は駅から下に降りてすぐの歩き始めの所です。

     Eigergletscherからのハイキングコースは、
    視界は開けているのですがこれまでよりも
    歩きづらくて疲れました。

     写真は駅から下に降りてすぐの歩き始めの所です。

  •  背中の景色はこんな感じです。落石ないようにと祈るばかり。

     背中の景色はこんな感じです。落石ないようにと祈るばかり。

    レストラン アイガーグレッチャー 地元の料理

  •  このコースでも牛いました。というかどのコースにもいる<br />ってことですね。

     このコースでも牛いました。というかどのコースにもいる
    ってことですね。

  •  Kleineまで近づいてくると、人口の池があります。<br /><br /> 残念ながらきれいな逆さアイガーは撮れず。

     Kleineまで近づいてくると、人口の池があります。

     残念ながらきれいな逆さアイガーは撮れず。

    アイガー 山・渓谷

  •  Kleine Scheideggまでは写真撮りながらだいたい2時間くらい。<br /><br /> リュックサック背負ってるので、背中に結構汗かきました。<br /><br /> 帰りはグリンデルワルトまでこの電車 WAB鉄道 で帰りました。<br /> この鉄道もユングフラウヨッホ行きも満席に近かったです。<br /><br /> この後は町に戻って少しお買い物でした。

     Kleine Scheideggまでは写真撮りながらだいたい2時間くらい。

     リュックサック背負ってるので、背中に結構汗かきました。

     帰りはグリンデルワルトまでこの電車 WAB鉄道 で帰りました。
     この鉄道もユングフラウヨッホ行きも満席に近かったです。

     この後は町に戻って少しお買い物でした。

    クライネ シャイデック 山・渓谷

43いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったホテル

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

スイスで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
スイス最安 231円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

スイスの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP